X



トップページ武道
1002コメント347KB

新陰流について語り合うスレ 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
垢版 |
2021/08/16(月) 10:39:52.35ID:eI3ikM930
新陰流スレ
十禁習
自分だけが正しい
荒らし
難癖
揚げ足取り
マウントの取り合い
決めつけ
脊髄反射レス
他団体批判
人格批判
プライベートの詮索

十好習
疑問を投げかけることは良し
自分の考えを書くのも良し
しかし書き方はよく考える
相手の意図をよく考える
何か書かれてもいじけない
荒らしは即NGして忘れる
スルー力を身につける
煽られてもスルー
バカにされてもスルー
みんな仲良く議論

前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1623152271
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 11:06:02.76ID:cobq/stC0
剣道を竹刀・木刀術と言い換えると現代社会で有効な護身武道に感じます
古流剣術の精妙な術理は日本刀という精巧な武具ありきな面もあるかな
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 11:26:12.71ID:hpVJ7ImG0
元々素性の怪しい人もいるけど、 志あって所属していた会を退会した人もいるからね
そういう人は自分の伝系(誰に教わったか)を都合よく肩書に載せたりしないよ。 ある意味で師に背を向けて抜けてきた訳だから当然だ
(堂々と載せてる人もいるけどねw)
でも、伝系公表しないと一般的には何者なのか判らない人になってしまうのは難しい所だね・・   会員集めに力入れてるなら だけど
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 11:32:46.12ID:BF5MgLVn0
>>536
それは悪魔の証明ってやつだし、俗称って時点で、自称するものではないよね。
あえて言えば、柳生新陰流と名乗ってる弟子筋の二系統は厳周先生時代からの弟子であることぐらいだよね。
その人たちはよく分からずそこまで拘らずに世間で知られてる呼び名を名乗ったんじゃないのかな。
新陰流と名乗ってるところだって厳周先生時代からの弟子だし。ここは一度も柳生新陰流とは名乗ってないよね。
柳生会が柳生新陰流と名乗るようになった経緯は柳生会のホームページに書いてあったよ。それを見る限り、柳生家の昔の人が柳生新陰流と自称してたとは思えないよ。
柳生新陰流と名乗ったのは柳生家では延春さんが初だろうね。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 11:37:36.97ID:BF5MgLVn0
>>539
志あってのようなことを言ってても、実質は、俺が一番、俺が正しいみたいな、自己中と自己顕示欲だと思うが。
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 12:47:59.62ID:GH5rhMcR0
凄いのは大谷

ネトウヨは凄くない
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 12:55:13.83ID:VsD80ya30
柳生は元々弱くて、鍋島の方が戦上手だったから、鍋島に新陰流を継承してくれみたいな話からだぞ、柳生のいざこざは
もっといえば、朝鮮出兵で一族が死んでから
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 12:58:08.35ID:VsD80ya30
宗矩が秀才でたまたま出世して新陰流が徳川の御流儀に採用されたみたいな話だったはず
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 13:03:56.87ID:t8+qQPfC0
そういや柳生じゃない新陰流って今どれくらい残ってるの?
疋田くらいしかしらない。
タイ捨流は名前変えてるから新陰流に入れていいかわからん
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 13:24:53.59ID:VsD80ya30
昔、剣術道場をまとめたヤツを貼ってくれた人がいて、保存しといたんだけど
エロサイト見てPCがロシアのウイルスに感染して、中身が吹っ飛んで消えた
すみませんでした
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 14:03:03.46ID:8072Xz4i0
維新の「行き当たりばったり」感と「強きを扶け弱きを挫く」感と「自分に甘く他人に厳しい」感がだいぶ色濃く出るようになったなぁ。
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 17:53:15.77ID:XvPU1ysA0
>>540
十分な限定条件がない限り、ないことを証明せよというのは確かに無理だね
現代ほど名前や文字にこだわりのない時代のことだし、江戸期の人は新陰流だろうが柳生新陰流だろうが柳生流だろうが
その言葉を使う時に指すものが識別できればそれでいいぐらいの認識だったろうなと俺は想像してる
江戸柳生の弟子が江戸柳生家に憚って当初別の名前を名乗っていたり
疋田の系統、江戸柳生系統でも宗矩の弟子と三厳の弟子のそれぞれの道場が混在した地域の例があったりするし
区別の必要はあったと思うよ
まあ、親分が頑なに「ウチは(正統な)新陰流だ!」と曲げないのは想像に難くないが

しかし、自称するものかどうかは俗称という言葉の字義にないからさておき
高弟が良く分からず名乗ったってことはないと思うよ…
現代においては、厳長氏が「正伝・新陰流」で道統及び柳生家の正統が尾張柳生家にあると強く主張したことにより
柳生新陰流ではなく、新陰流という名前の重要性を高めてしまったのだから
(だからこそ柳生会の説明は、正直に言って腑に落ちない)
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/19(金) 19:33:17.95ID:u8BtINm90
新陰流の事は詳しくないけど、どうしても宗家面したいからよく知らない人に誤魔化しが効く柳生新陰流という微妙な名称を使っている様にしか見えない。
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 07:05:00.86ID:zlcp5lik0
うちは正統であると言うのは自由だしむしろ普通では
うちだけが正統と言うと胡散臭くなる
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 07:55:47.01ID:6DEsZuIC0
実際尾張の伝書は新陰流で統一されているしなぁ。

柳生厳長さんは柳生新陰流という名称が大っ嫌いだったらしいけど、それを踏まえて名乗るのもちょっとアレだよね。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 10:21:31.88ID:wrQLR9oz0
五味康佑の小説で柳生新陰流って表現したのが広まって、それに乗っかってしまった感じじゃないの
当時の後援者の人たちからも、小説の知識であれこれ質問されて、うんざりしてる様子が正伝新陰流にも書かれてるし
厳長もはっきりと、耳障りだって不快感示してるよね
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 10:42:20.94ID:smQH+DDJ0
前他の人も言ってたけど、オタクが経済を回しているってかつては散財してしまうことに対して自嘲気味に言ってたものが、完全に真に受けた人が増えてきてるような、、、
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 12:25:26.19ID:mIycoMuN0
愛洲陰之流目録が東京国立博物館所蔵にあったわ。写しか偽物っぽいけど
それと、柳生新陰流を見比べれば比べれば、新陰流が見えて来るかもしれん
0557名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/20(土) 17:41:21.28ID:Nri881DA0
>>556
字はともかく、絵が適当すぎる。剣術家なら顔の向きとか姿勢とか気にするだろ?
別のもあったけど、中国人が書いたみたいな

あえて偽物と疑って見るならね
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 04:28:44.45ID:l9op6y5Q0
絵は才能だな。形なんて適当でいいとか言う武蔵が剣豪で一番絵が上手いとか
十瀬長宗の生年を教えてくれたら謝るわ
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 10:54:58.09ID:Qv+1V+sI0
>>554 >>557
あの絵の、刃先だけが3つぐらい並んでるのは
何を表しているのでしょう?
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/21(日) 12:57:38.66ID:P7qgK29T0
みんな選挙の時はカムフラージュして社会民主主義的なワードに寄せるから、党名伏せたらクイズになるくらい似たり寄ったりにしか見えない
普段さんざん言ってる『いつまで生きる気だ』みたいなやつを出せばいいのに
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/22(月) 15:31:32.11ID:qs6SQZF+0
新陰系統の流派やってるヤシって、剣道に対する
コンプレックが強いんだなwww
剣道で卯達が上がらなかった鼻くそが
新陰系統の指導者になって、ガリヒョロやピザデブに
偉そぶって語った結果なんだろなwww
0565名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/22(月) 15:37:12.04ID:8oHGbYue0
>>564 御前こそがコンプレックス丸出しに見えるって気付いてないの?
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/22(月) 17:36:55.88ID:byuQvPmG0
逆にいうと、そこに特化して強くしないと、特化して強くなった選手にはそのルールで勝てない訳だからね
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 00:32:31.05ID:yV8zzjxy0
Twitter見てると、疋田やってるのは剣道に対する
コンプレック強い感じのヤシは確実に多いな。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 02:19:48.48ID:QJvdrDgF0
剣道コンプっていっても、今剣道も昔に比べて大分競技人口減って大変みたいだぞ・・・
やっぱ道具そろえるのに金掛かるから、親もあまり積極的には歓迎しないしね
六三四の剣の時代じゃないからな・・・ 地元の剣友会入って、ナントカの呼吸は学べないからなw
0574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 09:07:45.09ID:WWt7LfX40
新陰やったら、ナントカの呼吸学べんのかよwww
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 18:04:49.37ID:WWt7LfX40
>>575
直チョンか。
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 18:17:07.14ID:mcQwSvcM0
武田惣角が直心影流から大東流を作って、大東流から合気道の入り身投げができた
合気道の入り身投げを別名呼吸法というから遠縁の関係にあるぞ
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 20:12:54.01ID:gaiz0K0V0
ネトウヨアニメオタクのゴミ書き込み(笑)
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 20:25:44.55ID:QJvdrDgF0
呼吸法っていうのは、呼吸力養成法という鍛錬法の略で、 入身投げの別名でもなんでもない
いきなり新陰流に関係なく、しかも合気道家も聞いた事ないような新説を唱えるなよw
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 20:37:44.64ID:smGWZLKl0
>>577 
呼吸法も呼吸投げも別物だし
武田惣角は直心影流から大東流を作ったのでもない
武田惣角の大東流の師匠も判明したし
師匠が何者かを明らかにする資料も発見された

あまりいい加減な事ばかり書き散らしちゃダメだ
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/23(火) 20:47:09.71ID:eh2ADVjr0
ネトウヨアニメオタクってどうしてあんなにバカなんだろう( ・ω・)?
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 11:34:25.39ID:+7uQY1d50
合気道について出鱈目な事言ってるんだから合気道の連中ではないだろう
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 12:16:30.55ID:A9RaxlJe0
出鱈目でもなんでも合気のあの字でも出したらすぐ尻尾振って寄ってくるし
スレチって言葉知らねえからどこでも合気スレにしやがる
道の方も大東の方も
合気揚げとか知りたくもないから他所でやれ
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 13:14:28.64ID:RaXvakkh0
直心て新陰系統って言えるの?
鹿島の流れとも謳ってるし、節操ないな。
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 13:21:37.34ID:/j/xhDjR0
NHKBS1「226事件の全貌」を観ている。発見された海軍の文書や電話の傍聴記録などを解析して、陸軍青年将校たちのクーデターに新たな光を当てる。観ながら思う。公式文書がきちんと残されているからこそ検証ができる。平成後半のこの国の歴史は、後世の検証に耐えられるのか。そもそも検証できるのか。
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 14:15:52.27ID:H257tXwh0
>>582
佐藤金右衛門。惣角の義父。会津藩の御殿役(護衛人兼、御式内指導役)と会津藩の名簿に明記。

>>585
そう言うなよ。武田惣角は一刀流の他に新陰流の使い手だったんだから、スレ違いでもなかろう。
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 18:03:20.82ID:A9RaxlJe0
>>588
弊害が多すぎるし、わざわざここのスレでやるなというのが正直な感想
専門スレでやれと思う
武田惣角の新陰流の話題なんかできずに結局合気の話題しかしないキチガイを呼び寄せるだけだと予測
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 18:09:27.83ID:J9TDxMWA0
>>589
榊原鍵吉の直心影流ではなく、
桃井春蔵の柳生新陰流系、鏡新明智流を学んだという説がある
また、会津に伝わる柳生新陰流を学んだとも言われ、
高弟の久琢磨の証言によれば、晩年まで新陰流兵法の伝書「進履橋」を
肌身離さず持ち歩き、信玄袋の中にも新陰流の巻物を一本入れていたという。
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/24(水) 19:58:50.62ID:aenP9k+30
「助けて」と言ったときに「政治家とのコネクションがないから助からない」みたいな社会は間違ってるんだよ。やだよそんな国。
0593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 10:27:28.67ID:dUDIjkNc0
武田惣角は下条小三郎の道場に時々立ち寄っていただけで新陰流は学んでいない。

それに下条氏は柳生厳周氏の弟子なので、新陰流。

繰り返すけど、柳生新陰流は近代に創始された流派なので、新陰流とは技術体系が全然違う。

歴史的な事を検証するならそこはキッチリ区別しないと良くない。
0594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 10:36:40.63ID:gCAGounR0
>>591
進履橋ってカタのタイトルが並べられてるだけなのになんでそんなに大事にしていたんだろう。
0595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 10:49:13.14ID:iAz/2YzL0
>593 
単に柳生が関わった系統と言う話であって
近代の定義云々の話じゃないだろ
0598名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 12:24:04.56ID:KCcaemnR0
疋田の連中が信用出来ないのは分かった(^○^)
0600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 15:06:11.14ID:Hxc67YR/0
下条小三郎と交流があったと言われてるのは植芝盛平の方だろ
当時、牛込で碧溶館と皇武館はご近所さんだったから、 下条との交流で新陰流の稽古を見学に来た事があったんだろう  
なんか前の書き込みから、所々、頓珍漢なミスリード含まれてね? 
0602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/25(木) 23:48:04.88ID:DR19qvhN0
疋田アカウントって自意識過剰な印象(^-^)
0603名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 12:42:28.49ID:HC1ZOUvq0
>>593が嘘、間違いだというのは誰でも調べりゃすぐに判ることだが
其れよりも論理の展開や飛躍が謎過ぎて、、、。
これでどうやって誰かを騙せると思い込めるのだろうか?と本気で心配になる
0604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 16:37:21.61ID:VWY8EQcY0
なんか調べても593の言ってる通りみたいだけど、何処が嘘なの?
0605名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/26(金) 17:43:54.13ID:gXI2MRe30
本人以外は客観的に見れるから
調べたけど正しいとは言わんわなw
0607名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 12:42:41.26ID:1MNKVJsT0
なんで柳生会と転会ってあんなに違うの?
最近興味持って始めようかと思って調べてるんだけど分かれたのが流儀の歴史から
するとそんなに昔のことではないのにどうして?
0609名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 13:15:00.70ID:XXXChcqX0
延春氏本人も語っているけど、父親から新陰流を習っていないから知らないカタを剣道の先生に創ってもらったんだよね。

それは違うモノになるけど、皆さんご存知の事実だと思っていたけど。
0610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 13:15:16.86ID:1MNKVJsT0
なんで柳生会と転会ってあんなに違うの?
最近興味持って始めようかと思って調べてるんだけど分かれたのが流儀の歴史から
するとそんなに昔のことではないのにどうして?
0613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 13:33:17.62ID:XXXChcqX0
尾張柳生の歴史にはけっこう他人が継承してた事あるよん。
0614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 13:35:09.02ID:2fWumrRi0
剣術なんてものは時間がいくらあっても足りないんだよ
迷ってるぐらいなら、適当な理由で始めて、さっさと辞めた方が時間の節約になる
0615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 13:42:00.94ID:2fWumrRi0
地元にある近場の道場から始めた方がいい。覚えるにしろ、やっけるにしろ
0616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 13:55:56.04ID:2fWumrRi0
トラブルメーカーとかじゃなければ、地元警察の剣道が一番いいな
なんだかんだいって、警察頼んだ方が手っ取り早いね
0617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 14:06:02.42ID:1MNKVJsT0
二重書込みごめん。
転会の方が古い感じはするんだけど、本当に強いのかって気がするんだよね。
延春さんは途中までしか学んでないとしても、先代の高弟に学ばず新陰流とは
関係のない剣道の先生に頼んだりするんだろうか?そこが本当に疑問。
渡辺さんに頭を下げたくなければ剣道家に頼まず自分で作るのでは?
0618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 14:11:25.77ID:1MNKVJsT0
>>608
>>612
じゃあ、柳生会にするよ
0619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 14:27:08.44ID:2fWumrRi0
柳生 宗厳までは新陰流だった。柳生 宗矩のが柳生新陰流と呼ばれてる物かと
適当でいいんだよ、始める事が肝要
0622名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 15:12:08.24ID:UP5+YbgN0
剣道の先生に頼んだというか、当時の後援会の主体が警察の偉い人たちだったんよ。 その流れで剣道家が入ってきたの
ちなみに、合気道の養神館もそうでしょ?あれも警察系で、どっちも同じような人達がバックにいたから
柳生会も、昔は養神館の道場借りて講道開いてた時代あったって訳
0623名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 15:15:23.27ID:ch8jTZFr0
養神館でやってた新陰流って転会だと思ってたけど柳生会だったのか
0624名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 17:18:53.03ID:iHy+VBKl0
ここは転会じゃない人が鬱憤を晴らしたり自慰行為をするための場所?
0626名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 18:33:07.91ID:slfxReYs0
>>625
だったらなおのこと他所様のことを悪し様に言うのは
自分の所の師匠の面に泥を塗るんじゃありませんかね
まあどうせそれすらも嘘なのはなんとなくわかるけど
0629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/27(土) 21:43:20.71ID:jiqOniw/0
結局偽物かどうかを判定するには技に風格が有るかないかを見るしか無いな
口ではなんとでも言えるから
0630名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 00:08:20.58ID:ewR90b2x0
みんみんぜみってアカウント、デタラメが多くて信用出来ないな( ・ω・)
0631名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 09:46:06.79ID:/bxcUBar0
その人の信用できない所って、嘘つき流派に忖度して否定しない所かな。

変に延命させる方が色々な人に迷惑かけるんだけどな。
0632名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 09:54:12.25ID:4l/WKBJu0
現存流派には証拠はない、誰それがこう言ってる、実践者の伝承より俺の資料、
偽流派には証拠がないから嘘とは言えないという謎スタンスだからな
0633名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 10:17:03.53ID:dPqYRKFU0
のぶはるさんは働くことが父親に疎まれて嫌われてあまり習えなかったから。
親父さんは名古屋駅まわりの土地を売りながら無職で稽古をして生活していたのでこれからは働かないと食えないというのぶさんとは考え方が違うので齟齬をおこしたそうだ。
0635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 15:08:04.37ID:MLg9l2fD0
>>632
そうじゃねぇ!伝承の伝書の字が読めない。絵が下手すぎて分からないんだよ!俺はあえて怒りたい
言ってる意味が分からねぇとかな!
0636名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 15:13:42.35ID:UqxBQgP40
確かに読めない(泣
0637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/11/28(日) 15:14:49.89ID:MLg9l2fD0
柳生宗矩は文部両道の秀才だったらしいけど、時代が変わってあれだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況