X



【新築】大手HMか地元工務店かで悩む [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/14(水) 22:23:26.56ID:GO5vB9H7
家を建てようかと考えてるんだけども悩ましい。
夫婦30歳で共働き
土地あり、家具家電、外構含めて3000〜3500くらいでできるといいなと。

大手は住友林業、もう一社は地元の工務店というか工務店とHMの間のような感じの会社H。

やっぱ大手は広告費とかでボラれる感じなのかな?かといってH社は3%の広告費だとか。

H社について少し。
今まで2回話を聞きにいったけど社風というか理念はすごく好感触で、自分と嫁の感性にぴったりだった。
設計者との相性が家づくりには重要なんてことも聞いたことがあるがそういった意味では安心感がある。
地元の会社だからか評判はあまりネット上にはない。デザインがすごくいい。
だけど雨漏りがあったなんて噂を聞いたり、外壁工事が中途半端?とかそんな話を聞いたことがある。
そういう施工面では不安が残る。また設備の価格設定もなぜかオープン価格より上乗せされている?とか。

[施工チェック]
この前聞いた話では担当者検査、社内検査、施主検査、基準法検査に加えて11月から瑕保険検査と第三者機関施工品質監査を行うことになるよう。
心配していた施工チェックもなんとなく安心した部分がある。
結局は大手HMも工務店が作るから運なのかなって思うけど。

[性能]
耐震等級3、劣化対策等級3、維持管理等級3、断熱等性能等級4と性能いいですよ〜的なことは大手と同様説明された。

[保証]
基本10年、有償で30年まで延長できるとのこと。24時間365日×10年住宅トラブル緊急駆付けサービスなどもあるよう。

[その他]
ファイナンシャルプランナーや住宅ローンアドバイザーが常駐していてなんとなく気が楽。

※前スレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/build/1476701424/
0105(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/30(金) 16:27:54.80ID:???
メンテナンスそれほど要らない外壁材だとレンガとか石、次にタイルってとこじゃないかな
0109(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2016/12/31(土) 11:49:05.16ID:???
>>102
漆喰でメンテナンスフリーは言い過ぎなような

当然ひび割れは有り得るよ
あと、汚れるし
環境によっては、二年くらいで白い外壁に苔が生えて、
真みどりになっていた家があったな

家は風が吹いたり車の振動でも下地が動く
ヨーロッパと違って日本は地震が多いしね
下地が動けば、当然表面の漆喰層でひび割れが起きる
たしか、三井ホームなんかは、○ミリ以下のクラックは保証外とかあったはず

それでいうと、レンガなんかもそう
幅の広い二丁レンガなんかだと、下地のボードにまたがっている箇所で
一階から二階まで、縦に亀裂が入っている家とか珍しくないよ
0111(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/10(火) 16:26:24.81ID:???
プロパンて馬鹿みたいに割高だよ
絶対にあり得ない、都市ガス引けないならオール電化一択よ
0112(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/10(火) 17:03:46.62ID:???
やっぱそうなのかー。オール電化も電気代が馬鹿高くて…結構お湯使うからお湯切れが心配なんだよね
0113(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/10(火) 20:41:24.14ID:???
うちはお湯切れを考えて、ガスにしたよー。
今工事中だから、実際のガス料金がいくらかわかんないけど。

中堅ハウスメーカーで建てた友達の完成内覧会にいったけど、ハウスメーカーの家の内装とかが安っぽく感じる。自分の家の設計をしている人の億ごえする作品の内覧会にちょくちょくいってて、目が肥えてきてるってのもあるけど。
まぁうちの家も1億する家の人からみたら、すごくしょぼく感じるだろうけどさ。
0115(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/10(火) 23:44:29.96ID:???
家は住むだけって考えだからローコストがいいかなぁ…。不動産の価値も下がるの目に見えてるし今時豪邸建てるのは金有り余ってる富裕層の趣味か、頑張って見栄張ってる人くらいな気がするわ。
0116(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/11(水) 02:12:18.28ID:???
本人だけの問題ならローコストでもいいだろうけど、家族がいるならあまり貧乏臭い家も気の毒だわ
ローコストはローコストなりの家だから
0117(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/11(水) 06:47:08.60ID:???
身分相応って大事だよ。お金ある人は大手で建てればいいし、他にお金使いたい人はローコストや工務店で建てれば。
0120(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/15(日) 11:15:50.84ID:gmNn/Lw+
昨日みたいに大寒波きて、お湯切れしたらたまらんからなw
個人的には夏の暑さは耐えれるけど、冬の寒さが耐えれんw
0122(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/16(月) 07:16:55.39ID:???
エコキュートだが、湯切れしたことはないぞ。
370Lタンクだが、800Lくらいは使える。

湯切れするのは学習が働いて、機械が勝手にケチってお湯を沸かす量を減らすから。
俺は1日800L使うんだって設定してあげればケチらずに沢山お湯を沸かしてくれる。
それでもプロパンどころか、都市ガスなんかよりは圧倒的に光熱費は安くなる。
0126(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 10:58:51.83ID:???
エネファームを無料でつけてくれるっていうのですが、エネファームってつける意味あります?
0128(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 11:34:16.49ID:8FWHEAnj
>>126
エネファーム分値引きしてもらったほうが良い
エコジョで十分
0132(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 13:22:54.14ID:???
>>123
無駄でも光熱費はエコキュートの方が安いぞ。

関東なら年間で2万円くらいは給湯に掛かる光熱費が安くなる。
北海道くらい寒いとヒートポンプの効率がかなり落ちるから、もしかすると都市ガス並に光熱費がかかるかもしれないが・・・
0133(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 13:24:52.90ID:???
>>123
ヒートポンプって冬季以外は投入エネルギーの5倍くらいの熱量が得られるから、とんでもなく光熱費が安くなるんだよ。
0134(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 13:29:12.54ID:???
>>125
単純に光熱費が安くなるからだよ。
冷暖房と給湯は電気が一番安い。

調理は唯一ガスの方が安いが、そもそも微々たるものだから、そのために基本料金払うと高く付くから結局オール電化が一番安いってことになる。

北海道くらい寒い地域はまた別な。
0135(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 15:18:57.03ID:???
プロパンにするぐらいなら、オール電化一択なのか、、、?
どーしよーエコワン+プロパンだと、床暖房(LDK)ついてきて値引きもあって安いんだなよな。
0136(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 19:25:28.18ID:???
まとめると寒冷地域は電気のみでは不十分。ガスのパワー必須。
それ以外はオール電化最強?
0142(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 21:41:37.24ID:???
オール電化は深夜電力料金で無理矢理安くしてるだけなんだけどな
これからは原発事故の影響で深夜料金も高くなる
昼間は電気料金割増
初期費用が高くて、計算では毎月節約して20年以上かかってやっとガスに追いつくがエコキュートが10年ちょっとで壊れる
馬鹿はオール電化業者に騙されろ
電力会社はガス会社の客を横取りできればお湯切れしようがどうでもいい
0143(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 22:55:28.97ID:???
>>142
今の深夜料金でも十分に電気のほうが安いよ。
給湯なんかはお湯をいっぱい使う人はかなりの差になる。
0145(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/17(火) 23:42:53.69ID:???
寒冷地以外でガス選ぶ奴は時代に逆行してるよ。原発事故でうんぬん言うけどガスは限りある資源で電気は創出できる資源。
どっち使うかは明らかだよな。
0150(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/18(水) 01:41:20.91ID:???
オール電化だと高くつく寒冷地はガスじゃなくて灯油がいいよ。

正直、炊事用以外でガスを選ぶ理由が理解不能。
0154(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/19(木) 10:15:46.14ID:???
>>126
寒冷地だったら有りじゃないかな?
某東北の建築屋だが、エネファームをつけているオーナーさんの光熱費のデータを
いただいているが、やっぱ安いよ。
オール電化とエネファームなら、また別だが、エコジョーズとエネファームなら
エネファームで良いと思う。
0157(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/19(木) 21:34:39.79ID:???
>>156
上手く言えないけど
オール電化が家庭で作る中華だとしたら
ガスはお店の中華みたいな感じ

まあ熱と火だからそもそも違うんだろうけどな
0160(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 07:33:36.36ID:???
ラーメンはないだろw
プロでも、フランス料理店の厨房とかだと、オール電化があるらしいね
まあ、ラーメンはともかく、中華鍋で炒めるような料理なら差がでそう
0161(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 08:32:57.71ID:???
IHで作ってても美味しそうな感じしないんだよね。味とかじゃなくて、作ってる時の見た目が
0166(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 22:47:52.41ID:???
チャーハンや炒め物はガスじゃないとな
IHだとフライパン振れないし
煮物揚げ物ならIHが楽でいいけど
0167(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 23:51:19.19ID:???
うちは掃除が面倒だから、キッチンはIHだよー。
それ以外はプロパンw
ってか奥さん料理のりょの字も知らないのにオーダーキッチンw
0168(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/20(金) 23:55:21.72ID:3RzbSE+/
掃除だけならガラストップのガスコンロでも良いような
個人的には、ダッチオーブンが使えるノーリツのガスコンロが欲しい
0170(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/23(月) 10:26:02.92ID:???
電力会社は不良債権の原発を抱えてるからお先真っ暗
ガス会社の電気契約に切り替えたほうがお得だよ
0171(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/23(月) 20:30:24.78ID:Ke2kBofg
>>151
夏場の太陽熱温水器は大活躍だよな
0173(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/24(火) 02:50:15.65ID:gKING0mx
>>172
うちも夏場家族6人が風呂のお湯は温水器で足りるわ
0174(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/24(火) 07:05:44.25ID:???
太陽熱温水器は給湯にしか使えない上に効率も悪い。

太陽光パネル+エコキュートなら、効率は冬季でも60%、夏季なら100%超えるからな。
しかも、余ったエネルギーは他に流用できる。
0178(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/24(火) 17:48:59.19ID:???
余剰なら今の単価でも10年以内に元が取れる。
それ以降は儲け&タダの電力源として利用可能。
0186(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 05:31:53.76ID:???
むしろ付けない奴が何を考えているのか意味不明。
確実に10年以内に元が取れる売電価格を国が保証してくれてるんだぞ。

その後はタダで電気を使い放題。
0187(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 07:07:45.00ID:qn4pyuRT
はあ?いつの話?そしてどんだけ片流れのデカい屋根があるの!?
0188(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 07:28:40.44ID:???
損益分岐点に大きさは関係ないし。
大きさは利益額の絶対値に効いてくるだけで、容量が小さいから載せないって意味不明。
0189(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 09:06:41.66ID:???
太陽光ですが、導入費が二百万くらいするでしょ?
月2万円くらい売電収入があったとして、百ヶ月、8年くらいですよね、元取るまでに
その後はどれくらい使えるの?もう8年行けるなら、200万儲かるね
0190(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 11:54:35.97ID:qn4pyuRT
>>188
はあ?俺は元専門家なんだけど。太陽光なんか3kw以下乗せてたら全然ペイしませんよ。昔の買取額でも20年〜かかるし。
俺は5kw以上乗る場合で影にならない家で基本的には南面だけでお客さんに提案してたよ。
それ以外は適当な業者だと思うわ
。たまに変な客が2.4〜2.7しか乗らないのに工事してくれときかないからやったけど、、金額的な意味はまず無いわ。パワコンだってダメになるのに。
0191(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 12:18:28.21ID:8atQd6QU
6.3kW載っけたよ〜
月1.6万売電で10年くらいで元取れる計算。
その後は売電価格スズメの涙ほどだろうから売電には期待せずに電気代タダになるって考えてるよ〜
0192(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 12:21:48.53ID:???
まあ基本パワコン一台分マックス乗せないとね
俺電気関係の仕事してるけど太陽光は付けなかった
0193(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/25(水) 12:32:53.11ID:qn4pyuRT
まあ、太陽光やる人は価格だけじゃないんだよな。環境問題意識ともしもの時の自家発電とか震災の件もあって考えてる。
それは確かだろう。ただ、屋根は弱くなるぞ。雨漏りリスクは増える。あと重いからな。
0197(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/01/29(日) 22:57:22.63ID:???
非常時のために太陽光なんて確率的に考えたら屋根の老朽化のスピードの方がリスク高いわな。
コスト的な話なら正直トントン、太陽光乗せてお湯垂れ流してりゃ単価は下がるけどw

一戸建てvsマンションとか持家vs賃貸と同じくどちらかが圧倒的に正しい話じゃない。
0199(仮称)名無し邸新築工事
垢版 |
2017/02/02(木) 19:02:05.52ID:???
地元のクソ工務店で建てたら、五年目点検で他の「専門業者」に頼めって文章きたわw
バカにしすぎ。
ちなみに岩手県
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況