X



パナソニックホームズどうですかPart5
0002(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/22(土) 22:44:44.43ID:???
>>1

社名改名する前と後とで違いはあるかと言うと
換気塔かな
大きく違いが出たときはやはりキラテックタイルになったときだと思う
0004(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/23(日) 13:26:59.17ID:???
売れている木造住宅の多くはウレタン断熱材だけど
これらは日本では禁止されていないがEUでは法律で禁止されている
そうゆう意味ではロックウールは害はないようなので安心感はある
逆に鉄骨は地震に対して揺れて倒壊を防ぐタイプなので
ウレタンフォームのような高気密にすることは難しい
0006(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/24(月) 18:49:05.76ID:2FoNTAau
事業所がコロコロ変わる、謎の建築会社のスミリン建設

大工はほとんどが在日との噂
0008(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/28(金) 12:53:42.42ID:???
換気塔がなくなってから屋根裏廃熱がなくなったので上の階は夏場は暑い
雨漏りはいやだけど何か新たな対策設備ないのかな
例えば軒下廃熱できるようにするとか
テレビで見掛けるようにスズメバチとかが穴から巣を作られると厄介だけど
0009(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/29(土) 22:44:52.98ID:???
天井裏に給水管を鉄管で張り巡らしたら夏場給湯器使わなくて済む

パナが喜びそうなエコちゃう?
0010(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/04/30(日) 12:37:47.63ID:???
漏水したらそれこそ大変だわ
太陽熱温水器ってだから瓦の上に載せてるんやろ
冬場はヘタしたら凍るからさらに大変
0013(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/02(火) 19:23:57.61ID:???
断熱材があるから実際そんなに熱を通すことはないけど
換気塔がなくなったので雨漏りはなくなっても上の階は暑いは暑い
下の階は涼しいけどね
換気塔はそれだけ意味はあるモノではあったけど
他のもので屋根裏換気は何か欲しいところ
0014(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/03(水) 22:42:34.25ID:???
ヘーベルのラインナップが陸屋根がどんどんなくなっててワロタ
営業に30年間の間にメンテナンス代300万円用意してくださいって言われて断ったけど
今、注文住宅受注数が全体でどんどん減っているから
ヘーベルはこれではダメだなと瓦屋根ラインナップにシフトしてる
まあキラテックがあるからこっちにして良かったと思ってる
0015(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/03(水) 23:30:36.94ID:???
パナもそれくらいは補修費用かかるぞ
ヘーベルの現行商材で陸屋根じゃないのって一商品だけだし、田舎の保守的な施主向けでしょう
0016(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/03(水) 23:41:58.43ID:???
地震でタイル剥落しないのか心配ってのと、エアロハスに対して魅力感じなかったから個人的にはパナホームならではの魅力がなかった
結局営業の人柄だけで契約してしまった
0020(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/04(木) 12:00:56.51ID:???
ヘーベルは陸屋根の防水シート交換だけで300万だから徐々に掛かるものとは違うからなぁ
0021(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/04(木) 16:32:21.77ID:???
ヘーベル瓦屋根モデルだけのCMやり出したと思ったらバリエーションが増えたんだな
平面屋根がある意味、特徴だったはずなんだけど
まあパナホームも煙突が特徴だったのになくしたけどね
0022(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/04(木) 18:42:42.35ID:???
陸屋根の箱型の家より寄棟屋根のほうがカッコいいしな
ヘーベルにしたいけど箱型は嫌って人にとっては、ラインナップ増えるのは良いことだろうね
0023(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/04(木) 20:23:43.45ID:???
正直、ベーベルの良さがわからないんだけど
耐震性はパナで十分だし
これは個人差あるけど、ヘーベル版の外壁はモコモコでイマイチだし
0024(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/04(木) 21:07:05.54ID:3bpy40yi
ここはアパートの客おらんのな
0027(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/06(土) 00:14:55.87ID:dG0VybSS
シャーロックホームズ
0037(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/13(土) 17:53:05.59ID:???
寒い時に換気システムを弱にして給気風量を絞ったとしても、
排気量が連動して変わるわけではないので、
負圧になって隙間から外気が流入して結果として余計に寒くなるような気がするんだが
考え方として間違ってないよね?
0039(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/14(日) 07:58:38.17ID:???
つまり、寒さ対策として給気量を絞るのであれば
同時に排気も絞ってあげないと駄目なのね
0040(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/14(日) 10:35:21.84ID:???
自然排気なら、換気システム弱でも外より気圧が高いはずだから外気は入ってこないでしょ
0043(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/15(月) 14:47:29.66ID:???
パナって基礎断熱の他に、床下にも断熱材入ってるの?
無いんだとしたら、床寒くないか?
0044(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/15(月) 19:03:26.14ID:???
入ってるよ、決めるときに見た
ただここはロックウールじゃなくてポリスチレンの断熱材
0045(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/15(月) 22:03:59.90ID:???
>>44
契約書には天井と壁と基礎の断熱材しか書かれてないけど
それでも床に入れてくれてるってことかしら?
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/16(火) 00:41:24.28ID:???
「基礎断熱の他に、床下にも断熱材が入ってるのか」という質問に対して
床下=基礎 という意味で答えるってどういう思考回路なの
0051(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/16(火) 11:32:08.46ID:TGKDbLYH
パナは基礎断熱だけど、エアロハス入れると大きいダクトが基礎に開くよね。
だったら床断熱にして欲しいのだけど。
0054(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/18(木) 13:16:20.91ID:???
>>53
気休め程度の基礎断熱だと思っていたけど、床下に温度計設置してみたら、一日通してある程度温度が一定だった
その空気を利用しているので効果があることがわかったよ
0055(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/18(木) 21:12:18.23ID:???
熱交換器の代わりとしての機能は十分に果たせてると思う
外気がマイナスでも基礎内は12℃ぐらいを保てているから悪くない
でも、床温度が12℃では足元が冷たいから、床下にも断熱材があるべきだとは思う

というか、基礎内の温度がある程度安定してるのは、
地中温度というより家の温度が基礎に逃げてるだけではという疑念もあるがw
0059(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/19(金) 17:12:05.94ID:???
空気が漏れるからではなく、室温で暖められた床から熱が基礎内に逃げて基礎内の温度がそれなりに上がっているのでは、ということかと
これは同じく気になってた
0060(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/19(金) 22:38:03.26ID:???
www.youtube.com/watch?v=CBWRsqemmd4
たまたま地方ニュースを見たんだけど
こんなん普通の家なら入られるよな
なんか対策あるかな
何もない家だけど入られるのはイヤダ
このドアに交換するってのは"なし"でw
0063(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/20(土) 19:26:27.22ID:???
三協アルミのドアが標準だと思うけど
ロック掛けると飛び出てくるだけじゃなくて
ちゃんと引っ掛かるようにツノが上向きに出てきてたから
ある程度はいけるんじゃないかと思った
0064(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/23(火) 12:06:02.45ID:???
>>56
同じ土地に似たようなプランで作って貰った時はスミリンの方が500萬以上高かったと思う。
でも実際にパナで計画していったら、余裕でスミリンの価格超えていったけど。
0065(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/23(火) 12:28:24.05ID:???
今はこんな感じの坪単価順と営業に聞いたよ

一位 三井ホーム
二位 パナソニックホームズ
三位 積水ハウス
四位 旭化成ホームズ(ヘーベルハウス)
五位 住友林業
0066(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/23(火) 12:34:34.55ID:???
積水ハウスより高くなってるの? 
俺が見積もりとったときは、パナの方が坪数1割以上広くて同額だったわ
まぁ設備仕様を細かくつめてなかったかは内訳がわからんけど
0069(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/28(日) 21:25:09.54ID:HXIzQkjx
坪単価150万と言われたわ
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/29(月) 18:34:16.35ID:???
坪単価。。いくらだったかな
ヘーベルのが高かった
ヘーベル高いのにメンテ費用も高かったからやめた

ところで屋外の音が結構気になるんだけど
車のドアを閉める音とかエンジン掛ける音とか
フォルティナなんだけど家の何処に居ても屋外の音は結構聞こえるけど
こちらの音は外には聞こえないもんなの?
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/29(月) 20:23:00.35ID:???
>>73
部屋でテレビも流さず静かにしてたら、外の音はそれなりに聞こえてくるもんじゃない?
俺の家は上空にヘリ通るし近所に小学校あったりするけど
普通に生活してるぶんには全然気にならん
神経質になりすぎなのかもよ
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/29(月) 20:57:11.94ID:L6dhLJUu
3階だて30坪でその場で150万って言われたわ
0077(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/29(月) 22:41:12.23ID:???
>>74-75
向かいの家との間に道が通っているから反響して響くのかなぁ
テレビの音とかも自分に聞こえればいいからボリュームは小さいけど
そうすると外の音が結構聞こえてくる
たまに音楽流して自分で歌ったりするけど
大声で歌えるくらいの音で音楽流してる状態で外に出ても全然音漏れはしてない
0078(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/30(火) 10:48:27.65ID:???
壁と断熱材の種類で音の有無は変わるらしいね。
意外な盲点だけどスエーデンハウスとかもうるさいらしい。
逆にヘーベルとかは静か
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/30(火) 11:27:58.87ID:???
パナはヘーベルに比べて防音性能が低めだと思うね
引き戸のバタンという音が家中に響く
0080(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/30(火) 19:08:53.88ID:???
うちはカサートだけど、ほぼ外の音は聞こえない。
雨も降ってないと思って外に出たら降ってて、慌てて着替えてくることもある。
全館空調で温度変わらないし、外に出るときの服装がほんとわからん。
でも室内のドアを閉める音は聞こえてくるよ。
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/30(火) 23:29:05.39ID:???
引き違い窓だと音は特に感じるんだと思う
滑り出し窓とかドレーキップ窓が多い家は静かだと思う
見た目は倉庫っぽくなっちゃうかもだけど
0082(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/31(水) 06:55:55.67ID:???
>>80です。
申し訳ない。勘違いだった。
風の強い、割と雨粒の多い雨だと結構聞こえました。
今までは気にならなかったのだけど、聞こうと思ったら聞こえてきました。
なのでまったく聞こえないのは間違い。
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/31(水) 07:06:48.88ID:???
そう
普通に外の音を聞こうとすると結構聞こえるよね
だから家の性能というより人の感覚や意識の差のほうが影響してると思う
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/31(水) 12:51:07.90ID:???
小雨だと降ってることに気づかないよ
鈍感なだけかもしれないけど
嫁が2階の部屋で、壁に持たれて友達と大声で電話してる声も、外の部屋の直下でも漏れてなかった
これは世間体もあり聞き耳立てたけど問題なかった

あと、全館空調なので玄関開けたら寒いっ!暑いっ!!ってことが多い
ロートルには良いが、子供には気温の適応能力(という言い方がよいのか?)が養われなくなって良くない気がする
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/05/31(水) 12:58:53.31ID:???
雨はドシャ降りじゃないと気づかないと思う
パナは全体の中では静かなほうみたいね
聞こえたりするのは窓だけだから
気になる人は引違い樹脂内窓のオプションかな
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/11(日) 19:16:09.39ID:???
家の仕様書とか見てもメーカー記載はないんだけど
両側開きの3枚引違い窓を使ってるんだけど三協アルミにはそのタイプがなくて
YKKAPには3枚引違い窓が載ってるんだよね
解説サイトを見てもサッシはYKKAPって書いてあった
0089(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/15(木) 13:02:33.57ID:???
窓って標準はペアガラスだと思いますけど
確かアルミ樹脂の複合ガラスでオール樹脂サッシは耐震的にpanasonichomesではNGだったと思いますが
アルミ樹脂トリプルガラスにすると値段どれくらい変わりますか?
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/15(木) 18:36:13.91ID:dl2cZOGE
「で」の後に「、」を入れたら読みやすくなるね。

それより、アルミ樹脂複合のトリプルサッシなんてあるの?
トリプルサッシは全部オール樹脂かと思ってた。
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/15(木) 19:19:39.08ID:???
>>91
あ、ゴメ、そうゆう意味

アルミ樹脂複合のトリプルサッシってないの?
ちょっと調べてみる
樹脂のトリプルは間違いなくあるけど、ないならペアにするしかないのか
樹脂サッシは耐久性を考えるとね
0093(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/15(木) 19:55:15.49ID:???
アルミ樹脂にトリプルって片手落ちだろ
もこもこタウン着てるのに下はミニスカみたいな

意味ないぞ
0095(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/15(木) 22:42:25.16ID:???
パナではオール樹脂サッシは選べない
しかし、窓の断熱欠損は許せないので、窓はすべてトリプルにした
満足です
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/06/16(金) 07:26:39.98ID:QEFzh8QV
YKK のショールームで窓の比較してるけど、
ペアガラスとトリプルガラスでガラス自体の性能差は少ないけど、
複合サッシと樹脂サッシで枠の性能差は大きく見えるから、
複合のトリプルサッシにするよりオール樹脂のペアガラスにする方が良さそう。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況