X



【新築】大手HMか地元工務店かで悩む [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/14(水) 22:23:26.56ID:GO5vB9H7
家を建てようかと考えてるんだけども悩ましい。
夫婦30歳で共働き
土地あり、家具家電、外構含めて3000〜3500くらいでできるといいなと。

大手は住友林業、もう一社は地元の工務店というか工務店とHMの間のような感じの会社H。

やっぱ大手は広告費とかでボラれる感じなのかな?かといってH社は3%の広告費だとか。

H社について少し。
今まで2回話を聞きにいったけど社風というか理念はすごく好感触で、自分と嫁の感性にぴったりだった。
設計者との相性が家づくりには重要なんてことも聞いたことがあるがそういった意味では安心感がある。
地元の会社だからか評判はあまりネット上にはない。デザインがすごくいい。
だけど雨漏りがあったなんて噂を聞いたり、外壁工事が中途半端?とかそんな話を聞いたことがある。
そういう施工面では不安が残る。また設備の価格設定もなぜかオープン価格より上乗せされている?とか。

[施工チェック]
この前聞いた話では担当者検査、社内検査、施主検査、基準法検査に加えて11月から瑕保険検査と第三者機関施工品質監査を行うことになるよう。
心配していた施工チェックもなんとなく安心した部分がある。
結局は大手HMも工務店が作るから運なのかなって思うけど。

[性能]
耐震等級3、劣化対策等級3、維持管理等級3、断熱等性能等級4と性能いいですよ〜的なことは大手と同様説明された。

[保証]
基本10年、有償で30年まで延長できるとのこと。24時間365日×10年住宅トラブル緊急駆付けサービスなどもあるよう。

[その他]
ファイナンシャルプランナーや住宅ローンアドバイザーが常駐していてなんとなく気が楽。

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1476701424/
0475403
垢版 |
2017/05/21(日) 08:54:00.14ID:???
日中はブラインドを下げてないよ。
夜になったら下げて朝起きたら開ける。
全窓を電動にしてるから、家中のブラインドをワンタッチで上げ下げ可能。

そもそもブラインドを下げなくてもQ値1.1
はあるし。
0477(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 10:27:27.22ID:SbN4XbeM
なんでこんなにアピール必死なんだ?カタログ数値以外に満足するポイントないからか?
0481(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 17:50:16.73ID:Cl9CUqrF
>>480
ブログ村行ったら記事いろいろある。そんなことも知らんのか?
0483(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 18:22:17.55ID:???
>>482
Q値の計算式かけばわかるじゃん
木造はだんだんとスキマが増えるからね
吹き付けならしばらくは追従するけども
0484(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 18:24:17.17ID:???
>>482
業界では常識だし一条以外の高高やってるところは
10年後までどのくらい性能が落ちるかを検証しているよ。
まあググってみ
0492(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 20:06:10.71ID:???
>>484
高気密高断熱だと一条工務店にかなうところ無いからね
できたとしても一条工務店より高くなるからね
0496(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 20:23:31.13ID:Cl9CUqrF
性能より住み心地。
0497(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 20:57:54.27ID:???
>>487
Q値が劣化するなんて一言も書いてないんだけど。

>>488
確かにC値が劣化すれば漏気が増えるが、Q値の計算には入らない。
補正Q値とかいう謎の数値を出してきているが、
そもそも漏気量は風速や内外気温差で変わるから一律に計算は出来ない。
0498(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 21:03:46.88ID:???
>>495
ここのサーモス400ってのなら一条以上の性能を出せるぞ。
http://www.dotohouse.co.jp/samos01.html

Q値0.47
屋根断熱:ロックウール25k 厚さ600mm
外壁断熱:ロックウール60k 厚さ440mm

断熱性能のそれほど高くないロックウールだが、アホほど壁を厚くして性能を上げている。
壁が500mm超えるから都市部では厳しいけどね・・・
0500(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 21:23:34.88ID:???
一条を上回る性能の家を建てられる所なんていくらでもある。
地域限定とかコスト高とかの限定条件付きならね。(例えば>>498の道東ハウスとか)

全国どこでもとなると一条しかないが・・・
0503(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 21:44:22.34ID:???
厚さ1mの壁に断熱材を詰め込んだり、
5重窓(リクシルのレガリス)を使ったりすれば一条なんて鼻で笑う断熱性能を実現できる。

一条が売れてるのはコスパがいいからであって、絶対性能だけなら上には上はいる。
0505(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/21(日) 22:19:40.73ID:???
一条の壁の厚さは255mm(そのうち断熱材の厚みが190mm)。
ネオマフォームとかフェノバボードを使えば、同じ厚さで同じ性能が出せるけど。
0511(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 11:09:21.01ID:???
で、結論ツーバイのC値は劣化するから断熱性能は経年で落ちるでOK?
メンテしないと壁内結露が起こる可能性ありってことでOKなの?
0512(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 11:57:23.44ID:???
ツーバイは気密の劣化は少ないほう。

そもそもQ値の計算にC値は入ってこないから、C値が落ちてもQ値の劣化はない。

Q値ではなく漏気による熱損失の事を言うなら、一種換気でC値が0.5から1.0程度に劣化した程度では全体からすると誤差レベル。
東京の平均風速、平均気温で考えるとQ値で0.0いくつの世界。
0513(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 12:08:22.03ID:???
>>512
ないと言い切るのはいかがなものか
詰め物は永久に劣化しないと言ってるの?
C値は実効的にQ値に効いてくる
0514(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 12:16:34.68ID:???
体感の問題だろ。家にスキマできたら結露するし、温度維持するために光熱費上がるだろ。
そもそもQ値なんて住宅の性能関係ないし。設備の性能だし。
0516(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 13:43:12.98ID:???
昔の家ってさ、地域で違うだろうけど、マジで冬のこと考えてないっぽい。
壁に断熱材ないのはひどいが、あっても床と壁の気流留め使ってないとことか、床と屋根に断熱材ないとかざらにあるらしいな。
0517(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 14:28:08.31ID:???
家は性能といいつつ車はプリウス乗ってるかっていうとそうでもない一条施主
家だけ性能に変えたほうがいいな
0519(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 15:30:06.47ID:???
一条を車に例えると、300万で買える燃費がプリウス並みのクラウンだよ。
周りがフーガやレクサスで対抗してきたとしてもコスパは敵わないんだよね。
0520(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 15:35:19.88ID:???
>>516
流石に時代違いを同列に語れないよ
今の家も20年後にはマジで低性能って言われてるよ

家に限らず車でも何でもだけど
0522(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 16:42:21.28ID:???
50年どころか5年10年で設備系はメンテ必須だろうに
流石に10年で雨漏りはあんまり聞かないけど
0526(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 18:40:56.20ID:Wciuq4rQ
>>525
10年でエアコン類の進歩もすごいからな
0527(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 18:43:31.95ID:???
ダイキンが夏になると修理立て込んで待たせるから早めに試運転してって
言うぐらいの故障率だしな
0529(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 23:11:07.10ID:???
>>513
>C値は実効的にQ値に効いてくる
まず、Q値の計算式にはC値は入らない。

漏気によって熱損失が発生するからQ値相当として換算は可能だが、
定量的に計算してみるとC値1.0程度の世界では誤差レベルに過ぎない。
具体的に、東京の気温、風速、住宅密集地度でC値が0.5から1.0に劣化した場合の
熱損失の増加はQ値換算で0.05程度に過ぎない。

<計算式>
漏気による換気回数の増加0.065回/h×天井高2.4m×空気の容積比熱0.0.35Wh/m3K
=熱損失の増加0.05W/m2
0532(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 23:25:32.92ID:???
具体的に現実はどうなっていて、何がどの程度違うの?
発生ロジックも含めて定量的な議論をしないと意味がない。
0533(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/22(月) 23:42:19.39ID:???
俺は注文住宅建てるのに、なんで何とかシリーズとかいう量産住宅建てるのかが理解できないな
HMで制限のあるなかでは建てたくないと思いました。
0536(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 00:24:06.76ID:???
性能の議論をしているのに定量的な議論をせずにどうするの?
C値の劣化で熱損失量が増加するって話じゃなかったのか??
それに定量的な議論以外の何の論点が必要なんだよ。
0537(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 00:32:25.78ID:???
>>533
ウチの嫁曰く安心らしい
ちなみに建てる人はHMの社員じゃなく地元の下請けだよって言ったら
手の平クルーでした
0540(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 07:04:19.28ID:???
>>539
Q値は計算値だから劣化という概念は存在しない。

漏気等も含めた熱損失量は確かに経年劣化するが、
それが1%なのか10%なのか倍になるのかで持つ意味が全然違う。
だからこそ、重要なのは定量的な議論なんだよ。
0543(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 07:13:33.26ID:???
0.1%でも経年劣化するからQ値は意味がない?

外出すると交通事故に遭う確率があるからひきこもる人??
0544(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 07:23:31.89ID:???
>>542
FPの家で築後14年経った物件も含めて経年劣化を公開しているが、
一番劣化している家でC値1.5を切る程度。

C値が0.5から1.5に劣化したとすると、
漏気による熱損失量の増加はQ値換算で0.1程度だね。
0545(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 08:06:57.97ID:???
じゃあメーカーのC値の1程度の差はどんぐりの背くらべってことか。
だったら素材やでデザインにこだわれる快適な家がいいわ。
0546(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 08:18:29.23ID:???
高気密高断熱に拘らない家を建てるだけなら、
C値を測定して2.0以下である事を確認する程度で十分だと思うよ。
C値が経年で最悪3倍に劣化するとしても、
建築時のC値が1.5違って経年で4.5の差、Q値で0.45の差だからね。

ただ、C値を測定しない、保証しない建築会社だけは絶対にやめたほうがいい。
0547(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 10:52:17.78ID:???
自分で2年後に測定業者呼んで調べると悲しいことわかるよ

新築でさえ良い結果が出るまで測定しなおしてるとこあるのに
0548(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 10:56:43.27ID:???
>>544
そうか一条スレで我が家のQ値1.1をボロボロに叩かれたけど、そんなに気にしなくていいってことがわかったよ
サンクス
0554(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 12:13:38.23ID:6Gpvl4G8
>>552
一条の強みは無知層やスペック重視層に対する営業戦略だからね。洗脳するのに不利な情報は基本的に出さない。
0555(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 12:45:00.71ID:???
>>548
モデルじゃなくて実邸でQ値1.1ならかなりいいぞ。
一条のクレイジーな断熱仕様でも実邸では0.7〜0.8だからね。

C値だとしてもその数値なら全然問題ない。
ちゃんと気密を考えて施工しないとC値2を超えるのなんてザラ。
大手HMが省エネ基準からC値を除外させたのも気密を一定以下に保証するのが難しかったから。
0556(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 15:17:34.93ID:???
>>555
一応工務店で建てて坪単価65万円
太陽光込みで坪単価80万円でした
ZEHが取れたのでキャッシュバック125万円
ZEH取るための追加費用が標準+100万円
0557(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 20:00:21.67ID:???
>>556
Q値1.1の家で、申請費用や付帯工事関係含めて税込坪65万円なら超安い。
南関東で探したが、そんな設計事務所、工務店は存在しなかったよ。
0558(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 20:11:49.71ID:???
>>557
こんなやついるよな。ホームページでデータ公表している工務店だけで探したのか?
設計士と工務店が別経営だとそんなデータも見つけられないだろうな。視野狭すぎ。
0559(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 20:40:46.72ID:???
>>558
具体的に、南関東だとどこが出来る?
高気密高断熱が得意な設計事務所や工務店にあたったが、どこも高かった。
0562(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 20:54:31.94ID:???
>>557
全部込みだし、全てのパーツの値段も出ていて、
追加費用もなく満足度が高かった
外断熱のEIFS使ってくれる所がいい
0563(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 20:55:14.60ID:???
>>560
そういう優良工務店をみんな知らないから大手に流れるんだよな。

もっと優良工務店を広める運動をしないと。
一条もクチコミの力でここまで伸びてるし。
0565age
垢版 |
2017/05/23(火) 21:18:24.76ID:???
0566(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 21:32:23.43ID:???
<インスタグラム投稿数>
#一条工務店 53,056件
#積水ハウス 18,930件
#ヘーベルハウス 14,730件
#住友林業 11,235件
#セキスイハイム 9,309件
#ダイワハウス 7,901件
#ミサワホーム 7,696件
#パナホーム 4,448件
#タマホーム 4,199件
#fpの家 2,836件

blogもそうだが、一条はネットクチコミのパワーが物凄い。
0570(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/05/23(火) 21:52:48.39ID:???
>>568
インスタは写真や動画をアップしないといけないから数を稼ぐステマには向かないよ

単純にネットが好きな施主が集まって、その人たちの投稿がさらにネット好きを集める循環になっているだけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況