X



【洗脳】高断熱・高気密スレPart26【一条出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0081(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/28(火) 02:46:42.70ID:???
>>63
エアコン1台ってのは危険じゃないかな?
猛暑の夏に故障して、修理は1週間後とか言われたら・・・

丸七のマッハシステムも、参創のパッシブ冷暖も
ファンとダクトを使っての「エアコン"1台"で全館空調」
ってのが売りみたいだけど、上下各1台ずつとかが無難だと思う
0083(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/28(火) 07:46:10.77ID:???
冷房モード all自動・設定27.5℃で朝の湿度は56%
除湿モード all自動で朝の湿度は45% 室温計で温度は26.7℃

どうみたらよいん?
0084(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/28(火) 07:47:30.69ID:???
>>80
そうなのか…
エアコンを二階に設置するのと一階の主寝室に設置するのとではどちらも除湿量に差はない感じ?
ちなみに再熱除湿付きエアコンのおすすめってやっぱりシロクマ?
0087(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/28(火) 21:25:15.56ID:y1qO6fTL
昨日まで猛暑だった埼玉だが、
今日は涼しくて外気温は25℃を下回っている。
しかし湿度は85%あってじめじめしてる。
こういうときは再熱除湿エアコンは威力を発揮してくれて、
室内湿度が45%で爽やか。
0091(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/28(火) 23:49:12.04ID:???
うちは普通の除湿じゃ室温が24℃とかになって
湿度70%どまりで全然だめだわ
高高仕様は冷房が効きすぎる
0092(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/29(水) 02:26:22.89ID:nzHwYrpf
頑なに再熱取り入れない馬鹿は何なの?やっぱり電力にこだわってるから。寒くてジメジメが好きだから?
0094(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/29(水) 15:24:27.62ID:???
>>93
マジな話、高高の家の寿命は短い
昔はわざと気密性を低くして木を長持ちさせていたからね。

でも、高高でも30〜40年はもつからどうでもいいよね。
その頃にはまた新しく建て替えたくなるからね。
0097(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/29(水) 22:17:41.57ID:???
>>93
うちは再熱エアコンを使ってるよ
夏の室内が高湿だからって家の寿命が短くなるわけじゃないけどね
快適性のために導入している
0098(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/29(水) 23:21:12.94ID:nzHwYrpf
原発ガンガン稼働させて24時間再熱エアコン運転が正解。資源の無い日本では特に。馬鹿左翼が太陽光発電だの下らないシステムを推し始めたのもエネルギー消費量の多い再熱エアコンなくなった理由。今後増え続ける賦課金に国民も黙っていないだろ
0099(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/29(水) 23:31:46.86ID:???
普通に太陽光で賄えばよくね?
夏なんて5〜6kW載せれば発電量と消費量は釣り合うよ。

再熱除湿でも、冬の暖房と比べれば消費電力は低いしね。
0100(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/29(水) 23:32:44.98ID:???
釣り合うのは1日のトータルの発電量と消費量を比較した場合ね。
昼間の間は発電量が圧倒的に上回るからガンガン売電したり、蓄電したりできる。
0101(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/30(木) 00:37:24.62ID:???
断熱と遮熱ってどっちが快適なんだろう
遮熱が売りのハウスメーカーさんは遮熱シート入れて熱反射すれば屋根からの熱がカットされて3℃ぐらい違うとか豪語してたけど
断熱材いくら厚くしても後で放熱するから二階がむっとするかんじはどんなに断熱しても同じとか言ってたような
0102(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/30(木) 04:47:59.30ID:15drD8mY
遮熱工法は詐欺に等しい。遮熱材は太陽光が直接当たる外壁や屋根に施工するが正解。赤外線、紫外線をモロに受ける宇宙船はピカピカだろ?建築屋の場合、だいたい防湿シートがそれだから直射が当たらない場所に施工する。技術者なら分かる筈だがビルダーが馬鹿なんだろう
0103(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/30(木) 07:28:01.21ID:???
panasonicのエオリアなんだが冷房除湿ってモードがあるからそれ使ってる
室温と湿度の設定ができる

これはどんな仕組みだろう?
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/30(木) 07:48:55.61ID:???
>>89
こういった床下エアコン的使い方は
メーカー保証が得られないらしいから
工務店保証になると思うんだけど
修理依頼をして、一両日中ぐらいに
修理に来てもらえるならアリかもね

でもまぁ、やっぱり
1台に依存するのは危険だと思うんで
バックアップはあった方が望ましいかな
冬は暖の取り方としてコタツやストーブ等あるけど
夏は酷暑だと涼の取り方にも限界があるからね
0106(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/30(木) 09:25:14.34ID:4l9t/PUk
地方公務員の人件費と比例して高すぎる固定資産税。
確かに、自分が買った家なのに、毎年、固定資産税という税金を支払わなければならない、というのは不思議に思うかもしれませんね。
では、どうして固定資産税を払わなければならないのでしょうか?? 都市計画税の二重取りです。

行政サービスを受けるサービス料として、固定資産税を支払わなければならないから?。
本当はこの行政サービスをする地方公務員の好待遇維持の為にに存在している税金です。
まともな地方議員さんこの税金について考えてください。よろしく。
0107(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/30(木) 22:19:03.15ID:???
>>101
> 断熱と遮熱ってどっちが快適なんだろう

遮熱って言うのは直射日光を遮ることには意味があるけど
そうでもなかったら数十度の物体からでる電磁波なんて
熱流束的にはゴミだから,いわゆる断熱材を厚くして
対流伝熱をさげるということが,断熱の基本になる。

> 断熱材いくら厚くしても後で放熱するから二階がむっとするかんじはどんなに断熱しても同じとか言ってたような

これも良く言われる詭弁。
断熱材は部厚いというのはそれだけ熱容量が大きいということで
熱容量が大きいというのは温度変化しにくいということ
熱容量が大きいほうが快適環境をつくるには適している

それを逆手にとって蓄熱とか放熱とか,熱容量の一側面だけ見て
わけのわからない批判を展開するのは,高断熱高気密住宅をつくれない業者の詭弁でしかない
0108(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/30(木) 22:26:25.73ID:???
>>102
そのとおり
太陽の表面温度は6000度
その電磁波は赤外領域で極めて高いが,
いったん屋根に電磁波が当たって屋根が温度上昇したあとに
数10度の屋根から発生られる電磁波なんてゴミ。

だから屋根のしたに遮熱シート(銀紙)を敷いてもなんの意味もない。
あなたの言う通りです。
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/31(金) 01:21:38.45ID:???
>>112
遮熱シートは反射のことを言ってるんだけど
それも理解できないのか?

>>113
そうだよ
初めからそう言ってるんだが
日本語が理解できないのか?
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/31(金) 01:28:30.86ID:???
>>112
何が言いたいのかさっぱりわからないわ

太陽光線は6000度の電磁波
屋根の温度は数10度の電磁波
電磁波による熱流束は桁違い

だから直射日光を遮らないと意味ない
遮熱シートは屋根面に施さないと意味ないと言ってるんだよ
屋根面に遮熱するというのは透過をゆるさず,
吸収と反射を行なうということなんだが・・・・
0118(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/31(金) 01:31:42.89ID:???
>>113
輻射というのはどんな物質からも出てる電磁波のことだよ
しかし数十度の電磁波は住宅の断熱という意味ではさほど意味をなさない
対流伝熱が支配的だから

でも数十度でも輻射が重要になる場合もあるよ
魔法瓶が良い例
対流伝熱が相対的に低くなるから
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/31(金) 12:22:33.09ID:???
>>117
車のフロントガラスに貼ってる遮熱シートの意味がないならそれでいいよ
意味はあるからね?
断熱材が優れていれば効果は薄れるが
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/31(金) 12:49:45.31ID:???
もし「遮熱だけの魔法瓶」と「断熱だけの魔法瓶」があったら、どっちが中身の温度をキープ出来るか?と考えればイメージしやすいな。
0124(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/08/31(金) 22:14:39.75ID:???
遮熱だけの魔法瓶
断熱だけの魔法瓶
何もしてない魔法瓶

の3つで比べれば良いんじゃない?
どういう結果になるかな?
0129101
垢版 |
2018/09/01(土) 03:42:22.29ID:???
例えば屋根の下に断熱20cmと遮熱シートに断熱7cmだったら断熱20cmの方が室内に熱が伝わらず快適ってのがここの正解?
遮熱推奨のメーカーに言わせたら遮熱の方が3度ぐらい違いが出ますとか言ってた
ただ遮熱の場合断熱と違って計算に反映できないから断熱材は必ず入れなきゃいけないって話を言われたけど
遮熱シートを中じゃなく屋根の上にするのが一番効果的な使い方なのかねぇ
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/01(土) 06:29:14.62ID:???
あの、太陽からの輻射は、屋根表面にあたって屋根表面が熱くなるのだから、断熱しなきゃダメなんじゃないか?
輻射熱が直接家の中まで入ってくるのは窓からだと思うが。
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/01(土) 09:35:47.26ID:???
あるマイホームブログで最初は高気密高断熱の家最高だぜ
って言ってていざ建てる段階になったら

ダブル断熱要らない断熱材はグラスウール100mmで
24時間換気はどうせ止めるから三種で
床暖も太陽光発電もいらなーい
ってなってて苦笑した
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/01(土) 18:19:17.43ID:???
>>133
いや違うよ。
きちんと書いているのに
内容に触れずに間違ってるとか書き込んでるやつは
いっちょかみしたいだけのアホだから
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/01(土) 18:34:42.51ID:???
>>129
>例えば屋根の下に断熱20cmと遮熱シートに断熱7cmだったら
>断熱20cmの方が室内に熱が伝わらず快適ってのがここの正解?

そういうこと。遮熱シートってのはペラペラの銀紙のことで,
これには断熱材としての意味はほとんどない。

>遮熱シートを中じゃなく屋根の上にするのが一番効果的な使い方なのかねぇ

そういうこと。直射日光による電磁波(輻射)の吸収を避けるような施工は意味あるが
そういう風に施工されることはほとんどない。

>>132
そういうこと。
ただ屋根表面を遮熱すれば,屋根材の温度上昇は緩和できるので,
屋根での遮熱が意味がないということはない。
窓は広い帯域の電磁波が入ってきちゃうので,遮熱はより効果がある。
伝統的は遮熱対策がすだれやよしず。
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/02(日) 08:11:27.94ID:???
良く分かってないROMの人
しばらく質の低いやり取りが続くので何日かあけて見に来た方がいいですよ
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/02(日) 17:23:08.80ID:???
>>147
じゃあ何がどう間違ってるのか指摘してみろよ。
おまえただいっちょかみしたいだけ。
だけど中身がわからないから技術的なことには触れず
全否定してるだけ

お前みたいな人の足を引っ張るやつって
暴走族と同じなんだよね
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/03(月) 14:20:06.69ID:???
教えてくれ。
銀紙っぽい遮熱シートってどの電磁波まで反射すんの?

太陽からの放射と、太陽からの放射で温められた物質(屋根)からの放射だと、波長が違うだろ?
0169(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/03(月) 16:18:49.82ID:???
老婆心ながら,遮熱シート使うのは高高ではかなりの少数派なので情報得られないと思いますよ
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/03(月) 22:25:06.28ID:???
温度が全然違うので、当然ピーク波長も変わるでしょ。反射的にバカ呼ばわりするのはやめた方が良いのでは。
まあアルミ箔なら波長に関わらず概ね反射出来るとは思うが。
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/03(月) 22:59:14.88ID:???
まさか太陽表面と屋根表面を比較してるのか?
短波長ほど距離によって減衰しやすいからね?
地表に届くまでに赤外線の波長はどうなってるでしょうか?
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/04(火) 11:46:18.95ID:???
ん?太陽からの輻射は近赤外線で、屋根から発せられる輻射は遠赤外線だろ?
>>171はそんなこともしらねーの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況