X



トップページ武道
1002コメント463KB

武壇5ちゃんねる分壇36

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0493名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 11:21:07.18ID:XO2Eqlcb0
自分以外の人間に強いイメージを持つのは損なだけ
タックルを必要以上に脅威に感じていた場合
戦うのではなく避けようとするから
余計にタックルの餌食になりやすい
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 12:53:21.53ID:q9qkVB4w0
>>492
実際にやると中国武術が最強とかちゃんちゃらおかしいとわかるということですね。
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 14:09:06.39ID:ssquI3Hh0
>>494
「○○(武術なり武道なり格闘技の名を入れてくれ)が最強」とかって論理がオカシイ、て言ってるんだよ。

強い弱い議論にはいろいろあるが、一番ハッキリした事実は、ヤりあって勝ったヤツが「強い」と言われる、てことだけ。
○○拳だから強い、タックル出来るから強い、鉄山靠出来るから強いとかじゃない。
そんなことも解らないのか?
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 14:23:31.39ID:q9qkVB4w0
>>495
つまり中国武術は試合しないから弱いってことでしょ?
間違ってる?
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 14:31:20.26ID:Zp9kFmj90
やりあって生き残った人が強いという基準であればボコられて倒れた数々の大陸拳法師はどうなりますか。
八極拳も倒されました。
拳法じゃない、武器が元だというけど素手で人を倒す体系と技になっています。
それなら格闘技に組みつかれて倒されたら死んでます。
かつては日本の一流空手家が突き蹴りを封殺されて倒されまくりました。
ヒクソンに倒された大道塾の市原より弱い中国武術では立つ時間がもたないでしょう。
すぐ倒されるのでは。
中国武術は立っている体が倒されたら基本的に負けです。
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 15:05:50.61ID:ssquI3Hh0
>>496
間違ってるねえ。
俺はそんなことは言ってない。
試合しないなら「実力不明」と思うだけ。

>>497
>やりあって生き残った人が強いという基準であれば(以下略)

これも俺の言ってることではないねえ。俺は>>495
「ヤりあって勝ったヤツが「強い」と言われる」
と言ってるだけで、勝ったヤツが強いとは言ってない。

格闘技なり武道武術なり、その手のをやる人は、こうすれば強くなれると信じて練習するんだろ?
そう信じて練習している人の数だけ、「強い」と思われるものは存在しているワケ。

で、その手のものをやってない人も含めて多くの人が「○○って強いよね」と思うのは、やりあった結果でしょ?
李書文の八極拳が盛り上がったのは、やりあった結果勝ち残った、て伝聞があるからだよね?

ところでそれは、その人が誰某とヤりあって勝った、てことでしかなく。
その人が何もしなくても強かったのか、教えた人が良かったのか、相手が弱かったのかのどれかを特定はできんのよ。
だから、負けた人の格闘技や門派とかが絶えるとは限らない…つーかあまり絶えたという話は聞かんわな。

長々書いちまったが、要は皆信じてることをヤってるだけ。で勝ったら「強いね!」と言われる。
ハッキリしてるのはこれだけ。
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 15:25:59.32ID:q9qkVB4w0
李書文は戦って結果を残したから最強と謳われた。その通りの話。
でも今の八極拳は戦わないし、試合もしない。
対人の武術で場数を踏めないんだから、弱いと言われるのは仕方ないでしょ。
弱いと言われて腹が立つなら戦って強いことを証明すれば良いだけ。
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 16:18:24.60ID:H4IjlRuf0
>>485
面白かったです。
 
こういう色んな探究は
答として合ってる合ってないに係らず
視てるだけで愉しいです。
 
>>497
とりあえずホイスじゃないでしょうか。
https://youtu.be/nLJzMN6b3ls?t=10
 
タックルを破る秘法。
 
それを知る拳士は
広大な大陸に今はもう・・・・
 
・・・・私事ですが先週の水曜(9月8日)
やっと脚で発勁を撃つ方法が解かり
タックルを吹っ飛ばす事が
出来るようになりました。
 
蹴りの発勁
腹の発勁は解かってたんですが
脚を完全に掬われたら
脚だけで撃てないといけないんですね・・・・
 
つまり蹴りよりずっと難しい。
 
これが長年解かりませんでした。
 
王郷齋が遥か昔に
タックルを脚で吹っ飛ばしたそうです。
0501名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 17:28:55.81ID:RUN712jG0
>>497
鮭やサーモンとは似ても似つかない不味い怪魚でも鮭だと言われたら信じそうだなおまえ
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 18:43:04.67ID:Zp9kFmj90
王向斎存命の時代は背中が着いたら負けなので寝技はありません。
ヒクソン、ホイスからは逃げられません。
日本の一流が技から逃げられませんでした。
安生、船木というプロレスラーも試合申し込んで馬乗りになられて殴られ絞められ負けました。
彼らブラジル人がまだ怪我をしてない現役時代は日本武道の関係が技から逃げ、よけて 、かわして勝った例がない。
全員締めおとされている。
1週間に1回くらいの趣味ジムキック、空手、柔道、合気道、中国武術等では趣味なので勝ち目はありません。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 18:48:47.22ID:q9qkVB4w0
まさしく勝ち目はないだろうね
それでもここの自称中国拳法の達人の方々はリングや畳の上では負けるが殺し合いの
実戦なら負けないと言ってるんですよ。その自信が拳法の秘伝なんかよりよっぽど
一番の謎で怖いんですよw
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 18:55:24.03ID:ssquI3Hh0
>>502
>1週間に1回くらいの趣味ジムキック、空手、柔道、合気道、中国武術等では趣味なので勝ち目はありません。

当たり前過ぎてなんだかなあ。
週一趣味の人間が、ヒクソンとかのレベルに挑もうなんて、そもそも考えると思うか?

いろいろ前提がおかしいだろうよ。
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 19:09:28.83ID:XO2Eqlcb0
脳内達人とボクが思う最強格特技を脳内で戦わせる児戯
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 19:24:25.00ID:H4IjlRuf0
そう云えば
澤井先生とヒクソン先生て
どっちが強かったんでしょうね・・・・
 
澤井先生は
寝技の名門
旧制第六高等学校(現岡山大学)
での修行を経たあとは
寝技なら牛島辰熊と互角になったそうです。
 
なのでヒクソン先生が
首尾よく寝技に持ち込めても
そこからは澤井先生の庭でもあります。
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 23:12:28.25ID:NygU0Xze0
腹に乗った泥棒が天井まで飛んだという話、天井を頭が突き破った話もすべてが創作です。
脚発けいが当時出来た人がいても敵は同じ中国人ですので大柄な外人に発けいが出来たかはわかりません。
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 23:36:29.98ID:ssquI3Hh0
>>502
>王向斎存命の時代は背中が着いたら負けなので寝技はありません。

…ところで地功拳て知ってるかね?
0511名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/19(日) 23:38:14.14ID:XfuN4MbK0
>>503 自信というより、そういう方法が中拳にはあるんだよ
0512名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 01:49:33.25ID:JhdnFbAi0
>>511 
というか、格闘技ではなく武術でありさえすれば
世界中の武術にその方法はあるけどな
0513名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 05:57:49.08ID:eLlAhz0W0
やはり日本の間接伝承ではわからないようだ。
地面に倒されてから技法、勝負が続いて最終のとどめは刃物で刺す、切る技法は中国武術に存在しません。
柔道のような人間を窒息させる締めがないのも理由がありますね。
なんでいまだにあれはないこれはない、達人逸話は創作、いや実際にあったという議論になるのか。
日本の国民で習っている人たちがならえなくて理解していないからでしょう。
0514名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 06:16:54.38ID:QxiV0S130
日本武道は面白くなさそう

(接近)ススス ススス「イヤァ!」「トォォォオ!」ススス ススス(離れる)
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 07:25:25.08ID:TiaeoZ460
>>513
>柔道のような人間を窒息させる締めがないのも理由がありますね。

閉気法も知らんのか…。
妄想家だから、しょうがないな。
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 08:52:17.38ID:Y61LdB3E0
あるかないかが重要じゃなくて自由攻防の中でできるかどうかが重要。
自由攻防の中で試したことがないのにできると思う方が妄想家
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 10:14:27.97ID:xkqIRi+Z0
>509
腹で天井まで飛ばしたのはミカンですよ。
 
陳式の馮志強(ひょう・しきょう)先生が
セミナーだかで実演したという・・・・
 
泥棒のわけないでしょう。
 
>>497もでしたけど
色々ごっちゃにしてません?
 
・・・・脚の発勁は
相手がヘヴィー級でも吹っ飛びます。
 
蹴り剥がす動きじゃありません。
 
足は地面から離さない。
 
腰も沈めないです。
 
そんなボ〜ッと直立してちゃ
タックルの餌食でしょ・・・・と思いますよね。
 
そこが多分
発想を妨げる罠になってきたものと・・・・
 
中武は体勢を低く低く・・・・に向かいますが
それだとタックルと低さの競い合いになり
力較べの亜種に陥ります。
 
眼のつけどころを変えないと
この答は見つからないんじゃないでしょうか。
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 11:03:08.21ID:eLlAhz0W0
天井突き破り、それはみかんではなくて人間をそうしたという有名な創作ですので。
打って目、耳、鼻から出血して死んだ話も実際は手のひらで鼻を打って鼻血が出たのを耳、目からも血が出て死んだ話に変換したそうです。
人間がいくら練習しても人が死亡した交通事故を起こした自動車衝突のような威力にはなりません。
古来から話を盛りまくる民族性があるのです。
それくらい理解していないとね。
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 11:12:04.61ID:eLlAhz0W0
さまざまな逸話は話が10倍以上に誇張されていますのでミカン話を出してきたあなたもそのくらいは理解していますよね。
松田先生の古い弟子のように達人エピソードは全部実話で、実際に出来たことだと発表したら笑われますよ。
人間の能力で出来ないことは出来ません。
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 11:55:34.23ID:TiaeoZ460
やっぱ型だけだと妄想が入るんかね。
まあ、同じ系統の老師でも個々で意見が違ったりするものだから。
結局は個人の工夫と努力の結果か。
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 11:56:43.50ID:r5/nMkTJ0
>>516
むしろ武術なのに自由攻防がないと思い込んでるお前がおかしいのでは?

甘ったれてる底辺中拳クラブではやらないだろうけど
だからなに? 
底辺見て全体やトップを語ろうとするアレな奴に何言われてもwww
0522名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 12:12:28.72ID:xkqIRi+Z0
>>518
天井を貫いたのは
王郷齋が突きを弾いたら真上に飛んだ
尚雲祥(しょう・うんしょう)ですよ。
 
仰向けの腹で
泥棒を跳ね返したのは郭雲深。
 
同じく仰向けの腹で
ミカンを天井で潰したのは馮志強。
 
話が誇張か否か以前に
3つの話を合成しちゃダメでしょう。
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:21:58.64ID:Y61LdB3E0
>>521
じゃあトップらしいそちらの中拳は自由攻防やるんだ?どんなルールで?
0524名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:38:10.35ID:QxiV0S130
自由攻防というもの自体が落とし穴だよなぁ
競技は自由じゃないしな
それに練習すべき事柄なら自由である方が問題あるんだわな
限定的にやらないと上手く身につかん
限定的にやるには協力者が必要だし
練習環境作るのはなかなか難易度高いな
0525名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 19:46:23.55ID:TiaeoZ460
もともと対打も段階的にやるもんでしょ。
約束組み手を重ねてから自由組み手に移る、なんて空手でも普通にやってるじゃん。
仲間内でぶっ壊すようなことは出来んけど。
0526名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:03:28.18ID:QxiV0S130
望むべき練習が出来ることが本当の自由であって
わけのわからないルールに縛られた攻防を行うのは自由では無いのだ
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:04:47.23ID:tfoqRwFe0
>>523-525
ちなみにそもそも打撃とはどういう技術だとお考えで?
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:22:54.20ID:R4aeksii0
>>52
鉄山靠
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:26:04.95ID:R4aeksii0
六大開の第一番目が鉄山靠なのは
やはり最重要だからと言える
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:29:44.49ID:TiaeoZ460
>>527
八極拳のをそのままやったらマズイだろ、て発想が根本にあるのだろうけど、八極拳だって対打やるじゃん。
大怪我するようなガッツリ当てはしないし、相手見て加減はするものの。

最近のは、投げる方に傾いてるみたいな印象はあるかな?
0531名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 20:47:51.10ID:Y61LdB3E0
八極拳をそのままやったら当たらんでしょw
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:02:21.68ID:QxiV0S130
八極拳は見たこともない景色があって奥深いとだけ言っておく
0533名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:22:12.12ID:TiaeoZ460
八極拳のは、ボクシングとかみたいなワン・ツーとかで攻める理論じゃないからなあ。
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:33:52.45ID:Y61LdB3E0
煽りでも何でもなく自由攻防でこれこそが八極拳という戦い方をしてる動画を見せてほしい
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:44:29.74ID:TiaeoZ460
そんな動画は無いんじゃないかな?
見てもたぶん「これが八極拳か!」なんて思うような派手な攻防にはならないと思う。
ただ入って打つ、または投げる。極めるのが好きな老師も居るそうだけどね。
0536名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 21:55:03.29ID:QxiV0S130
>>534
見せる必要無し
やれ
Now
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 22:07:14.10ID:Y61LdB3E0
自分で八極拳、実戦で調べてもまったくヒットしないからダメだね。太気拳なんか
自由組手の動画がゴロゴロでてくるが八極拳となると一本も出てこないのが不思議だわ
頂心肘だけでも自由攻防の中でできる技なのかぜひ見てみたいのに
0538名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/20(月) 22:29:13.56ID:TiaeoZ460
頂心肘は有名だけど、八極拳が肘技メイン…てワケでもないので。
それに普通、対打で肘は当てないよ?
防具でもつければ出来るかもしれんが、俺はそういうのは見たことない。
0540名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 00:20:23.88ID:jl+OP19s0
あれは八極拳の闘い方をしてない…つーか、ありがちなキックボクシングみたいな動きすらもしてないんだよな。
ひたすらその場にボーッと立って、防ぐでもなく入るでもなくサンドバッグ状態だからなあ。
0541名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 00:38:42.58ID:UtlPDNkj0
>>534
自由攻防じゃないですけど
八極拳の馬賢達(ば・けんたつ)先生の動きは
めちゃめちゃ迅いと思いました。
https://youtu.be/3lbE4B1dB3w?t=49
 
・・・・個人的には
一撃の突きや蹴りが
あまりに迅かったり素晴らしいと感じれば
それで満足です。
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 04:27:06.52ID:YeKArgfm0
>>539 
そういう、すでに指摘されてる程度の
偽物や未熟者の動画しか持ってこない
格闘技信者や中拳アンチの言動こそが
真面目な修行者から
馬鹿にされ相手にされない要因であってな

何度同じ愚行を繰り返して拒絶されれば
気が済むんだろうな、お前らは??
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 08:03:36.39ID:M+kt+w220
偽物や未熟者じゃない達人の動画を頼む
0544名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 09:11:33.43ID:z9nriLyq0
>>537
普通の格闘技の試合でも
肘を当てる技なんか幾らでもあるし
見たことないの?
動画を探せば出て来ると思うけど

その人達が出来るんなら
別に八極拳であってもなくてもできるでしょ?

最低でも
その人達に八極拳をやらせれば
普通に出来るだろうし
八極拳風の別の格闘技になるかもしれないけど
別にそれっぽく出来りゃいいんじゃないの?
0546名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 11:33:11.82ID:PVSjflKJ0
使い方ちょっと無理してるなぁ
劈掛刀のやり方加えた方がいいんじゃないか

美国纽约 香店拳 鋤頭法 林天宜 演示
https://youtu.be/r1x9hUJ7Qoc
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 13:16:04.78ID:QXVDnWNH0
>>537 
意拳とか太気拳とかは武術というよりは
試合用にシフトされた武道とか格闘技に近いって読んだことある(5ちゃんソース)
から、その手の動画は探せばいくらでも出て来るんじゃないの?
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/21(火) 20:59:45.72ID:PVSjflKJ0
劈掛掌打靶練習
https://youtu.be/cK_ajPGaNRo

これは正しいけど
出だしのところを何とかした方が良いと個人的に思う
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 08:24:49.20ID:f/bnTuQ30
>>549
一般的ではあっても正しいわけではないと思うけどな
0551名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 11:05:13.75ID:lAxutJTc0
また中国武術サイドの言い訳か。
達人は出さないっていうけど塩田剛三はたくさん動画を出しましたけど。
秘匿性を持たせて金儲けしているだけ。
面子の問題があるなら達人が負かされてきた格闘技連中を殺せばいい。
大金を取る外国人に吹き込むのが人に知られないように殺す暗殺必殺技なんでしょw。
北京のシューなど尾行して殺せばいい。
一撃で倒す技暗殺技など出来る人がいないから倒さないのだろう。
シューが中国武術のニセモノを駆逐しているといっても強いからブルって手を出さない本物がいるというのは聞かないだろうよ。
そんなのは死に絶えていないから。
1900年代前半に複数の達人がムエタイと試合して何人か肘で殺されたそうだが、達人ならムエタイ選手を殺せますよ。
他国の格闘技、日本の武道などに勝ったためしがほとんどない。
葉問が日本人武道家に勝っているがあれは抗日のあくまで映画の空想です。
0552名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 11:34:39.76ID:f/bnTuQ30
>>551の歪んだ妄想の中ではそうなんだろうな
お前の妄想の中では

そして中拳が真似され研究され自分に害が向かない為の隠蔽が
何故か金儲けに話がすり替えられていて
技を出した例として
全く関係のない日本の近代武道を例に挙げる一貫性のなさw

まさしく>>551の妄想で買い作り話の世界では
そうなってるんだwww
としか相槌の合わせようがないというみっともなさw

そこから先は病院で聞いてもらえよ?
0553名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 16:10:13.79ID:sJQJw03n0
中国人社会の病理である阿Q精神に注意しましょう
https://youtu.be/Al78q8_59Xg
0554名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 20:37:48.36ID:PdyAXv1s0
塩田剛三先生のも何でも出してるワケじゃないと思うがなあ。もっと危険な技もあるけど見せてないし。

「中国武術=暗殺必殺技」てのがどこから出てきたのか知らんが。
とある中国人老師と話してたら、彼は武器(兵器)でやっちゃうのが基本で、何も無い場合に(しょうがないから)素手でやる…て話だった。
中には隠し持つような道具もあるそうで、その意味では暗殺技もあるだろうが。それが中国武術の全てと思われてもねえ。
…なんか誤解が伝わってんのかね?

世の中にはトンデモ中国武術の人も居るし、デタラメ過ぎて呆れるようなのもある…しかも、そんなのでも弟子はそれなりの数が居て、支部とか造ってたりもするのだが。
だからといって、「これが本物だ!ニセモノめ!」なんて文句つけたり、これが本物だと自分たちの技を公開したりはしないのよね。

そういう世界なんだわな。
0555名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 21:33:35.06ID:VCbb2urm0
>>551
プロ野球選手だったお父さんは、天国で泣いているよ。
0556名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/22(水) 23:10:21.83ID:QKE82+290
これが本物だと自分らの技は出さずに偽物とか未熟者とか他者を叩いてるやんw
0558名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 07:25:28.84ID:knL1i9V/0
日本武道に何の興味も湧かない
空手はギリ中華だからいいけど
0559名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 08:14:05.41ID:stPI/WYN0
>>554
>塩田剛三先生のも何でも出してるワケじゃないと思うがなあ。もっと危険な技もあるけど見せてないし。


その通りなんですけど、偏った人や
中拳にどうやってでもケチをつけたい人は
そうやって貶めにかかってるだけなので相手にする必要はないですよ
0560名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 08:27:12.15ID:stPI/WYN0
>「中国武術=暗殺必殺技」てのがどこから出てきたのか知らんが。

これは自分の老師がそっち関係なので、ある意味詳しいですが
全部を話す訳にもいきませんね。

しかし、話してよい処のさわりを簡略史として話せば

中国の歴史が戦乱の歴史でもあったし、
異民族同士の抗争や浸食や、戦後に敗北した側の民族移動も多かったので
仲間同士がバラバラになっても安全な土地まで落ち延びて行く為に
そうした簡単お手軽な暗殺技法を会得しておく必要があったと聞きましたね。
特に女子供には簡単お手軽で効果の高い暗殺技術技術が必要だったと。

その他、当時の政権に抵抗する勢力はクーデターを目的としますので
敵の安全な無力化ばかりではなくそうした必殺技術や暗殺技術も必要だった訳ですし
逆に当時の政権に与した門派は、クーデターや暗殺を恐れて
抵抗勢力が使う技術を研究しますから、当然両者とも
暗殺や必殺系の技術には詳しくなり、技術としても体系化し発展しやすかったのでしょう。

後は、そういった勢いで地下に潜った人達や、激しくなった民族運動もあって
そうした世界の住人達の組織化や互助社会が広がった中で地方化、抗争化し
その中には田舎の方で貧しい子供達が極貧の生活や借金を返すのに人身売買の他にも
その土地の権力者や有力者や裏社会の人物を暗殺して
金を稼ぐ手段があったとは聞いています。
それもごく最近までのアジアの地方事情であったと。
0561名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 08:27:37.23ID:stPI/WYN0
そういう世界では、この技は御幾ら、、、この方法はこの金額で教授、、、
という風に売買の相場が決まっていて、その技や方法を買うためにまた借金をする
というように雪だるま式に借金が増えていったという話も聞きました。
そしてその借金を返すためにまた裏社会に利用され
最後は蓄積した知識と能力を恐れられた上層部に殺されてしまう可能性とか、、、
裏切りを懸念された場合、このように始末されるのかとか。
色々な事情があったようです。

つい最近までの、中国史周辺のアジアの地方史として
このような現実もあったという事らしいですよ。
そういった歴史が忘れられてしまうというのは、
ある意味で平和になったということで素晴らしい事でしょうけど
平和になったからと言って、そうした歴史の陰に泣いて
踏み躙られてきた人達を忘れてもいいという訳ではないと思います。
だからと言って、憚られる内容に間違いはなく、多くを語ってもいいという訳でもなく
難しいところだと思いますよ。
0562名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 09:48:29.59ID:JK0yZrk00
有効な手=暗殺技と言ってるように見えるけど、それもどうかなあ、と。

柔道の首締めはやろうと思えば人○せるけど、暗殺技とは呼ばないでしょ?
なんか大袈裟だな、と思う。まあ、公開できる類いのものではないのは確かだけど。

そういう裏家業が在るのか無いのかは浅学にして知らないけど、基本、中国武術の世界って秘匿性が高いと思う。
型は勿体つけながらも教えるけど、鍛練方法は教えなかったり、使い方は当たり障りの無いのをテキトーに教えてたり。
自らの身を守る術なので当然と言えば当然。
でも教えたカタチにはなるので、お客さんは大満足。
ニコニコしながらお互い恨みなく別れられる。

生活の知恵やね。
0563名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 11:04:23.50ID:Gwh0lvwX0
これだから中拳は馬鹿にされるんだよ
どこに職業殺手がいようといなかろうと日本人や自分達の腕前には何の関係もないだろ
厨ニ病も大概にな
0564名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 11:45:12.75ID:un5nmJev0
中国武術を伝統文化じゃなくて
中華カルトとして広げた諸悪の根源団体のスレだからな
0566名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 14:39:50.92ID:3TuQSh3C0
>>563
その関係者の人達から習って
その関係の技を身に着けたという人が
遠巻きにわざわざ証言してくれてるんだからさ
そのコメントはどうだろう?
あんた、もう壊れたBOTみたいに
適当に決まりきった反応してない?
0567名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 14:45:04.88ID:3TuQSh3C0
>>562
有効な手=暗殺技と言ってるんじゃなくて
昔は社会的歴史的に必要とされたことも
あったって話じゃないの?
柔道の首締めは暗殺技じゃないでしょ
少なくとも人知れず有効な暗殺じゃないってば
でもより古い時代の人〇しの技の名残なんでしょ?
安全な技として残ったのが柔道なら
中拳はそのままの形で残ったけど
危ないから隠されてますって事じゃないの?
で、そのうち忘れらて
何が何だか分からなくなってるかもね
0568名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 16:12:09.07ID:nbEGkmke0
幻想の中拳とかいう物を馬鹿にし続ける変な奴
少なくとも今の奴じゃないよな
中拳なんて名称聞かないし
つうかリアルで聞いたことがねえ
0569名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 16:49:20.80ID:EbZDFbep0
>>542
いや
>>330氏紹介の動画は
実戦の厳しさを
受け止めたほうがいいと思いますよ・・・・
 
自由攻防をしてないと
先端に力を乗せるのが苦手になります。
 
当ててからの捻じ込みを
体が学ばないからでしょうか。
 
それが実戦になり
どう影響するかと云うと
インパクトの瞬間だけが弱点になる
とは行かず
突き蹴りの「発射の時点で」
もう遅くなるのです。
 
型がどんなに巧くても・・・・です。
 
動画は
練達者でもこうなる
かなり一般的な現象が示されてると
思ったほうがいいかも知れません。
0570名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 20:17:02.69ID:onhYISX/0
>>569
それはお前のレベルがその程度だから
そう思い込めるってだけだろw

普通に練習してればそうはならんし
その程度しかならない奴の事情なんて分からんよ
お前とそいつみたいに同レベルなら
分かり合えるかもなってだけだわ
0571名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 22:09:03.17ID:bCCsq17G0
>>570
子供の頃から競技(自由攻防)を
やってきた立場で云ってます。
 
経験上
型の人たちが
競技者と実戦で伍するのは
ほぼ不可能と思ってます。
 
でも
競技に無い発想だったり
いちぶの特殊な動きを
私は尊重します。
 
代わりの無い魅力が
武術にはじゅうぶんにあるんで
それでいんじゃないでしょうか。
 
競技者に敵わないのを見て
その敵わなかった人を蔑んだら
競技を尊重してないようで
残念なのです・・・・
 
競技と武術は
お互いが尊重すればいいと思いますよ。
0572名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 22:16:01.43ID:t8f0GJxk0
自由攻防をやってない中国拳法はだれがやってもこの動画と大差ないと思うけどな。
「VS格闘家」なんて全部似たり寄ったりの結果だし。ルールがどうこう言う以前に
相手の攻撃にまったく反応できてない。仮にこの二人がルールのない実戦になったら
勝ち負けが逆転するとかありえん。
0573名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 22:16:08.49ID:XCoO11E+0
虚言癖は何歳くらいから発症したの?
0575名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 23:07:09.17ID:un5nmJev0
>>573
その捉え方は間違ってるぞ
生まれつきの発達障害者が武壇に入信する
0576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 23:37:38.89ID:XCoO11E+0
お前の中卒は生まれつき?
0577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/23(木) 23:40:28.23ID:XCoO11E+0
虚言癖は何歳くらいから発症したの?は>>571
0578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 05:15:41.57ID:c0B5pn850
>>572 
どうしてお前が自由攻防をやってない中拳みたいな
底辺雑魚ばかりに拘って
自由攻防の練習を当たり前にしてる普通の中拳を相手にしないのか
理由が分からんのだが?

お前はアスリートでも走ったことが名入り屋上選手や
水に入ったことがない水泳選手を相手にしないと
何も語れない程に底辺なのか?
0579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 07:36:55.61ID:+n0A+cra0
自由興亡
0580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 08:03:53.12ID:XVr9TemY0
>>578
自由攻防をやってない中国拳法は底辺雑魚というのをはっきり認めたんだなw
0581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 11:10:39.42ID:M6n2lf1n0
自由肛棒
0582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 13:53:33.85ID:nqGVlUDm0
>>580
頭悪っw
自由攻防をしない武道なんか中拳でなくてもなんでも底辺だろw
そしてそんなものを相手にするしかない
お前がド底辺だってのをまずは認めろwww
0583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 16:01:49.80ID:RWMK+8Lg0
>>572
それはその通りだと思います。
 
でも
王樹金みたいな
稀な例外もいるわけで・・・・
 
「そうなれる可能性のあるものを学んでる」
方々を
私は競技者の立場から見て
尊重したいです。
 
王樹金の教室も
スパーは一切やらなかったそうです。
 
中武としては珍しくスパーをやる太氣拳が
明治神宮で王の教室と練習が隣になった際
「交流戦をやってみませんか」と
持ちかけました。
 
王樹金は「まだ私共は至らないので・・・・ 」と
断ったそうです。
 
太氣拳のその時の門下生は
内心(な〜んだ)と思いました。
 
しかし太氣拳の練習が終わっても
彼らはまだ延々と型を続けていたのです。
 
大陸武術の息の長さ
修業の大変さを目の当たりにし
内心の侮りが敬意に変わったのだそうです。
0584名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 16:05:18.50ID:M6n2lf1n0
的に正確に強い攻撃を当てる訓練が最も重要だと思う
使う時は野山に存在する獣を狩るが如しであって
獣とは相対して力比べをするわけではない
泥棒に入った自衛隊員を私人逮捕する一般人のようにする
0585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 16:08:02.66ID:M6n2lf1n0
競技とは相対すること
武術とは捕縛すること
0586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 16:29:17.66ID:M6n2lf1n0
目的に沿った練習が必要なんだよ
競技組手で相手に勝るのが目的なら競技組手を一生懸命やれば良いけど
もし、自己防衛や街で喧嘩で勝ちたいとなると
目的が違うからそれに沿った物を教えてくれるところにしなさいと
しかし武術を標榜するところへ行っても目的に沿った物を練習させてくれるとは限らないのは心に止めないといけない
世の中は神秘技や秘密技が知りたいだけの人が多いのだから
0587名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 16:32:55.35ID:/GAp9U0L0
とりあえず中拳でも自由攻防はするので
しない所だけを取り上げて
自由攻防をしない中拳にばかり拘って弱い弱いと言い続ける奴は病院に行けよ

それと自由攻防をするところが
しない所を見て長時間練習するから尊敬しますなんてことはないからな
妄想や虚言ばかりの奴も病院に行けよ
0588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 16:53:18.41ID:RYp2MfAc0
>>584
必ずしも的にあてる強い力は必要ないかもしれないぞ

>泥棒に入った自衛隊員を私人逮捕する一般人のようにする

そんなことできる奴いるのか?ってか
強い力を使わずにやるならどうやるんだって話になるな

説得とか?
ならば強い力は要らんな
0589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 16:57:29.06ID:fx5CXCwz0
自衛隊員捕まえる、て、53歳の曹長の話だろ。定年直前の(あの世界では)ヨレヨレじゃん。
0590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 17:09:27.49ID:M6n2lf1n0
まず相手を確実に仕留められる物を身に着けなければならないけども
これは非常に困難
空手家が生涯突きを練習するってのはこの為だしね
競技組手で勝つのとは訳が違うから
反対される理由はここだと思う
0591名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 21:32:01.71ID:3vmntpgf0
競技の攻防は面白いからね
本来の目的忘れてやっちゃうだろうし
それがウケるから会員制クラブではそれを中心に据えちゃう
0592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/09/24(金) 23:21:09.78ID:OTqBlA6u0
>>582
ほんでおたくの自由攻防はどんなルールでやってんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況