X



【i-smartU】一条工務店129【グランセゾン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/17(月) 18:15:15.92ID:nb2FIAdz
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を明記
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smartU】一条工務店128【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1620561368/
0102名無し
垢版 |
2021/05/18(火) 14:59:31.22ID:???
>>100
確かに見た目はそう見えるのかな?
0103名無し
垢版 |
2021/05/18(火) 15:00:04.18ID:???
>>101
御影石だとステンレスなのか
特に不満はない?
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 15:15:02.06ID:???
>>95
樹脂シンクだけど、ミートソースとか付くと汚れる。食器用洗剤付きのスポンジで掃除するけどなかなか落ちない。うちは毎晩飯後に掃除するからそのうち汚れが薄くなってってそのうち気にならなくなる。
ステンと違って天板との継目が無いからそこが綺麗に保ちやすいのは良い。見た目は好みの問題だけどおれは樹脂の方が好き。ただ荒々しく使えるのはステン
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 15:53:34.91ID:???
>>97
色が付くのは聞いてたから濃いソースなどの時は大体透明になるまで水でジャーと流してる
住んで週末に全体に泡ハイター吹きかけて5分後に流したらスッキリ綺麗で住んで半年弱だけどまだ目立つ着色は無いよ
蛇口は数千円のオプションの伸びるやつにした
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 16:01:39.62ID:???
汚れ気にする奴って普段から掃除しないんだよな
使ったら掃除する癖をまず付けろよ と言いたい
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 16:19:40.98ID:???
>>67
ブログで一条の工事でフローリングを張り替えてたがフローリングだけ交換して下地はそのままで行けてた
0110(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 16:32:50.16ID:pH0YyA88
>>109
フローリングに虫入ってたヤツだな
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 17:52:06.08ID:???
>>103
ご自身の現在の住まいは
ステンレスではないですか?
多くの家庭がステンレスだと思いますが、個人的には使いごこち悪いと思ったことはありません。
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 17:54:14.35ID:CtU+Mg7b
>>113
お湯を流すと妖怪が下からパンチをしてきませんか...?
(´・ω・`)
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 18:03:43.67ID:???
>>115
妖怪(物理現象)は熱湯流したらパンチしてくるよ

ただ熱湯はステンレスシンクでも樹脂シンクでも基本流したらダメ。水で水温下げてから流す事。

シンク下の塩ビ管は耐熱温度60度と言われてるから熱湯流すとシンク下の配管にダメージ与えるぞ
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 19:12:55.10ID:???
メンテマニュアルには以下書いてある。使ったらちゃんと水洗いしてねということだね。

「漂白剤・酸性やアルカリ性の洗剤・液体の塩素系洗浄剤の成分が残っていると、変色などの原因になります。使用後は十分に水洗いしましょう。」
0121(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 19:41:33.92ID:???
一条工務店のグレイスキッチン、妻がダサくて使いにくそうと言って困った
同じダサイでも使い勝手いいしタカラスタンダードのが良さそう、アクリル人造大理石にホーローお手入れ楽ちん
パナソニックlクラスまでいかなくてもカッコよくて使いやすそう
キッチン取りやめでかえるのも検討か、、、
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 19:51:06.75ID:???
キッチンハウスとかのも差額で入れられるよ。
気に入らないなら変えられる。
ちなみに床材も結構好きに出来る。割高になるけど。
俺も実は稟議で色々通してもらっちゃった。
0123(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 20:06:00.49ID:???
うちはグレイスカップボードにスマートワイドキッチンにしたけど別に変じゃないよ
むしろおすすめ
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 20:37:28.55ID:???
グレイスキッチンはキッチンを隠したい、もしくは飾り棚の使い道がしっかりあるって人じゃないとオススメできん
木質感が好きな人にもいいぞ
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 21:20:45.28ID:???
暑いね
エアコンの除湿やる時ってウルケア切るの?
折角除湿するけどウルケアつけっぱなしでいいのかな?
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 21:43:45.86ID:???
やっぱウルケア切るのか笑
なんか止めるとカビそうで弱でウルケア動かしてたわーありがとう
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 21:58:01.02ID:HQ6xwv/F
>>131
電気代考慮しなきゃそうだな

再熱除湿あるならそっちのが安上がりやない?
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 22:04:46.30ID:???
梅雨の時期に床暖付けたら家の中がサウナになりそう。それをエアコンで弱冷房除湿して温度上昇抑えるって事かな?
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 22:09:34.81ID:???
>>109
あれ狭いからまだ良いけど一階全部とかなるとすごい手間でかなり金取られると思うよ。気付かぬうちにパイプ傷付けて時間経ってから漏れる危険性あるからそもそも床暖パネル残しの張替えは受けないリフォーム屋もいるレベル
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 22:17:47.73ID:???
>>135
除湿していくと部屋が冷えてくるからそれを温めるってこと
部屋が冷えると寒いしうまく除湿できなくなるらしいよ
再熱除湿機能付きエアコンは、除湿で冷たくなった空気を温めて送風する仕組みで、この機能がついてるやつはかなり高い
だから再熱除湿をノーマルのエアコンと床暖で再現するって事
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 22:46:13.42ID:???
>>140
エアコン全館冷暖房のデメリットはドアを開けっぱなしなしにする必要があること
さらぽかは締め切りできる
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 22:59:18.91ID:???
さらぽかって、脱衣所にもSAが付くのが地味に嬉しいよね。
これによってバスルームの乾燥も早い気がする。
住み比べてないからわからんけど。
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 23:03:02.72ID:???
2年点検の時って営業の人だけが来るんですか?
それとも営業+修理担当の部署(工事課)の人も来るんですか?
0149(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/18(火) 23:50:45.02ID:???
>>144
それ聞くと心が揺れるな
サラポカつけなくていいならi-smartにする意味ないしな
グランセゾン仕様てんこ盛りのi-smartになりそうだったからそっちの路線も考えてみる
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 00:01:22.16ID:???
そもそもグランセゾンの場合アイスマほどの気密性じゃないからそこまで蒸し暑くないのでは?
0151(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 05:50:20.32ID:???
一条の家ってめんどくさいんだな
日光遮蔽考えてる我が家はちょっと窓開けただけでこの時期快適なのに
電気代もすごいことになりそうだな
一条にしなくてよかった
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 07:15:30.37ID:???
>>152
>>155
でも基本一条って軒ゼロだろ?
軒つけようとしたらオプション代かかるんじゃねーの

家は性能と言いながら冬向けの性能だけで春夏秋向けの性能がまったく考慮されてないの意味不だな
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 07:27:50.69ID:LkRAlx4s
>>156
シェードはるしかないな
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 07:34:42.66ID:???
>>156
シリーズに依るでしょ
和風なら600位あって、オプションで900
遮蔽に大した違いは無いから期待しない方がいい
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 07:47:03.98ID:???
太陽光ありなら雨樋いれて1m以上出せるよ
うちは平屋だからそれで十分だけど、より日射遮蔽するために外構でオーニングいれるわ
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 09:50:57.84ID:???
設計側から軒を出す提案をしてこないのがまずいわ一条は。オプション代がかかろうがダミーパネルが増えようが提案はするべき。軒の出まで気が回らない施主はけっこういるのに
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 10:42:06.62ID:???
日射遮蔽は軒もそうだけど、窓の大きさや配置も重要だよね。
設計士から提案がないのなら、施主のほうで意識して相談するべき。
長く住むのは自分だからね。
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 11:22:41.09ID:???
外溝に金がいるって聞いて、車で走らせてる時に他の家がどんなのか意識して見てるけど
やっぱり300万〜500万はいりそうだな
安っぽい家でもカーポート、塀、アプローチ、砂利で200万はかかってそう
ボロアパートみたいにほとんど拘ってないところだと、雨で泥だらけになった汚いなって思った
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 11:36:12.36ID:???
自然光で明るい家を取るか一条が苦手とする日射遮蔽を優先させるか難しいな
極論いう人は南面以外大きな窓はいらないて言うね
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 12:08:23.80ID:???
>>151
一条にしなくて良かったのにこのスレには居座るんだなw

そもそもなんのためにハニカムシェードがあるのか考えよう
軒が欲しいならセゾンで良いのでは
アイスマートやグランセゾンのシリーズを選ぶ理由が不明
アホだろ

いまいちハウスメーカーやシリーズを選ぶ選択理由がはっきりしないんだよね
バカばっか
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 12:11:44.28ID:???
外部遮蔽したいなら外構やdiyで適当にサンシェード付ければいいだけじゃん笑

少なくとも標準で付いてくるハニカムシェードで内部遮蔽までは出来ていて、かつトリプルガラス+樹脂サッシのコンビネーションで既に殆ど気にならないレベルになってる。
0177(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 12:13:16.95ID:???
>>171
自然光ならセキスイハイムの窓だらけの家とか
ミサワホームの天井高まであるリビング窓の家とかで良いと思う
これは軒もあるし

一条を選ぶ理由は床暖房と太陽光発電以外に何かある?
耐震性ならローコスト以外どこもほとんど変わらん
セゾンの中古探すと10年で外壁にヒビとか割とある
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 12:24:22.77ID:???
考えてる人は本当にスゴいね

https://i1.wp.com/iiie296.com/wp-content/uploads/2019/09/20190907_04.jpg?resize=1024%2C576&;ssl=1

我が家は設計段階から軒天にアイプレートを計画しています。一般的には外壁にアイプレートを設置すると思いますが平屋の場合は軒天に設置するとアイプレートの使い道が広がるでしょう。

標準施工では、i-smartの軒天の下地は軒の真ん中にありますが、今回は軒の端に下地を追加して頂き(有料です)アイプレートを設置し、アイプレートがタテスの自立をサポートしています。
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 12:27:48.82ID:???
シェード用の金具つけておくとか普通の人は対策してるんだがな
施主が無知すぎるとガンガン日射取得して春と秋が妙に暑い家になる
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 13:25:50.78ID:???
ウルケアって全館加湿だけど、さらぽかって保湿だから冬場はすごい乾燥するんだよね?
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 13:34:51.80ID:???
>>189
せやで
湿度30%切る事もある
梅雨時期快適なのはサラポカだけど、冬場快適なのはウルケアの方
どちらを選ぼうが加湿除湿の問題は出てくるよ
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 13:58:22.65ID:???
標準で軒を1.1mくらい出せるアイスマ平屋は勝ち組ってことやな。
開口部率は20%。大半が南面なので、日射取得・遮蔽ともに問題なし。
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 13:59:33.88ID:???
一条工務店の施主って何であんなに必死なんだろ
バカにされてるの認めたくないのかな?
可愛いね
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 14:06:29.85ID:???
>>193
一緒にしないでくれ必死なのはアホな信者だけ
まぁ君も関係ない一条スレに来てる辺り同レベだと思うけどw
0201(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/19(水) 15:11:45.86ID:???
グランセゾンで標準うるケアだから再熱除湿エアコンを付けるか床暖房+エアコン除湿で湿度問題解決やん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況