X



【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-26-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/29(火) 20:05:14.54ID:???
夢に描くマイホームの間取りを投稿&有志の皆さんでアドバイスをしてあげてください。
施主のみなさんが理想の間取りに近づけるために役立つスレッドになることが目標です。

○投稿する方のお約束
・投稿する方は、間取り図をアップロードしてリンクを貼ってください。
・家族構成・敷地・方角・道路・隣接家屋・家具配置・車の台数/駐車スペースなどもわかるように。
・なぜそのような間取りにしたのか、こだわりのポイントなどもコメントしてください。単に間取りだけだと設計した人の意図が分からずアドバイスしづらいです。
○アドバイスする方のお約束
・間取り図とコメントを見て間取り改善点をアドバイスしてください。
・改善ポイントなど具体的に指摘できる場合はしてあげてください。
○アップローダーのご案内
http://imgur.com
http://www.dotup.org

※前スレ
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-21-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1564809588/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-22-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1573661801/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-23-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1604762801/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-24-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1613279767/
【戸建て】間取り相談【新築・リフォーム】-25-
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618238009/

次スレは>>970が建てて下さい
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/15(日) 22:11:59.47ID:???
ローコストスレより

149 (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 2021/08/13(金) 12:57:13.16 ID:???
>>141
それは○条を知らないから言える
○条の家はすべてオリジナルで客は営業かネットからしか情報を得られないから、○条はネット内の至るところに先回りして競合になりそうな会話をしてるスレを片っ端から潰し自分のテリトリーに誘い込もうとする

161 (仮称)名無し邸新築工事 [sage] 2021/08/13(金) 13:09:49.12 ID:???
>>155
他メーカーは木材建具住設など下請けメーカーから仕入れて組み立てるから下請けメーカーに聞くなりショールーム回ったりすることで第三者的視点からの情報を得られる
一方○条はほぼすべてを自社工場で作っているから○条に聞くかネットの評判に頼るしかない
どちらがより情報コントロールしやすいかは言うまでもない

このスレにもおるな
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/15(日) 22:21:25.42ID:???
>>800
いやツーバイフォーの話
家の前でも三井やってるから、当たり障りのない範囲、書けたら書きます
今捨コン状態
0802(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/15(日) 22:34:49.31ID:???
>>769
それに似たことっていうのはメーカー間でお互いのアラを指摘しあわせることかな?
確かに半端な知識しかなったり誤魔化したりする営業もいて単純に伝言ゲームにしちゃうと意味がなかったりするけど、営業から得た知識の周辺知識を自分で調べて自分の中に落とし込んでから別メーカーの営業にぶつけるようにしたら結構効率的に知識の深堀ができたよ
知識ある一社の営業にすべて委ねる形にしちゃうといいようにあしらわれかねないから危険な気がするな
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/15(日) 22:52:18.40ID:???
>>770
>10年経過の家?俺が営業なら自社で建てた社員やその縁者の家を見せるな。

営業が自社で建てた社員やその縁者を10年前にメーカーで建てた一般客風に仕立てるんじゃないかってことか?
そうしたところでバイアスかかってたら話してるうちにこれは何か変だなって感じるでしょ
おかしいと思うならいろいろカマかけてみてもいいし、まあ普通訪問に応じるような施主はメーカーに好意的だから応じるわけでメーカーにとって悪いことは言わないよ

>ここ10年で家の性能は、かなり上がって尚且つそれが浸透してきたから、4年前に仕様が変わった所とかの言い分は真っ当だと思うけどな。

10年目の完成宅を見たいっていう理由は最新仕様の家を見たいというところじゃなくて、そのメーカーが顧客に対してどういうスタンスで接し続けているのか見たいというのがあるのよ
そのメーカーのアフターサービスの品質は何年経とうと変わるものでもないしな
施工が雑な会社が施工が丁寧になることもないだろうし
どちらにしろ10年目完成宅を見せてくれたメーカーは一社しかなかったし、基本は難しいんだろうなというのはわかる
0805(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/15(日) 23:02:41.59ID:???
やっぱりここ10年でかなり様変わりしてるよな?
インスタのマイホー厶垢やアメブロ見てても築15と築25ってシステムキッチンもユニットバスも同じような感じだが
新築と築10だとだいぶ違うように見える
パントリーやニッチ、ファミクロ、シュークロとか増えた気がするな
ただ廊下というのは消失した気がする

小上がりやリビング和室も流行りなのか定着していくのか?
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/15(日) 23:28:13.88ID:???
今は和室のない住宅も多いようだけど、和室は気分転換の効果が大きいし、
畳は備え付けのマットレスだから、とても機能的で便利。せっかくの
日本の住宅なのに和室がないとつまらない。
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 06:12:16.50ID:???
>>804
在来は耐力壁の移動はホールダウンがあって出きないから
ツーバイフォーのほうができるかも

土台敷 上棟 野路板 ルーフィング
計4日ちゃうか
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 07:41:24.09ID:???
>>806
やっぱ和の空間っていいよな
うちは真壁で1帖畳の和室作ったわ
最近は洋室デザインで半帖畳といったなんちゃって和室が多いよね
0812(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 08:18:16.08ID:???
個人的な趣味の問題だけど、和室の代わりに畳コーナーって選択は、
中途半端で不釣り合いな感じが強い。
0813(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 09:15:49.20ID:???
設計の思想として、洋式のパブリックな屋内空間に設けられた畳コーナーは、
和室の機能を理解していない。和式の家であれば、すべてが和室なのだから、
そういうことにはならないけれど、洋式の家に設けられた和室は、単に個人の
寝室のようなプライベート空間でも、応接室のようなパブリック空間でもなく、
セミ・プライベートな親密さの雰囲気を作り出す空間。それをパブリック空間
の一角にオープンに設けても何の意味もない。
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 09:22:06.59ID:???
リビングとダイニング以外、プライベートな個室にせせこましく区切られた
間取りで一室だけ和室にしても、プライベートな個室としてしか機能しないので、
それなら和室は不要となるのは理解できる。
0817(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 09:31:59.69ID:???
ベッドを置くことは敷物の問題じゃないだろ。
ベッドを置いただけで、その部屋はプライベート空間になってしまう。
0818(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 09:33:25.32ID:4RereLO9
>>802
気密測定やってない会社で気密の事を営業や建築士にどれだけ聞いてもまともな答えは返ってこなかった。樹脂複合サッシが標準の会社でトリプル樹脂サッシは勧めてこない。躯体性能の事になるとハウスメーカーは自社工法以外の事は話さない。
解ってない営業や縛りのある設計士の話を聞いてもあんまり勉強にならないと思うよ。
ハウスメーカーなら一条やウェルネストホームレベルの所のホームページ見るとかモデルハウスで説明受けた方が一定の勉強になると思う。
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 09:41:08.11ID:4RereLO9
>>803
>> そのメーカーのアフターサービスの品質は何年経とうと変わるものでもないしな

そのメーカーが倒産したら?
繰り返すけど、アフターサービスの良さを求めるなら、現場に近い所に本社のあるハウスメーカーや工務店に頼むのが一番だと思うけどね。
0821(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 09:44:36.80ID:???
個室は巣穴のようなテリトリー、茶室のような和室はリトリート、隠れ家
隠れ家をオープンなパブリック空間に作る馬鹿はいない
0824(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 10:10:42.45ID:4RereLO9
>>820
幼い頃から本も新聞も読まないからそう思うんだよ。
無理せずTwitterやってれば良い。
0826(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 10:53:50.78ID:4RereLO9
>>825
そういう意味でキミは「長い」と言って
相手に「察しろ」と言うのか。
ここは無料掲示板で玉石混交の場だ。
そういう事を望むのなら、金を払って然るべき人の書いてる場へ行けば良いと思う。
反論するでもなく、ただ単に「長い」と書くのは話の腰を折るだけで迷惑だからやめてくれんかね?
俺がこうお願いしたらやめてくれるの?
そんな意味不明に長いレスは、俺からしたら無いぞ?
0828(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 11:20:24.40ID:kEeJXP3A
どこの掲示板にも自分の意見は書かずに
長いとだけ書く奴がいるが正直ウザい
自分の意見なりネタなり書けよ
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 11:34:14.20ID:kEeJXP3A
>>829
自分の意見なりネタなり書けよ
0832(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 12:18:54.75ID:kEeJXP3A
自分なりの意見もネタも無いのに
長いと書いてるだけなのは最初から察してる
だったら黙れと言われてる事こそ
察して欲しいものだ
0833(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 12:34:46.59ID:???
>>818
全然>>802の答えになってないよ
気密や窓について詳しい営業がいたからって自分の家づくりに関するすべての判断をその営業に預けることは危険な思考停止に過ぎない
まずそれはいいかな?

ところであなたが重視する気密だけど、気密は経年劣化する絶対的なものではない
窓はトリプルガラスにすると価格が上がる、重くなって開けしめしづらい、そもそも価格ほどダブルサッシと性能的な差がないという点で選択肢から外れるケースも多い

あなたが重要視するポイントが快適な暮らしの実現に絶対必要なものではない、というところから考えを改めよう
はっきり言ってマジでうざい
0834(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 12:40:11.76ID:???
>>819
そう簡単に倒産しないしっかりしたメーカーで建てたのでご心配なく
そもそもメーカー保証を受けなくても家の性能が維持できるくらい出来のいい家の作りだし、在来工法だからどこの会社でもメンテ依頼できて、むしろメーカー倒産して他社にメンテ頼んだほうが安上がりまでありうる
申し訳ないけど家に関する心配は何もないのですよ
0835(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 12:48:47.19ID:???
まあ問題が起きるまではみんなそう思ってるんだよな
そもそも問題を問題として認識するかどうかも人それぞれだけど
0836(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 12:51:35.09ID:???
>>807
>在来は耐力壁の移動はホールダウンがあって出きないから

在来工法の耐力壁は耐震性を高める「おまけ」
在来は柱だけで家を支えられる作りだから柱を壊さなければ壁の入れ替えリフォームは自由自在

>ツーバイフォーのほうができるかも

できない
なぜならツーバイは外壁で家を支えているから

>土台敷 上棟 野路板 ルーフィング
計4日ちゃうか

はい、嘘ですね
在来は土台、柱、屋根のルーフィングまで一日で終える
一方、ツーバイ2階建は土台、壁✕2、床✕2を組み上げて最後に屋根だから2〜3日かかるのが普通
0837(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 13:10:34.32ID:???
これだけ長雨に晒された後、乾かさずに施工するわけにもいかないだろうし、
だからといって、晴れ1日で乾くわけもなく、雨と曇りばかりの日がつづく
ことが予報されていて、あまり長く待っているとまた大雨に降られるかもって
今の状況で、どう判断するんだろう。
0838(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 14:16:09.93ID:4RereLO9
>>833
>> 気密や窓について詳しい営業がいたからって自分の家づくりに関するすべての判断をその営業に預けることは危険な思考停止に過ぎない

え?
>>769でも書いたけど、営業に聞いても知識の深掘りとか無理だと思うよ。家を建てる前なら、設計士に聞かないとダメ。それも普段からやってる事に関して。

>> ところであなたが重視する気密だけど、気密は経年劣化する絶対的なものではない
窓はトリプルガラスにすると価格が上がる、重くなって開けしめしづらい、そもそも価格ほどダブルサッシと性能的な差がないという点で選択肢から外れるケースも多い

この辺とか家の性能に金かけられないハウスメーカーの営業の売り込みに近いもんな。
気密に関しては経年劣化あるけど抑える方法はあるし、どうでも良い話ではない。
窓に関しては、温暖な地域やパッシブ設計にするからダブルで良いってなら解るんだけど、開け閉めが重いとか価格程の性能差とか言うのは金が無いだけだね。
0839(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 14:17:55.43ID:4RereLO9
>>833
>> あなたが重要視するポイントが快適な暮らしの実現に絶対必要なものではない、というところから考えを改めよう

それは人それぞれだし、住んでる地域によっても変わるんじゃないかな?
考えを改めた方が良いかと。
0840(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 14:22:00.98ID:???
>>836
耐力壁無い家 寺院か

ツーバイフォー 内壁もあるし

脳内上棟だな
監理もしたが朝から土台敷 ナイナイw

おもしろすぎるだろ
0842(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 14:37:51.44ID:4RereLO9
>>834
じゃあ、10年目の完成宅を見る意味ってあったのかね?
営業や会社の対応を見たいなら、そんなもの見なくても、それこそ何度かやりとりすれば解ると思うけどなぁ。
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 15:18:34.28ID:4RereLO9
>>838
設計士って書いたけど、正確には一級建築士の資格持ちね。俺の場合、営業がいない設計事務所だったから、最初は直接一級建築士持ちの社長に色々聞いたよ。契約後は一級建築士2名がついて細かい所を詰めてった。
気密に関しては測定会社の社長から色々と話を聞いたよ。気密測定がデフォルトじゃない普通のハウスメーカーの営業じゃ気密についてまともな説明は無理だろ。経年劣化で気密が悪くなるから測定しても意味無いですよって言うのが関の山。そんなの聞いて何か得るものあるのか?
何に重きを置いて家を建てるかは、その人次第だけどさ。
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 15:25:16.30ID:xdMfCEkb
>>807
在来工法で建てたがルーフィングまで1.5日だったな。
うちは大きいから時間かかったけど、普通は1日って言われたぞ?
0846(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 15:36:17.26ID:???
すいません、聞きたいのですがエアコンの室外機はエアコン本体より高い位置に設置しても大丈夫なのでしょうか?
1階のエアコンの室外機を2階バルコニーに設置できますか?
0847(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 15:44:39.08ID:???
前日大工が土台引く

通常上棟の日人数を集め行う
重たいコンパネをレッカーで上げてお開きとういか式があれば上棟式

そもそも棟木を上げるものが上棟
タルキまでいけば御の字

ルーフィングは職人違うから
今日すごく進んだから
急いで来てくれってわけいかん

ホームページ見てご覧
ほとんど次の日以降だよ
0848(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 16:00:32.75ID:???
ツーバイフォーはフレーミングと言って3人位の専門チームフレーマーがおこなう。パネルを組み立て
土台敷は同じく前日
1日で一層
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 16:07:22.94ID:xdMfCEkb
>>845
基礎パッキンとかは前日だった気がする。
朝、簡単な上棟式っぽいのやって屋根まで組み上げるのに夕方。
ルーフィングは次の日の朝からやっていつの間にか終わってた感じ。
0850(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 16:13:20.58ID:kEeJXP3A
>>846
ダメだと思う
0851(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 16:28:10.56ID:???
>>850
駄目なんですね
前に配管が詰まったときに水がポタポタあったからもしやと思いました
なら隠蔽配管で裏に出すしかないかなあ
0854(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 17:55:03.15ID:xdMfCEkb
>>852
3日かかったと言えば3日だね。
うちの場合はこんな感じだった。
延床で100坪近くあるから他は解んない。
0856(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 18:00:26.47ID:???
>>838
ほんと話が噛み合わないなあ
あんたさあこちらの意図くんで議論する気ないでしょ
ひょっとして奥さんに離婚されてない?
会社で理屈っぽくて使えないって言われてない?

俺は営業って書いたけどあんたが設計士信仰なら設計士でもいいよ
要はメーカー一社の担当者の価値観だけに染まってしまうと多角的な見方ができず大きな落とし穴に陥る可能性があると言いたかった
0858(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 18:09:41.42ID:???
>>839
>それは人それぞれだし、住んでる地域によっても変わるんじゃないかな?
考えを改めた方が良いかと。

そう言うなら気密や窓を知らない営業は駄目だとかいうあんたの価値観他人に押し付けるなよ
今は建売も気密十分高く、ペアガラス窓も十分断熱性あり、そう思ってる人が多いから営業も大してこだわってないんじゃないの?

気密が低くないと、ペアガラスじゃないと寒くて死ぬの?
そのマニアックな価値観押し付ける前にまずそこにこだわらないといけない説得力のある根拠を示してくれないかな
0859(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 18:16:55.60ID:???
>>842
あのさあ、ちゃんと人のレス読んでるか?
10年目の完成宅を見る意味はたくさんあるって書いたろ?
まずは>>765読み返せ

そのうえでメーカーなんて契約するまで態度は懇切丁寧で契約後にコロッと態度変えるなんてざらだから、10年くらい立って冷静になった施主の意見てのは貴重なんだよ
少なくとも俺はそう思ってる
何度かのやりとりですべてわかると思ってるあんたの考えを押し付けないでくれ
0861(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 18:44:55.02ID:4RereLO9
>>856
>> あんたさあこちらの意図くんで議論する気ないでしょ

その理屈で言うならキミが俺にあわせれば良いんじゃない?
離婚はしてないし、会社は経営者だからなぁ。

で、多角的な見方?
家建てる時に、それこそ数社ハウスメーカーの営業の話を聞いたけど、一条だけ行っておけば十分だと思ったね。一条では建てなかったけど。
他は性能面に関して劣る所は、自信をもって積極的に説明してくれない。自社の免震装置みたいなのは説明してくるけど。あんまり意味無いと思ったよ。
0862(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 18:56:32.95ID:4RereLO9
>>858
>> そう言うなら気密や窓を知らない営業は駄目だとかいう

ダメとは言ってないよ。金が無けりゃ気密断熱が良いって解ってても採用できないから、キミみたいな人が納得して家を買える様に色んな方便を聴かせてくれる営業も必要だろう。
俺は性能の高い家とは何ぞや?から始めて、自分が建てたい高性能な家を安く手に入れる為にはどうしたら良いのか調べただけだよ。
その過程でハウスメーカーの営業に家の性能について聞いても無駄だと思うようになった。君には有益だったんだろうな。

>> 気密が低くないと、ペアガラスじゃないと寒くて死ぬの?

死なないけど住み心地は悪くなるし、光熱費は上がるんじゃないかな?結露でカビ生えたり、家の中で温度差ある家って健康に悪いよ?
雨風凌げれば良いって考えなら、農地買ってキャンピングカーとかプレハブで暮らせば安いよ。なんならテントでも良いんじゃないかな?死にはしないよ。
俺はゴメンだけどね。
0863(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 19:00:14.58ID:???
>>860
10人工100坪ですか
今はタルキやパネルまでプレカット
とはいえ段取りやチームワークも凄いです
良い工務店でしたね
0864(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 19:04:17.54ID:4RereLO9
>>859
>> 10年くらい立って冷静になった施主の意見てのは貴重なんだよ

そういうの知り合いに聞いた方が良いと思うがなぁ。繰り返すが俺が営業なら自社で建てた内部の人間の家見せるよ。君も書いてるけど、実際のお客さんでOK出す人なら、かなりのお人好しだから悪い事言う訳無いしな。>>765読む限り、参考にならんと俺は思うけどね。
でも君は参考になってそこで家も建てたんだろう?これを読んで今から家を建てる人がどちらを参考にするかはその人次第だよ。
0866(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/16(月) 19:18:25.21ID:xdMfCEkb
>>857
レッカーと建築士とは別に、大工さんも10人くらい来てた。
昼は近くのステーキハウスで休憩のお菓子や飲み物、心付けとか結構かかった。
0870(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 02:03:53.20ID:???
2階にシャッターや雨戸はつけた方が良いかな
2階に風呂トイレLDKの予定なので、LDKのバルコニーの窓ともうひとつくらいになるかなとは思っているが
屋根のあるバルコニーの予定
0874(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 06:16:44.63ID:???
広いLDKに住んでたけど落ち着かなかったわ(リビング階段ではない)
やっぱ飯食うところは飯食うだけに区切りたい
けど今の間取り向きではないよね〜
LDKなんか焼き魚の匂いも広がるし寛ぎプライバシーもないし空調設備もデカイのが必要だし部屋の所々で温度違うしさ…
なんで全室繋がってるようなのが流行ったのよ
0876(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 06:27:34.10ID:???
>>874
断熱性能の進化じゃない
ヒートショックもナイシ

うちは2階LDK16帖オープン階段だけど落ち着いてるな
広すぎるととそうかもね
ペンダントにして周りの照明落とすとか
0877(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 07:40:11.67ID:5xWfkJiW
>>874
型だけマネして気密断熱性能が悪いとそうなる。
焼き魚の匂いに関してはグリルの性能や気密性能の差だろうね。気密がしっかりとれてないつまり家に隙間が多いと換気扇以外の所からも空気が出入しようとするから匂いが拡散する。あとは壁紙が匂いを分解するタイプかどうかもある。うちはLDKでホットプレートの焼肉しても換気扇回しておけば匂いは充満しないし、次の日には残り香も消える。
気密がしっかりとれてて計画換気がキチンとできてて断熱G1グレード以上でされてれば、各部屋がLDKに隣接してる間取りの場合、デカイ空調設備とか必要無い。普段は各部屋のドアを開けて、エアコンを一台つけっぱなしにするだけで良い。寝る時はドアを閉めるが手の平サイズの小さな換気扇を各部屋につけてるからそれを回してリビングのエアコンの冷暖房された空気を取り込むようにする。今夏、温湿度計でログとったが、家中26〜28度、湿度60〜70%で安定してた。
二階の100m2以上をリビングのエアコン一台で冷暖房してるが再熱除湿機能のある200Vの一番小さい奴を使ってる。理由はYouTubeの松尾設計を見ると良い。この辺は高気密高断熱住宅を建てる人がぶつかる所だから質問あるなら知ってる範囲で答えるよ。
床下エアコンや階間エアコンも良いが実績のある所でやらないとダメ。基礎の設計にも関わってくるのでそこらの工務店とかだとまず失敗する。気密測定しない様な会社ではまず無理だと思う。
昔風の複雑な間取りにして、家中の温度差を無くしたいなら、ダクト式の第一種換気にデカイエアコンつけるのが確実だが、イニシャルとメンテナンスコストがかかる。あと管理の手間も。
間取りスレだから気密関係無いとかいう奴いるけど解ってないと思う。現実では気密とれてないと住環境の性能としては落ちる事になるし、間取りを複雑にしたいなら気密しっかりとらないと問題は更に大きくなる。目に見えないけど気密は大事だと思うね。各部屋で温度差がある家は住み心地が悪いのもあるが何よりカビが生えやすい。
ま、死にはしないけどねw
0879(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 08:11:51.00ID:5xWfkJiW
>>878
子供は無理せずTwitterしてなさい。
0880(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 08:25:28.89ID:5xWfkJiW
気密
グラフ

でググると出てくるが、気密を表すC値がどの位なら、計画換気以外の家の隙間からどの位の空気が入ってくるか?ってグラフがある。1.0だと24時間換気の50%の空気はフィルターを通さない家の隙間から入ってくる。
巷で気密測定しないのに高気密高断熱をうたってる所の営業に「気密値いくらですか?」と聞くと、解らないと答える営業はまだ誠実。無知でテキトーな営業は平気で「1.5くらい?」とか言ったりする。実際はそれより悪いだろうが、24時間換気システム以外の家の隙間から半分以上の空気が入ってくるのに高気密となw?
0881(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 08:46:13.76ID:???
>>880
空気がどこから入って来ようが排出場所は一緒なわけで結果換気できてりゃ無問題
住宅づくりは理科の実験じゃねーんだよ
おこちゃまは家でお勉強してなさい
0882(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 08:48:07.06ID:5xWfkJiW
問題は最近の住宅が構造用合板で囲む事。耐震性能は上がるが気密が中途半端にあがるので、空気の入れ替えがうまく出来ない所が出てくる。結果カビやすい。解決するには気密性能を上げるかダクトの第一種換気で各部屋を換気するか。
>>874の家のLDKは臭いはこもるかもしれんが、人がいる時間が多くて空気の流れはあるのでまだカビにくい。これを下手に区切るとカビやすくなる。
気密は今の住宅にとって間取りを考える場合、本当は前提条件の一つなんだけど、目に見えないから興味を示す施主が少ないため殆どのハウスメーカーが疎かにしてる。実際、気密をとるのは大変。コスト上がるのに施主が興味を持たないなら、そこを削って安くした方が売れやすいからね。
第一種換気入れてる家のあるあるらしいが、換気システム止まってるのに気がつかないでいつの間にか壁紙カビだらけでアホな施主激怒みたいな事はままあるらしい。気密測定の会社の社長から聞いたお話。
0883(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 08:50:38.61ID:5xWfkJiW
>>881
家中、均一に隙間が空いてりゃ良いんだけどね。
ある部屋はガバガバだけど、ある部屋はピッチリみたいな事があるとは考えないんだもんなぁ。
0885(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 08:54:39.42ID:???
誰も読まんのにご苦労なこった
昨日の相手も匙投げた

承認欲求か 自営業らしいが、よほど厳しい事態のようだ
0886(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 09:05:37.29ID:???
気密とかちっさいこと問題にするより片流れ屋根のヤバさを問題にしろよ
壁内換気できず壁内カビ腐食からの家倒壊一直線コースじゃねーか
おまけに雨漏りリスクマックス
こんな欠陥住宅平気で販売してるメーカーの気がしれんわ
0887(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 09:18:02.57ID:5xWfkJiW
>>881
あと、24時間換気だから、24時間フィルターを介さない隙間から空気が入ってくるんだから、当然、家は汚れやすくなる。pm2.5やカビの胞子入りの空気がずっと入ってくるんだから。窓で結露すればそりゃカビ生えやすいよね。
別にそんな家がダメとは言わない。掃除をマメにするとか空気のこもる場所はサーキュレーター回しとくとかすれば良い。
君みたいに理屈がわかって無い人がそういう事に気がつくかは知らんが。
0888(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 09:19:48.13ID:5xWfkJiW
>>885
君、読んでんじゃんw
なんでそんなにイライラしてるのw?
0889(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 09:20:38.47ID:5xWfkJiW
>>886
君の家の断熱材は何?
0891(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 09:48:21.63ID:f6waeosz
>>886
片流れだと壁内換気ができない?
それ片流れと関係無いと思うよ。
一般的な通気工法してれば湿気は外に抜けてくし
壁体内結露するのは別な理由だよ。
雨漏りリスクも言うほどじゃない。
片方に雨の排水が偏るからせいぜい雨どいが壊れる確率が少し上がる位。
気密の方がよっぽど重要だよ。
0892(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 10:07:16.59ID:5xWfkJiW
>>890
相手が呆れたら誰も読まないという理屈が解らんな。
あと、君の言う「みんな」って誰w?

これ読んだ「みんな」が、君が>>858だろうなと思うだろうけどw
0894(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 11:13:16.65ID:???
新築して、住宅密集地は最適に窓をつけても換気が悪いんだと分かった。
それでも通気性はマンションよりはマシだけどw
前に住んでた70平米しかないマンションはカビだらけになって困った。
0895(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 11:44:51.04ID:???
>>890
 
この長文の人の方が知識もあるし事例も書いてあって参考になるけどなぁ
君の頭ごなしの否定には根拠も書いてないしチャチャ入れているだけのクソレスに感じるわ
0896(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 11:50:06.45ID:Ezg/N6NC
間取り全く関係ないけど、これだけ大雨が続くと建てる場所はかなり吟味しないといけないな
ハザードマップだけでは予期できない天候になってきた
0899(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/08/17(火) 12:04:06.37ID:???
>>895
オレも少し読んだけど知識と事例ってのはホントに正しいのか?事実なのか?
こういう「自分だけが知っている真実」みたいに話をする人いるけどたいていは基本的な事が抜けてたり前提を無視した都合の良い話であることが多いんだよな
まあ正論で返せない知識レベルだから屁理屈に負けてるわけだけども
ただ浸透していないのにはわけがあるってだけでも誰の言ってることに真実味があるかが素人にとっては重要だったりするよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況