X



住宅ローン 31

0540(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/12(火) 07:05:05.69ID:???
>>539
返済期間によるだろう、35年だと完済(予定)時が80歳目前だぜw
繰上返済とか言うが繰上出来る奴がそんな無謀な計画たてない。
0541(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/12(火) 20:20:48.83ID:???
住宅ローン借り入れる人の平均年齢がたしか40歳ぐらいだから、今どきはそれが普通なんよ
0542(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 14:30:08.74ID:???
住宅ローン控除があるから、繰り上げ返済できる人も借りる期間は最大にするんじゃないか
0543(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 15:35:24.83ID:???
ローン控除に団信あるから
定年退職までに残額一括で払えるだけの預金準備しておいてローン返済続けるって人多そう
0544(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 15:50:00.63ID:WCPy3LwV
俺はまさにそんな感じ。
ローン組む必要は無かったけど、現金使わずにただみたいな利率で借りられる上に、団信で俺に万が一があっても家はそのまま家族の元に残り、現金もそのまま残る。
ローン組まなかったら残るのは家と目減りした現金になっちゃうからね、だいぶ違う。
(現金以外にも資産はあるが割愛)
0545(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 15:57:22.12ID:???
住宅ローン控除のことはさすがに知ってると思うが、繰上げ返済云々言ってるやつは投資してなかったり、そもそも投資する種ゼニないやつなんだろうな
投資っつっても難しい話ではなく、オルカンやsp500とかの投資信託で十分
投資利益がローン利息より高ければ繰上げ返済する必要がないわけで
0546(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/13(水) 16:04:37.72ID:???
利息は利息少なかろうが払わなくちゃいかん
控除期間終了したらサッサと全額返済、で返済したとたん癌になって後悔w
0547(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/17(日) 16:05:58.86ID:???
結局は
定期収入が入らなくなったり金利が上がりそうになったら
or定期収入が途絶えたらその時に繰り上げてまとめて払おう
という実現する可能性0%の思考回路を言い訳にして・・・
0548(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/17(日) 21:22:55.60ID:???
築25年の物件なんですが、これだと土地分しかローン対象にならんもんでしょうか?
田舎なので1800万で、土地900万くらっぽいです
0549(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/20(水) 13:59:17.72ID:bLXO8WRm
どうせ団信に入ってなくても生命保険は掛けてるだろう
団信ネタではしゃいでるやつウケる馬鹿なんじゃないか?
0550(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/20(水) 16:56:33.09ID:???
>>543
定年退職までに残額一括で払えるだけの預金準備しておく計画じゃないと
老後詰むやん?
病気で働けなくなっても
年金と蓄えで暮らせるくらいの資金と残債を用意したうえで、
定年を迎えるんだよ。
0551(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/21(木) 12:52:29.29ID:VvDrXFFx
平均的な厚生年金受給額での返済可能なラインはローン残高500万以下で10年以上が目安
これが仮に1000万の残高を10年で返していくとなると年金の半分以上が返済で消えて暮らせなくなる
買った事を後悔するのは老後です
0552(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/21(木) 12:53:04.77ID:VvDrXFFx
平均的な厚生年金受給額での返済可能なラインはローン残高500万以下で10年以上が目安
これが仮に1000万の残高を10年で返していくとなると年金の半分以上が返済で消えて暮らせなくなる
買った事を後悔するのは老後です
0555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/22(金) 16:47:08.27ID:???
最初から駄目

https://www.starmica.co.jp/sell/urilabo/leaseback/loan/
定年後も住宅ローンの返済が終わらない
特に、完済が65歳を超える返済計画は、金額の有無に関わらずその時点で
過剰なローンを組んでいる、つまりローン計画に無理があるといえます。
前章で示したように、住居費が設備修繕や維持のための費用のみでも、
そもそも年金だけでは毎月赤字です。
そこに住宅ローンの返済も加わってしまえば、さらに生活が苦しくなります。
老後破産を防ぐには、住宅ローンは65歳以内に完済するように返済計画を立てる必要があります。
0556(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/23(土) 09:15:09.32ID:???
世の風潮がそうなってるからなぁ
車は残クレ、スマホとか家電のローンはリボ払い、家のローンは現実無視して最長期。
0557(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/23(土) 20:16:21.08ID:???
返済期間は長期間とってもいいんだけど
定年までに返済できる資金は用意しておきたいね。
60歳以降は返済口座に返済用の資金を全額ぶっこんでおいて、ダラダラ返済しておけばいい。
0558(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/23(土) 23:06:47.65ID:IB9P2Ivc
審査おりなくて現金一括で買うことになったわ。3500万
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 08:37:17.35ID:???
>>557
40歳で3500万借入35年、60歳時点で残り元金2000万金利≒300万として
巷で言われてる老後資金2000万円とは別に2300万円現金用意できるか?
0560(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 08:45:28.10ID:???
>>559
用意できなければ,70歳過ぎても働き続けることになるし、
病気や伴侶の介護で働けなくなって出費が増えると詰む。
だから、何としても60歳時点で「老後資金+残債」は貯めておく必要があるし
そのような資金計画が可能な家を買えばよい。
「売ればいい」もちろんそうだね。
売って、その売却益で残り20〜30年の家賃がまかなえると踏むならそれもそれでよかろうて。
0563(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 09:41:58.81ID:???
>>562
何歳でいくら借り入れようと、60歳時点で老後資金+残債を持っておくこと。
生涯所得-(生活費+教育費+老後資金)=住宅費用。
この「生涯所得」は60歳までの所得だと安心度が大きい。
0564(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 10:49:16.15ID:???
>>563
教育費別にすると結局は借入総額+総額金利(仮定10%)/60歳-借入時年齢/12カ月=月々返済
45歳で3500万借り入れたら 3850万/15年/12カ月≒215000円/月+老後資金積立だな、現実は厳しい。
0565(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 11:21:38.32ID:???
>>564
45歳まで買わなかった人の多くは家賃手当てが厚くて、
自己負担がごく軽い場合が多い。
結果、自己資金が多い場合が多い。

よって、45歳購入時に手持ち資金が4000万あって、
ローン減税最大限になる3500万借り入れだとするなら、
返済口座に3500万+金利分をぶっこんでおけばよい。

毎日の給料は老後資金と進学費用を貯めておけばよい。
60歳時点で退職金2000万入るしね。

物件価格4500万(うち借り入れ3500万)なら、まあ余裕
物件価格5500万(うち借り入れ3500万)なら、奥さんの収入をあてにすることになるね。
0566(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 11:26:35.29ID:???
>>565
>返済口座に3500万+金利分をぶっこんでおけばよい。
頭金で手持ち1000万2000万使ったら、そのぶん引いてぶっこんどいて。
全額フルローンが得なら、全額フルローンでもいいので、
余ってる手元の金は返済口座にぶっこんどけばよい。
引き落とし忘れもないからね。

言いたいことは
生涯所得には貯蓄も含まれるので
生涯所得-(生活費+教育費+老後資金)=住宅価格。
生涯所得は60歳時点での所得で計算すると安心度が高いということ。
0567(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 11:49:41.02ID:???
60(65)歳過ぎて残債があるなしはおいといて
金銭的な収支決着はつけておかないという事だな。
0568(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 12:18:34.19ID:???
>>567
そのとおりです。これを前提としていたら、「返済期間何年」とか迷わずに済む。
期間は最大限にしておいて、定年時に残債をきちんと確保しておけばよいだけだ。
0569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 14:44:44.44ID:???
みんな残債返済の原資の準備せずに75歳近くまで
ダラダラ返し続けていると思ってる奴が相当数いるぞ絶対にw
0570(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 15:07:07.05ID:???
「頭金無しで買う」というのも、「手持ちゼロでも買える」と思っている人が多いのと同じ。
資金は持ってても、頭金として使わないだけなのにね。
家賃+生活費を支払っても、貯蓄ができているうえで
家賃支払うのが馬鹿らしいから購入するんであって、
「家賃払ってたら貯蓄できない」ってのは生活そのものがカツカツだからさ
0572(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 19:58:23.63ID:???
普通に働いてれば30半ばで2000万は貯まってるだろ
そこから子育てでペース鈍化したり、共働きで加速したりするだろうけどさ
退職金を見込んでる人とか、将来どうすんだろ…

どーひても東京で建てたいなら知らん
0573(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/24(日) 20:08:02.33ID:???
>>572
退職金制度があるなら、あてにするもんじゃないの?
退職金の積み立ては毎月の給与から引かれてるわけだしさ
もちろんリストラ・自己都合の転職・倒産のリスクはあるので、
購入時で満額あてにはしてはいけないけども。

定年時にはこれまでの貯蓄と退職金が「老後資金と残債分」になるわけだからね
0575(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/25(月) 07:59:19.59ID:???
そこそこ金融資産はあって家買おうとしてるけど、それでも高い買い物だから躊躇しちゃう。でも、ここ見るとなんか和むw
0577(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/27(水) 13:00:42.40ID:???
だから答え出てるだろ
住宅ローンは借りれるだけ借りて、その分 投資信託(オルカンやsp500)買っとけ
13年間はローン控除あるから金利ゼロに等しい
その頃、ほっといた投資信託の状況を初めてチェックすると、まあ増えてる
マイナスになってる確率はかなり少ない
あとは年齢や世界情勢次第で
0578(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/27(水) 14:37:39.74ID:???
>>577
そんな金がハナからないの世の中多数いるよ。
手付金を出す現金もない、もちろん諸経費分の現金もない、でも家は欲しい。
不動産屋が金融機関と上手い事やってなんとかする、で35年のカツカツでローンw

来月の支払どうしよう・・・ボーナス月はどうしよう・・・まさに綱渡り状態が結構いる。
0579(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/27(水) 16:31:38.18ID:???
カツカツかどうかというより、ローン控除の恩恵をどれくらい得られるかで判断すればいいってFPさんにアドバイスされたわ
ローン控除分よりも税金納めてるなら限度額まで借りる一択だって
0582(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 17:25:38.87ID:???
>>580
少数派でもないんじゃない?
特に地方の建売なんてそんな人は多いよ
家賃満額自腹で払ってたら金が貯まらない。
だから結婚したらなるべく早く買う。
子供生まれて車は残クレでWローン。
なんなら家買う段階で奨学金まで抱えててトリプルローンだね。
借金漬でGDPに貢献してる
0583(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 18:02:50.55ID:???
返すあてがちゃんとあるなら家も車も学費もローン組んだほうがいい
貯めてたらいつまでも買えないし買えない間不便な生活になる
0584(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 18:10:28.04ID:???
資金計画書に記載された4000万強の金額見て吐き気がする。本当にみんなこんなローン組んでるんだね。
自分は家なんか買えない気がしてきた。賃貸か、中古マンションにするか…
0586(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 21:02:26.00ID:???
大手ハウスメーカーは5%とか7%とか、もとが数千万の世界とは思えないほどボンボン値上げするね。賃貸とか倉庫とか海外で稼ぐから戸建ては売上立たなくても良いんだろうか
0587(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/28(木) 22:42:07.56ID:???
全体的には売上増えても資材費高騰で利益は減ってるみたい
個別には儲かってる会社もあるようだが
0590(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/29(金) 08:34:46.33ID:???
>>583
学費、車の数百万程度なら親でまかないたいね。
奨学金は無利子で「敢えて借りる」なら構わないけども
有利子で「借りないと進学できない」は困りもの。
1960年代70年代の大学生ならともかくね。
とはいえ、今は「借りないと進学できない」割合が多いんだろうな〜
0592(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/29(金) 12:00:04.68ID:???
>>582
そんな奴らが多数派なわけないだろ
もちろんいるはいるけどな

まあ、ヤフコメなんか見てるとそんな奴ばっかな気もしてくるし、石橋を叩いて渡るコメントしかないから、家なんか買える人は一般勤め人はいなくなるけどなw
0599(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/30(土) 09:12:15.84ID:???
新築時世帯収入1000万超、預貯金2000万弱、他の借入なし、土地は嫁実家所有
双方両親そこそこ財産あり(双方相続税かかる)双方の親援助申し出あり。
それでも借入したもんな、親に頼りたくない&現金はある程度置いておきたいというのもあったんだけど。
「一括で買えるけどあえてローン組んだ・・・」とか言う奴がいるけどどんだけ現金持ってんだ?
0600(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/30(土) 11:34:36.84ID:???
>>599
俺は年収900、金融資産(個別株とインデックスファンド)で7000だけど、フルローンで行くつもり
7000投資して年間の配当が200くらいあるからね(借りても金利以上の利回りが見込める)

あえてローン組む人はこんな感じだと思う
0602(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/09/30(土) 15:39:15.54ID:???
>>601
結婚までは全く貯蓄出来ていなかったけど11年前の結婚を期に毎年200万ずつ株やファンドに投下しただけ。
リーマン以降に株始めた人は大体恩恵を受けているんじゃない?
0607(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/06(金) 21:07:47.16ID:???
はじめてここ見たけど不安になってきたわ。
地方住みで一軒家建てる予定なんやけど…
38才、子供1人。年収600万一馬力でフルローン5200万
10年固定0.6%がん3大疾病団信
40年ローンw
金融資産3500万(主に投資信託)あるから余裕やと思って組んでしまった。
やってしまったのか…
ちな、嫁は働く気は無い
0608(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/06(金) 21:17:58.52ID:???
流石に土地込みとは思うけど地方でそれは上物かけ過ぎな気はする
それとも地方といいつつも地価高め地域?
0609(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 00:05:58.18ID:???
>>607
半端な期間で借りるより40年で組んだ方が保証料安く済むし別にいいんじゃないの
外構はともかく家は1発目が肝心だし
0610(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 00:41:45.98ID:???
上位ハウスメーカーだと土地が1000万代でも
今それくらい行くかも。あと外溝に金かかってるとか

ただ年収600万で5000万はチャレンジャーに感じる。でも万が一のときは3500万があるからいいのかな。

年収1200万だけど元々家賃かかってなかったから5000万のローンでもかなりビビってるわ
0611(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 06:37:39.16ID:???
607です。
土地は67坪で1500万です。
ハウスメーカーは住林で色々な諸経費込みで
3700万くらいの見積もりになってます…
30坪程の小さな平屋を希望してます。
地元の工務店で見積もりしてもらったら
金額がそれほど変わらなかったので大手の方が安心と思い話を進めています。
まだ、契約はしておらず。ローンも仮審査が通ってる段階です。
0613(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 09:00:18.76ID:???
見積の外溝いくらでかかれてる?おれも住友林業でおれのときは外溝低めに100万で積んであって実際は400万以上かかってだいぶ足がでた。。

あと今のタイミングだと、こどもエコすまいの補助事業終わったばかりだから次の補助金が確定してからにしたら?
0616(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 09:33:43.60ID:???
>>613
アドバイスありがとうございます。
外構費用は150万ですね。
外構は地元の工務店に頼んで安くしようと考えています
0619(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 12:24:35.83ID:???
何も考えなくていいから楽だよ、注文住宅は本当に全て決められるから何選んでいいか分からなくなってコーディネーターに丸投げする事になりかねない
0620(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/07(土) 14:16:20.07ID:???
地方だと、公務員とか資格持ち嫁より有利だよな
割に合わない働き口しか無い地方って
生活していく事自体大変な集落のイメージ
0623(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/14(土) 21:46:57.43ID:???
>>622
そうなんだ?
絶対ダメだと思ってた
それならそうした方が良いなぁ

地銀と迷ってたけど仮審査通ったからauじぶん銀行にしようかなぁ
地銀の金利はauの倍近く高くて…
0625(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/14(土) 23:21:09.35ID:???
auだけじゃないかもしれないけど、自己資金あるのにつなぎ融資必要だったよ。最低額にして費用抑えたけど、納得いかないというか
0626(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/15(日) 00:00:16.62ID:???
>>624
やっぱり金利低い方が良いかな?
地銀ならつなぎ融資が要らなくて手続きとかもやり易いのかなと思って
0628(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/15(日) 05:25:08.34ID:cN3lwI4r
閉館した温泉宿は湧き続ける温泉を自宅用として独り占めしていますよね?
水道代と燃料代がまるでかかりません
一般家庭の住宅はただ運が悪かった?
ローンとは別に永遠に金を払い続けなけれならないの?
0630(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/15(日) 07:09:51.89ID:cN3lwI4r
>>629
この池沼以外で
日本語で説明可能な他の人いますか?
0633(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/23(月) 21:23:30.78ID:???
住宅ローン複数で本申請した方が良いらしいけど皆そうしてる?
全部通った場合のキャンセルのタイミングっていつになるの?
0635(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/26(木) 21:33:24.70ID:???
40半ばで年収1000万に到達しそう
平凡な自分的にはよく頑張ったと思うが、都内だと狭小しか選択肢がない

実家の三重だと、年収600万で80坪の平屋とか25畳のリビングとかで裏山過ぎて頭がバグりそう…
0636(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/26(木) 22:16:39.19ID:???
リモートワークも普及してきたし、職場が横浜、品川、東京に近ければ三島に住んで新幹線通勤もありだな。
0637(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/27(金) 17:03:55.70ID:???
>>635
賃貸にしろ持ち家にしろ莫大な住居費払いながら
狭いながらも楽しい我が家♪ と自分に言い聞かせるか
そこそこの収入で優雅に暮らすか・・・俺は後者だな。
0638(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/27(金) 18:16:09.29ID:???
家族が居るなら家族の将来も考えなきゃだし、気ままな独り身ならその時その時の自分の気持ちや欲望だけで決められるし、事情が全然違うから人それぞれですよ
0639(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2023/10/27(金) 18:38:48.53ID:???
首都圏だけど住みたいエリアの安い場所は駅から遠くて不便だから多少高くて狭くても立地取らないと暮らしが辛い
まさにそんな感じの場所に賃貸で住んでたけど駅出るのにバス必須なんだけどバスがじわじわと本数削られてるし
買い物も一回最寄りのスーパー撤退して一年くらい買い物プチ難民て感じだった
程良く駅や中心地の近くではありたいね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況