X



パナソニックホームズどうですかPart5
0379(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/29(木) 15:44:18.26ID:???
床暖房って入れた人居ます?
電気式と温水式とありますがメンテのことを考えると電気式かな
2F含めて36坪だけどどれくらいプラスになるのかな
ってあまり入れる人居ないかな、エアロハスだけで十分ってなるだけか
0380(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/02/29(木) 19:21:47.09ID:???
エアロハスは上から給気な分、床は暖まりにくいから
床暖房との組み合わせは良いと思うよ
俺は金なくて断念したけど
0381(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/02(土) 09:50:53.79ID:peXxm9By
床暖房付いてきたから入れたけど、全く使ってないです…
引き渡しの時にテストしたくらい
地域にもよるけど、個人的にはエアロハスあれば十分だと思う
うちは以前住んでいたマンションには床暖房入れてました
入れるなら電気式の方がいいと思うよ
0387(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/06(水) 22:53:25.35ID:0OvV/uXT
27坪平屋3500万円程度で建てれますか?
0388(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/06(水) 23:18:57.62ID:???
建物本体+諸費用+税(外構含めず)であれば建てられるはず
設備が程々のグレードであれば
0391(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/03/25(月) 13:52:04.79ID:???
鉄骨・木造と全然違うのに比較対象になるんかいな
人それぞれではあるけど自分は鉄骨同士で比較したわ
0396(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/01(月) 13:27:49.04ID:???
以前のカサートCとかはエアロハスなんて付けれない
鳩小屋がなくなったモデルからは雨漏りからは解放されるけど
屋根に近くなると暑さはかなり来る
木造住宅のように地震によって見えないレベルで少しずつ壊れ、
時に大きな地震が来れば倒壊してしまうこともある
鉄骨は揺れるけど高いのには理由がある
0400(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/04(木) 13:10:50.14ID:???
>>397知らないうちに壊れる訳ないやろ
繰り返される地震によって見えないレベルで少しずつ壊れる
木造はそうゆうモノ
鉄骨は揺れる、揺れることによって倒壊を防ぐがダンパーは必須
ダンパーないと大きな地震は激揺れになる
しかし地震多いな、ちょっとヤバメかも
台湾も同じプレート沿いだし
0402(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/05(金) 14:44:15.83ID:81wV/rL4
>>396
頭悪そう
鉄骨だと家が倒壊しないとか馬鹿丸出し
0403(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/05(金) 14:45:27.80ID:81wV/rL4
エアロハスって何年から?
2022年くらい?
0406(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/05(金) 19:44:15.52ID:???
5chのような掲示板だからこそ境界知能レベルの人が書く文章は目立つのよw
別に高度な文章力を要求してるわけではなく、人としての最低限のレベルを満たせてない
0408(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/07(日) 14:48:15.61ID:???
施主にとっては当たり前なんだろうけど、パナも根太は木なんだね
そして床材と基礎空間の間には薄い断熱材が敷かれてるのね
今日初めて基礎空間見たから今更ながら基礎内がどんな構造になってんのか分かったw

結構前に部屋の温度が基礎に抜けてるんじゃないかって話あったけど
一応熱漏れ(熱伝導)は最小限に抑えられてる感じなのかな
0414(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/20(土) 12:13:31.82ID:???
樹脂サッシ、トリプルガラス解禁きたな
平屋計画中だから入れたいとこだけど、HSのみだからくそ高いんだろうな…
0416(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/20(土) 12:24:50.28ID:???
今のハイグレード断熱に比べて体感的な差が得られるとは思えん
単に等級7に対応しないとセールスポイントとして弱いから対応しただけだな
鉄骨メーカーはまず気密を取れるような対策をせんと意味無い
0417(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/20(土) 12:27:47.24ID:???
>>416
フォルティナSハイグレード断熱で計画中ですが、カサートよりも断熱弱いと聞きました。
フォルティナハイグレード断熱でも充分でしょうか?
0419(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/20(土) 12:43:47.78ID:???
>>418
壁に開けられる穴はコンセントやスイッチだけじゃない
分電盤や太陽光パワコン、水道管、照明等いろいろある
スイッチやコンセントだけでは片手落ちなので、担当としっかり話したほうがいいよ
何も言わないと施主が要求した部分を機密カバー施工するだけだからね

ただ鉄骨の場合そのへんをしっかりやっても、C値は良くても1~1.5
個人的にはそれで十分だとは思うけど、木造の高気密には及ばないから一応注意ね
0424(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/20(土) 22:59:34.04ID:???
カーポートの代わりに組んだアングルの上に
太陽熱温水器組んでカーポートにしてるわ
春以降はかなり光熱費浮く
屋根なんかに置いたら
そうゆう設計じゃないと言われると思うが
400kgくらいある
0427(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/21(日) 19:14:17.46ID:???
>>422
測定してないよ
興味はあるけど、測定したからって何か変わるわけじゃないからね
ブログとかで他社含めて鉄骨の測定結果見る限り、
悪いと2以下、頑張れば1~1.5ぐらいは行くだろうなってだけ
0429(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/29(月) 13:37:40.73ID:6gtpvI75
スレ建て荒らしがすごいな
0430(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/30(火) 12:54:57.10ID:???
パナは提案力がもう少しあればな
設計自由度は高いのにそれを活かすデザイン提案がない
0431(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/04/30(火) 13:47:14.40ID:6sw+fxWf
まずは自分で「こうしたい」ってゆうビジョンを持ってから
それからコーディネーターと打ち合わせに入るといいと思うんだよね
0436(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/03(金) 13:36:07.56ID:???
>>434
記憶にないな
憶えてるのはトイレやリビングとかのドアの高さが天井高と同じで
まとめて在庫持ってるのでそのまま使うと安く済むってこと
0437 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/05/04(土) 18:48:48.64ID:???
>>434
うちは2445で吹き抜け以外は上げれなかったかな。
カサートCの時代だけど。
0438 警備員[Lv.15][苗]
垢版 |
2024/05/06(月) 19:01:32.77ID:???
s://www.youtube.com/@user-vg5so9go4f
積水やミサワやヘーベルは出てるね
今後パナも出てくるのかな、、アパートはあるかも
0439(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/06(月) 19:41:16.04ID:???
煙突時代の雨漏り関係は掘り起こされるかもね
今の仕様だと特別大きな不具合ってあまり聞かないね
まぁ施工不良とかは仕様関係なしに下請けのレベル次第で発生しうるけと
0441(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/08(水) 22:43:03.24ID:???
>>437
書き込めず返信遅れました。
ありがとうございます。
天井高は変えられそうもないですね、
F工法で、暑い、寒い、外の音が入って気やすいと感じたことはありますか?
HSになると体感違うのか、比べることができなくて。
あなたの感覚で構いませんので、教えていただけたら嬉しいです。
0442(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/08(水) 22:51:46.54ID:???
暑い寒いとかは今の環境次第だと思うな
今が古民家みたいな隙間だらかの家なら、F工法でも快適だと感じれるだろうし
逆にマンションからの引っ越しとかだと暑さはともかく、底冷えとかを感じやすいと思う
0443 警備員[Lv.19][苗]
垢版 |
2024/05/08(水) 22:54:35.47ID:???
フォルティナってことですよね
HSとFは工法は違いますがいずれも体感は変わらないと思います
気密性を上げたい場合は樹脂トリプルガラスに変更を提案できたらしてみましょう
「できない」と言われる場合もありますが、30年以上家自体を使うかどうかってのもありますね
アルミ樹脂ペアガラスが標準ですので
ちなみに自分は>>437ではありませんので
>>437さんの返事を待ちましょう
0445 警備員[Lv.4][初]
垢版 |
2024/05/10(金) 20:29:07.52ID:???
>>441
437です。うちのUa値0.56(G1)を前提に。
夏場は暑いけどエアコン入れれば問題ない。
煙突無いHEPA+だから熱の逃げ場がないんかな。
冬場は6地域で無暖房10℃下回らないくらい。
床暖とエアコン付ければ寒いとかは無い。
大通り沿いだけどテレビ聞こえないとかはない。
走行音はどうしても入ってくるがイラつくとかは
無いかな。
他に聞きたいことあればまたどうぞ。
0447(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/15(水) 18:56:17.86ID:ve/2zlH+
誤植商法かな?
0449(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 00:31:00.40ID:???
パナが開発した工法なので間違ってないよ
どこにもパナソニックホームズと書いてないし
0451(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/16(木) 21:11:19.51ID:???
>>445
また書き込めず、失礼しました。
ご返信ありがとうございます。
床暖あるなんて羨ましいです。エアコン暖房のみの予定ですが、過度に寒さを恐れなくても良さそうですね。
窓の種類、メーカーわかりますか?
また冬に結露しますか?
0454(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/17(金) 14:54:18.78ID:???
>>443
ご返信頂きありがとうございます。
フォルティナSで検討中です。
体感変わらないとの感想ありがとうございます。
樹脂ペア、樹脂トリプルは出来ないとの回答でした…
アルミ樹脂複合サッシは窓際が寒いのか気になります。
0455 警備員[Lv.24][苗]
垢版 |
2024/05/17(金) 23:25:35.37ID:???
返信ダイレクトにくれたから返信はする
標準仕様は三協アルミのアルミ樹脂ペアガラス
結露はF工法ってことは東北じゃないだろうからそれ以外なら結露は気にすることはないと思う
これ以上のものが欲しい場合は樹脂トリプルガラスとなるけど
南側はやはり経年劣化は激しいので使用するのは30年以内としたほうがいい
やはり夏場の直射日光はかなり厳しい
アルミがある分熱欠損は当然あるけどアルミ樹脂複合のが劣化には強いので標準はこちら
どうしても樹脂トリプルにしたい場合は
s://megulie.co.jp/blog/2023/02/01/2023-panasonic-homes/
この人に相談してみよう
0456(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 10:57:09.63ID:???
「返信くれたから返信はする」とかキモ過ぎるわw
匿名掲示板なの分かってんのかw
どんだけ承認欲求強いんだよおっさん
0458(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 13:54:46.22ID:???
ヘーベル木造始めるんだ
パナの場合は木造の工法を販売してるけど

広く意見を得たい場合はアンカー打たない方がいいと思う
0460(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 14:56:58.13ID:???
来年くらいまで待てば樹脂トリプルも選択できるようになるかもね
www.watch.impress.co.jp/docs/news/1318670.html
エクセルシャノンと共同開発した樹脂トリプル窓出てるし
prime-life-tec.com/news/2024/0418/release.pdf
平屋では既に組まれてるから
なんかURL貼るとエラー出る
0461(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/18(土) 20:08:11.79ID:???
ふむふむといろいろ見てたら
標準からどうしても変更できずに内窓をトリプルガラスで追加して
5枚ガラスにしてる人見つけた
ps://ameblo.jp/kuwanama/entry-12297265851.html
ps://ameblo.jp/kuwanama/entry-12426679230.html
これは最強、窓開けるの大変そうだけど
でも考えてみたら窓全然開けないわ
窓開けたの2Fの窓ワイパー掃除したときくらいだった
網戸が真っ黒になってて参った
0463(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/19(日) 12:56:00.29ID:???
樹脂サッシって実際劣化するよな
ほぼ耐久性に変わりないとか説明あるけど
車とか雨ざらしで手入れもせずに置いてあれば
バンパーとかガッサガサになったりしてるし
家のサッシってワックス掛けたりしないし

5枚ガラスの人2017年モデルか換気塔がぎりぎり存在してるときだな
0465(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/19(日) 21:17:17.19ID:???
>>455
ご返信ありがとうございます。
周りにパナソニックホームズで建てた人が居ないので質問に答えてもらえるのは、本当に助かります。

耐候性も考えないとですよね、そうするとそのままアルミ樹脂複合サッシで行こうと思います。
F工法って事は東北でないってどういう意味でしょうか?
0466(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/19(日) 23:20:01.04ID:???
今は違うのかもしれないが
以前はカサートとビューノしかなくて
F工法のカサートCより寒冷地ではHS工法の
カサートSのほうがいいって案内されてたけど
断熱材の厚みが違うそうだ
フォルティナは最近できたから仕様がよく分からないが
位置づけとしてはフォルティナ(旧カサートC)カサート(旧カサートS)となるそうだ
フォルティナが現カサートと同等の断熱材仕様ならどこでも建てれるんだろうが
詳しく見てない、すまん
0467(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/20(月) 07:28:52.52ID:???
カサート170mmフォルティナ75+20m
外壁の断熱材が75mmぐらい違うようだが
フォルティナはこれで断熱等級5取れんの
0468(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2024/05/20(月) 22:39:58.56ID:???
カサートは160と思うぞ
s://www.iemuzu.com/entry/2020-10-20-120000

自分の身分じゃ安いほうじゃないと建てれなかったわ
今は家も高くなっているし生活費も上がっている
こんなときに家を買えるならそれはいいことだ
0469 警備員[Lv.6][芽]
垢版 |
2024/05/21(火) 22:19:32.63ID:???
>>451
窓メーカーは分からなかったけど回答してくれてるので割愛するよ
うちはアルミ樹脂+アルゴンLow-E複層の日射遮蔽だけど今まで結露した記憶はない(全ての引き違いに電動シャッター付けてて冬場は下ろしてる)
→窓の配置はこれに近い感じで3枚引き違いが2箇所ある
s://homes.panasonic.com/sumai/lineup/fortinasp/

他の人も言ってるけど質問したことで書き込み増えたからアンカー着けずに聞いてみるといい

断熱だけど、カサートCはロックウール薄いけどフェノールフォーム挟んでるから心配する必要はないと言われたな
0472 警備員[Lv.30]
垢版 |
2024/05/31(金) 18:23:31.59ID:???
じめじめした季節になると
アラウーノの水の中の部分に細かいカビが生えるんだよな〜
でもプラスチックだからアルカリ性のモノは使えないんだよな
寝る前にカビキラーでも撒いておけば駆遂できるんだけどな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況