X



【高断熱】高高住宅スレ【高気密】 Part.8

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0983(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 12:23:17.69ID:???
そもそもCO2のためだけに高高にする奴なんかいない
CO2の事だけ考えるなら高高よりも太陽光の方がよっぽど効果的
0984(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 12:28:13.09ID:???
>>983
そのとおり、CO2削減なんて住宅を通じてはできないんだよ。
だからそれを高高の売りにするのは間違い。
「快適性」という自己満足のための高高は大いに結構
0986(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 12:46:16.16ID:b9okanPL
>>983
>そもそもCO2のためだけに高高にする奴なんかいない

これはその通りですね。しかし、
>CO2の事だけ考えるなら高高よりも太陽光の方がよっぽど効果的

これは明らかに間違い。
「太陽光」というのが文字通り家に降り注ぐ太陽光の事を指すなら、日中に家の中に取り込む太陽光エネルギーで夜中になっても暖かく過ごすには高気密高断熱住宅でないと無理。
低気密低断熱住宅だと夜中寒さに耐えるか熱ダダ漏れ承知で暖房するかになりますね。
つまり低気密低断熱住宅で太陽光の効果は昼間しかない。
0989(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 13:02:34.48ID:???
行政が求めているのはエコロジー
業者が求めているには需要喚起のエコノミー
我々は求めるのは安く快適

三者の目的が別れている

沖縄でG3いるんか?
じゃあ宮崎は?
東京は?
0991(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 13:35:02.67ID:b9okanPL
>>990
太陽光と書いたのは本当は太陽光発電という意味で書いたのだとしても、同じです。
夜中に発電しないから。

>>988
最近古い住宅の解体現場近くをチャリで通りました。
独特の腐臭があたりに漂っています。
自社仏閣のような真壁工法ならともかく、柱の外と内に壁を作る一般的な木造住宅で気密が取れていないとは、交換不能なフィルターに囲まれた家に暮らしているという意味だと実感する臭いです。
中気密中断熱という言い方がどの程度を指しているかはともかく、ああいう臭気を嗅いでしまうと健康を考えれば高気密高断熱住宅しかないなと思ってしまいました。
0994(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 14:06:34.40ID:???
太陽に素直な設計の日射取得で暖房いらずでCO2削減可能なのは高高ならではと言いたいだけでは?
0995(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 18:19:49.76ID:???
発電量だろうがCO2排出量だろうが自分の基準で減らないと語られてもな
少しでも減れば減ったなんだよ
0996(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 18:42:09.22ID:???
>>995
それはそうだね

家庭のエアコンの占める電気使用量は25%くらい。
使用量=排出量と仮定すると、エアコン分が半減したとて、家庭のCo2排出が16%→14%になるだけ。

高高と中中の違いはエアコンのみだから
その差額で2%ほど減ることに躍起になるか否か
高高にして2%減ったとて電気の発電量は減らすに至らないからね。
不在がちな家や少人数の家は中中と高高のエアコンの電気使用量は変わらないかもしれないし。
0997(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 18:45:51.44ID:c23eSl7n
>>919
G2、G3抜きに何が必要なの??
全館空調のメンテ特別大変とは思わんが
0999(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/29(木) 19:53:28.66ID:???
施主としては
高高でも等級4程度と年間通しての電気代はあまり変わらないが冬季の快適性は向上する
G1程度でも大多数が冬季に快適な範囲内

その辺を踏まえて決めれば良いでいいね
6地域の話しね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 61日 15時間 9分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況