X



【家は断熱】高断熱・高気密スレPart53

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0322(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/06(日) 23:09:14.37ID:???
ウェルネストホームも気密テープ使ってるね
気密テープ使わない気密施工の方法ってどこに施工例あるんだ?
0356(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/06(日) 23:43:07.30ID:???
こんなテープしっかり付いてない所もあるだろうし触ったらぺろっと捲れる所も多々あると思うぞ
写真を撮ってる時に剥がれてる所さえあるかもぐらいw
0357(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/06(日) 23:43:39.74ID:???
都内でローコストで高気密高断熱やってるとこ見つけたわ。他社よりも500くらい安くてC1未満。長く続いたHM選びもこれで決まりだわ。
0358(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/06(日) 23:43:40.56ID:???
マジレスしてやると気密劣化気にするなら付加断熱にして構造ガチガチにする事
>>4だと経年劣化で酷いことになってるだろうね
0386(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 00:04:22.72ID:???
床材張る時に断熱に足かけちゃってベロっ「あっまあいいや」
パタっバンバンバンバン

とか異例かな?w
0389(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 00:06:46.47ID:???
>>383
結局これなんだよなボコボコにされても別の難癖つけるだけで自宅は>>4
次の地震で倒壊するボロ家だから高高で耐震等級3の家が羨ましくて仕方がないんだろ
0397(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 00:19:03.39ID:???
>>4
新耐震基準不適格って事は地震で揺れまくるって事だからな一回大きな地震が来てるだろうからもう気密もスカスカだろうし構造的にもダメージ受けまくってるだろうから次で倒壊だろうね
0403(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 07:02:21.48ID:???
むきになっている壺連呼が>>190この手
の住宅を作っている会社だと分かったw
気密施工の話をしたがらないのは正しい気密を理解していないで
かなりの数の家を建てて販売してしまったから
間違ったことでも正解にしなきゃ困る立場なのかなw
0404(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 07:02:40.41ID:???
構造塾見ると、やはり木造の気密は劣化が早いね
自分は気密最優先だから、やっぱアレにするわ
0408(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 07:59:25.30ID:???
>>402
自分に都合の良い部分wを切り取り安心するのは勝手だが
その人たちのいうことが言いたいのは25年前の建築物の事より
今、型式認定で申請を通っている新築物件の話でねーのw
基礎の布を飛ばして束を多用w見ていても心細くなる木材を使っても耐震3
の家なんだろw
0410(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 08:05:52.13ID:???
>>407
だれもこのスレでお前以外>>190の解釈していないが
そもそも壁の中の湿気を室内に取り入れるってどこの先生の考えた工法だよ
0419(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/09/07(月) 08:40:28.17ID:???
>>415
このスレ読んでたらわかるだろw
気密などいくつかの現場こなしたら
向上心のある人は簡単に習得できるw
会社とかではなく寒冷地では当たり前w
というかできない会社は客から相手にされないw
それだけの事w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています