X



(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所73号室(^o^)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001感電工
垢版 |
2018/02/04(日) 05:52:46.20ID:9X1KP40G
皆様のおかげで井戸端会議所も73号室まで増築出来ました

経験で知りえた貴重な 知識 技術 を書き込んで下さると
他の同業者の方の参考になる事も多いと思います。

一般の方も電気工事に関して疑問があれば質問を遠慮なく書き込んで下さい


諸先輩方の知識に基づいが得られると思います。
身近におこった事を、井戸端の雑談のつもりで書き込んで下さるようお願いします。

尚、このスレはスレタイトルのように、井戸端に集まる方の雑談場所と
考えて立てております。
このスレに書き込んでいただくのに、資格は<まったく>必要でないです。
もちろん、お祭り好きの電気屋 ◆gUNjnLD0UI さんも
できんや さんも ウナギ某 さんも書き込みOKです。

ヤマキンネタは自重してください。
トリップパクリ、荒らし行為はほどほどに自重願います。。

話題に制限を設けない場所として皆様の利用をお願いします。

※前スレ

(^o^)電気工事(^o^)井戸端会議所72号室(^o^)
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/build/1511972366/
0114(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/15(木) 12:33:11.26ID:1Q33fiar
十人に一人の精神病です。
0130お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/02/15(木) 21:41:13.53ID:???
>>127 それ、怖いんじゃなくてキモくなっているだけだよ。
素の方がおっかねゃと思うぜ。ハートはチキンなんだけれど。
実際「黙っていれば怖い・イケメン・・・・」ってよく言われるし。
もうちょっと加工の腕あげような。
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/15(木) 22:43:45.17ID:bGqpESD5
すみません、こちらで質問させてください。
工事のプロの諸兄方に教えを授けて頂きたい事があるのですが、500Wの共通規格の口金の白熱灯投光器に、1000Wの電球を付けることは可能なのでしょうか?
その場合、ケーブルの許容電流に問題なければ通常どおりの使用は可能ですか?
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/15(木) 23:51:54.08ID:???
自分のPCに岡部の写真を取り込んで
何度も加工して
アップローダーにあげて、と

考えただけで吐きそうだ
0138お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/02/16(金) 00:06:11.09ID:???
>>134 ソケットと器具が熱に耐えられるかが心配。
それ、爆熱ストーブそのモノだからね。
LED投光器をまじめに考えた方が・・・・
0140(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 06:49:00.45ID:Fw9C+ZcA
省エネ計算出して、数年で減価償却できると説明してLEDにしてもらうのが1番。この時期だし利益出たところは設備投資に回してもらえ
0141ウナギ某
垢版 |
2018/02/16(金) 07:02:33.71ID:y7mToTBZ
減価償却の使い方おかしいだろw
小僧が覚えたてで使いたいのはわかるが。
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 07:08:38.33ID:rMxtNJGh
原価か元価だろ
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 11:11:41.99ID:iWncL6nm
許容電流はいいけど
突入電流にも気を付けとくんだな


接点焼けるぞ
MC入れとけ
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 12:34:10.30ID:???
>>138
LED投光器と簡単にいうが、白熱の1kW相当だとLEDだと500Wになるから
まともなメーカー品なら電源200Vになるぞ。
0146(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 12:47:16.64ID:S5DnwDpT
皆さんレス感謝です!
1000Wを使いたい理由は、大体13000lm、光角度30°位の電球色の光が必要だからです。
要は、それまで使っていた既設照明がダメになってしまい、急遽代替品が必要になったのですぐに入手出来るもの、という条件での質問でした。
ウォールボックスに漏電ブレーカーとアナログタイムスイッチ仕込んで投光器をぶら下げての応急処置を考えていたので行った質問でしたが、無事解決しました。
丁寧な解答ありがとうございました!
0147(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 14:57:05.01ID:zLM6Fqa5
>>145
そんな効率の悪いLED捨てちまえw
100Wぐらいじゃないのか?
0148(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 16:00:37.05ID:???
>>147
https://www.iwasaki.co.jp/lighting/support/products/detail.php?ItemNo=E30601M%2FNSAJ2

メタルハライドの1000W相当ならまともな日本メーカーなら560W

まともじゃない中華探せば色々あるかもしれないけど
チラつくし、並べて付けたら色が個体でバラバラ、ヘタしたらメタルハライドより短寿命
書いてある性能がそもそも嘘とかだろ
0152(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 20:05:15.63ID:???
急を要する用途で電球色で13000lmだとスタジオ用の500wハロゲンが切れたというところかな?
0155(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 20:30:07.72ID:???
高圧トランスの入替があるんだけど
お祭りなら担いで出してくれるよね
いくらで請けてくれるんだろ?
0156(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/16(金) 21:00:33.73ID:???
ここにはそんなことやってるやついないんだろうけど、エアコン取り外しの時ガスってどうしてる?回収してる?
0160ウナギ某
垢版 |
2018/02/17(土) 05:07:32.21ID:zOFK0/qA
>>157
動物園で日本語の指導をするつもりはないが。
0163(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 10:13:21.79ID:???
>>157
LED以外だと減価償却期間が数十年になり、
LEDだと数年で償却できるから良いよ!って言ってるみたい。
本当かどうか知らんがw
0164(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 11:55:02.86ID:YZL/BGFw
減価償却書いたもんだけど、従来光源器具の現状台数及び1日何時間使用か、それをLEDに置き換えた場合電気代が幾らか下がって、差額が何年かで導入コストをペイできますよって話を施設管理に話せばすげー食いつくよ。
0165(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 11:55:34.98ID:YZL/BGFw
あくまでメーカーの省エネ計算上の当社比の話で電気屋に入れ知恵して売る側は知ったこっちゃないだろうけどなw
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 14:27:25.43ID:???
250WのLEDとして1年1300kwhの節電、
25円/kwhなら1年3万円の徳、
器具台10万円なら3年ちょいか、
設置工事費ランプ交換費は無視
0169お祭好きの電氣屋  ◆gUNjnLD0UI
垢版 |
2018/02/17(土) 14:30:56.90ID:???
タイマー&自動点滅器制御で日没から閉店の5時間という想定ですね。

1KWだと単純に1×5×30=150KWh
電気代を30円/KWhだとして4500円

LEDだと白熱灯比で1/10と言われているが、少し効率が悪いとして
1/5位だとする。(つまり200W)
と、すると30KWhで900円。

と、言うことで毎月の差額が3600円。

例えば器具が36000円だったとすれば
10ヶ月で元を取ることとなるつまり1年でペイしてしまう。

まあ、この手法で実際に計算してみれば良い。
0170ウナギ某
垢版 |
2018/02/17(土) 18:09:32.55ID:MCxMpOuE
>>164
だから
「減価償却」
を、辞書で調べろってw

みんな優しいから言わないだけで、
お前のこと馬鹿だと思ってるぞ?
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 18:54:46.68ID:???
まぁ分かる

減価償却ってのは会社が持ってるパソコンを10万で買ったとしても、歳月と共に資産としての価値が目減りしていく
(当時100万のWindows95パソコン(使用して本体ボロボロ)など)のを経理の中で表現したもので、会計年度毎に何パーセントか保有資産価額を引いていくってな形で実現するもの。

言ってるのは、何年でLEDに変更する時のコストを電気代の浮いた額で回収できるかって話で、チンパンな自分では適切な言葉がぱっと思いつかないけど、ちょっとでも簿記を齧ってれば減価償却でないのは分かるよ
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 19:07:26.71ID:???
>>171
一生懸命調べたのは偉いがw
別に、簿記なんか噛って無くても多くの人が知ってる事なのよ
覚えといてねw
0176(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 19:34:32.92ID:???
最近スマホに替えたんだが電話とるのに押して横にずらすんだな。めんどくさい。ボタンをがっつり押すタイプに慣れていたから使いづらくてイライラするわ。
0177(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 19:38:45.62ID:y7dZ4kHV
何年でペイできるかでいいやんけ
0179(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 20:32:13.38ID:???
休憩時間に話の輪にも入らず一人でスマホゲームやってる若造って何?
休憩時間は純粋な休憩時間ではない、仲間と友好を深めたり次の作業のミーティングをする時間だろ
0181ウナギ某
垢版 |
2018/02/17(土) 20:35:43.96ID:wUxE/CPd
まわりの賢くて優しい人は
減価償却って聞いても>>177に変換して、
コイツアホだなって思いながらも
「うんうん」
って黙って聞いてくれるんだろうなw
0183(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 20:40:59.02ID:???
>>180
ゆとりか?時間の有効利用が作業の効率化、就業時間の削減につながる
スマホゲームはただの時間の浪費
0184ウナギ某
垢版 |
2018/02/17(土) 20:53:18.15ID:wUxE/CPd
>>182
ま、
間違ってることに気が付きすらしない馬鹿りよりはマシであろう
0185(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 20:56:25.98ID:???
>>183
何もかも履き違えてる
休憩時間を使って時間の有効利用とは本末転倒
作業の効率化とは言えない、就業時間のは逆に増えてるだろ。
拘束時間を減らしてない限り
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 20:59:00.90ID:???
>>184
確かにLED照明に替えるのを減価償却で表現するのには俺も疑問を感じるが
中性線をケーブルの許容電流の計算に加えるほうが電工としてどうかと思うぞ
0187ウナギ某
垢版 |
2018/02/17(土) 21:02:30.09ID:wUxE/CPd
>>179
お前の教育が悪い。

それに尽きる。
0188(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 21:03:01.76ID:???
>>185
お前は仕事の話をしている時間は就業時間と言うのか?
取引先と飲みに言ってる時、同業者と情報交換している時、それは就業時間と言えるのだろうか
0189ウナギ某
垢版 |
2018/02/17(土) 21:03:30.16ID:wUxE/CPd
>>186
うむ。 
同感である。
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 21:07:33.16ID:???
スマホが使えない爺さんのひがみが酷いね。ゲームしながら情報交換しているんだよ。ミーティングなんてラインで一斉送信で終わり。コミュニケーションツールを使いこなしてこそ合理的。
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 21:14:30.76ID:???
>>191
そうだね
休憩時間を使ってのミーティングに参加するかしないかも自由
ただしそれで色々と業務上で問題を発生させるくらいなら参加しようと普通は思うだろな
まさに KY(危険予知ではなく空気読め)
0196(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/17(土) 23:01:41.35ID:???
>>193
アホが増長して年取るとこんなことになるのか。
>>193
ミーティングは就業時間にやればいいじゃないか
その日それで足出た分を残業時間にできないのか?
残業代が出るにしてもミーティングは就業時間内で終わらせてもらいたいね。
純粋な休憩時間も取れないなのは計画性が無いからだよ。
そんな奴に作業の効率化なんてできるわけない。
無駄だから他の有能な人を見極めた方がいいね。
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/18(日) 00:05:10.93ID:???
テキパキと効率良く動けるヤツは「ケアの時間をしっかりとる」と最優先に考え時間を大切にする
気持ちの切り替えの悪いヤツほど問題が多い

そういえば、「忙しい」とは心を亡くすと書くんだよな
プライベートも充実させているお祭りみたいなのが仕事で高いパフォーマンスを発揮させることもある
0198ウナギ某
垢版 |
2018/02/18(日) 00:19:44.57ID:AP+/KPmW
休憩時間に休憩していいのは、
就業時間に一人前の仕事ができるようになってから。であろう。

それが、
使えるヤツと
使えないヤツとの違い。
0200(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2018/02/18(日) 04:44:06.81ID:zl30jNKh
みんなと揃って休憩取らない奴はコミニケーション取れない奴
気が乗らなくても揃って休憩取るのも大人の付き合いだよ
0201ウナギ某
垢版 |
2018/02/18(日) 05:32:41.05ID:roMRuucg
仕事は半人前の癖に
休憩だけは一人前か?

なんてのは数世紀前から言われてんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況