X



【便乗値上げ?】ウッドショック【鉄の時代?】3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0005(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 06:33:35.66ID:rq801dei
産業新聞
2021年6月3日
中国鉄スクラップ価格、2週連続で大幅続落。
0007(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 08:23:08.96ID:???
>>6
別に異常でもない
お金があれば建て替えるし新築を買う
お金がなければ中古や親のボロ屋を使う
0010(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 14:25:52.09ID:???
>>8
私有財産の範囲内でやってるんだから政策もクソもないな。
唯一、国ができるとすれば、
銀行が住宅ローンを低金利で貸し出すこと、それからローン減税をやめりゃいい。
そうすれば、貧乏人が無理して家を買わずに済む
結果、安い家も建たないだろう
0012(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 16:12:45.21ID:???
リア充がこんなところで貧乏人貧乏人言うかねえ
どうせ暇そうなダメ営業だろ
賤業とは言ったもんだ
0013(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 16:17:50.86ID:???
些末な言葉尻だね
ローコストを購入する層が家を建てなくすれば良い話、そのために低金利の住宅ローン廃止、減税廃止と言いたいだけだが異論はあるかい?
0014(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 18:24:09.41ID:???
>>9
すげー
こういうのって熊とかリスから見たらめちゃくちゃ怖いんだろうな
人間ってやっぱすげーわ
0015(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 18:24:37.20ID:???
>>10
耐震を義務化したのと同じように、省エネ基準を義務化させれば良い。
ヒートショックで大勢なくなってるのに、未だにアルミサッシすら禁止できないのは国交省の無策のせい。
義務化したら、家の値段はあがるが質もあがるので、長期的には家の資産価値にもなって中古でも住みやすくなる。
0016(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 18:40:34.24ID:???
>>15
性能上げたらスクラップアンドビルドがなくなるんじゃないですよ
解体して建てるハードルを上げたら良い
0019(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 19:33:43.52ID:???
>>17
次の買い手が「自分の思う家を建てたい」と思ったら解体になる。
あと、中古で個人が売主の場合、契約不適合責任は3カ月
しかも築30年ならたいてい免責にしてるね。
買取り再販業者で2年
新築建売なら10年

買う側にしたら、築30年で免責なら、新築建売を買うわってなるよ。
0026(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 07:56:07.56ID:???
物価上昇率上げようと政府がしてるんや
ハウスメーカーは忖度してるだけで決して自分たちが儲けようと値上げしてるわけじゃないんや
0027(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 08:00:25.43ID:eHtll9iC
地方の地場工務店も影響あるの?
0030(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 08:44:37.45ID:???
>>29
まずは工務店や住宅会社が日本経済のために大もうけして、
社員のボーナス弾まなあかんな。
そっからや
0031(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 09:13:16.11ID:???
>>15
何度か大きな地震食らってたら見た目分からなくても構造も断熱もスペック落ちるからなあ。
ボロボロで見た目から住めなくなる方が良いかも?
0035(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 12:33:54.89ID:???
>>34
会社が物価上昇名目でボロ儲け→営業の給料UP→キャバクラで遊ぶ→キャバ嬢がブランド品買う→百貨店の儲かる→百貨店の社員の給料UPで住宅買う
0037(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 14:15:55.66ID:D1dsGHjE
日本はガラパゴスだからね
将来がやばいよ
世界の常識は、物価上昇=賃金上昇
日本だけは、物価上昇=賃金低下=スタグフレーション
パート、契約社員、委託社員など、江戸時代の身分制度が復活している
このまま明治維新のような大改革をしないと、完全に世界に取り残される島国の日本になる
0048(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 19:49:12.85ID:???
結局需給関係で決まるわけだから
不景気で引き合いが無くなれば値段下げるしかないし
逆もあるね
仮想通貨も株も上がったり下がったりだし
トイレットペーパーを駆けこむように買うのはアフォ
0050(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 20:55:44.99ID:???
>>48
ですよね
買う人が減れば価格を下げざるを得ませんからね
ハウスメーカーや工務店の言いなりになったら負けです!
0051(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 21:47:51.06ID:???
仮想通貨も株もそうだけどマスゴミが煽りだしたら
1-2年後情勢は反転して乗った人が大損してる場合が多い
メディアは反転する前に売り逃げしたい投機筋の後押ししているとしか思えない
とにかく庶民はあと2‐3年待つのが吉
0052(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 21:52:17.02ID:???
ウッドショックは今のところローコストメーカーはほとんど関係ないと言ってますけどね
0053(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 22:06:42.37ID:Svc769OT
>>50
大手は値下げよりリストラ
うちの近所も昔は大手の営業所が多数あったが今はゼロ
0054(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 23:37:24.51ID:???
>>52
だろ?
ローコストはローコストを好む所得水準の
購買層がターゲットだから上げたら売れなくなる
消費者が対抗するには納得出来ないなら買わない!簡単な事
1-2年で生産緑地を転用した宅地が沢山売るに出るから
家と土地をセットで考えているならそれからでもいいと思うよ
0056(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 02:07:21.02ID:???
生産緑地はずーっと言われてるけど、都度延長されてるからあまり期待しない方が良いかと。なればラッキー程度で。
0057(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 03:14:26.70ID:fc3kqOtr
ん〜な〜一軒家〜ん〜一軒家〜
0058(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 08:25:32.89ID:???
>>54
別の所で仕様は落としてるとは思うよ
生産緑地は不動産に影響ない
自治体も国も地価が下がると税収が下がるからね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC128Q90S1A510C2000000/
2022年に優遇措置の期限が切れる面積の8割近くの所有者が
延長を申請していることが分かった。
自治体は環境維持や防災のため生産緑地の維持を目指しており、
延長申請を後押ししている。
0062(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 10:48:52.00ID:???
>>59
粗悪な土地は駅近ばかりではないぞ
そして田んぼに建てた家は地盤改良が必要なことが多いのでは?
0063(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 10:51:04.69ID:???
数十万の値上げならまだしも数百万単位の値上げだからな着工数ドカンと経るのは間違いないだろ。
0065(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 11:11:42.19ID:???
仮想通貨や株がそうだったようにマスゴミが煽りだしたら1-2年後情勢は反転する
煽りに乗っかた個人投資は大損してるケースが殆ど
メディアは情勢反転する前に売り逃げしたい投機筋の加勢をしている
これからもっとね値上がると言われ飛びつくのは
便所紙が無くなると聞いて買い溜めに走るアフォと同じ
0066(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 11:32:18.00ID:???
来月から値上げしますとか言ってたけどじゃあ再来月どうなってんだった話だよ。更に値上げすんのか?w
0067(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 11:44:25.50ID:???
日本は無くした財布が帰ってくる
チップは受け取らない
自分の仕事に見合った対価だけ受けとる
高潔民族だったのに

1000万値上げなんて毟るだけ毟る気満々
理不尽な要求をはねつけ養分にならないよう自衛するには
消費者自らの慎重な心構えに頼るしかない世の中になった
0068(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 12:09:56.29ID:???
ツベの動画でみたがある程度大きいとこで値上げを告げられた場合必ず本社の方に値上げが本当かどうか確認しろってさ、営業マンが嘘ついて金騙し取る可能性も否定出来ないから。
0071(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 14:15:45.67ID:???
一人で1000万クラスはそんなにいないけど世帯で言えば1000万越えてる方が多いんじゃないかな
0072(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 14:25:21.63ID:???
>>71
800万、400万とか?
それも少ないと思うよ
500万、パートで合計600〜700万じゃね?
0073(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 14:37:13.07ID:5xNhaO3Z
一条はローコストの分類でおk?
0074(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 14:41:28.84ID:???
鉄骨に商機ありそうなのになんで逆手をとって
売り込まないんだろう
木造の客をかすめとれる
0075(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 14:47:37.17ID:???
>>74
工務店が狙っている木造の客は貧乏なんだよw
鉄骨の客にはならん
工務店は鉄骨の客が欲しいから、軽量鉄骨の悪口ばかりじゃん?
0076(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 14:51:42.05ID:lPwR9qZy
>>58
生産緑地はほぼ無条件で延長できる
制度になったって言ってるのに
結構最近まで生産緑地が解放されて
地価が下がるがーがー わめいてるバカが多かった。
0079(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 14:57:05.50ID:???
>>77
所得が500なら、実質800万というのは意味が分からん。
経費で生活費の分も計上できるからってことかな?
それは職種・売上・経費によるだろう。

長く続けたいなら、所得はもっと多い方がいい。
自分が倒れたら終わりだからね
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 15:37:07.80ID:???
>>78
うちの周りの生産緑地地区に田んぼは無いな
野菜作りか果実畑だったところしか残ってない
そこもアパート建ち始めたけど
0085(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 16:00:43.54ID:???
>>82
そうだね、スーパー工務店やそれに準ずる工務店の客は
金は潤沢でないものの、
人生における予算配分の優先順位はきちんと付けられるだろうからね。
0086(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 16:05:56.34ID:???
生産緑地って市街化区域の話でしょ
そんなとこに田んぼなんか残ってることがあるの?
田んぼに生産緑地指定の看板建ててあるの見たことないんだけど
0088(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 17:53:58.31ID:???
俺の家はもと田んぼの上だなぁ
もちろん地盤改良してる
田んぼ嫌がったら山手の造成地になり、今度は土砂崩れが怖いよ
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 19:16:40.76ID:???
素材は価格相応だよ
鉄と木なら鉄が高いし
なんでも室温基準で比べたらええってもんでもない
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/09(水) 21:10:29.01ID:???
>>98
どう駄目なん?
完全に鉄骨憎しやなw
そんなに嫌なら、あんたが建てなかったらええだけで、
他人の家をどうのこうの言う立場にないねんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況