X



【高断熱】高高住宅スレ【高気密】 Part.8

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 07:05:06.32ID:???
>>856
エコって、「地球のためにエネルギーを無駄遣いしないでおこう」ってことだから
自分の金だ、エネルギーをたくさん買ってたくさん使って何が悪いってのとは違うかな
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 07:22:44.36ID:???
>>860
給湯は別。
てか、ぶっちゃけ冬に一番コストが掛かっているのは給湯だったりする。
毎日みんな朝風呂入ったりするから、給湯は厳冬期だと月6000~7000円掛かる。
0862(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 07:33:49.34ID:???
大半の人は日中は自宅以外で仕事して過ごしてるからね。帰って来ても半分は寝てる時間。
最新の空調設備があるオフィスでもまだエアコンの温度設定戦争はある。
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 07:40:24.77ID:???
うちはお湯だけガスで電気量は年間確か4100kwh最小250kwh最大700kwh位だから冷暖房は最大月400kwhは行ってる
24時間だが旅行時や今時分は切るな

奥さん窓開けが好きだから、バンバン窓開ける、俺が閉めてまわわる、
残念ながら高高の生活には向かないな
0864(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 07:51:21.09ID:???
住んでる地域が違うなら光熱費は変わるだろ。
日本全国外の気温同じだと思ってるんか?w
0868(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 08:09:28.68ID:???
北海道で基本灯油暖房だからエコロジーにはなりようがない

エコノミー的にも
暖房費手当やら灯油の補助金でなんとか維持できてる

その中Tシャツ暮しはアホやろう、サステナブルと正反対w
0869(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 08:13:43.92ID:???
これどういう事?
676(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:14:33.17ID:???
坪って北海道ってのは嘘で兵庫在住って暴露されてたよな

680(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:31:18.95ID:???
>>676
言っても信じないだろうが
北海道
兵庫
社長
この辺は別人だよ

別人の話を嘘がバレたとか言ってりゃ
相手にされなくなって当然だぞ? 

685(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:48:46.53ID:???
対象が2人なら自分ともう1人でいいけど3人のケースだと残り2人が同一人物かどうかはわかる訳ないよな。
またやっちまったな壺。

690(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:57:45.11ID:???
北海道
兵庫
社長
3人いるよねなんで全員別人ってわかるんだろう
答えは全部壺の自演だから壺が嘘をついてるってことになるな笑
0870(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 08:52:46.90ID:/72QNZQi
>>863
>奥さん窓開けが好きだから

好みの問題でなく、空調配管設備の清掃メンテ不足とか換気不足による二酸化炭素濃度とか、他の理由の可能性だってあると思う。
0871(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 09:13:47.25ID:???
>>870
そんな難しい話しじゃない
まずカーテン開けて窓開けてが癖

コロナだし開けるのいいけどちゃんと閉めてって言ってるw
0872(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 09:18:44.21ID:???
うちは二重窓だから、本当に窓開ける機会が減ったな
春と秋の気持ちがいい日だけだよ、窓開けるなんて
0873(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 10:14:02.25ID:???
今頃の夜は窓開けると気持ちいい

リビング天井高×4m掃き出し窓を開けた外に目をやると、ほんのりライトアップされた植栽
虫の声や部活動の音が微かに聞こえる
0875(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 15:10:09.82ID:???
衛星放送の番組でフィンランドのTVドラマやっている。
登場人物の住んでいる自宅は、どこの国のTVドラマでもそうであるように、
人物が一般人の設定でありながら、とんでもない高級住宅。
冬が極端に厳しい国だけあって、高気密高断熱の造りになっている
ことは間違いないが、それでも可能な限り窓の面積を大きくとっている。
もちろん、断熱気密のために特殊な多重構造になっているのが窺えるが。
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 16:24:45.60ID:???
東京・名古屋・大阪の三大都市圏 全体の51.6%にあたる6600万人

北九州・福岡大都市圏 550万人

合計7100万だから、温暖地の関東以南の本州を標準とし、
それ以外の5地域以下は、その旨明記しておくと話がスムーズ。
0878(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/27(火) 19:58:14.16ID:???
>>830
その見解は正しい。
昔の基準のQ1以下の高高に住んでるが、
(Ua値がいつくかわからない)、
窓を全開にしても、
室内は外気より3度ぐらいは常に高い。
ただ、夏の暑さは温度より湿度なので、
結局エアコンで除湿せんとあかんから、
エアコンの効きが良い高高にして正解のはず。
0883(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 08:54:14.74ID:???
全て商売だね
ただ世界が認めちゃったからやるだけ
ドライに行けばいいよ

根源的にはCO2削減になるかどうかわからんし
そもそも温暖化自体も疑問なんだが?
0884(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 09:03:19.21ID:???
業界側もついて来れない業者も沢山いるから数値化したルールに出来なかったのが実情。
価格下げない為に毎年白物家電を新規で出さなきゃいけないのと一緒だね。
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 10:08:15.51ID:???
家庭でのエネルギー消費やCO2排出量ってどれくらいだっけ?産業部門より遥かに少ないから、住宅の省エネ化にあまり力を入れてないということ?
0886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 10:18:42.39ID:???
ローコストハウスでも

オール樹脂トリプルサッシ
屋根はウレタンフォーム160mm
壁はグラスウール

これを指定するだけである程度の断熱性は確保可能?
0887(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 10:23:38.63ID:???
>>885
そうだよ
駅近建売が一番、環境負荷が少ない
鉄道はエコ

高高建てて、車二台所有、バス使用ならエコじゃないよ

あと在宅での仕事、勉強もエコではない。
オフィスや学校に集約させた方が冷暖房も一括で済むからエコ
0892(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 10:55:28.98ID:???
Co2の直接排出量をみれば分かるけど
電力会社が電気を作る時に一番CO2を排出する。
住宅では、暖房や調理などの燃焼でほんのわずか。

結局、直接排出されたCo2を家庭部門、産業部門に分配するから多いように見えるけど
おおもとの発電時のCO2を削減しないと意味がない
0894(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 11:24:50.05ID:???
タマホームは軒あるよ
大満足の家だっけ?あれにして必要と思えば断熱材のグレードアップすればいいんじゃない
0897(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 12:30:07.53ID:thf53gKs
>>896
東西からの太陽の差し込みに軒は無力
0899(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 12:34:29.33ID:thf53gKs
>>896
夏至の南中高度は90-緯度+23.4で算出できるから後は三角関数でお好きな軒の深さにを選択すれば宜しい
0900(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 12:56:29.71ID:thf53gKs
>>898
だって高高のオーバーヒートの話から西日の話に移り、軒を出せでしょ?
just注意喚起ですよ
0901(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 14:00:54.10ID:???
年中ほとんど窓を閉め切って冷暖房で室内環境を一定に保てばいいという人と、
埃や湿気や日射の問題がなければ、窓を可能な限り開放していたいという人と
では、住宅とはどのようなものであるかの捉え方が基本的に違う。
前者は、オフィス・スペースの考え方、後者は、生き物としての基本。
人は、他の動植物が、自分の体を変化させることでやっている調整を、
その調整機構を体から切り離して衣服や住居として調整可能にしている。
心地よい状態が保たれるように、衣服であれ、住居であれ、たえず
調整するのはごく自然なことで、なんでも自動化すればいいという
ものではない。
0902(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 14:18:43.35ID:???
またコイツか

676(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:14:33.17ID:???
坪って北海道ってのは嘘で兵庫在住って暴露されてたよな

680(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:31:18.95ID:???
>>676
言っても信じないだろうが
北海道
兵庫
社長
この辺は別人だよ

別人の話を嘘がバレたとか言ってりゃ
相手にされなくなって当然だぞ? 

685(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:48:46.53ID:???
対象が2人なら自分ともう1人でいいけど3人のケースだと残り2人が同一人物かどうかはわかる訳ないよな。
またやっちまったな壺。

690(仮称)名無し邸新築工事2022/09/24(土) 10:57:45.11ID:???
北海道
兵庫
社長
3人いるよねなんで全員別人ってわかるんだろう
答えは全部壺の自演だから壺が嘘をついてるってことになるな笑
0904(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 16:18:50.26ID:6awLp+oG
俺も高高住宅欲しくて探したけど、ハウスメーカーか一部の有名工務店しか作れるとこない。
そして工務店は要望とか聞くよりも自分達の作りたいもの進めすぎ。
ちなみに工務店は紹介で4社と話したけど予算が合わない。
いい土地があっても「いい家作るなら場所を考え直せ」という感じ。
このままではどうしようもないので一条工務店の展示場に行ったら一条の方が安くて高性能(笑)
もうね、職人の手作りの造作なんかよりもこっちの要望きいて工夫してくれるハウスメーカーのほうがいいよ。
0912(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 17:47:49.73ID:???
軒で日射遮蔽してもこの時期はオーバーヒートしやすい
逆に軒出しすぎると冬の日射取得犠牲にする
素直にエアコンつけて快適生活
0914(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 17:53:37.45ID:6awLp+oG
>>907
ただの愚痴にレスありがとうございます。
求めてるのは許容応力度の耐震等級3、G2〜3、全館空調風のものがあればいいかなと思ってる。

でも地域の工務店だとこれが可能なとこは軒並み本体価格90〜100万。
安いところはZEHで充分とか断熱の最高等級とか言われた。

一条は全部クリアして本体価格だけなら70〜80万/坪前半。
オプションもりもり、太陽光パネルと蓄電池も付けても110万以下/坪
0916(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 18:02:53.72ID:???
オーニングでいいんじゃないの
つけられる設計をしとけばいい

うちのリビング南掃き出しは総二階の一階
夏はダイソーのオーニングを窓上に奥行き1.8mにつけているが直射ないね、輻射も少ない

高さも2m位あるから邪魔じゃないし、その下デッキチェアー置けるし
費用550円税込みと紐代だけ
0924(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 18:37:42.81ID:???
>>887
どのくらいの排出量だっけ?
確かエネルギー精製部門が20-30%ぐらい占めてたと思う。ここを減らすには、再生可能エネルギーと原子力しかない。特に後者が重要。
0925(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 18:38:13.21ID:???
暑がりの人と寒がりの人では同じ温度でも感じ方が違うってことがなぜ分からないのだろう?
0926(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 18:38:22.99ID:???
一条はコスパいいよ
外観、内装を気にしない人は、一条の中でもエントリーグレードにしたらめちゃくちゃ安い
ただ、クソダサい
0929(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 19:04:04.78ID:thf53gKs
>>912
90-緯度-23.4が冬至の南中高度
冬に日射取得出来ない軒?
それ本当に軒?
0932(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 20:44:54.23ID:???
>>892
だとすると,そのつくった電気を誰が使ってるかってことで,
家庭での消費が多いのだったら,住宅の性能が微々たるものだとは言えないよね?
そういうのも考慮して数値を出しているのでしょうか?
0934(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 21:14:09.69ID:???
家庭内でも体感温度が違いすぎるので高高がのたまう壁掛けエアコン一台で全館空調!なんて無理なんだよなぁ…
0935(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 21:29:42.50ID:???
暑がり寒がりがいるんやし、エアコンの風が直接当たる当たらないもあるからな。
女性はホルモンバランスでも違うし。

でもホメオスタシスの機能が正常なら別に高高じゃなくても健康的に生活出来るやで。
繊細さんやアレルギー持ちは例外。

畑仕事してる高齢者の自宅は隙間だらけやw
0936(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 21:32:23.27ID:???
暑がりは薄着
寒がりは厚着
服で調整するだけでは?
そもそも個別空調でもLDKとか1箇所に集まるときの温度はどうすんの?
0941(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 21:45:17.14ID:???
>>940
夏は暑がり
冬は寒がり
服で調整できる方に合わせるのが普通じゃない?


で、そもそも個別空調でもLDKに集まるときはどうするの?
0942(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 21:51:38.12ID:???
>>941
お前の普通だろw

LDKもオフィスと同じでコロコロ設定温度変えるじゃね?
神経質な家族持つと人生無駄な時間が増えるよ。
0943(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 22:08:12.70ID:???
半袖短パンじゃなきゃ嫌だと普段から喚いてる人たちは体感温度の違いを考慮してなかったのかな?
0945(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 22:22:43.77ID:???
高高なら壁掛けエアコン1台でも家中一定なので個々の体感温度バラバラでも個々の服装で調節出来る
個別エアコンだと部屋でもバラバラ、さらに個々の体感温度バラバラだと部屋移動する度に服装変えなきゃいけない

で、そもそも家族内の体感温度バラバラを許容するなら黙っていればいいだけ
0947(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 22:29:58.30ID:???
>>932
国連に対しては直接排出量を提出
日本政府は国内向けに間接排出量で語ってる。

住宅の使用量が減ったとて、発電量を減らすことはしないよ
だから発電の方法そのものを変えない限り意味がない
CO2の取引みたいにくだらないことだね
0954(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 22:47:39.99ID:???
一年中室内の環境を自動的に一定に保とうとする必要性などさらさらない。
夏は暑さに体が適応するから、湿度が適切なら、大半の人は28℃でも涼しく感じる。
冬は寒さに体が適応するから、24℃でも暑すぎると感じる人が多い。
無理のない範囲で季節の気温湿度の変化に体を適応させて、
それでも暑すぎる、寒すぎると感じるなら、許容範囲になるように
人工的に環境を調整することが合理的で、エネルギー消費の節約にも直結する。
0955(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 22:51:31.62ID:???
ドイツ政府、冬の省エネ対策を承認 9月から公共施設の ... - BBC
2022/08/25 — 9月から実施される新たな省エネ対策は、
公共の建物の暖房の設定温度を最高19度までとし、入り口や廊下、
ロビーなどの暖房は完全にオフにするというもの。

👆この設定温度でも、高齢者や病弱な人を含む施設の利用者の
健康に大きな悪影響はないという判断だろう。
0957(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2022/09/28(水) 23:50:23.79ID:???
>>947
家庭用の電力需要が減ると,発電量が減らないとはどういう意味?
減るのでは?実際季節で電力需要は変動するじゃん。
減らないとすると省エネの意味がないということなるが,
そんなわけないでしょ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況