X



【洗脳】高断熱・高気密スレPart25【一条出禁】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0474(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/10(火) 21:58:19.57ID:???
>>472
もう補修した。最終的に0.48
立ち会ったから自分で指摘して直してもらった。サッシ周辺と気密層の角を直した。
床下断熱、サーモスXで坪50万
0475(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/10(火) 22:20:29.63ID:???
世界的に日本の窓の性能は低いと言われているものの、
日本での値段を考えると全樹脂トリプルを選択するのはオナニーだと思う
0476(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/10(火) 22:22:29.85ID:???
長持ちにこだわってあえてエクセルシャノンを選ぶのに、
なぜかシロアリには弱い基礎断熱を選ぶのはいかがなものか。
こだわるならこだわるで全て良いものを選んで欲しいですね。
0479(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/10(火) 23:19:18.09ID:???
>>470
デザインなら三井ホームを選ぶけどね。
三井と比べたら、他のハウスメーカーのデザイン性の低さに萎える。
中小工務店は論外
0480(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/10(火) 23:21:05.84ID:???
>>467
基礎断熱はシロアリ被害を待っているようなものだよw
シロアリ被害を気にする奴で基礎断熱を選ぶ奴なんていない。
0481(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/10(火) 23:22:40.21ID:???
>>469
樹脂サッシは耐久性を落としてでも、断熱性能に拘りたい奴が選ぶサッシ。
といっても10年程度は大丈夫だけどね。
0482(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/10(火) 23:26:13.72ID:???
>>470
耐震に加え免震構造だけど、何か?
耐火も下手なハウスメーカーより上だし。
必ず来る、と言われている東海沖トラフ地震

その時、決定的な違いを味わうだろうね。
C値0.1の差異にこだわることがどんなに馬鹿げてるか
その時思い知るよ。
0484(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 00:20:33.85ID:???
しかし、ケチって集成材も使わない、ピン工法も採用しないのに耐震に自信がありますとか言われてもねえ。。。
0485(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 01:40:46.24ID:En3ihb2t
>>476
基礎断熱なので止水板と防蟻薬の散布用に基礎の外周に塩ビ管を埋設したよ。薬液が土壌に染み渡るタイプ。
0486(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 01:42:45.71ID:En3ihb2t
>>479
住友林業の方が好き
0487(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 01:47:04.99ID:En3ihb2t
>>473
SW工法デュアルです、全然悪くないよ。
高い気密性と気密の劣化対策が盛り込まれていて好感持てたけどね。桁上の断熱材の収まりがとても綺麗だし私は好き。リクシル系だからシャノン使えないって言われたけど何とかなるもんだよ
0488(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 01:50:14.55ID:En3ihb2t
愛smartが沢山いてSW叩かれるけど愛smartのsnsを見てると少し怖くなってね。特にキクイムシが…。紆余曲折してここにたどり着いた。
0489(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 06:14:45.74ID:???
>>467
某工務店曰く
床下エアコンとかしないのであれば
基礎断熱は結露や白蟻リスクがあるので
やらない方がいいとのこと

でもまぁ、床下断熱にしろ、基礎断熱にしろ
白蟻リスクはついてまわるわけだから
ちゃんとリスクを意識しておくべきで
床下断熱だから大丈夫ぅ〜ってな無頓着が
一番危険だと思う
0490(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 07:07:30.63ID:???
ほんとそれw
シロアリって言えば床暖熱は安全ってイメージを植え付けようとするけどw
では、被害画像はと質問されると、築30年とかの画像出してくる、古いだけでなく
それ基礎断じゃねーだろってオチ
そもそも、あちこちでブロガーが床下で架橋ポリが凍結してエコキュートが使えないとか洗面が使えないとか
どんだけ床下冷えるのよw
0491(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 07:47:53.77ID:???
ポリスチレン基礎外断熱は頭おかしいと思うが、基礎内断熱で床下を空調管理化にしたほうが床断熱よりシロアリリスク少ないだろうがと思う、常識的に考えて。
0492(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 08:07:53.19ID:E7EE6VDB
極々稀に基礎の立ち上がり部分のセパーレト金物(基礎工事の型枠留め)からシロアリ 侵入されるケースが基礎内断熱でもあるけどあれは放火されるくらいの確率じゃないか?基礎の外断熱だとポリスチレンに草の種が入り込んで基礎から飛び出してるのここで見たよ。
0493(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 08:08:48.25ID:E7EE6VDB
床断熱だからと油断してたら大量のカマドウマが繁殖していた例も…。正解は未だに見つけられない
0494(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 12:27:12.76ID:???
>>489
大丈夫なことなんてないよ
メンテを定期的にすることだね
床下に簡単に入って目視できるようにしない所は
家を長期的に見てない所だと思います
0496(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 15:46:07.57ID:E7EE6VDB
床断熱だと自然換気で十分と思いきや耐震の関係で基礎の立ち上がりが多い最近の住宅は、基礎中央の空気は滞りやすい。水回りが家の中央に位置する間取りは床断熱でも要注意。あと基礎断熱だと年数が経っても砂埃はないので点検し易い。
0497(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 15:50:08.05ID:???
実際の所あの青い木材にしたってシロアリがつくみたいだからね。
30〜40年で建て替えると言う割り切った考え方もありだと思うよ。

床下もぐって目視したって見えない部分が多いでしょう。
諦めも肝心です。
0499(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 16:29:53.37ID:???
>>498
大体さ、100年もつと歌っているRCだってぶっちゃけ50年じゃないの?
100年持っているビルなんて見たこと無いし
ほとんどが50年位で老朽化で解体してるでしょ。

シロアリ被害もそうだけど、配管などあらゆるところにガタが来て
いちいち直すより建て替えたほうが良いって事になるからね。
0501(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 16:55:50.10ID:???
うちの実家爺さんが戦後すぐ建てた昭和の家(もちろん軸組で土壁)だけど、10年くらい前に親父が4000万かけてリフォームしてたぞ、
古い家でも手入れしてたらなんぼでも住めるぞ、昔の家は柱・梁の太さや床高とか尋常じやないからな。
高高とは全く無縁だけど。
0504(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 19:25:48.68ID:???
>>503
自分は同じ値段で高高全館空調で建てたけど、昔のちゃんとした木の家に住んでたからか、
どうしてもツーバイは受け入れられなくて地場の無垢あらわしと建具造作してくれるビルダーにした、
0505(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/11(水) 23:42:52.48ID:???
うちはそれより1000万円安くてツーバイで高高仕様で建てたな
耐震性については全幅の信頼を置いてる
0506(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 06:57:33.49ID:h8FTBAo7
耐震は結局のところ地盤の強さ。東日本のとき築四十年のバラック小屋が岩盤直下に建てられててなんともなかった。一方ですぐ近くの分譲地では新築の家が箱は維持しつつ傾いていた。いくら箱の耐震を高めても地の理には到底及ばない
0507(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 06:59:56.81ID:???
>>506
結局じゃねーよ無能
耐震性も地盤もどちらも重要なの
なにか一つ片手落ちでもダメなの

いい加減学習しろよ
0508(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 09:31:45.09ID:ccZbXO4P
日本は人が安全
0509(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 09:32:46.32ID:ccZbXO4P
に住める場所が少ない。
0510(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 10:05:35.02ID:???
501,504だけど、耐震考えたらツーバイ一択なんだが、そうすると昔の家(いわゆる古き良き民家)な感じが全くなくなっちゃうんだよね
私の理想の家のイメージは、昔のお屋敷を梁や柱、屋根裏、高床に縁側を生かしながら今風に和洋折衷でアレンジしたもの、なんだけど、ツーバイでそれを実現するのは無理だった
もちろんオプションで高天井・勾配天井のホールや縁側の大開口もやればできるんだけど、そうすると耐震性能等のツーバイのメリットはどんどん失ってコストだけが跳ね上がるし、そうなると何でそもそもツーバイにしたのかわけわからんという事になってツーバイ辞めた
ツーバイで和室作ろうとすると柱模した薄板張って真壁モドキってのが興醒めだしね
軸組でも耐震等級3は確保できるので、直撃食らっても死にはしないだろうという皮算用だけど。
0511(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 10:18:08.00ID:???
高高スレなので断熱・気密の話題に戻すと、気密も基本的にはツーバイが圧倒的に有利、なんだけど、
軸組では気密シート無しで気密取ることは事実上不可能なので、高高意識してるビルダーは必然的に気密シート使うのが標準で、そうするとC値は当たり前のように0.5切ってくる。
一方ツーバイは気密シート無しでも初期C1.0以下が比較的容易に実現できちゃうので、気密シートは使われない場合が多い。
気密シート無しで面材で確保した気密はどうしても地震や乾燥のよる材の歪みや伸縮に伴う経年劣化が(気密シートよりは)大きく出るはずで、そうなると必ずしもツーバイが高気密、軸組が気密に不利、とは言えなくなる。
もちろん気密シート自体の耐久性は評価されなければならないが、ダンシーツ等は実績もあり、オーバーラップをかなり大きく取るので、材の伸縮程度では隙間が出ない。
0512(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 10:31:30.74ID:???
で、当たり前だが、同等の高高スペックで、ツーバイで気密シート無し、と軸組で気密シート有り、では後者が圧倒的に工期が長くコストも高くつく。
したがってカタログスペックで見比べた時のコストパフォーマンスはどうあがいても軸組はツーバイに勝てない。

ただ本来施工方式の差で持ってるはずのツーバイのコスト的有利さは、ハウスメーカーを経由すると消え失せて、
何故か職人が半年かけて建てる軸組みの家より、メーカーが工場で作って下請け作業員がクレーンで吊って半日で組み立てるツーバイの方が高級であるとアピールされている。
0514(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 10:46:18.19ID:???
三井とかツーバイの癖にアホみたいに高いよ
一条もアイスマの方がセゾンより高級路線だよね
0515(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 10:52:22.63ID:???
気密は気密シート有り軸組みの方が良い
断熱はツーバイか軸組みかは直接関係ない
耐震はツーバイの方が上(ただし大開口や吹き抜けをするとその利点は失われる)
コストはツーバイが圧倒的有利(ただしハウスメーカーのマージン通すと必ずしも末端価格は安くない)
0516(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 11:03:33.39ID:???
つまり三井みたいな断熱・気密性能が低いくせに宣伝だけは上手な高級路線ツーバイハウスメーカーで、ツーバイの癖に大開口と吹き抜けのあるの家を坪単80とかのバカ高い価格で建てる奴はバカ、と言うことになる

私は自分の家考えてるときに
https://www.2x6satoru.com
ここをかなり参考にしたんだけど、
なんであんたそこまで理解しておいて、よりによって三井なの?と思った。
実際に色々後悔してるようだし。
0520(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 20:29:16.28ID:h8FTBAo7
在来でも今の家は外周をぐるりと合板で覆うようね?ツーバイと差はないどころか柱があるしっかりしている在来の方が有利じないの?
0522(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 21:04:10.75ID:???
面材のみによる気密は、湿度の変化などにより木材が変形するため、経年劣化する
シートは伸縮性があるので、例/数メートルあたり数mm(1/100以下)程度の変形には余裕で追随できるため、気密の劣化が抑えられる
0524(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 21:12:49.49ID:???
六畳の部屋の一辺は3.6m, 仮に10年後に材の伸縮でこの部屋の床と天井がそれぞれ0.1mm空隙ができるだけで36cm2の隙間面積になり、この一部屋一面だけで40坪130平米の家全体でC値0.4の劣化に相当するからね
工法によらず、木材だけで家全体の気密劣化をC値0.5以下のレベルに抑えることは原理的に不可能ですよ
0528(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/12(木) 21:25:37.85ID:???
>522は家のどこか一部でも機密を面材が担っていればそこが劣化する、という意味なんだけど、
>>526には理解できなかったのならすまんね
0535(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 06:42:49.78ID:6jCqgN6/
面材はタイガーEXを使用予定だけど、やっぱし構造用合板同様に収縮するのかね
0537(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 07:23:20.50ID:???
>>536
それの吸収するための気密パッキンなんだけど、
気密パッキンが木の変動に追従できない理由は何?
どれくらい気が動くと追従できないの?
具体例が分かるサイトとかあったら教えて?
0538(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 07:46:42.14ID:???
あのさ、通常気密パッキンと言ったら土間と風呂場に用いられる土台受けの部材になるんだよ

↑の奴が言ってんのは気密シートのことじゃねーの?w

よく知らんけどさ
0542(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 08:34:07.42ID:???
>>541
うーん、、、説明欄に気密シートの補助材とあるけど、、、これやるならテープでいいよね
メリットが感じられない無駄な部材だろう
0543(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 08:42:19.38ID:???
>>539
よわいっても2.3あるわけで
バランスよく配置すれば問題ないし
透湿性、コスト、寸法安定性、いずれもダイライトよりも優れている。

 信用しがたいが水も吸わないし膨れない。経年変化が気になるところだけど、そこは吉野石膏の信頼性で。
0547(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 11:51:15.50ID:???
ダイライト、モイス、タイガーexは不燃認定あるだろ?ノボパンは燃えると思ったが?
 
0551(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 13:39:57.40ID:???
>>549
お粗末様
防火乙w

22条にも当てはまらない居住区の人には関係ないなぁ。

板金外壁とか木サイディングとか不燃材であり耐力面材っていうメリットは大きいと考えるけどね。
0552(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 13:56:44.71ID:???
>>551
情弱の極みだぞ板金なんてww
すぐ踊らされて影響受けるニッポン人の典型だ

ましてや昨今の灼熱地獄の日本家屋の壁に誰が使うんだよってw
0553(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 15:00:09.58ID:???
>>552
防火はあなたには必要ないだけ

板金外壁をこき下ろしてますが非常にメリットも多い材料だと考えます、では「灼熱地獄の日本の家屋」にふさわしいのはどんな外壁でしょうか?

情強で温暖地域の郊外に住む552
に教えて欲しい
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 20:01:19.87ID:???
一生のローン組んじゃって失敗作建てたやつもいれば、建てたいのにまだ金のないやつがここには多数いるみたいだからストレス溜まってんだろうなw
ましてやこの熱帯性気候のニッポンの夏は最悪だわな
0561(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 21:54:40.98ID:???
2chの風評被害に敏感な業者は 2chというワードを入れた自社サイトを作るのがおすすめ!もう検索にビビらなくても良いよ!
0562(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/13(金) 22:17:06.62ID:???
>>559
高高の謳い文句は煽りすぎなんだよね。
だから、建てた後思ったより寒い、光熱費がかかる・・・
ってなるんだよね。
0565(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/14(土) 00:24:39.58ID:???
>>515
わかってないな。
ツーバイというのはいわゆる規格住宅なんだよ
大開口や吹き抜けもできるけど
それは仕様の範囲内という条件付きで
それを逸脱しては建てることができない
そういう風に仕様が規定されているから
画一して耐震性が高くなる

一方軸組にはそれがない
耐震性を犠牲にしてでも大開口や大胆な間取りができる

もちろん軸組でもツーバイと同程度の耐震性は実現できる
実際耐震性を増した軸組でツーバイと作り方がほとんど同じ
構造用合板を全面にはって壁で強度を保つ
0566(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/14(土) 05:31:32.47ID:wrGMQzEv
>>543
透湿性がいいのは分かっていたがコスパもダイライトより上ですか
有り難う詳しいんですね
なんかオラワクワクしてきたぞw
0567(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/14(土) 08:44:02.80ID:???
高気密高断熱と思い込んでいた自宅ですが、昨日の夕方帰宅したら、二階なんて30℃台の気温でした。
0569(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/14(土) 08:53:53.51ID:BmdMkBGH
ここに3年程張り付いて勉強したけど、
・在来軸組構法にプラス耐力壁
・トリプル樹脂サッシ
・窓上には必ず軒
・三種換気
・C値0.5以下
で正解でいいんだよね?ちな長野県の比較的湿気の少ない地域住み
0571(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/14(土) 09:42:59.52ID:BmdMkBGH
>>570
俺もそう思ってたんだけど15年で本体ごと更新が必要なのとSAラインのクリーニング費用入れたら高く付くと判断。
0572(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/14(土) 10:00:41.73ID:???
一種換気のためにダクト這わせるのはコスパ悪いと俺も思う
ダクト式全館空調までやれば第一種の組み合わせても良いと思う
ただ第三種だとどれだけ隙間風が不快なのか経験ないからわからん

子供の頃北信に住んでたことあるけど
真冬は氷点下15度ぐらい行く日もあった記憶がある
高高は必須仕様だと思う
0574(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/07/14(土) 11:33:28.50ID:BmdMkBGH
>>573
確かに。長野はスギ花粉も多くてフィルターには拘りたいと思っている。一種換気だと室内も砂埃なんかの汚れは気にならない?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況