X



俺がクロス屋だ貼りまくるぞ48メートル 【不況】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/09/14(土) 00:18:45.31ID:???
 このスレは、ある工務店の荒廃に戦いを挑んだ、熱血クロス職人達の記録である。

 クロス業界において、全く無名のクロス職人が、荒廃の中から健全な精神を培い、

 わずか数年で全国クロス大会優勝を成し遂げた奇跡を通じて、

 その原動力となった信頼と愛を、余す所なくスレッド化したものである

前スレ
俺がクロス屋だ貼りまくるぞ46メートル 【熱中症】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1562640256/
俺がクロス屋だ貼りまくるぞ47メートル 【塩飴】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1565338030/
0666(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 17:42:38.78ID:???
とりあえず>>652が頭悪いのはわかった
なんぼ便所の落書きだからってデタラメ書き込むのはよくないぞ
わかったか?ボク
0675(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 18:50:19.44ID:???
>>673
同じ材料のCFを違うボンドで貼ってるのを数年後に捲ったりすれば分かるよ
坊やはそういう経験無いんだから話が噛み合うわけ無いって言ってるじゃん

>>674
お前はクロス専門の作業員だろ
どんなボンド使ってもCF捲りには影響しない!なんてまともな職人の前では言わない方が良いからな

教えてくれてありがとうぐらい言ってから消えろよ
0680(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 19:30:53.46ID:???
>>678
高校中退で16歳ぐらいやろ?
まあこれから経験積んでいつか「あぁこういう事か…」って分かる日が来るよ

それまで続けられるかどうかだけどな
0681(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 19:30:54.04ID:???
硬い糊やシリコン使ったらエア抜けなくね?
裏紙に浸透しビニールと一体化して捲れなくなる
捲っても串目が残っててアースかスクレッパー地獄
0683(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 19:40:58.68ID:???
>>681
やっとまともな職人が出て来たよ
そう、ボンドによっては裏紙から浸透するから裏紙残ってペロ~ンってわけにはいかないんだよね

白糊はCF貼替えの事まで考えて作られてる
0684(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 19:48:54.08ID:???
>>683
だからおまえの薄っぺらな経験値で一括りに語るなって
そもそもデタラメな仕事しかできないおまえが前回の施工で使った糊なんかわからねーだろ
俺はもちろんわかるけどな
0685(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 20:00:13.05ID:???
首折れてた
痛かった訳だ
CFは湿気や漏水とかで裏紙や糊がやっこくなってても剥がれないゾ
昭和の?グレーの厚紙が残るCFがまだまだ残ってて震える
0686(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 20:00:15.80ID:???
>>684
何言ってんの?キチガイ?
管理物件を継続してやってれば前回に何の糊を使ったかなんて分かるよ。

あとはシチュエーションで分かったりな

ここ十年ぐらいでCFも廃って部屋全面フロアタイルが多くなってきてる
だけどトイレとか洗面はCFだったりする
そういう場合にCFもフロアタイルの糊で貼る業者が多くなってきてるから、このCFが捲れない現象が増えてきてる

坊やの為に一例を教えてあげたよ
とりあえずひとりで現場任される様になってから書き込みなよ
0687(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 20:01:26.13ID:???
クロスにしろCFにしろ剥がれ難くなるのは可塑材が紫外線や経年で劣化するって事だから
たまに裏紙に糊やら何やら浸透して云々ほざく奴がいるけどただの妄想だから
0690(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 20:07:44.62ID:???
真面目(比較的若年)VSやっつけ突貫野郎Aチーム(熟練)
そら言葉の殴り合いになるんだよなぁ
後々の貼替考えなければどんな糊でも貼れる
急遽元請の材料支給でCFやってとなって糊なくて積んでたウレタンで貼ってすまんな
0691(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 20:14:05.40ID:???
>>686

645 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [sage] :2019/10/17(木) 10:41:16.87 ID:???
>>635
>>640
まだこの仕事始めて半年ぐらいか?
水性のフロアタイル用ボンドは何年経ってもネチョネチョ感が無くならないからCFが捲れなくなるのは常識

これおまえだろ
言ってる事変わってるぞキチガイ
0694(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 20:21:33.48ID:???
>>691
言ってる事なんて変わって無いじゃん
てかそれとこれとは違う話だろ

だからお前は経験浅くてしかも、ほぼクロス専なんだろ? 話の内容&知識からして

だからお前と話をしても通じるわけないんだよ
0697(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 21:12:54.93ID:???
言ってる事なんて変わって無いじゃん
てかそれとこれとは違う話だろ
言ってる事なんて変わって無いじゃん
てかそれとこれとは違う話だろ
言ってる事なんて変わって無いじゃん
てかそれとこれとは違う話だろ

だから話すり変わってんだろキチガイ
0699(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 21:18:58.89ID:???
CF剥いてて破片がチクチクしてかゆくてしかたないから頭にきて糊を使わずにグリッパー工法でCFを貼って見ました!
0701(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 21:21:16.78ID:???
>>697
お前は反論出来ないからキチガイのフリって戦法に出てるのか?
話の内容は変わって無いだろ

CFはフロアタイルのボンド使うと捲る時に大変って言ってんだろ

だからお前は経験無いんだからこれ以上の話しは無理だって何回言わせるんだよ

クロス始めたばかりの坊やが
「クロスって捲ると裏紙残るからどんなボンド使っても同じっすよね!」
って言ってきたらどう思う?

それが俺の今の心境だから
0702(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 21:21:57.90ID:???
コンパネ下地のラバーパンチ剥がすのがしんど過ぎてフェルトグリッパーでカーペット蹴ってきた俺が通ります
0705(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 21:30:54.05ID:???
>>701
上の方でも出てだけど粘性が残るのはオープン不足が原因だ
何も考えず糊塗ったくって貼っつける仕事とも呼べないような事やって糊の性にするなよ素人が
0707(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 21:48:34.65ID:???
結局は経験不足の奴には何を言っても通用しないって事

あっ知りませんでした!勉強になりました。なんて素直に言える性格でもなさそうだしな
0708(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 22:50:17.89ID:???
アクリルだから剥がれないわけじゃないからな
CFは安いラテックスでも貼れるから使ってるだけだぞ
たまには接着剤メーカーの勉強会へ行ってこい
0709(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/17(木) 23:52:01.97ID:???
新人用に賃貸も請けてるがクロスもCFもずっと同じ品番で捲りやすい筈なのにフロアータイルやってる部屋の洗面トイレが捲れないのはホモタイトとかルビロンで貼ってるって事か
他所が搬入してるの見た時余り物のカーペットタイルの糊下ろしてて爆笑しかけた事もあるから否定出来ん
0710(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 01:18:50.67ID:???
ちょっと落ち着け
こんなにレスバトルするようなネタじゃないだろ
専門スレなんだから正しい意見をまとめてレスしろ
雑談にも劣る条件反射のレスは邪魔でしかない
0711(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 02:00:37.45ID:???
白糊以外だと剥がれなくなるって言ってる奴はウォールボンド100とかで貼ったクロスも裏打ちから浸透して剥がれないとでも言うのかな?アホやろマジで
0713(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 08:15:16.69ID:???
>>709
その通り
経験してる人は分かる事だね

CFはフロアタイルのボンドでも貼れるし、床糊をふたつ持って行くのが面倒くさい!って事でフロアタイルのボンドで洗面トイレのCFを貼るパターンが増えてきてる
フロアタイルの水性ボンドは横ズレや目開き防止に力をいれてるから強力なベットリ感が残る
だからスクレーパーも使えない
0718(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 10:59:40.20ID:???
>>717
お前はARとかで貼ったCFを捲った事無いのか?あるのか?どっちなんだよ。
その経験あればボンドの特性ぐらい分かるだろ

だから経験無い子供って馬鹿にされてんだぞ
0720(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 12:26:34.89ID:???
CFでオープンなんて冬位じゃね?
エアーや櫛跡ガッツリ残んべ
針でとか言うなよ(笑)
物によっちゃ目立つで
0721(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 12:40:37.29ID:???
>>718
おまえより豊富な経験があるがおまえの言うケースはない
もちろん剥がれ難いCFに当たる事もあるがアクリル糊の因果関係はない。白で貼っても剥がれない時は剥がれないし剥がれにくさは可塑剤が劣化したのが原因

>>720
早く「適切」なオープンの見極めができるようになれたらいいな小僧
0723(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 13:00:56.53ID:???
アクリルでCF貼るなとなベトベトが残るとかあくまで個人の感想じゃん。メーカーが貼っていいよもしくは推奨したりしてんだからそれ以上なにがあるのさw
0724(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 13:28:35.24ID:???
>>721
経験無いんなら話になるわけねーじゃん
馬鹿だろ
だから子供って馬鹿にされてんだぞ

同じCFを違うボンドで貼った場合の話してるんだろ

今から同じCFを数種類のボンドで貼って一年後に捲ってみろ
それからレスしろ
0726(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 14:47:18.23ID:???
さっき東リに問い合わせたら「もちろんアクリルで貼ってもいいし裏打ちに浸透して剥がれにくくなることなんてないですよ(笑)」だそうだ
0730(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 15:41:28.41ID:???
>>724
おまえ相当馬鹿だな。それともベトナムから来た研修生かよ
あのなそもそもおまえの言うケースはあり得ないって話なんだよ
0733(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 16:36:23.36ID:???
>>730
おいおい、まだ一年経ってないぞ
それにしても、どんなボンドでもCF捲れる派の奴らは余程気が合うんだろうな
いつも同じタイミングで出て来るからなw

そもそもな「俺は経験が凄くある!CF捲りとボンドは関係なく捲れる!」とか言ってたのに最終的には
「その経験は無いけど…メーカーに電話して聞いてみた…」
呆れるわ
0734(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 16:38:22.99ID:???
毎日はないけど床屋さんは
トイレのはがして張替は一か所で1.5マン相場貰ってるらしいから
手抜き工事はしないらしいけど
クロス屋さんはどれぐらい貰ってるか分からんけど
だからクダラナイことで施工方法で荒れるんだろうね
0736(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 18:13:09.09ID:???
>>735
経験もない、話も一から百まで事細かく書いて上げないと分からない…

お子様は無理にレスしないで良いから
0737(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 18:47:25.25ID:???
>>733
おいくそ馬鹿野郎もう一回だけ釣られてやる
おまえの言うケースは絶対にあり得ない。ここで言う「あり得ない」って言うのはアクリル糊が原因で剥がし難くなるって事だからな
もう一回書いてやる。おまえの言ってる事は「絶対にあり得ない」事だ
これ以上デタラメ書き込むなクソガキ
0741(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 19:15:26.44ID:???
今時メーカーが回答するかね?
早速ネットに上げてるし
オレのが経験ある!とか知り合いか?


床屋が手抜きしないとかマジで言ってる?
基本アースとかしないぞ
そこらのマンションの長尺とか見ればわかるだろ?
フロアタイルなんてオープン取らずに糊はみ出しまくり
真面目にやるのは絨毯位
0743(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 19:42:54.11ID:???
床屋が15000円www
マンションやアパートで複数あるか暇な奴ならわからんけど最低でも3万出さないと相手にもされない
0744(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 19:48:33.70ID:???
結局は「サンゲツARで貼ったCFも白糊で貼ったCFも同じ様に捲れる」って言い切れるやつが居ないのが現状

すぐに急いで言い訳するだろうけどな

俺はそういう経験を何度もしてるから
そしてそのCFを貼った業者に使ったボンドも確認してるし(全面フロアタイルでCF少なかったから同じAR使ったとの返事)

自分もARで貼った後は捲れなくなるって事実を知らない時にARで貼った事が何度もあるから

管理物件だから数年後に自分がARで貼ったCFを捲る時にハマった…
それ以来CFは必ず白糊を使うようになった

これに対して何の反論があるってんだ??
0747(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 21:04:58.62ID:???
625 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [sage] :2019/10/16(水) 22:46:22.55 ID:???
CFを白糊じゃなくてフロアタイルの糊で貼ってる奴も許せん

645 名前:(仮称)名無し邸新築工事 [sage] :2019/10/17(木) 10:41:16.87 ID:???
>>635
>>640
まだこの仕事始めて半年ぐらいか?
水性のフロアタイル用ボンドは何年経ってもネチョネチョ感が無くならないからCFが捲れなくなるのは常識
0749(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 21:29:47.73ID:???
>>744
今までのレスをよく読めよ
剥がしやすい剥がし難いは糊は関係無いって話なのよ言ってる意味がわかる?
ところどころ裏打ちが残って残存の糊がねっぱるのはアクリルでもラテでも起こりうる事なのな言ってる事わかる?
それは材料の製造に使われた「可塑材」が劣化したからそうなるわけで糊は白でもエマルジョンでもウレタン、2液エポキシ、酢ビ、アスファルト糊何使っても剥がしやすい時は剥がしやすくて剥がし難いときは剥がし難うの言ってる事わかる?
「CF」が剥がし難い場合は材料の製造段階で「可塑材」の配合が悪い、もしくは紫外線等の経年劣化が原因のケースが大多数なの言ってる事わかる?
結論として糊は関係ないって話なのよ
おまえが使った材料がどう造られてどう保管されてたが一番の問題点なの言ってる事わかる?
これでも理解できないなら週明け各メーカーに問い合わせろよ
あ、サンゲツは問い合わせても無駄だからな。ヤヨイのOEMだから
0755(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 22:06:15.37ID:???
同じCFって反物でとって何年も大事使ってるって事か?CFで反物なら基本20m単位だけど同じロットなんぼ仕入れて保管状況どうなのよ?
0760(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 22:32:14.98ID:???
>>755
わざわざ説明するの面倒だけど…

管理物件が何軒もあるからトイレのCF1m洗面のCF1.8m土間のCF1mを各10本ずつぐらいで仕入れてるの

ずっと前から洋間の床はCFじゃなくフロアタイルに変更させていってたの
だから全面床の貼替えになるとARは、ほぼ1箱使うんだけどFLはほんの少ししか使わないんだよね、
それである時、ふと「あ〜FL持って来るの面倒くさいなぁ、ちょっと勿体無いけどARでもCF貼れるからAR使っちゃえ!」って感覚で使った物件が数件発生したの
0761(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 22:36:53.76ID:???
その物件を数年後に再び施工した時にARで貼ったCFが捲れにくくなる事に気が付いたって事

手が回らない時に仲間に依頼した部屋も捲れないCFがあって、仲間に聞いたら「ARで貼ったよ」って


だから自分で体験すれば分かる事だってずっと言ってるだろ
普通なら「あ〜そうなんですか、これからはそれも頭に入れとくわ!」って話だろ?

ボンドのメーカーが必死に反論しとるんか?
0763(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2019/10/18(金) 22:40:46.31ID:???
だから東リヤヨイコニシに問い合わせろよ
ただのおまえの勉強不足だって言われるからよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況