X



トップページ武道
1002コメント596KB

極真空手vsキック 顔面に対応出来てない

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/01/10(月) 06:02:21.80ID:1pnGKz/Z0
やっぱ顔面無しはダメだな
近距離で足止めるとか、人間サンドバックじゃねーか
https://youtube.com/shorts/F8HcGA0px8Y
0900名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 11:46:00.65ID:UQ4V0pyd0
>>899
伝統派空手スタイルでプロ格闘やると、それを使えるタイミングは平本蓮レベルの強敵でないと出来ないけどね。
丹念に伝統派空手の弱点を修正して良いところだけ残してるから、山崎よりも完成度高いと思うよ
打撃は
0901名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 12:19:38.64ID:PJ5uP4hv0
完成度という点でみれば、鈴木の打撃の完成度はけして低く無いけれど、
当人の必ず倒して勝つという信念がどうしても試合の中で雑さにつながっている。
特にデフェンスに関して。
それが、昇侍戦での秒殺負けにつながっているし、前回のタイ人の試合でも危ないフックを食らっている。

デフェンスも含めたトータル的な完成度で言えば、山崎だというのは多分、多くのキックボクサー経験者達からも異論はないと思っている。
ただ、今の鈴木には勢いがあるからもしも山崎と戦ったら勝つ可能性もゼロじゃない。
0902名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 12:40:42.91ID:s7Bb5CCm0
>>896
ほら
連絡だけしてオフスパー行かなかったじゃん
オフが怖いなら最初から他人を煽るなよ
みっともないなあ
0903名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 12:46:21.90ID:IxAs1L5M0
>>894
なんで関係ない奴とスパーするのか判らんし
お前が指定した服装にする必要も無いな
そしてジム行ってもいつもと同じくオマエいないんだろ?
0904名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 14:59:23.06ID:vI6nbjYS0
>>901
顔面パンチのみに対して言えば、山崎と鈴木千裕は同程度だけど、鈴木千裕はローキックに対する脆弱性がない足構えやフットワークをしてるから、鈴木千裕の方が完成度高いよ。

山崎は、リスクが高いスプリング使ってるけど、鈴木千裕はスプリングなしで伝統派空手のフットワークの良いところだけ取れてる

山崎が鈴木千裕に上回ってるのは強敵と戦って来た経験値だよ
0905名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:02:15.16ID:vI6nbjYS0
ゴンナパーレベルになってやっと合わせられた訳ではあるけど、現在にまで続く膝のダメージは、やはり伝統派空手やテコンドーで多用されるスプリングの弱点

伝統派空手同士でやると、スプリングやるほうが良いと想うけど、伝統派空手の優位性はスプリングなしで充分出せるからね

不完全さ残したまま勝ててるのが山崎の魅力だけど
0906名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:11:42.77ID:vI6nbjYS0
山崎対ゴンナパー

この試合で山崎が壊されたのは衝撃的だった。
普通のファイターなら、最初の一撃で倒れてるけど、最後までやり合った山崎が男らし過ぎる

https://youtu.be/v6L-zV7Ku5k
0907名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:17:17.45ID:vI6nbjYS0
ショウジを舐めてる人が多いけど、総合格闘技ルールなら山崎でも安保でも木村ミノルでも絶対勝てないからw

フックの間合いでストレートを極める伝統派の距離感だと、ショウジの打撃と相性が悪いので、ややラッキーパンチ的にカウンターが入ってる

同じパンチ食らってもダウンしながら最後まで戦ってた野村俊太とか堀口きょうじのタフネスは凄い


https://youtu.be/DxL23sTK-mM
0908名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:20:05.03ID:PJ5uP4hv0
>>904
山崎にも別にローキックへの脆弱性は感じられないが。
ローキックに脆弱性があるのでは流石にK-1王者にはなれない。
ゴンパナに膝を壊されたのは、その時のゴンパナがすごかっただけで、
事実、山崎がローキックで負けた試合はそれだけだよ。
その一試合で山崎にローキックへの脆弱性があるというのは流石に無理がある。

そして完成度という当初の議論に戻るのなら山崎は秒殺で負けた試合は一つもない。
そこは明らかにデフェンス力は鈴木よりも高い事を示している。
0909名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:25:30.76ID:PJ5uP4hv0
パンチ主体で蹴りで殺傷力があるのは膝蹴りだけのの鈴木と
パンチとキックを混ぜて戦え、どちらでもダウンを取れる山崎とを比較した場合、
技術の完成度はどちらが上かと言う話ならキック経験者の十人中9人は山崎と答えると思うが。
デフェンス力も含めて。

おかしな事を書いているつもりはないが。
0910名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:40:11.18ID:vI6nbjYS0
>>908
総合格闘技でたら朝倉未来wに秒殺負けするから、必死で逃げてるだろw
0911名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:41:47.82ID:vI6nbjYS0
>>909
山崎は首相撲なしの小学生ルールのローキックじゃん

大人のルール=首相撲肘打ちありだと、平本蓮みたいにローキック使えないと思うなぁ
0912名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:43:45.97ID:vI6nbjYS0
山崎はスピードとパンチ力で誤魔化してローキックへの脆弱性を修正しなかったから、ゴンナパーに壊された

ゴンナパーは強いけど、壊されたのは山崎一人だけ。
これが、山崎の未完成さ
0913名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 15:47:49.86ID:vI6nbjYS0
怪我から復活した今を起点にすると鈴木千裕より完成度あるけど、壊される前の全盛期比較ね
0914名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 17:42:25.64ID:v31nUFLw0
上から目線で鈴木千裕と平本蓮を見下してる山崎を、6月に鈴木千裕とやらせるべきだわ

ムエタイルールなら鈴木千裕圧勝だろうけど、K−1ルールワンキャッチワンアタックなら面白くなるんじゃね?
0915名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 18:03:54.08ID:PJ5uP4hv0
山崎の経歴をみれば、そこは上から目線は仕方ないかと思うけど。
実際やったら鈴木の一発が綺麗に入るかも知れないし、山崎のカウンターが綺麗に入るかもしれない。
伝統派ベース対決でどちらも剛腕。
もしも実現したら面白い試合になるだろうな。

RIZINとK-1の関係修復されてるし、案外この両者の試合はあり得なくなくなったな。
0916名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 19:29:20.23ID:v31nUFLw0
でも、6月は無理やった
平本蓮も流石に手強かったみたいやわ

観てる俺らが感じてるよりも

https://youtu.be/TKEGUgh2Tmg
0917名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 20:09:00.89ID:v31nUFLw0
山崎は人気者が多い首相撲肘打ちなしK−1ルールなら強いけど、
ムエタイや総合格闘技でやったら鈴木千裕には勝てない

だけど、キックボクシングと空手の偉大な先輩である山崎を、鈴木千裕は倒したく無さそうではあるなぁ
山崎も、伝統派空手ベースの新進気鋭を潰したくないだろうし、まあ、二人ともフルコン狩やボクシング狩する方が盛り上がるだろうしなぁ
0918名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 20:21:44.02ID:Y5tAtZl+0
>>914
キャッチありなら話にならないだろうな
0919名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 20:25:28.00ID:v31nUFLw0
>>918
ワンアタックなら、ある程度は出来るんじゃない?
山崎も柔道黒帯だし。
ただ、無制限首相撲だと流石に無理だろ
0920名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/07(月) 23:57:41.38ID:v31nUFLw0
ユーチューブにあったけど、打撃ではやや平本蓮が上だけど、スタンドレスリング、首相撲と呼ばれるカテゴリーで大差が付いてるので判定だと鈴木千裕という感じかな。

平本蓮のレベルはかなり高いところにあるけど、試合の組立てとかアピールポイントがまだ掴めてない感じはするなぁ。

この位の打撃レベル同士だと、やっぱり、K−1ルールの方が面白くなると思った

https://youtu.be/zN5C_oB_1H0
0921名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 00:16:24.25ID:DbOXcedz0
>>920
平本は鈴木のフックには警戒してるけど、
真っ直ぐなストレートには少し想定外だった印象はあるな。
多分、打撃なら自分が遅れを取るはずがないという絶対的な自信が有ったんだろうが、元々MMA出身の鈴木の組み力の強さと後、ポイントポイントに使ってくるストレートには対応しきれてないな。
0922名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 00:25:36.09ID:hQn85FPJ0
山崎とか鈴木千裕は伝統派空手のクセのあるストレートありきだから、これは当たる

二発目以降が間合いが近くなるのでフックの打ち合いになる
鈴木千裕は、この間合いで二発くらいダウン仕掛けのフックカウンター食らってるからな

平本蓮の打撃センスはやはりやばいよ。

寝技は既にほぼ五分で、スタンドレスリングでの差がもう少しなければ判定勝ちも狙えたと思う。

まあ、基本的な組力は負けてなかったから、少しの切っ掛けで化けると思うなぁ

しかし、K−1でやっても人気が出そうな組み合わせ
0923名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 01:05:50.68ID:hQn85FPJ0
K−1ドーピング時代ならまだしも、ボクシング研究も盛んな現代的には顔面パンチ一発ケーオーなんてないから、一番のネックはスタンドレスリング、首相撲なんだよな。
0924名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 08:07:53.17ID:oCS4JWyp0
>>919
柔道と首相撲や、蹴り足キャッチは関係ないけどな
0925名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 08:09:22.00ID:oCS4JWyp0
>>920
首相撲などの組みも背景にあるが、MMAの打撃は鈴木が上だったけど?
0926名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 08:28:03.22ID:YsFCI6rn0
>>925
シバターも言ってたように、打撃は平本蓮がやや上だろ?
思ったほど差が付けられなかったから、人によっては鈴木千裕が優勢とも取るかもしれないけどね
顔が腫れてたから

一番足りなかったのはスタンドレスリングの駆け引きの経験値で、基本的な組力はそこまで負けてなかった。
通常の崩しが通じないから、鈴木千裕も捨て身投げで一か八かの勝負に出てた。

ま、鈴木千裕が言うとおり、思ったよりも全然総合格闘家として完成度高くなってたってことだろね

でも、K−1ルールの方が面白くなったと思うな
この二人なら
0927名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 08:30:38.69ID:oCS4JWyp0
>>926
フラッシュダウンを取ってたことは見てないのか?
おまえ、試合見ずに知ったかぶりすんなよ
0928名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:09:50.80ID:DbOXcedz0
勝敗を分けたのは、両者のMMAファイターとしての完成度と経験値の差と
後は鈴木のストレートだな。
平本は徹底したガードの固さからみても明らかに鈴木のフック連打を警戒していた。
けど、鈴木はインタビュアーにも返答下通り、伸びるノーモーションの右ストレートも武器としてもっている。
打ち気が強く、それが時に雑な試合展開にもつながり負けたりもしているけど、実はテクニックも持っているのが鈴木千裕というファイターの面白い所。

ただ、縦肘を有効に使ったりと平本も流石と思わせるテクニックが随所にあった。
良い選手だね、平本も。
もっとMMAの経験つんだら面白いファイターになると思うわ。
0929名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:15:07.19ID:YsFCI6rn0
>>927
鈴木千裕も2回くらいフックでフラッシュダウンしてるよ
ロープに持たれて耐えてた

後は効いた打撃は、10回くらいある

平本の方はフラッシュダウンしてるのは1回だけだな
0930名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:17:33.51ID:oCS4JWyp0
>>929
やっぱり知ったかぶりじゃん
回数を言えば誤魔化せると思って浅いな

通常の崩しって、鈴木が日頃試合で余り見せない首相撲で思い切り投げてたけどな

おまえ本当知ったかぶりだな
0931名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:18:40.79ID:YsFCI6rn0
総合格闘技ファンは、少し打撃センス無いからか、鈴木千裕優勢と総合格闘家だから肩を持ってるだけの評価があるな。

最初のフラッシュダウンさせた後は、拳のダメージもあって、平本蓮の方が打撃では優勢だった。

ただ、大差付けるほどではなかったので、スタンドレスリングのコントロールの差で鈴木千裕になった。

シバター解説の通りだよ
小比類巻の解説は少しK−1への恨みがこもってたw
0932名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:20:15.40ID:DbOXcedz0
しかし、伸びる右ストレートって今でこそキックでもMMAでもトップファイター達が使っている風景みるのは
珍しく無くなったけど、10年位前からボクシングのトップファイター達が試合で使い出すようになるまでは、

「腕が伸びたストレートなんかKOルールじゃ使えない」

と主張する自称キック経験者や自称ボクシング経験者が結構いたんだよな。
技術の進歩って面白いな。
昔は使えないと思われていた技術が最新の技術に化けたりするし。
0933名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:20:31.30ID:YsFCI6rn0
>>930
いやいや、レスリングや柔道で使う捨て身投げでリスクある投げ方してたろ?
失敗して下になっても平本蓮の寝技なら対応出来るという計算も入れてだろうけどな

レスリングというよりは、bjjで身に付けた投げかもしれんが
0934名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:21:37.14ID:YsFCI6rn0
>>932
みさこいちもんかいでは、健康会員にも教えてたけどな
二十年前から
0935名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:24:52.69ID:DbOXcedz0
>>934
個人レベルでみれば、そういうのを教えている人達はいただろうけど、
実際一昔前には
「ストレート当てる時は肘が少し曲がっている状態じゃないと効かない」
なんていう主張、あんたもだって何度も見た事だるだろ?
今だって20110年代のストレートに関するYahooとうの投稿で探せばそんな意見、簡単にみつかるよ。
0936名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:25:17.87ID:DbOXcedz0
2010年台ね。
0937名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:27:08.93ID:YsFCI6rn0
>>935
みさこいちもんかいってのは、みさこジム系列ジムの一団のことだよ。
あと、フラッシュ赤羽も教えてたな
0938名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:30:17.89ID:DbOXcedz0
>>937
だからそういう話をしているんじゃないんだよサイタマさんw
変なスイッチいれんなよw
俺が言っているのは、あくまでも一昔前の一般的な打撃理論に関する話であって
そんな一部の人間やジムレベルの話してんじゃないよwww

もう一回かくけど、あんただって2000年の初期に
「ストレート当てる時は肘が少し曲がっている状態じゃないと効かない」
という主張見たことないなんて言わせないよ?
実際、その頃のストレートに関する投稿にはそんな意見簡単にみつかるし。
0939名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:32:22.70ID:YsFCI6rn0
>>935
2チャンネルにそういうのが沢山いたのは知ってる
サウスポーに対するインサイドのポジショニングでさえ、今でも否定派いるしね。

少し曲げてミートするってのは、皆が嫌いな極真空手経験者がボクサーぶって言ってたものが半分、半分はインファイト中心で教えられてる健康会員がショートストレートしかしらなかった場合の二つだと思うよ

いいださとしのボックスファイジムは、伸ばしきるストレートから教えてたけど、二十年前のボクシングジムは都内は皆伸びるストレート教えてるよ

どちらかというと、リアル世界で批判が多かったの後足を送るストレートじゃない?
メイウェザーが倒しまくって、誰も批判しなくなったけどw
0940名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:35:46.30ID:YsFCI6rn0
>>938
極真空手経験者が伸ばしきらないストレートを頑固にやるから、カオナシフザケンナ!みたいな感じでキレてたわけで、ボクシングジムでは伸びるストレート教えてた

当時、経験者レベルで争いがあったのは、後足を送ることで伸ばすストレートで、これは否定派もいた
というか、僕も懐疑的だった。
効かさなくて良いなら出来たけど、メイウェザーや朝倉未来や堀口みたいに倒せる人がゴロゴロ出てきたのは驚きだけどね
0941名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:36:20.58ID:DbOXcedz0
>>939
2ちゃんに限らず、2000年前半のYahooとかでもそんな意見何度も見つかるから、
その時代のストレートに関する一般的な認識がそうだったという話をしているんだけどね。

世界のトップボクサー達が伸びるストレートで結果出しまくるようになってから、
MMAでもキックでもそういうストレートを使う選手が日本でもここ10年以内で増えて、
今ではそんな意見をいう人間を滅多に見なくなったけど。
0942名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:39:28.13ID:DbOXcedz0
後足を送るストレートだとメイの前にハメドもこのパンチで何度も相手から
ダウンとっているけど、まあ余りに特異なボクサーだしね、
当時はハメドのテクニックは例外的な認識で余り真面目に研究はされていなかった。
真似して負ける選手が続出したから当時のトレーナー達の多くはハメドのアンチ的なポジションにいたのも一因だけど。
0943名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:44:04.57ID:YsFCI6rn0
>>942
正確には、ハグラーも使ってたし、歴史的にボブフィッツシモンズも使ってたから、古い教科書には載ってた。
ただ、老人の世迷い言、もしくは天才が見せる奇跡だと思われてた
0944名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:45:47.49ID:YsFCI6rn0
しかし、こうしてみると、二十年前になると、カオナシ極真空手のクソが、知ったかぶりしやがって!という怒りが蘇ってくるな。
なぜ、当時の奴ら自信満々で間違ったことを言ってたか謎だが
伸びるストレート打ってれば顔面パンチボコボコ入って楽勝だったよな
0945名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 09:54:34.59ID:DbOXcedz0
最新の技術って使われ初めの頃は否定一般的には否定論者が多い所からスタートするものだしな。
その中でも残る技術と一時の流行でほぼ消える技術に別れるし。

最近でいえば、カーフキックとこの伸びるストレートは恐らく今後も格闘技の技術として残るだろう。
どちらも技術としての汎用性が高く、また身につけれると大きな武器になる。

ちょい前だと三日月蹴りブームがあったけど、これは最近少し失速したな。
対応に慣れた選手が増えてきたのと失敗すると自分の足の指を突き指や折る技だしね。
0946名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 10:20:20.81ID:YsFCI6rn0
>>945
カーフキックや伸びるストレートも弱点あるから、大昔に一度衰退してるんだわ。

伸びるストレートは、関節技に弱くて、
腕固め系の力をかけると簡単に肘が壊れる
今のところは、ハイレベルな人しか使わないからあれだけど、徐々に汎用性が高まると関節技で壊される人とかも出て来ると思うようさ
カーフキックも、後屈立ちやムエタイ構えで蹴りでカウンター打たれると脆い
今はハイレベルな人が使ってるからあれだけど、腰から上の高い蹴りでカウンターされて倒される人が出て来るよ
0947名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 15:02:27.72ID:beb7unVx0
極真空手でも、松濤館と共通鍛錬で
正拳顎突きというので伸びるストレート系の練習をしてきた
当然、二十年前の極真経験者は
無駄な鍛錬乙www
とか思ってた。

鈴木千裕や山崎みたいな動きの元になるように、前屈立ちの移動やら松濤館の太極、平安の型をやり込ませ、正拳回し打ちを基本に組み込んだ
が当然そんな達人達の意図は理解されてないがw

人類の構造は数万年変わってないから、どの技もいつか来た道
先人が折角残した記録も大多数は無視して蹂躙されると
0948名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 15:15:19.93ID:beb7unVx0
これが正拳顎打ちなんだけど、基本的には
よく極真経験者が出来てないと言われる弾くように打つ伸びるストレートの練習なんだが、
カオナシルールのため、下の動画の先生のように大山倍達チームが残した基本をスポイルした解釈をしてしまう

松濤館空手家で、ピストン堀口興行にも参加していたボクサーでもある大山倍達は、押し込む(止める)突き以外の奴もキチンと基本に組み込んでたのよ


https://youtu.be/0_doJ-JEmuA
0949名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 15:19:35.46ID:beb7unVx0
五ちゃんのスレで極真批判してる?とされる極真空手の古豪も、ベルナルドに負けた試合を上げて、
正拳顎打ちのような系統の練習を怠っているのではないか?と苦言を呈していた。

よく分からんけど、極真空手家が見習うべき相手としてマットスケルトンを上げてたんだが、後にボクシングイギリス王者になってるから、顔面パンチのセンスが大昔になると極真空手指導部にもあったんだなぁと思うよ

まあ、ボクシング習ってムエタイと試合してたからだろうけど
0950名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 21:12:01.40ID:Pe7TGFDC0
>>933
ほら、首相撲がわからないじゃん
首を掴んでなくても首相撲なんだよ

知ったかぶりがバレたね
0951名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 21:12:33.88ID:Pe7TGFDC0
ああ、サイタマ先輩かよ
マジで相手して無駄だった
0952名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/08(火) 21:48:23.60ID:E4rocS0i0
日本のキックボクシング人口ってどれくらいあんの?
極真や伝統派は練習生で各団体1万はいるけど
キックボクシングに練習生1万人もいる?
0953名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 03:39:58.62ID:OKpFa54Q0
キックボクシングジム一つにつき、空手教室は10個くらいあるから、10分の1以下ではあるんだろうなぁ

しかし、スパーリング人口や試合に出る人数なんかは、キックボクシングと空手は同じような数じゃないかな?

大会開催数とかは大差ないしね

空手は黒帯目指すというモチベーションあるから、試合出ない練習生が意外と多い
0954名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 03:42:56.10ID:OKpFa54Q0
鈴木千裕が多用してたレスリングの捨て身投げ
これは、首相撲系の技ではないよw
首相撲は、捨て身投げをしないのが原則

https://youtu.be/absWE2On7Zk
0955名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 03:45:44.72ID:OKpFa54Q0
捨て身投げがあんなに決まるのは、鈴木千裕の方がスタンドレスリングの駆け引きに一日の長があるからだけど、もう少しやり込めば、捨て身投げに引っかかることは無くなると思う

柔道だと横捨て身投げにあたるやり方もしてたけど、捨て身投げまでやらないと勝ち目見いだせなかったんだから、相当苦戦してたんだよな
0957名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 04:18:56.95ID:OKpFa54Q0
さいたま認定者用に、分かりやすいMMA初心者用、犠牲投げ講座の動画も探してやったぞ

これで投げてる時点で、平本蓮の組力は相当なもんになってるんだよ

朝倉未来的に、腰が弱いと言いつつ、俺のとこで実戦主体の練習すれば絶対強く出来ると断言してるくらいには鍛えられてる

https://youtu.be/1vznF7DTPY4
0958名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 08:41:29.42ID:OKpFa54Q0
つうか、鈴木千裕のスペシャルな踏み込みに、ジャブでカウンター合わせて、さらに左フックを右正拳突きに被せるカウンターと右フックを左正拳突きに被せるカウンター撃って来た平本蓮て、マジで天才じゃね?
0959名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 08:56:40.60ID:OKpFa54Q0
拳壊れるくらい強振してパンチの間合いで平本蓮に警戒心持たせた上で
組技で勝負をかけ
組技も本当はそこまで地力に差が無かったのに、捨て身投げで派手に投げることで大差があるように錯覚させた

鈴木千裕の駆け引き面や弱味を悟らせないメンタル面の強さ=総合格闘の実戦経験のさが出た試合で、めちゃめちゃ面白い若手ホープ対決だった

そして、これに極真空手も多分絡んで来るし、アフター武天の方が格闘技界隈が盛り上がってきそうやわ
0960名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 10:32:10.41ID:MWiIAYyu0
極真空手がどう言う形で絡んでいくんだ??
ベイノア?
でも、ベイノアは、階級一つ上だしな。
0961名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 11:28:48.18ID:nrHN1pxS0
>>960
極真空手世界チャンピオンを鈴木千裕がムエタイルールで倒していて、
その極真空手の世界チャンピオンは現K−1チャンピオンを倒してる

鈴木千裕は、キックボクサーとしても並行活躍中
0962名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 11:44:55.57ID:M/Qz0HRs0
鈴木千裕を中心に考えると、平本蓮が一番実積無いwんだが、なんか期待値とか大物感は一番あるから草wだよな

実際才能と魂は一番感じるしね
0963名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 12:10:49.62ID:MWiIAYyu0
>>961
与座に関してはK-1チャンピオンになってからだな。
タイトルかかってない試合だし朝久本人が言うとおり動きに精細がなかったのも事実だしな。
鈴木との試合の可能性は、タイトルを取れてからの話だな。
0964名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 12:56:14.29ID:ChBuxhY50
>>954
首相撲の崩しからグラウンドに持ってっただけなんだが
おまえ知ったかぶりひどいな

MMAなんだから、ムエタイそのままじゃなくて応用するから
0965名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 13:59:06.19ID:MWiIAYyu0
>>946
>伸びるストレートは、関節技に弱くて、
>腕固め系の力をかけると簡単に肘が壊れる
>今のところは、ハイレベルな人しか使わないからあれだけど、
>徐々に汎用性が高まると関節技で壊される人とかも出て来ると思うよ

それが成立するのは関節をかける相手が圧倒的にレベルが上じゃ無いと成立しないね。
出来ない事はないけど、基本それが出来るのならそのままカウンターパンチ入れた方が簡単。
0966名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 14:18:24.07ID:M/Qz0HRs0
>>965
カウンターパンチ入れるよりは簡単だよ
昔の埼玉県警に殴りかかるとこれを仕掛けてきたろ?
0967名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 14:19:50.81ID:M/Qz0HRs0
元々、首里の突きには逆を取る
那覇の突きは逆を取られないために、伸びるストレートにしなかった

とあるだろ?
0968名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 14:58:20.44ID:MWiIAYyu0
>>966
では、それをやってる選手の動画なりを一つでもいいからあげてみてよ。
一つでいいよ。
できればここ五年位が望ましいけど、古いのしかないのなら最悪それでも良いよ。
簡単なら一つ位はあるのが道理かと。
0969名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:11:16.92ID:nrHN1pxS0
>>968
w

だから、歴史の繰り返しだと、そういう弱点があるから、今後の展開は関節を攻めるカウンターが観られるようになるだろうって予測だろw

未熟者の伸びるパンチになら、僕でもかけれるけど、朝倉海にかけるのは、それなりの実力がいる。
次の青木真也的な選手の仕事だよ
0970名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:26:06.05ID:nrHN1pxS0
現代のプロ格闘家に使って決めれるかは置いといて、
伸びるストレート
に、普通の中段外受けを相打ちして、肘を挫く方法があった。

肘打ちをスイングフックの拳にぶつけて拳を砕く
って技は平本蓮が鈴木千裕に使ってたけど、技だとは思ってないだろ
0971名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:26:11.81ID:MWiIAYyu0
>>969
喧嘩するような内容じゃ無いと思ってるけど、
仮に将来普及するような技術としても今の時点でそれをやれる選手のケースが
一つも無い時点では、それは貴方個人の妄想の域を出来ない話としか認識できないよ。
少なくとも他人は。

そこは理解して欲しい所だね。
0972名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:28:19.67ID:nrHN1pxS0
昭和頃のけいさつは、ボクシングや伝統派空手やる不良のつきを、両手で受け止めて、三角歩法で崩して肘を極めてきたろ?

ようしんりゅう合気道あたり?の技なんだろうが
0973名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:29:38.08ID:MWiIAYyu0
いや、そういう話はいいんだよ。
機動隊が使っていたとか警察が使っていたとか。
話の焦点はあくまでも格闘技の試合なのでそれらで使われていた技が仮にあったとしても
それを格闘技の試合で使えるかどうかは全然質の違う話。
0974名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:31:17.94ID:nrHN1pxS0
少林寺拳法も、初期は敵として戦うことが多かった?和道流の飛び込み流し突きに対応して、五花拳で肘を極めて投げてたろ?

こういう古い方法とは違うけど、似たメカニズムの技は、使われるようになるだろうという話ね。
0975名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:33:11.02ID:MWiIAYyu0
>>974
悪いけど、貴方があげているケースに関しては何一つ知らない。
なので同意を求められても?しか出せない。
そんな事例が本当にあったのかも解らない話を持ち出すのはやめてくほしんだけども(苦笑)
0976名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:42:23.88ID:nrHN1pxS0
>>973
だからさぁ

ファンの話だと現役選手の誰それが使ってるからとかいう話だけど、
現在の主流のテクニックに関しての弱点というのは、やはり昔にも似た流れで破られてきたから、ルールで禁止されない限りは、似たかたちでの対応が生まれるはずという話。

先の伸びるパンチは使えないといってた、二十年前の極真空手オタと似た感じの人だな
というか、多分、当時は極真側にいたんだろな
0977名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:43:33.10ID:nrHN1pxS0
>>975
その程度の奴なら上から目線で否定とかすんなよw
結局、ファンロードなんだろ
0978名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:46:24.22ID:nrHN1pxS0
>>971
プロ格闘技の興行限定で話すのが正義というなら、格闘技板に帰れよ格オタ
って話だろw
0979名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:46:58.60ID:MWiIAYyu0
>>977
ファン目線ではなく、自分が今日までやってきた経験則の中で、
ストレートに腕関節極めて折るという指導を受けたことがないし
また見たこともない。
少しでもあるのならそこに一定の説得力を感じるが皆無なんだよ。

貴方が言っている事が個人の妄想じゃないというのなら何か一つくらいは
明確な事例をあげて欲しい。
少なくともそれさえないのに、自分の主張を事実として押し通すのは流石に無理があるのではないかな?
0980名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:48:53.74ID:MWiIAYyu0
自分の経験の中でも自分のストレートに相手のカウンターフックを喰らう事はあったが、
その中で相手の腕が交差して関節みたいにきまりかけた事も一度もない。
0981名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:50:36.19ID:nrHN1pxS0
カーフキックにしても、六年前くらい?にキックボクシングや総合格闘技やってるものの間で人気になったけど、世間が認識したのは一昨年の大晦日

つまり、テレビで当たり前に使われるようになってアマ競技者の間でブームになってから五年後くらいにやっと、理解される訳だから、先取りした話をし過ぎたね。

ごめんね
0982名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:51:58.32ID:nrHN1pxS0
>>979
君の経験則だと、伸びるストレートは二十年前は無かったわけだろ?

賢者は歴史に学び、愚者は経験に学ぶ

って奴だわ
0983名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 15:55:29.97ID:MWiIAYyu0
仮に10年後にあなたが言う通りになったとしても今の時点では、
あなたのいう技に近い技術が存在していないので申し訳ないけど
貴方の妄想の域を出ない話だというのが俺の認識。

仮に10年後に貴方の言う通りになったとしたらその時は多分別の所で、
今回の件を持ち出すと思うけどそれは今の時点では一つの可能性でしかないね。
0984名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 16:04:04.75ID:nrHN1pxS0
二十年前の極真オタとは、伸びるストレートでこんな感じのやり取りしてたわけだけど、
二十年後くらいは、伸びるストレートの関節をせめるテクニックの話を
昔の5ちゃんねるでしてたとか話すことになるのかもしれんなぁ

まあ、本当の名トレーナー等は、こんな感じで次の時代の技を新人に教えるわけで、今流行の技だけ一生懸命練習してる人はそれなりで終わるわけだけど、実際にどういう系統で破るかはなんともいえないからね。

アメリカ合衆国としては、フリースタイルタックルと、ボクシングの伸びるワンツーが勝ちやすいルール改正を続けるだろうからね。

ムエタイブロックもUFCでは禁止されてるわけだし、ユーエフシーシー目指すものの議論の場とするなら、フリースタイルの足タックルに対して4点膝が有効なのに禁止なような状況もありえるから、肘をせめるテクニックは開発されても直ぐに禁止されるかもしれないな
0985名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/09(水) 16:07:35.95ID:MWiIAYyu0
何を言っているのか解らないけれど、
例えばその20年前には既に伝統派空手等は伸びるストレートを競技で使っていた筈だ。
話の焦点はそれで相手を倒せるかどうか、KOルールでも使えるかどうかという話であって、
存在するかしていないのかの話ではないよ。

貴方が今書いている相手のストレートに腕関節極めておるという技術はそもそも、
それを使っている選手が存在していないしまたそれに近い技も存在していない。
少なくとも俺は知らない。

全然違う類の話かと。
0986名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 07:47:32.84ID:mUpNtv0L0
>>985
伝統派空手は、腕の伸びはショートストレートの長さだから伸びるストレートじゃないよ?

何を言ってるか分からないのは君のレベルが低いから
0987名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 08:59:22.51ID:KEnqun4j0
そう言う決めつけはいいよ。
いつもの事だけど本当にサイタマさんってコミュニケーション下手だね。
毎回、自分理論を事実と扱って話進めるのいい加減直したら?
0988名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 10:05:48.17ID:mUpNtv0L0
何をいってるかわからない

ってのは口喧嘩でやる手法ではあるけど、阿Q正伝精神勝利法なんだよね〜
端から見ると分かることだけど、有名選手の照り返しで議論してる気分になるタイプなんだよな
さいたま認定者はさ。

そこがさいたま認定者の面白いところで、この二十年で、認定者が否定したことが真理と判るなんてことの繰り返しが行われてきた。

ラーマ君なんて呼び名をムエタイでされたけど、タイ王室が日本語でも王家の出自とか公開してからは、ラーマ君は使わなくなったよな
0989名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 10:16:07.69ID:mUpNtv0L0
伝統派空手とボクシングとキックボクシングは、全てストレートパンチについての打ち方が違う

これは基本的なことだけど、さいたま認定者は、ここから判ってないして、判ろうともしてないんだよな。

彼にとって大事なコミュニケーションは、
本当に有効なテクニックの追求でなくて
言い争いでマウントを取ること
だからなんだよね。

残念ながら、格闘技や武道やってるものの半分以上は、強い人の弟子とか強い流派に所属してるで満足していて、それを使ってマウントを取ることに主眼がある。
そして、さいたま認定者は、その活動の一環として、極真空手は顔面パンチやれば楽勝、ボクシングはローキックやれば楽勝と唱え続けてる。
0990名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 10:18:49.04ID:mUpNtv0L0
ただ、さいたま認定者の不思議なところは、正道会館の石井館長のまわりにも、似た論者が付いてて、極真空手ディスりとかしてる点なんだよな。

SNSで、徐々に、さいたま認定者の実像は明確化してきてるから、2024年くらいには、白日の下にさらされんじゃないかとは思うなぁ
0991名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 10:25:28.97ID:KEnqun4j0
自分理論だけで話の全てを押し通そうとするのは、武道板ではサイタマ意外いないしな。
流石に自分はサイタマじゃないという嘘は通用しないよ。
0992名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 10:32:40.66ID:mUpNtv0L0
さいたま

という人物が存在していて、それを自分は読むと判ると主張してるわけだけど、これは、かつてはフルコンタクトカレーとか、菊鬼とかいう名前付けして行っていた
さいたま認定者と定義してるけど、本当は
認定者
という方が正解で、さいたまという概念に飽き足ら記号上の名称は変えて、自分と合わない人間を愚者のレッテル張りをするのだろう
0993名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 10:35:21.47ID:mUpNtv0L0
認定者

はプロ格闘技を観るのは好きだが、経験者ではないかスパーリング未経験者に近い経験者
0994名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 10:41:13.79ID:KEnqun4j0
妄想テクニックを実際に使ってる人間が居ないんだから否定するの当たり前だろ。
お前の妄想が世界の中心じゃないんだぞ?
いい加減にしろよサイタマジジイ
0995名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 10:47:50.01ID:mUpNtv0L0
自分が知らない
プロ格闘技のファンの間で有名でない
という条件がそろうと、さいたま認定者からは妄想というレッテルが貼られる

さいたま認定者
は直接的に出会ってしまうとあれなんだと思うけど、2ちゃんねるが発信力あったころは影響力あったんだよね。

YouTube、Facebook、インスタが主流になると力を失ったけど、Twitterでは今も活動してるのかな?

でも、Twitterよりも、5ちゃんねるの方が味わいがあるよね
0996名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 13:25:15.61ID:mwvTkSJH0
寧ろサイタマが書いてる事の方が特殊なんだよなぁ
ストレートに腕関節極めて壊せる人誰もあげられないやん。

そう言うのは世間一般では、妄想っていうんだよ?
お爺ちゃん
0997名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 14:23:54.95ID:CXO+JO/E0
2ちゃんねるが出来た頃に流行った
空想科学読本
てのがあるけど、将来のテクノロジー発達を論じるSFを
現在実現されてないからという観点から否定してく議論形式だった。

さいたま認定者
のモノの見方論じ方というのは、これと同じなんだよね〜。

リアル世界ではすっかり衰えたけど、5ちゃんねるとTwitterの一部では、今でも見れるんだよな
0998名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 14:26:23.55ID:KEnqun4j0
はっきり言って面倒くさいんだよねサイタマ。
自分論中心で客観性とかクソくらえだから
全然話が進まない時あるし。

ストレートに腕関節極めれる動画なり事案だせないのならそれは、
妄想乙で終わる話だよ。
0999名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 14:28:34.60ID:KEnqun4j0
さいたま認定者 とかいうけど、呼ばれている人間は
自分論中心でソースもまともに出せないしコミュニケーション出来ない人間だし、
事実上一人。
1000名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2022/03/10(木) 14:29:17.09ID:KEnqun4j0
どうせならサイタマこのスレの2を作っといてね。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況