X



【家は断熱】高断熱・高気密スレPart53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0356(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/06(日) 23:43:07.30ID:???
こんなテープしっかり付いてない所もあるだろうし触ったらぺろっと捲れる所も多々あると思うぞ
写真を撮ってる時に剥がれてる所さえあるかもぐらいw
0357(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/06(日) 23:43:39.74ID:???
都内でローコストで高気密高断熱やってるとこ見つけたわ。他社よりも500くらい安くてC1未満。長く続いたHM選びもこれで決まりだわ。
0358(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/06(日) 23:43:40.56ID:???
マジレスしてやると気密劣化気にするなら付加断熱にして構造ガチガチにする事
>>4だと経年劣化で酷いことになってるだろうね
0386(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 00:04:22.72ID:???
床材張る時に断熱に足かけちゃってベロっ「あっまあいいや」
パタっバンバンバンバン

とか異例かな?w
0389(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 00:06:46.47ID:???
>>383
結局これなんだよなボコボコにされても別の難癖つけるだけで自宅は>>4
次の地震で倒壊するボロ家だから高高で耐震等級3の家が羨ましくて仕方がないんだろ
0397(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 00:19:03.39ID:???
>>4
新耐震基準不適格って事は地震で揺れまくるって事だからな一回大きな地震が来てるだろうからもう気密もスカスカだろうし構造的にもダメージ受けまくってるだろうから次で倒壊だろうね
0403(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 07:02:21.48ID:???
むきになっている壺連呼が>>190この手
の住宅を作っている会社だと分かったw
気密施工の話をしたがらないのは正しい気密を理解していないで
かなりの数の家を建てて販売してしまったから
間違ったことでも正解にしなきゃ困る立場なのかなw
0404(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 07:02:40.41ID:???
構造塾見ると、やはり木造の気密は劣化が早いね
自分は気密最優先だから、やっぱアレにするわ
0408(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 07:59:25.30ID:???
>>402
自分に都合の良い部分wを切り取り安心するのは勝手だが
その人たちのいうことが言いたいのは25年前の建築物の事より
今、型式認定で申請を通っている新築物件の話でねーのw
基礎の布を飛ばして束を多用w見ていても心細くなる木材を使っても耐震3
の家なんだろw
0410(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 08:05:52.13ID:???
>>407
だれもこのスレでお前以外>>190の解釈していないが
そもそも壁の中の湿気を室内に取り入れるってどこの先生の考えた工法だよ
0419(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 08:40:28.17ID:???
>>415
このスレ読んでたらわかるだろw
気密などいくつかの現場こなしたら
向上心のある人は簡単に習得できるw
会社とかではなく寒冷地では当たり前w
というかできない会社は客から相手にされないw
それだけの事w
0423(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 08:48:23.42ID:???
>>409
明後日の方向を見て吠えてもなw
その人が既存不適合物件は全て取り壊しって
法律を変えた時に俺は自宅を大規模に強度補強するか
建て替えを検討するw25年前に安くて件利用日がかからない家を建てたお陰で
貯蓄はあるしw
0426(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 08:59:22.60ID:???
>>413
気密断熱に関しては1970年代がら実験しながら
コロコロ使う建材も変えていたからね
俺は室内側防湿フィルムしか使わなかったけど
透湿フィルムってシマシマフィルムがあったのは覚えている
壁内の湿気を室内に取り入れセントラル換気で管理ってK発案だったと思う
0428(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:09:36.64ID:???
2日見なかったら、2/3ぐらいあぼーん

なにがあったんだいったい きになるなー(棒



しかし、同じデュポンが作ってるゴアテックス製のアウターぐらい
着た事ないのかね?この人
0431(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:22:20.34ID:???
>>243
まあどれだけ気を配り気密施工しても
ボードやベニア板を止めたりする釘なりビスで
穴を開けるわけだし、その辺りを認識している人は
中間の気密測定などパフォーマンスに過ぎないという
wまだ実験住宅の域は超えていないのは確かだが
商品を売りやすくするために行う、中間気密測定を
数値として全面位出してくるところは怪しさ満開
それならユーザーの質問で的確なのは
お宅の気密施工はどのように建てて平均C値が出ていますか
でいいだろ
0433(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:34:26.03ID:???
構造塾みても分かるようにC値は、建ててから数年後に測定したものが
本当の性能だわ
新築時に建てた業者が測定すればいい数字を出してくるに決まっている
本当のC値は、数年後に建てた業者と関係ない業者に依頼するのがいい
0434(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:37:33.04ID:???
佐藤さんの動画からも耐震性が気密の経年劣化に影響するのは明らかな様だし地震の多い日本なら尚更だよね
そう言う意味ではよく>>4みたいな恥ずかしいレスできるなと感心するよ
気密をしっかりとかドヤりながら新耐震基準不適合の4号特例物件だもんな
0435(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:39:12.87ID:mcRZKfWE
GW使うと家が腐るよ。
0436(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:41:48.15ID:???
>>428
気密施工の確立していない会社
断熱材の性能<施工とはイッテイナイ>地震
25年前の建築物の気密仕様が恐怖の対象になる程
気密が疎かな物件を近年大量に販売してしまった
5chも宣伝活動の一環で関連するスレを巡回する
不利な書き込みには法的手段をちらつかせる
w
こんな会社かな?
0438(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:47:32.66ID:???
>>428
気密施工の確立していない会社
断熱材の性能には自信あり<施工とはイッテイナイ>
25年前の建築物の気密仕様が恐怖の対象になる程
気密が疎かな物件を近年大量に販売してしまった
5chも宣伝活動の一環で関連するスレを巡回する
不利な書き込みには法的手段をちらつかせる
w
こんな会社の人があらしかな?
0441(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:53:20.21ID:???
>>426
1970年代に住宅用デシカがあったんだ
ダイキンのが2012年発売って書いてあっだけど別のかな?商品名教えて
0442(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 09:55:39.88ID:???
>>434
令和の配信者が平成一桁に建てられた物件の事をとやかく言ってもね
平成初期に自分が耐震性と断熱気密を立てたかって事だよw
0444(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 10:02:42.41ID:rDYHXhU6
>>441
デジかっていうのか知らんけど銀と透明のシマシマフィルムは25年前に存在したよ効果が期待できないと思い
自宅には採用しなかったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況