X



ローコスト住宅14

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/18(水) 12:22:01.35ID:???
給料が右肩上がり、なんて時代はとっくに終わってる。
しかし今の収入、手持ち資金でなんとか家を建てたい
そんな人たちが情報を共有しながら、夢を実現する場です。

それではどうぞ

前スレ
ローコスト住宅11
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1596694505/

ローコスト住宅 12
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1601322947/

ローコスト住宅 13
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1603125245/
0222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 16:06:59.03ID:???
LIXILは仕様しっかり見ると他よりスカスカだから、安く済ませる以外で選ぶのは止めた方がいい

防火はシャッター付なら樹脂スペーサー選ぶようにね
0224(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 16:14:53.97ID:???
テレビの後ろは外壁になりやすいから、コンセント少なめにして雷ガード付OAタップで口数増やす方がいい
実家がテレビとレコーダを壁コンセント直にしてたら誘導雷で壊れたから教訓
0227(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 16:41:23.44ID:???
実家がタカラのキッチンだが、30年使ってもヒンジとか壊れない。

クリナップは本体木製+ステンだったような。
引き出しはオプションでステンレスだと思う。
(が、ハウスメーカーによりけりだろうな)

電気屋の先輩に言わせると、
サージ付きタップは意味がないって。
0228(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 17:00:51.90ID:???
>>220
太陽光は興味ないのでZEHはやらないっす

>>221
あと収納の中もつけたいですね。
家の外も2口つけるつもりです。

中小企業の工務店に頼んでるから基本的に何も信用してないわ。そこで、何も意識せずに、そのまま作ったと思われる家は揃ってない窓が沢山あったりしてダサくなってるのもあるから
こっちがたくさん勉強してなるべくちゃんとしようとしてる
0230(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 17:08:24.71ID:???
太陽光つけなくてもZEH基準のUA値くらいはクリアしたいな。ローコストだと標準じゃなかなかクリアまでいかないから。
0232(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 17:24:15.03ID:???
>>228
普通の窓じゃいかんの?
横長のFIXを天井近くもしくは床面に幅広く取るとか、床まである様な縦長のFIXを2〜3個位並べるとか
0236(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 19:03:26.80ID:???
ヤマダは結構高い。桧家とかアイ工務店とかと一緒くらいのミドルコスト。
検索の坪単価は安く見えるけど実際高い。
0238(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 19:08:45.27ID:???
間取り相談してもいいでしょうか?
横6m縦11mの土地です
3方向家に囲まれて南側が6mの道路です
ここに2LDKの家を建てたいです
車を停めたいのでビルドインガレージを考えてます
あとバイクと自転車も停めたいです
日当たりよく収納いい家はなかなか難しいでしょうか?
0243(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/20(金) 20:45:38.36ID:???
>>242 ユニットバスの方が安くないか?在来ってまさか檜の風呂とかじゃないよな。
ステンレスのバスタブとか?
0248(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/21(土) 01:45:14.82ID:???
テレビの上に横長FIXすりガラスを取り付ける計画にしてる
採光にはすりガラスがいいらしいね
0249(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/21(土) 04:14:35.21ID:???
テレビの近くに窓があると眩しくて見づらくなる可能性あるから陽射しをシミュレーションしてみて
0251(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/21(土) 08:28:02.24ID:???
TV画面の周囲に窓は逆光になるから最悪の配置だぞ
むしろその面は壁だけで良いぐらいだよ
0253(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/21(土) 18:06:58.17ID:???
透明窓に後からフィルムを貼ってすりガラスにすることはできるけど、逆は出来ない。わかるね?
0256(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/21(土) 22:17:33.89ID:???
>>253
実際フィルム貼ったことある?実家のガラスに親が貼ってるけど経年で劣化もするし近くで見たら安っぽいぞ
0260(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 06:13:15.35ID:???
回り階段の回る部分、45度4枚だけど、30度3枚+90度1枚か、30度60度30度60度の4枚にするか迷う。
0261(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 07:57:28.18ID:???
オープンハウスのLDK+W、戸建てで1600万円
2020/11/22 2:00 日本経済新聞
戸建て住宅が主力のオープンハウスは仕事場付き戸建て住宅の販売を始めた。
間取りは名付けて「LWDK」。
「リビング・ダイニング・キッチン」を略した従来の「LDK」に仕事場を示す「W(ワークスペース)」を足した。
新型コロナウイルスの感染拡大で始まった在宅勤務が定着するとみて、仕事場の機能を持つ戸建てを普及させる。
0266(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 10:08:21.63ID:???
>>260
あがりおりのリズムやバリアフリー観点から
吹き寄せ階段にしとけ。
踊場は60度で十分。
ローコストにある30度×6段なんて情弱の典型。吹き寄せでも標準内だろ、普通。
ちなみに蹴り上げの高さも、
せめて200ミリ以下にしとけよ。
0270(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 13:12:54.05ID:???
ローコストだと思ったら諸費用でいつの間にか高コストになった
ローコストなどスズキハウスのプレハブしかねえわ
0276(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 17:13:29.73ID:5qriwDdf
>>273
そうでも無い
設備やデザインを安くすればいいだけ
外構もいらんし
逆にローコストなのに派手なデザインのやつは、性能はボロボロが多い
0277(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 17:22:31.46ID:???
金かけるとこはかければ良いね。
タマ、レオとかでもちょっと手を加えればかなり良い家になるし。
0279(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 18:28:43.43ID:???
>>276
そういうのいらない
走行性能は今時の軽自動車でも十分という人もいるが、やはり普通車にはかなわないの言うのが当たり前というか物理的に覆らない法則

もっと平均的かつ客観的に物事を判断する癖をつけたほうがいいよ
0280(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 18:30:48.66ID:???
>>276
自動車の件は例えね
金出せばより良い住宅になりやすいのは当たり前の事
それをいちいち「〇〇なら」とか「こだわれば」とか否定し出す輩ウザいんだよね
0284(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 19:56:18.31ID:???
なんで施工不良といえばグラスウールしか言われないんだろうか
吹き付けだって施工不良あるし基礎や構造にも施工不良の事例はいくらでもあるのに
0285(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 19:58:01.62ID:???
普通のグラスウールだとかゆくなるらしいから手抜きあるんかもな。
高性能グラスウールは大丈夫みたいだが。
0286(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 19:59:46.90ID:???
周り囲まれた部屋って窓付ける意味はあるのか?
外は明るく見えるから意味あるのか?
かべしかみえないけど
0287(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 21:05:11.94ID:???
>>266
ありがとうございます。
吹寄のが90度1枚と30度3枚より安全そうですが、吹寄はなんか登り降りしづらそうな気がしたんだよね
どこかで体験できないかなぁ
0288(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 21:09:28.87ID:???
ルーフィングってのここで教えてもらって確認したらアスファルトルーフィング(田島ルーフィングのPカラー)だった。
改質改質アスファルトにしたいけど、オススメあれば教えてください!
0290(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 21:46:02.51ID:???
>>288
元々が田島のルーフィングなら、田島の改質にすればいいよ
どうせ変更するなら60年保つマスタールーフィング
30年保つニューライナールーフィングのどちらかがオススメ

田島以外も選べるなら最近流行りの透湿系ルーフィングも野地板保護で次世代の性能だね
0291(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 21:56:20.53ID:???
ごめん色々書いてしまったら迷うよね
俺も
>>289と同じで田島のニューライナールーフィングをオススメするよ
0292(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/22(日) 22:10:31.62ID:v+Gfp2aj
60年保つマスタールーフィング
値段知ってる?桁違いだよ

田島のならライナールーフィングじゃないと
心配じゃない?
0297288
垢版 |
2020/11/23(月) 01:40:15.14ID:???
>>289-290
自分でも調べてみました。
差額次第ですが30年のライナールーフィングにしようと思います。
ありがとうございました。
0298(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 06:47:26.79ID:Xc8sCUOY
タマホームのザタマホーム契約しようと思ってるんだけどザタマ契約した同志おる?
0299(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 06:51:31.13ID:???
>>292
ルーフィング何本使うか知ってる?20万も上がらないんですけど
ルーフィングは屋根という最も過酷な条件で仕事してる建材にしてはコスパ良いアップグレード箇所
0300(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 06:54:06.88ID:???
それに最終的にはニューライナールーフィングを推してるんだからわざわざ噛み付いてくんなよ面倒くせぇ
0302(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 07:34:48.80ID:???
うちマスターにしたけど差額12万だったと思う。
30年で塗装が必要なコロニアルは瓦にしろって全力で言われるのに、ルーフィングは30年のにしろっていう矛盾がすごい。
瓦の方が重量的にも価格的にも桁違いだと思う。
0303(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 07:46:38.50ID:???
マスタールーフィング 1x20m 43,215円
三星PカラーEX+ 5,073円
ニューライナー 11,583円

セーレン ルーフラミテクトRX 遮熱型透湿ルーフィング 1x40mx2巻 43,560円

フクビ 遮熱ルーフエアテックス 1x40m 約20,000円
(透湿防水 JIS A6111合格 50年持つ)


フクビがお勧め。ほぼニューライナーと同じ価格。
0304(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 07:57:11.78ID:???
ザタマホーム決めたよ、概ね満足のいく内容
一切値切ってないんだけどオプション頑張る
0305(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 07:57:32.08ID:???
透湿ルーフィングはまだ人柱段階じゃねーの

それに瓦とニューライナールーフィングが勧められるのは訳があって、どちらも標準で装備してるハウスメーカーが多いんだよね
0306(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 08:01:30.99ID:???
JIS A6111 に合格したものは50年の耐久試験に合格している。 
セーレンはJIS A6111 を参考にした自社テストに合格。

JIS A6111 は透湿防水シートの規格だから、田島のマスタールーフィングは合格出来ない。

ただ、折角 透湿防水シートを使うなら、通気下地屋根構法で通気層を持たせたいもの。
そうすればルーフィングはメンテナンスフリーになるだろう。

デュポン タイベックシルバーを忘れてた。 JIS A6111 に合格してて安い。 透湿防水遮熱
1x50m 16,720円
0307(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 08:04:43.14ID:???
>>306
うちも使いたかったけど、ニューライナーが標準だったし妥協した
間違いなく改質含むアスファルトルーフィングは消えて透湿ルーフィングに切り替わっていくだろうね

30年後のメンテで透湿に変える予定
0309(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 08:13:21.47ID:???
屋根断熱なら透湿ルーフィングも良いと思うけど天井断熱で小屋裏換気ちゃんとしてりゃ透湿の必要ほとんどないでしょ
0310(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 08:14:58.57ID:???
>>297はルーフィングに気付けて良かったな
改質じゃないアスファルトルーフィングのままの人はぜひ変更してほしい

ルーフィングは上に挙がってるように色々あるけど、改質か改質じゃないかが全てと言っていい程に差が大きすぎる
0312(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 08:17:33.85ID:???
ニチハのモエン遮熱シートもタイベックのOEM
透湿防水遮熱 だが、独自ブランドでJISの試験はしていない。

なお、JIS A6111 は2004年と2016年の規格の違いがある。
2016年に合格したものだけが50年の耐久試験に合格している。
例えばKMEWの ウォーターガード遮熱タイプ(透湿防水)は、JIS A6111 2004B には合格してるが、2016年には合格していない。
0313(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 08:21:58.92ID:???
>>309
野地板への浸水経路ってタッカー跡なんだよね
タッカーが斜めに刺さったり全て刺さってなかったりの箇所から浸水する
そしてルーフィングと野地板へ浸水したら裏側からだけじゃすぐに乾かずにカビや反りの原因になる

透湿ルーフィングはタッカー使わないで粘着して固定するから、施工不良を無くせる事もメリットの一つ

グラスウールの事を考えたらタッカーの施工不良があるのも当然のレベルだろうし


ここまで書いといてうちはライナールーフィングだけどね
変えられる余裕があるなら変えるべきと思う
>>309の言うように吹付けなら特に
0315(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 08:55:24.39ID:???
ルーフィングのように重要だけど、普通は説明されない見落としがちな材料ってありますか?
外壁とか?
0317(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 09:39:50.95ID:???
断熱材の種類と厚さ。 特にグラスウールは隙間が開くと空気が流れるのでピッタリ合うサイズを使うことが重要。

床には断熱性の高いスタイロフォームを使うケースが多そう。

遮熱については
タイベックシルバーの遮熱効果の実験と実住宅での比較試験が載ってるのは参考になる。
https://www.tyvek.co.jp/construction/product/silver/
このケースは屋根と壁にタイベックシルバーを使ってる。
0319(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 10:08:40.53ID:???
一種を標準にしてるとこあるし快適に過ごしたいなら一種もあり。一種で冷暖房費は下げられるし。
0320(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 10:18:38.95ID:???
3種と1種でどのくらいの価格差が出てくるだろう。
100万は差が出るよな。

自分は第3種で良いことにする。 
便所は人感センサー付きで24時間運転。 
風呂場も基本24時間運転になるかな。
キッチンは温度センサー付きのレンジフード換気扇。
0321(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/11/23(月) 10:21:44.09ID:???
20万くらいだと思うよ。
トータルで見たら元を取るのは難しいって松尾さんのyoutubeで見たな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況