X



【i-smart】一条工務店を語れ114【グランセゾン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/22(火) 23:22:44.08ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい

※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ111【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1606290516/
【i-smart】一条工務店を語れ112【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1607053178/
【i-smart】一条工務店を語れ113【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1608030396/
0751(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 20:25:07.72ID:???
>>709
 グランセゾンだけど、愛知県が認めないからダメとさ(名古屋市だったかも)。
 一条ルールと地域ルール二つのハードルがありそうだね。
0757(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 21:36:15.16ID:???
トリプルでもやっぱり今の時期窓の傍は冷える?
インスタでも結露がちょいちょい見かけるけどさ
0758(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 21:46:38.95ID:???
>>757
地域による

うちの地域は今日は最高12℃最低4℃くらいだけど寒くないな、窓に手を当てても冷たくないわ。
まあ体感的にはそんな感じだが、実際には多少低いんだろうな。
0759(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 21:53:41.94ID:???
>>757
冷えるよ。
トリプルといってもガラスはガラスだからな。
ベッドのヘッドボード側に窓があるけど、寝るときに窓から冷気が降りてきてひんやりする。
だめだと言われているが、ハニカムシェードを隙間を開けずに下まで降ろして寝る。
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 21:59:20.68ID:???
>>757
風呂の窓ブラインドありのペアだから、この時期外気温が0度近くになると結露する。
他の窓は基本結露ないけど、嫁と2人の子供が寝てる主寝室は朝方ガラスの門付近が若干結露する。
寝息による湿度が原因だから加湿しすぎると普通に結露するのは頷けるな。
0762(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:01:02.41ID:???
>>723
廊下のコンセントは常夜灯にも使用
下駄箱のカウンター上のコンセントは
コードレス電話子機置き場になってる
0764(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:08:05.95ID:???
>>758
結構温かい地域だな…と言いつつ俺もそのくらいの地域だったわ

>>759
窓際に寝るときは気にしてるんだよね
展示場じゃほら冷たくない〜みたいな装置置いてあるけど実際はそうなのか
ちなみにどこ住?

>>760
寝息でそんな加湿するもん?
風呂場はペアなんだよな
結露しやすいかも
0768(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:17:23.78ID:???
>>764
うちの場合は寝息は結構な加湿になってる。
寝相良く口閉じて寝るのと、口開けてカーカー寝るので違うかも知れないけど。
うちの子供2人はカーカー寝てる。
0772(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:25:10.47ID:???
>>764
風呂場は忘れることなくトリプル選択必須
ブラインドガラスはペアだしやめとけ
トリプルのカスミにして、透けが気になるなら市販の目隠しシート貼っとけ
0773(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:26:03.61ID:???
>>744
その考えおかしい
教育費いうても中学まで公立なら無償化されてるし高校も公立行けば大した金じゃない
大学も国公立なら4年で200ちょいだぞ
医学部でも入れるつもりかよ
0775(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:29:18.25ID:???
>>773
四年で200万って国立で学費のみだよね。
この4年間のみで1000万かかるつもりで耐えられるようにしていろと関根さん言ってたぞ。
0777(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:35:55.82ID:???
四年で200万、自宅から通えるなら良いけど一人暮らしさせると家賃に食費に仕送りかかるから1000万かかってもおかしくないと思うけど。
家賃420、食費120は安くてもかかるんじゃね?
0781(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:43:12.40ID:???
建築現場見学してきたけど、引き違い窓の網戸がヤバイね。
動きは悪いし、なんか引っかかりがあるし、無理に動かすと外れるし。
高いオプションなのに質が悪すぎ。
0783(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 22:47:37.24ID:???
>>779
そもそも風呂場に窓いらないよ、ウチは付けたけどいらんかった。窓で換気しないし、明かりなんか風呂入る時に窓あってもどうせ電気付けるから。
あるいは窓を小さめにすれば窓冷えをある程度抑制出来る。
0788(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/28(月) 23:56:57.73ID:???
引渡前だけどアプリの発電の更新ができなくなった!パワコンがネットに接続されてないとか出るようになったが、ブレイカーかなんか落とされたのかね?
ブレイカーかなんか落とされても発電はされてるのかね?
0792(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 04:06:25.15ID:NVW4a8FG
>>791
わかるなあ。その街での出来事も。そして卒業して街を去るとき二度と戻らない学生時代というものがなんなのかわかる。森田公一とトップギャランで青春時代。
0796(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 11:16:09.73ID:???
陰キャだったけど一人暮らししてよかったと思うよ
学生時代は高校までと違って常に一緒に過ごすクラスもないから気が合うもの同士で集まれたし陽キャに合わせる必要がないのがよかった
当たり前のことだけど炊事洗濯含めて自分がやらないと何も進まないし出てこないし片付かないしっていう経験があると家事なんてやって当たり前だって思うようになるのも良かったと思う
親戚の上げ膳据え膳のこどおじ見てると切に思う
親がいなくなったらどうなるんだろって
0800(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 11:31:20.85ID:???
一人暮らしはオレも良かったと思ってる。
けどその時家賃込み毎月10万仕送りしてもらってたから、最低限このくらいの支出があるんだよなー。
収入が上がる見込みはあるけど、今の住宅ローンよりも高い仕送りもプラスで出すことも考えるとめまいがするな。

住宅ローンは出来るだけ抑え、有事に備えてしっかり貯蓄する事も計画に入れておかなきゃな。
0806(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 12:24:00.31ID:???
>>800
ひとり暮らしさせて毎月10万の仕送りするなら、家から通わせて、10万✕48ヶ月=480万を結婚式したときや、家を建てたときに子供あげたほうがよっぽどいい。
0807(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 12:25:20.08ID:???
呼吸をしているだけで金がかかる感覚は、自力で一人暮らしして初めて実感した。
仕送りありきの一人暮らしなんて「おままごと」みたいなもんだから金の無駄。
通えないなら仕方ないけどね。
0808(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 12:30:59.68ID:???
まあ、あとは価値観だよね。どちらかの経験しかできないわけだし。
価値観言い出したら家のオプションも、そもそもHM選択からそうなんだけどさ
0809(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 12:39:18.94ID:???
>>805
まあ、親目線だけど、母親の上げ膳据え膳で育ってる男のとこには娘やりたくないなあ。
嫁を飯炊女と無意識に思ってそう
だから特に男限定。
0813(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 13:06:39.79ID:g6GhFiTU
お前ら一条の話ししてやれよwwww
0814(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 13:28:25.43ID:???
子供を独り暮らしさせたいような親は一条は止めといた方がいいよ
一条の家は金食うから
0819(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 13:39:14.76ID:???
>>810
一人暮らしが良いのか、実家が良いのかというはなしよ。個々の考え方次第だから、どちらが良いと決められるものではないなという
スレ違いなので終るぜ
0822(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 13:44:00.11ID:???
まとめると自分のさせたい教育方針が叶えられるように資金計画立てましょうねってことだな。
0829(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 14:02:55.71ID:???
20度差あると電気代爆上がりなの見ると確かにそれは正しい
先に温めといて保温するわけか
0830(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 14:08:28.69ID:???
住んでる場所にもよるけど未使用からの立ち上げじゃないし、明日の午後くらいから上げるで大丈夫じゃない?
0831(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 14:15:41.55ID:???
地域によっては明日から寒いとこもありそうだし、明日からのとこは今から温度上げだな
俺は明後日から寒い予報だから明日上げる
0840(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 15:35:47.17ID:???
>>835
いらない。
休みの日は比較的早く風呂に入るから、陽が長い時期は外の明るさがあってなんとなくいいけど、冬は全く意味ない。
そもそも楽にメンテしたいから、掃除が大変な余計な凹凸は不要。
子供達が風呂で窓に向かってバシャバシャやってると、あーあ拭くのめんどくせーって思っちゃう。
窓が無ければこんな気持ちにもならなかった。
0843(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 15:45:52.41ID:???
なんだかんだ風呂が寒くなるのは窓の断熱性の問題。
1番小さい窓にしても寒さを感じる。
風呂の床暖房を他よりぐっと温度上げると対策になるかも知れないけど、窓の結露が酷くなる一方だろうし、やっぱ窓なくても良かったと思ってる。
0844(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 15:48:34.63ID:???
8割は窓つけるらしいね。
断熱性をとるか日射をとるかで正解はないよ、好みだから。
俺はつけるかなあ、庭広いから
0845(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 16:11:51.37ID:???
窓があると寒いって言うけど、別に風呂で30分も身体洗うわけではないだろ、湯船に入れば寒さなんて感じない。
風呂に窓不要説を唱えるのは、隣家と密接していたり、明かりが入らない家だろ。
0849(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/12/29(火) 16:19:55.05ID:???
どうしても想像できないんだよな〜
窓のない風呂場でリラックスするの
隣と接してるけど窓の目の前は窓とか一切ないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況