X



ローコスト住宅50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/10(日) 15:02:48.27ID:kEFUJJA7
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。
次スレは>>970が建ててください。

ローコスト住宅45
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1629722666/

ローコスト住宅46
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1630550628/

ローコスト住宅47
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1631244066/

ローコスト住宅48
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/build/1632061664/

ローコスト住宅49 前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1632808256/
0677(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 07:57:11.58ID:???
>>676
アルミ合金でペラペラだから軽いしすぐ凹む
ちょっと傷ついても錆びるから15年毎かその都度塗装が要るし、海に近いと使えないってこと?
0678(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 07:59:13.52ID:a6jLJKdt
家を大事にしない人はそもそもどんな素材にしてもダメ
0679(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:06:25.05ID:KNbdEB/P
色やデザインは個人の好みの問題だからどうでもいいと何度言ったら・・・
重要なのは、温熱性能だよ
0680(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:08:53.83ID:3d3eHu8Z
どんな素材でも扱い方が悪ければダメ

>>677←こういう重箱の隅をつつくような書き込みする人はだいたい立憲民主党支持者
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:14:27.42ID:???
>>672
素材感の好き嫌いはあると思うけど、ガルバだからダサいって言ってる人は、感覚が古かったり悪かったりするんだと思うよ。
軒無しのガルバの写真と比較するなら、他の家も軒無しで比較すべきだよな。
他の素材でそんな事したら、すぐ雨漏りだろうけど。
この時点でガルバの素材の特徴が出てるだろ。

>> あと性能で特筆すべき点なんてある?
この時点でお察しだな。
0683(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:18:57.92ID:???
>>675

これとか例えば軒天を明るい木に変えるだけで印象がかなり変わる。2枚目とか軒天部分というかインナーバルコニーの天井が深いけど。

好き嫌いはあっても、コレが倉庫にしか見えない人は、若者の顔が全員おなじに見えるおじいちゃんだと思う。
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:39:42.85ID:a6jLJKdt
キューブ型の家もカッコいいけど、でもフラット屋根だけはダメだ…………
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:42:23.52ID:???
>>685
自分の好きなもの以外は、良さが理解できないってのは、感覚が古いか悪いかのどちらかだよ、おじいちゃん。
0688(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:55:01.57ID:???
>>687
そこなんだよね
誰もが平等におじいちゃんおばあちゃんになるけど、そうなったときガルバ倉庫に気持ちよく住めるかってことを考えちゃう
結局、普遍的なデザインが永く住めるって結論になっちゃったね
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:58:12.00ID:???
>>676
建てて間もない近所の屋内運動場が子供のサッカーボール攻撃で酷い事になってる

凹みやすのと雨音考えるとガルバは厳しいね
0692(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 08:58:29.34ID:???
いやー今日とか普通に寒いから断熱大したことねえんだろうなこれ
1種換気になってる部屋だけはほんのり暖かいけど
まあ外よりはだいぶマシだからよしとしよう
0695(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 09:26:56.80ID:a6jLJKdt
>>691
それはその子供のしつけの問題でしょ
普通のサイディングでもサッカーボールをあて続ければ、割れるか剥がれるぞ

あといまだにガルバの屋根は雨音がうるさいって言うのはさすがに古い考え方と施工技術の無さ
0697(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 10:06:19.44ID:???
>>674
わざわざ日除けやカーテンを付けづらい設計しておいて
日射遮断とか言って無駄な軒を付けてるんだなw
0698(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 10:07:20.82ID:+AIXBwqT
近所に、家もピンク、車もピンクの人がいるけど、
別になんとも思わないよ
好きでやってんだろうなと思うだけ
色やデザインは人によって好みがバラバラだから、他人がとやかくいう問題じゃないし
多様な価値観を許容できないのはお子様だけ
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 10:18:36.46ID:a6jLJKdt
>>697
軒を無駄と言うのは勉強してない証拠
0703(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 11:21:06.99ID:a6jLJKdt
>>700
バルコニーの屋根としても機能してるし、別に無駄な長さとは思わない
それよりバランス
無印良品の家はバランスがいいので、かっこ悪くない
これから軒が長いローコスト住宅もどんどん出てくると思うよ
0706(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 11:33:45.17ID:O+yLYXO4
このなんの個性も無い家より、無印の家の方が住んでみたいと思うけどね

https://i.imgur.com/6cCcKtU.jpg
0709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 12:05:35.17ID:???
>>553
黒い車を買えばわかるよ
白い車やシルバーなら問題ないけど
黒は絶対ダメ無能DQNが喜ぶけど普通は選ばない
0717(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 12:28:55.50ID:???
>>716
そんなもんはリスクとは言わん
日射遮蔽や雨漏りや外壁の劣化の方がよほどリスクだわ

もしかして軒なし建てちゃった人?
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 12:36:37.22ID:???
国道とかバイパス沿いに新築建てる人はすげーと思うわ
煩い、危ない、汚いの3拍子
土地選びは本当に重要だわ
0723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 12:54:06.41ID:???
築50年くらいの隣の家と5cmくらいしか離れてない家の外壁はどうなってんの?
雨漏りしないよね
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 12:56:17.34ID:???
無印の写真をよく見ると

無駄な軒部分のために1階、2階の部屋が狭い。部屋数が減っている
無駄な軒部分の建築コストが家全体コストの1/6ぐらいかかって・・そう
窓が大きく多いからコストアップ。補強のためにコスト
軒のせいで車が1台しか置けない
2階のバルコニー、デッキ部分が無駄に広い
吹き抜けで更に部屋が狭い
土地の高い地域だと無駄な軒部分の土地代が数百万円
軒下に自転車を置いても紫外線や雨で濡れる
デッキに定期的に塗装する必要がある、バルコニー手すりが鉄製っぽいから塗装
軒部分がなくしてもデザイン的に変わらない
「木の家」と書いてあるけど木の家っぽくない
0725(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 12:57:50.54ID:???
黒い壁クレーム多いからな営業が勧めやがる無能営業が
タイルの黒なんて掃除好き以外の人が買うと悲惨になるぞ
軒がある家なら問題ないけど貧乏人が買うローコスト住宅は屋根がないからな
0726(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 12:58:16.00ID:???
>>722
日射遮蔽するにはどの程度軒を伸ばせばいいか、を調べれば自ずと結論は出るんじゃない?

しかし、建売は軒ホントに短いな。注文住宅と建売の差は軒の出と言ってもいいくらい。
まあ注文住宅でも軒ゼロあるけどねw
0727(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 13:03:54.18ID:a6jLJKdt
そもそも無印良品の家はローコスト住宅では無い
何故自分が無印良品の画像を載せたのはガルバを使ったカッコいい家の事例を上げただけ

それと無印良品の家の木の家を木っぽくないと書いてる人がいますが、家の中の画像を見たの?
0731(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 13:45:52.76ID:???
シビアでも瑕疵担保責任の間はだいたい大丈夫だから問題ない
10年以上後に雨漏りしても工務店の責任じゃないから実質リスクゼロ
0734(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 14:02:31.81ID:???
キューブといっても裏からみると笠木ががっつりあって、ハリボテって印象のが多いw

ハリボテキューブのガルバ鋼外壁が

バハーン(ダヨンダヨン)
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 14:11:14.64ID:???
新築4000万がリフォーム2000万かね
構造いじれないからマンションとか以外にあまりやる意味ないよ
柱増えて狭くなるだけやろ
0742(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 14:35:16.28ID:???
>>741
それを始めてみた時は
どうして家の道路前面側をベニアみたいな板でせり上げて
キューブ型にしてるのか理解できなかったわ
どう考えても雨漏りとかするだろうと。

ただ単に見た目だけなんだなw
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 15:10:20.02ID:???
商店街を高いビルから見下ろすとそういう風な建物が並んでいたりするw

見た目といってもある一面の視線からだけのものなw

まあ、日本文化()の盆栽なんかもそういうものだろうけどな…
0745(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/18(月) 18:19:45.57ID:???
ベタだけど外壁のいろはサンドね
いわゆるベージュが一番汚れにくい
何しろ黄砂色

軒の出は柱芯から測るから全く出てなくても納まり上150以上ある
だから樋除いて250位からじゃない、ちゃんと軒天貼った軒ありになるの、それ以下の軒ありは施工できんと思う
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 06:24:24.89ID:???
>>688
おじいちゃんだから、感覚が悪いんじゃなくて、お前が感覚が古くて悪いおじいちゃんだって事。
好き嫌いはしょうがないけど、自分の好みではないものの良さが理解できないのは、感覚が古いか悪いかのどちらか。
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 07:06:40.13ID:HgaD+Hux
大手は無駄に高いから、スーパー工務店で高性能住宅を建てることにした
真冬の夜に暖房なしでも、朝まで20度キープ
すごすぎる!
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 07:43:35.55ID:???
>>754
https://suumo.jp/b/chumon/t/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E5%A4%96%E8%A6%B3%E3%80%80%E3%82%AC%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0/
グーグルやSUUMOで検索しても9割軒なしガルバだし、近所もそうだから申し訳なかった

ただこれはカッコいいし、住みたいわ
https://suumo.jp/chumon/tn_iwate/rn_palcohome/149539_0001/jitsurei/jc_0016/?suit=nsuusbsa20100707001
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 07:50:25.42ID:???
>>752
気密シートなくても断熱材に気密層ついているからあってもなくても同じだろう、これだと全ての断熱材は結露する

断熱材と構造が結露に強いか弱いかだな
今後の研究またんとしょうがない
でもちゃんと気流止めされてんかね?
暖気が壁内に上がっていたら話しにならん
床のgw断熱ってあまり使わんし、ちょっとした事例が偏ってっる
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 07:57:01.37ID:???
最近は気密測定が流行りだして家中を気密シートというビニールで隙間なく覆っているケースが見られるけど
個人的には異常な空間だと思う
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 08:07:47.50ID:???
>>757
住宅情報雑誌見てみろ。ガルバ外壁なら、その下みたいに違う素材との組み合わせが沢山載ってる。色や形も様々だ。
後、Google検索の仕方も悪いんだろうな。
ガルバ 外壁 オシャレ
とかで、それなりに外面の良い家は出てくる。

そしてお前の住んでる所が、軒無しガルバが多いのは、建物に金をかけられない人が多い所って事。都会の狭小住宅が建ってる所とかな。
北陸とか雪が降るからガルバ選ぶ人が増えてるが、住宅密集地は軒無し多いけど、少し離れると個性的でカッコいいガルバの新築が結構建ってる。
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 08:15:06.71ID:9I1TXKRr
>>755
で、パナ、三沢の気密性能は?
断熱性能は?
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 08:15:09.06ID:???
松尾先生は気密シートの夏型結露リスクは低いって言ってた気がするな
断熱材は違ったかも
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 09:01:57.21ID:HovTKnMR
ローコスト住宅って土地も安いと思うし、そうなればだいたい北側か西側に道路があるだろうし、それなら軒は必要無いかな
0767(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 09:43:58.77ID:???
とにかくこスレ人は知識も金もないんだから一倍コスパがいいサイディング 面材 断熱 気密シートしかないよ
国交省お墨付き
夏結露のため冬結露しそうな怪しげな話しにのらんべき
0771(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 10:22:05.01ID:???
>>760
高気密は、内側の空気の流れと外との換気をよくよく考えた上でやらないと、日本の気候では害になると思う。

そして、よくよく考えたことを邪魔しないように、家具や物を置かないと、やはり害になると思う。

つまりは普通の人には使えないシロモノ
0774(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 12:02:40.18ID:???
うち建てるとき工務店に室内側にも防湿気密シートの施工を頼んだけど
「結露の可能性があるからやめた方がいい」といわれて?だったけど、そういうこともあるんだな
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 12:07:11.20ID:???
>>772
ガルバに親でも殺されたのか、ガルバが羨ましいのか。
とりあえず、お前の家の隣でダヨンダヨンいってるのはガルバと違うと思うぞ?
0776(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/10/19(火) 12:21:35.62ID:???
>>771
逆だな。
高気密にしてダクト式の換気システムいれたら、計画換気は計画通りに行くけど、低気密はそうならんから、本当は低気密な家程、換気を考えた間取りや窓の配置をした方が良い。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況