X



【洗脳】高断熱・高気密スレPart26【一条出禁】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/03(月) 22:25:06.28ID:???
温度が全然違うので、当然ピーク波長も変わるでしょ。反射的にバカ呼ばわりするのはやめた方が良いのでは。
まあアルミ箔なら波長に関わらず概ね反射出来るとは思うが。
0175(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/03(月) 22:59:14.88ID:???
まさか太陽表面と屋根表面を比較してるのか?
短波長ほど距離によって減衰しやすいからね?
地表に届くまでに赤外線の波長はどうなってるでしょうか?
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/04(火) 11:46:18.95ID:???
ん?太陽からの輻射は近赤外線で、屋根から発せられる輻射は遠赤外線だろ?
>>171はそんなこともしらねーの?
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/04(火) 15:20:51.33ID:???
>>183
当たり前だろw
断熱材さえしっかりしていれば問題ない

太陽光の波長は屋根材から出る輻射と全然違う波長って言う奴がいたから反論しただけ
明確な区分けはない
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/04(火) 16:41:16.10ID:???
遮熱シート、快適性が他の断熱材と同等で
高性能グラスウールより安価なら候補に入れてもいいな
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/04(火) 19:24:04.26ID:0zX6YHQI
屋根も壁もガルバリュームなら遮熱も理解できるが…。サイディングの下にある遮熱は効果ないよ
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/05(水) 07:09:10.03ID:???
高気密高断熱なら床暖房はいらないという話を聞きますが、全館空調の場合冬場の底冷えは心配ないですか?床も一緒に温まるとか、サーキュレーターないとダメとか色々聞きますが…
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/05(水) 07:28:38.23ID:???
>>190
室温より1〜2℃は下がる。
室温が22℃なら床は21〜22℃。
これを冷たいと感じるなら床暖を入れればいい。

確かに床暖のほうが快適だが、
費用を考えると勿体ないとは思うけどね。
0195(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/08(土) 08:18:49.09ID:xy75tw9U
>>186
その通り。断熱が主で遮熱はおまけ。
ちなみに太陽光にも屋根からの輻射にも帯域の広い電磁波が含まれてるよ。
太陽の光が見えるってことは、可視光領域が含まれてるってことでしょ?

赤外領域が重要なのは数千Kの温度からの輻射だと
赤外領域の温度にエネルギーのピークがあるからだよ。
専門的すぎるけど
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/08(土) 08:32:11.93ID:???
ここにいらっしゃる方々は無駄なく高気密高断熱の家を建てられているようですが、どのくらいの広さでどのくらいの金額で建てられましたか?
0205(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/08(土) 10:46:56.79ID:???
>>201
198だけど一条で33坪で見積もってもらったら
2%割引き込みで、税抜き2500万円だったぞ
どこの家ですか?
0206(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/08(土) 10:56:35.08ID:???
さすがいい値段だね
ウチは中気密中断熱で妥協
33坪+固定階段小屋裏8坪
吹き付け断熱 全床無垢 リビングのみ床暖房
税込1600万
0207(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/08(土) 10:58:53.25ID:???
>>206
小屋根裏つけるとプラス110万円かかると言われ断念した
片流れのためか、家の高さも2メートルくらい高くなってバランス悪いし仕方ないか
0215(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/08(土) 12:01:16.56ID:xy75tw9U
>>197
失礼。レス番間違えてましたね。
178は基本的なことも押さえてないのに、
なんで知らないことまで意見しようとするのか。
無理しすぎ。
0218(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/09(日) 05:57:54.68ID:???
高高の家って案外安いんですね
坪70ぐらい平気でするのかと思ってました。よく考えたらそんな高かったらコスパ悪くて意味ないですよね
0219(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/09(日) 10:38:21.16ID:cgUs5hMV
輸入材集成材新建材で建てればそりゃ安いだろう
俺はそんな家には住みたくないけど
0221(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/09(日) 13:19:58.89ID:???
>>219
そちらの住宅は日本産のものだけで構成されているんですか!?広さとお値段を教えてください。C値Q値もお願いします
0222(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/09(日) 13:45:02.53ID:???
うちは輸入材や集成材は使ったけど
内装にはなるべく自然素材を使ったな
俺のこだわりではなく業者の趣味だったけど
そうしてよかった

新建材の定義はよくわかってないけど
0226(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/09(日) 17:15:33.23ID:???
今のrayエアコンは再燃除湿機能が無しのタイプになってるって
誰かのブログで見たんだけど、本当?
0232(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/13(木) 18:20:37.12ID:???
年収予想(2018年度・最新版)
この年収予想で350万円以下は池沼レベル
http://9ch.net/Sz

ブラック企業判別(2018年度・最新版)
現役社員の年収、サービス残業の有無など生々しい情報があります!
転職するときは必ず調べてください!
http://9ch.net/EC
0235(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/19(水) 21:55:03.64ID:???
高気密高断熱の狭小住宅にお住いの方が、大手HMの家の光熱費をコケにして楽しむとは趣味が悪いと思うわ。
0237(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/19(水) 23:48:57.96ID:uMipZQvK
再熱除湿エアコンと全熱換気システムならとちらが除湿効果ある?全熱あれば再熱エアコンなくても平気かしら?
0241(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/20(木) 19:55:02.71ID:???
全館空調要らない気がしてきた
エアパスファンみたいなのを要所要所に設けるだけで全館空調になるのでは?
0244(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/20(木) 21:12:55.71ID:???
実際夏場は高高じゃない家でもそんなに光熱費変わらないんだよね。
初期投資してまで高高する必要がほんとにあるのか?
疑問を投げかける良い例ですな
0245(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/20(木) 21:23:37.26ID:???
家中空調かける意味があるかどうかということか
快適には違いないんだが、我慢できないかというとそんなことはない
高高の家に住む以上他の家との比較はできないし逆もまたしかり
0257(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/20(木) 23:10:04.79ID:MPAXtpZM
0.4くらいが現実的じゃないの。実際0.25とかの建物見たけど壁厚みが付加断熱含めて20センチくらいある。地震の時が心配。
0258(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/20(木) 23:12:41.57ID:???
>>253
安すぎ。
オール電化だが、冷暖房を使わない4月5月でも1.2万円掛かっているわ。
7月8月が14000円強、1月2月が2万円弱って感じ。

ちなみに、昔住んでいた賃貸戸建の時は真冬は光熱費5万円オーバーだった。
0260(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/21(金) 01:31:20.27ID:ZV5xqaLq
>>259
俺が見たのは付加100ミリで宙に浮いているダイプだった。丈夫な桟に載せれば問題無いかもしれないけど物理的に心許ない
0264(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/21(金) 07:25:53.70ID:???
>>261
1日1〜2回は食洗器、洗濯乾燥機を回している。
冬は全館を常時23〜24℃/50%程度に、夏は常時26〜27℃/50%程度にキープ。

ちなみに、賃貸戸建時代は間欠暖房で家にいる時しか暖房してなくて5万円。
その時の暖房器具は灯油ファンヒーター2台とエアコン2台。
寒い時期は灯油は18Lが3日くらいで無くなってた。
0269(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/09/21(金) 16:39:47.67ID:LW3A90iv
>>267
日立?富士通?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況