X



【i-smart】一条工務店を語れ96【グランセゾン】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/16(木) 16:52:19.52ID:???
一条工務店について語るスレです

※荒らし対策のためIDを表示して書き込んでください(メール欄空白、専ブラはsageのチェックを外す)
※質問時はシリーズ名(i-smart、セゾン等)を書くと回答率が高くなるかも
※次スレは>>970が立てて下さい
無理なら直下指定、踏み逃げの場合は建てられる人が宣言の上立てて下さい
※前スレ
【i-smart】一条工務店を語れ95【グランセゾン】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1577709220/
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 09:46:58.16ID:???
>>98
ロスガのモーター交換は今は15万くらい。
この先どうなってくはわからないけど、これ以上になる事はないんじゃない?
これがさらぽか(デシカント)だと確か37万くらい?
サーキュレーターの維持費も別であるし、さらぽかはやっぱ余裕ある人の設備だね。
0104(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 11:08:00.83ID:???
>>103
高高住宅は換気システムは放置できないっしょ。

>>98
そうなんだ。
デシカントの交換費用高いってのは知ってたけど、なんだかんだで長く使えるのかと思ってた。
その書き方だと10年は妥当っぽいね。
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 14:46:34.91ID:???
パラペット屋根こわいんだよなあ
かといってガルバリウム屋根もうるさそうで嫌だしなあ
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 17:40:57.36ID:???
>>106
ホントにさらぽかは迷うわ。
デシカントやサーキュレーターの交換費用も含めて、無理ではないけど、かなりの贅沢品。
でも、あの快適さは捨てがたい。
着手承諾までに決めなきゃ。
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 18:15:11.27ID:???
パラペットは本当にやめとけ
樋が詰まるぞ
本社指示で自分で清掃はやるようにだと
登るの怖いって言ったら清掃会社に頼めと言えと本社指示が出てるだとさ
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 18:45:53.09ID:???
うちはさらぼかの天埋サーキュレーターの代わりに、
LDKでシーリングファン回して、
寝る部屋に普通のサーキュレーター置いてる。

関東の人は是非さらぽか採用することを勧める。夏の湿度が違う。
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 19:05:27.21ID:???
>>77
太陽光余剰ということは発電分を除いた光熱費は賃貸の倍くらい?
売電額は光熱費から除外してはいないよね?
どうも一条は太陽光で光熱費の高さを誤魔化してるから実態が掴みにくいんだよなあ
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 19:20:16.31ID:???
来月引き渡し、さらぽかにパラペット屋根なんだが
出来映えに満足してるがメンテ費用考えてなかった。このスレみて涙でてきた
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 20:02:46.59ID:???
>>113
陸屋根自体は普通の屋根のメンテと変わらないから、全面陸屋根じゃなきゃそんなに気にしなくてもいいんじゃない?
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 20:06:48.97ID:???
嘘言うな
陸屋根は全面だろうが一部だろうが雨漏りの原因になるよ
ブログかインスタで一条で一部パラペットの人が雨漏りした報告みた
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 20:26:48.01ID:???
>>115
あれは初期不良だから参考にならない
アイスマが流行りだして10年くらいたつ来年あたりからメンテ情報くるんじゃないか?
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 20:39:38.74ID:???
初期不良だろうと一条のパラペットで雨漏りは参考になるよ
1度あったことはまた起きる可能性がある
>>113も同じにならないとは限らないんだから
0119(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 20:58:31.75ID:???
ドコモ店員と同じで
今日もモデルハウスを訪れたお客様を物乞い扱いしていたのかな?
過去スレでバッチリ書き込みしてたもんなw
0125(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 22:31:51.83ID:???
パラペットは排水口があるんだけど
そこが詰まらないように鳥カゴみたいのが被せてあるんだけど、その中に落葉が入り込んで腐葉土になって詰まる
自力で登って清掃するしかねー
平家でも怖いのに2階建てはどうすんだ
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 22:45:04.85ID:???
腐葉土って、どんな場所に建ててんだよ。
周辺に樹木多めの場所で陸屋根なんて、ただの能無し施主じゃん。
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/19(日) 23:21:15.11ID:???
いや能無しなのは一条の設計士だろ
施主がそこまで気を回さないとまともな家にならないってどんだけ
0130(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 00:31:57.66ID:???
たまに広いバルコニーみたいな巨大なパラペット計画してる人がいるね
あれぐらい広がったら掃除も余裕だろうな
0131(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 00:54:10.42ID:fEFl+Rq8
>>112
確かに分かりにくいですよね。
光熱費(金額)で書くと、ガス併用の賃貸とオール電化の今とで電気の契約が違うから料金が違ってうまく比較できないです…。
電力発電量、売電量、使用量(kW)から計算しないとダメですね。正直、面倒くさいんで、これはまたいつか元気があったらやってみます…。

ちなみに2019年の売電金額は約21万円でした。

まあ太陽光つけて良かったのかなぁと思っています。パワコンが壊れるなりして修繕費が思ってた以上に掛かったりしたらその時はその時ですね。
情報は出したので、どう捉えるか…あとは任せます。
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 01:17:20.27ID:???
ロスガやデシカントの手入れはフィルターや虫袋を替えたり、SAやRAを掃除機で吸ったりはわかるんだけど、それでもダクトは汚れるよね?そこにもメンテナンス費用がかかるのでは?
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 03:47:07.73ID:???
パラペットの陸屋根で外から行くのかよ?
室内から階段で上って屋上で布団干したり緑地化したりするもんじゃないのか
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 06:48:51.48ID:???
>>133
アイシリーズの場合、3階建の3階部分に広いルーフバルコニーを設置するという仕様でそれが実現する。
そこは陸屋根部分とは言わずバルコニーになるけど、防水処理自体は同じ方法。
ただ立ち上げ部分はパラペットではなく外壁になるけどな。
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 07:06:49.77ID:???
バルコニーにしなかったら外から行くしかないよ
担当営業や工事、本社にも確認したけどパラペット部分は自分でやれの一点ばり
だから万一ハシゴから落ちたらどうすんのって言ったら、清掃会社を自分で探して金払ってやってもらえだと
なのでパラペットはやめとけ
0138(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 07:55:55.15ID:???
>>135

屋根形状に関わらず、清掃やメンテナンスを施主側で行うのは普通ではないの?
きっと一条側にもそのあたりの説明不足があったのではないかと思うけど、メンテ要らずと言われてる太陽光屋根を前面に敷かなかった(敷けなかった)段階で施主側も色々調べないと。

ちなみに俺の所は規制受けまくって一部陸屋根。
実際は怖くて登らないだろうけど、バルコニーから梯子かければ陸屋根に登れるような間取にしておいたよ。
周辺に樹木はほぼないから配管詰まりはないだろうけど、防水処理は15年前後に一度は生じる覚悟。
これもみんな土地のせいなんだけど、自分の予算不足が招いた結果だから素直に受け入れてるよ。
0139(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 08:06:31.11ID:???
太陽光ならノーメンテ、も嘘だけどな
屋根材としてのガラス面を拭いたりコーティングしたりは確かに不要かもしれないけど、その下の防水層やらパワコンやら、諸々…
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 08:53:40.48ID:???
梯子をいつまでも登れると思うなよ

1年で2本詰まったからな
全部詰まってプール状になった家もあると言ってた
設計も営業も何も説明は無かったな
そもそも一条が配布してるチラシにもメンテはこのくらいで済みますよ、他所のメーカーよりお得!ってうたってるわな
パラペットの清掃なんてメンテナンスマニュアルにも載って無い

俺は病院勤務だが爺さんが脚立から落ちて大腿骨頸部骨折からの寝たきりでボケて死ぬのは散々見てっからな
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 10:46:34.81ID:???
余談だが、住友不動産のネット広告で自社製のハイドロテクトタイルを謳っているな
トリプルガラスなるものもあるし、太陽光+蓄電池も安いってどっかのHMみたいだ
0153(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 12:33:02.74ID:???
モクリアってどうなん?
アイスマの床材より良いかな?
ライブナチュラルプレミアムみたいな質感ならだと最高なんだけど。
0158(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 13:11:39.47ID:???
名古屋の神宮展示場はライブナチュラルプレミアムブラックウォルナットのアイスマと、同色モクリアのグランセゾンで比較できるから見てくるといいかも。
自分もグランセゾンでプレミアム採用予定だったけど実物比較してモクリアにしたよ。
モクリアが思ったより質感良かったのと、プレミアムよりも傷、足あとつきにくいみたいで100万くらいかけるほどの差を感じなかったかな。
去年までは書斎キットとキッチンまわりのグラビオエッジが無料だったけど、今から契約だとオプションみたいね
0159(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 13:15:32.95ID:???
>>158
情報あざっす!
そんなに質感良いのですね。グランセゾンは全体的に質感が良さそうなので、惹かれています。いまアイスマで契約してるのですが、グランセゾンに変更できないか営業担当に相談してみようと思います。
また、名古屋のモデルハウスも機会があれば行こうと思います。もっと近くにあればなぁ。
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 13:34:54.39ID:???
パラペットマンは家自体の悪口は言ってないんだよなぁ
対応がクソだってのは同意するわ
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 16:09:56.08ID:???
一条工作員は黙ってろ
パラペットにした4割の家がこの問題に悩まされてるんだからよ
担当営業か監督に聞いてみろ
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 16:36:38.86ID:???
>>163
お前いつ建てたの?
確か去年くらいから雨樋のサイズ改良して以前より流れやすくなってるものが採用されてて、もう問題解決済み。
グランセゾンでは下屋が有料なんだから、一条ではパラペット屋根の採用が相当数増えていくはず。
防水加工は以前と同じでメンテ必要だから積極採用するのは避けるべきだけど。

そんなに騒ぎたいならさすけに泣きつけば?
コウモリ対策の時みたいに大騒ぎ記事にしてくれるかもよ。
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 17:49:12.84ID:???
>>168
雨樋がどういう風に改良されたかもう少し詳しく知りたい。もし知ってたら是非教えて。なぜならウチがパラペットで建てる予定だから。
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 18:20:47.06ID:6oxc+VfS
>>174
そんなに詳しくは知らない。
設計士が教えてくれたけど、営業としては以前までの物に不備がある事を認めるような事になるから積極的には言わない事だと思うよ。
カビ問題も今年1月工場製造分から対策済みの物になるらしいけど、全然言わないだろ?
ただ、自分たちから積極的に言わなくても、聞かれた事はちゃんと教えてくれるから自分で聞いてみるといいよ。

記憶が曖昧だけど、確か一昨年か去年の夏くらいから変更になってると言ってたはず。
俺んとこは土地の制限で一部を陸屋根採用にしなくてはならなくなってしまい、かなり渋ってたら教えてくれた。
0179(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 18:48:36.46ID:???
パラペット詰まり問題は本社は把握してるって
ウチの営業も言ってたわ
ウチが建てた時はスレートかパラペットしかなかった
けどパラペットにしなくて良かった〜
0181(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 19:14:14.66ID:???
>>176
言葉で表現するのは難しいけど、第1種低層住宅地区の狭小地にゆとりある駐車スペースを確保しつつ、建蔽率・容積率を目一杯使うと、北側だけじゃなく道路斜線制限にも引っかかる。
ちなみに天空率も使用した。
0182(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 19:20:32.16ID:???
パラペットに関しては、一条の対応も酷いけど、リスクを知らずに採用する施主の意識も低すぎなので、どっちもどっち。
うちの設計士も、太陽光がのらない部分にパラペットを提案してきたけど、調べたらすぐにヤバイとわかり変更した。
これが普通の流れだと思うので、パラペットを採用してる人は皆、メンテナンスも含めて納得して建ててるのかと思ってたよ。
0184(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 20:50:37.98ID:???
>>183
自問自答ご苦労様
経営者一族の事より我が家の情報が大事なんで家以外の話しは
wikipediaにでも書き込んどいてちょーだい
また気が向いたら見るからょ〜
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 21:05:29.74ID:???
>>182
雨漏りの例などは知っていたが
腐葉土になるとは知らなかったよ
リスクは全部施主が取らなければならないとは思わない
リスク説明があってそれでも施主がゴーサインを出せば施主に責任はあると思うけどね
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 22:05:20.90ID:???
雨どいのサイズ変えるくらいでパラペット問題解決できるならもう何十年も前に全社解決してる
そうじゃないからいまだにパラペットの雨漏りなくならない

で、具体的に雨どいの径が何センチから何センチに広がったんだい?
どういう試験で問題ないことを確認したんだい?
教えてくれよ中の人
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 22:28:29.03ID:???
一条工作員の書き込み(=パラペット雨漏り問題は対策済み)が嘘だと言いたいんだろ
まあ嘘ってことは施主ならすぐわかるけどな
カビ問題のときも散々対策済みとか書かれてたけど一向になくならなかったし
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/20(月) 22:39:08.15ID:???
無知って嫌だな。
担当に聞いてみればいいだけでしょ。
真実かどうかは自分で確かめろって。
0198(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/21(火) 00:52:39.96ID:???
>>197
少し前にインスタで、自分の考案したカビ対策が採用されそうだとpostした人がいたけど、一条からの削除依頼で消しちゃった。
確か、ある程度工場で加工して、現場の施工品質に左右されないようにしたとかだったかな?
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/21(火) 01:14:26.82ID:s0YiKRgb
>>142
そう。余剰売電額の合計が21万円。
契約は18円+税の20年。
ごめんけどぼやかすね。
太陽光容量は〜12kwくらい。
売電量は一番少なかった12月でも600〜650kWh。
※経年劣化は不明。まだ1年しか経ってないので。ただ住宅展示場の8年ものはウチより容量大きかったけど、ウチより発電量少なかった。

太陽光余剰売電で電気+水道料金は賄えました。
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2020/01/21(火) 06:48:59.91ID:???
>>198
そういう改良されてるけど公にしないのは引渡し済みの施主には対応出来ないからなんだよな。
雨樋の改良も然り。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています