X



【情報商材】建築系YouTube 9ch目【コスパ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/05/04(火) 12:46:42.26ID:???
近年増えてきた建築系YouTubeチャンネルの話題をしようぜ

前スレ
【情報商材】建築系YouTube 6ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1615353371/
【情報商材】建築系YouTube 7ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1616740880/
【情報商材】建築系YouTube 8ch目【コスパ】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1618470511/
0738(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 06:41:12.68ID:???
俺の知人でまさに典型的な詐欺師みたいに息を吐くように嘘ばかり言う奴がいるわ
何もかもが嘘ばっかりで取引会社や家族からも訴えられたりしてる
嘘を嘘で取り繕うから嘘の自転車操業になってる
そいつに似てる気がする
0739(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 07:24:36.88ID:cjPzr8Uv
断熱気密の次は耐久性がトレンドになるらしい
木材の高騰も止まらない
終着点はRCか
0740(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 07:28:54.47ID:???
お前ひどいな。わずか7年で年商40億の会社にした創業者とお前の知り合いを一緒にするなよ
0741(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 07:42:58.34ID:???
特定の個人名や会社名を出して好き勝手誹謗中傷できる時代は終わった事を知らないんだろ

匿名同士でしねだのバカだのやりあうのとは訳が違う
0742(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 08:07:37.52ID:???
>>741

終わったらどうなるの?
教えて偉い人?
そしてどれが誹謗中傷にあたるの?
レス番で示しなよ
毎回示さんよな笑
0746(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 08:28:35.09ID:???
日曜日の朝から効いてますなあw
過去ログって一生残るからスレ落ちさせても手遅れだからな
0749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 09:09:38.85ID:???
>>748
Youtuberはこういう手法でローコストからの脱却を訴えていくわけか
安く建てる工務店がいなくなれば、ブランディングできた会社はやりやすくなるし
0750(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 09:24:33.29ID:???
というか森さんは常人離れした処理能力
お客さんとの商談、打ち合わせ、施工管理、図面作成、部下の管理、PTA会長の実務、講演会やセミナーなどの講師、毎日の長文メルマガ、Twitterの質問箱の対応、など、、
俺が知るだけでもこれだけの量
さすがにYouTubeの更新は諦めたようだが、、
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 09:35:05.27ID:???
仕事の合間に最新の論文や学会誌を読み勉強もしてる。
やはり頭いい人は脳みその容量や作りが凡人とは違う。
0753(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 11:44:49.76ID:???
岐阜で金あるなら凰建設はありよな
森さんの舶来趣味のおかげで、機械品とか窓の交換費用は高くつきそうだけどw

コミコミの坪単価130万位だっけ?
同レベルを都心部に作るなら更に高くなるだろうし、真の高高への道は厳しいな
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 15:05:34.82ID:HcNG6iAd
ジゴロは安いけど詰めが甘そうな感じ
動画見てて
0756(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 15:06:54.50ID:HcNG6iAd
松尾先生は断熱気密の次は耐久性と言っていた
木材の高騰も止まらない
終着点はRCか
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 16:18:26.31ID:???
ウェルネストホームコメントに業界関係者からそんな値上げしてない、ありえないってコメントあって速攻で消したな笑
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 16:46:42.66ID:???
そうかな?
ウェルの動画、アットホームな社風が出てて和むわ
こんな会社のメンバーに建ててもらうのが夢だわ
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 17:06:58.52ID:???
うちは予算オーバーだから高高メーカーは無理だったわ
坪54万でG1のC値0.3耐震3の長期優良建てられたから満足
G2だと安いとこでも坪70〜80万は覚悟いるしコスパ悪い
0765(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 18:06:29.90ID:???
登記費用、住宅ローンの費用、火災保険、地盤改良、土地の仲介費用、土地の水道負担金も別でいいよ
0766(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 20:16:42.07ID:???
ラファエル設計さんも3年半待ちになり工事請負依頼をストップしたようです。
景気良すぎでしょ
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 20:22:56.94ID:???
松尾さんも認定 構造塾佐藤さんの工務店名簿
良い塩梅の家 せやま印の工務店
俺たちのたたかいはこれからだ!ヨシロー基準
0770(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/06(日) 20:44:46.21ID:???
ラファエル設計は、温熱含めた設計能力は高そうなんだが、他の大手を意図的に下げた室温図を作って馬鹿にするのがどうよとは思うけどね
そういう人に依頼すると、その人の考えにそぐわないモノは却下される傾向あるだろうしね
0771762
垢版 |
2021/06/06(日) 21:10:04.75ID:???
6地域G1レベル39坪2100万(本体税込)
カーテンエアコン込みの支払い総額2750万(外構250万)
細かな数字あげても参考にならんだろ?
ウッドショック前に建物完成したし来週引っ越し予定
0773762
垢版 |
2021/06/06(日) 21:20:24.24ID:???
ちなみにウッドショックからは坪3〜5万アップみたい
0779(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 00:02:42.85ID:???
>>777
個人の好みなんで何ともいえんよなぁ。。。
俺はレンガモデルは結構好きなの多いけどもセルコホームよりは、天草ハウジングとか工藤建設の方がセンスはあると感じることが多いな
0780(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 09:33:25.64ID:???
>>774
APW330(樹脂スペーサー)
屋根と床は設計上100mmだけど140〜160mm吹き付けられてる
>>775
注文だよ。ただし建築費が安く済むように総二階の間取りになるように考えたけど
このスレでなにが言いたいかというとG2〜G3とか看板に掲げてる会社はそもそもの値段が高いんだよ
G1ぐらいなら外貼りいらないしコスパ良く建てられる会社あるからそういうの探した方が絶対良い
金に糸目つけない人は好きにやればいいけどな
ちなみにZEHとその他の補助金が後から入ってくる予定でそれは含めてないわ
0782(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 09:53:53.43ID:???
>>779
その二社も見てみたけど、
施工事例やモデルハウスの写真がロードサイドのメガネの三城みたいだけど
実物見たら、もっといいのかな。
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 10:08:06.78ID:???
>>782
そうすると輸入住宅のデザインがそもそも肌に合わん可能性が高いと思うよ
赤レンガ倉庫とか、旧前田侯爵邸とかも嫌い?

>>780
6地域のG1なら、普通に軸組でいけるし、G2なら2x6系で比較的簡単に達成できるよな
コスパ考えるならそこら辺狙うのが良いよな
0784(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 10:10:09.96ID:???
>>783
異人館は大好きだよ
でも、すごくその三社のは安っぽい
だから「実物はもっといいの?」と聞いている。
0787(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 10:27:00.98ID:???
>>783
実物は良いよ
本物の輸入レンガは一気に存在感増えるし
実物見たらとしか言えんよ
アメリカ的デザインだが、欧州系に比べると重厚感は少なめ

建材全部北米産、寸法もフィート、意匠デザインもアメリカベースでやってるので偽物とは言いたくないな


>>786
今はそれ大きいよな
一応国産ツーバイ材もあるが、どこまで普及するやら
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/07(月) 14:04:35.38ID:???
>>791
嵐の二宮が結婚しても文句言わず、祝福するのがファンだ
それと同じ
あと、そこにコメント書いてる人の中で何人ウェルで買うのかな?
0794(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 09:33:35.05ID:???
松尾さんの動画で「長期優良住宅の結露計算と松尾さんが指摘してる結露計算は同じか」突っ込んでるコメントあるね
長期優良住宅の計算でいいなら「長期優良住宅申請しましょう」が結論でいいんじゃないのかなぁ?
松尾さんが言うように「外注でやってること」が問題であっても
その建物の結露計算であることに変わりはないよね
0795(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 09:38:06.17ID:???
建てるエリアが決まってる&建物の構成が標準仕様で決まってる場合はいちいち結露計算毎回やる意味はないとも言えるよね
だって同じ気温湿度で壁の中身が同じなら条件同じなわけだし
断熱材の厚さが多少変わってもハイベストウッド→合板にしたり構成ごと変えない限りは安全なはずなんだよな
つまり標準仕様で建てるエリアごとに長期優良住宅の申請1回でも通した実績あるなら
安全な仕様ってことになるんじゃないかなと
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 09:45:52.76ID:???
>>794-795
そのとおりです。
で、「耐久性を語る」といっても
結局外壁や屋根は建材を選んで買って貼るだけなんだし
ルーフィングの選び方みたいなんしか消費者には言いようがないんじゃ?

あと新築時のたて方も大事だけど、
メンテも大事なんだから、「そこを語れ」というのならまだ分かるんだよね
みんなの住宅研究所の宣伝してたから、消費者向けではなく、工務店向けなんかな?
0797(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 10:00:54.36ID:???
長期優良住宅の申請通ることと書類のシミュレーション通りに施工できるは別物なのがややこしいけどw
つか、長期優良住宅に結露計算がセットってお前ら知ってたか?
俺長期優良住宅の申請書類見るまで知らなかったしYouTuber誰も指摘しないんだもん
ノリサは「耐震の面で基礎の作り方から変わる」とは言ってたけど勧めるほどでもない言い方しかしなかったし
せやまとかは得か損かしか言わないし素人の施主には結露計算までわからんっての
長期優良住宅申請したら耐震も結露もカバーされるし
申請さえすれば施主が耐震やら結露で無駄に悩んだり心配する必要ないような
0798(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 10:08:28.07ID:???
家のコスパいい建て方をyoutuberから勉強()してたら建材価格上昇と金利上昇でさっさと建てておけばよかったってならないようにな
0799(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 10:09:16.41ID:???
>>797
知らなかったw
長期優良住宅は、割ときちんと考えられてるんだなと思ってる。
それじゃ不十分ってのではなく、
「まずは木造住宅全棟を長期優良住宅レベルにしよう」
「新築は長期優良住宅を選ぶのがよい。今後の中古も長期優良住宅が一つの基準」という方がよほど底上げだよ。

住宅性能評価だって、取得したら瑕疵の場合は弁護士・建築士といった専門家に
無料相談や紛争処理のサービスもあるしね。
もっと周知されていいと思うよ
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 10:20:53.57ID:???
Youtuberは伝える情報を取捨選択してるよ
顧客にとって有益でも、自分にとって知られることで「面倒臭い」となるなら、敢えて伝えない。
0801(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 10:31:00.96ID:???
長期優良住宅の防露検討って、防湿シートを省略できるかどうかを
透湿抵抗比で確認するだけの大雑把な検討でしょ。
計算ってほどのものじゃないよね。内外気温や湿度の条件も固定だし。
この検討でOKでも、計算してみたらちょっと危なそうってことはあるよ。

ちゃんと検討するんであれば、その土地の温度湿度やその家の生活スタイル
(室温は何度で生活するのか等)を加味して計算をした方がいいよ。
たいした手間じゃないし。
0803(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 10:40:51.83ID:???
>>801
>その家の生活スタイル
(室温は何度で生活するのか等)

これだと自分が住む間はいいけど次世代が住む場合はどうなるん?
次世代になった途端、結露するとか?
0804(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 11:08:56.39ID:???
リゴロの壁体内結露の動画で国の基準は室内10℃70%で計算で
そんな低い温度で生活しねーよ
みたいなこと言ってた気がする
0805(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 11:13:45.48ID:???
>>803
そんなことにならないよう安全側で設計するのがセオリーだよね。
ある程度のマージンを設けて、ギリギリセーフの仕様はやらない。
長期優良住宅の防露検討だと、そういう調整はできないよ。
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 12:18:45.77ID:???
もちろん個別にちゃんと計算する方が良いんだろうが、ミニマムとして長期優良もあわせてクリアせんとダメだろ

耐震といい、断熱といい(こちらはもう少し頑張って欲しいが)、結露対策といい、必要なことは最低限やっているという証明にもなるので、長期優良は大切だよな
それを取らなくて良いと主張するヤツとか、取れない会社にはさすがに気を付けた方が良いね
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 12:26:14.33ID:???
長期優良取得の話とは別なんだけど
防露計算って5-6地域でも条件設定で結露することに簡単にできるし
色々シミュレートしても最後の選択肢は(可変)防湿シート施工する、しないの二つしか選択肢ないから不毛なんだよな
心配なら防湿シート施工するしかないし
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 12:36:33.23ID:???
夏型結露の話なら、可変透湿以外にも外側に100mm程度のフェノールフォームあたりで付加断熱という荒業もあるぞ!

まあ、実務的には、ホントに細かい結露計算を一棟ごとにする必要あるのかねというと疑問あるよな

同じ地域でやってるなら基本やり直し不要だと思うな
0810(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 12:42:16.04ID:???
100mmもいるか?
まあ、外張りのボード系断熱を厚くするっていうのは有効だよね。
防湿シートも張らなくてよくなるし。

いずれにせよ同じ地域同じ仕様で計算してれば基本やり直し不要だろうね。
0813(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 12:50:19.71ID:???
>>807
許容応力度計算やった上でミニマムとして品格法の計算もクリアしろ、っていうのと同じで、
定常計算やってるんであれば長期の検討は正直あまり意味がないと思う…
0816(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 12:59:04.45ID:???
Youtuberはあかんっていうけど、ビニールクロスでも防湿防水するからね
6地域の発泡ウレタンで内側に気密シート貼らないのだったら、ビニールクロス仕様ならいいんじゃね?
0818(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 13:00:13.42ID:???
ぶっちゃけ結露計算ちゃんと検討してる会社の仕様が
6地域の標準になれば6〜8地域で細かな計算いらないんだよなぁ
大手の壁構成と同じならまず間違いない
冬に加湿器ガンガンやるなら防湿シートつけとけとか
生活に合わせた共通の仕様ぐらい決めてもいいかなとは思うけど
少なくともアイシネンならシート自体いらなそう
https://www.kingrun-chubu.co.jp/icynene/environment/index.html
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 13:08:22.66ID:???
防湿シートの有無で不安になってるのは99%発泡ウレタンのローコスト野郎
安い家なんだから使い捨てろ
0820(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 13:09:47.11ID:???
>>813
結露計算やってる会社が5%もないっていう松尾さんの指摘に対する施主側の防衛策として
長期優良住宅による結露計算でいけるんじゃねって話をしてんのに
お前1人「それじゃ不足だ」って反対してんじゃん?じゃあどうしろと?w
松尾さんもコメント返しで
「長期優良住宅でもJIS規格に則った断面仕様なら
結露計算省けるので計算から逃げてる会社が多い」って書いてるけど
少なくとも規格に則った壁構成ではあるんだから壁内がひどいことにはならないでしょ
まー結局は施工が想定に沿って正しく行われてるかどうかって問題はあるけどね
0822(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 13:15:41.40ID:???
少なくともペアガラスで樹脂アルミ複合程度なら、昔のような結露で大変ってこともないし、
これだけエアコンや床暖房といった燃焼系じゃない暖房器具が主流なんだから
6地域程度なら壁内結露もしないよ
万一水滴ができたとしても、そんなん誤差の範囲で、それで家の寿命が半減するとかでもないし。
0831(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2021/06/08(火) 15:11:41.12ID:???
>>829
防水シートはすぐ上の防湿防水シートのことかと思ったよ
気休めで湿気で通すのかと思った

>>830
知ってる、どうもありがとう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況