X



トップページ武道
1002コメント405KB

宮平保がUFCに出たら・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/23(水) 22:14:55.91ID:BozLdzEy0
宮原保さんてめちゃくちゃ強いみたいになってるけどUFCに出ても勝てるの?
あの技とか通用するの!?
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 01:35:34.02ID:aWrCOo0c0
>>791
すでに出した人間に、相手の主張と反対のソースを出すのがヤバい事もわからないのかよww

そんなにクレクレする前に、さっさとおまえがソース出せば良い話なんだけどな

現代日本って事をわかってるなら宮平氏に犯罪行為を要求してる事になってるし、適材適所ではないんだが

結局は妄想か
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 01:37:51.90ID:aWrCOo0c0
>>792
誰も言ってない設定だし、
突き落としたら命に関わるな

実際問題としてやるべきじゃないし、おまえが出来るわけもない行為であって、妄想だという結論は変わらない
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 01:37:53.65ID:KuUNHNy00
歳をとっても自分のペースで続けられる武術と、若くて体力と才能がないとできないリングの上の戦いは土俵が違う
学生でも進学や就職に結び付く柔道は才能がないと高いレベルではやらせてもらえない
逆に体力も運動神経も人並み以下の人でも道場に通い続けることはできる
なんでもかんでも総合ならどうだというのはおかしい
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 01:38:18.99ID:aWrCOo0c0
>>793
出せないなら黙ってたほうが早いぞ
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 01:38:25.32ID:BPu7B9jE0
ちょっと獣がうちの畑荒らしてるから追っ払ってくるわ
また今度な〜アホ
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 01:39:22.85ID:aWrCOo0c0
>>796
出た
的外れすぎる例え
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 01:41:01.31ID:7nat8GvG0
馬鹿にされてついに発狂したか
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 01:41:07.40ID:aWrCOo0c0
>>798
いわゆる敗北宣言じゃん
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 02:06:16.37ID:KuUNHNy00
>>801
お前みたいなウォーキングもできない老いぼれヒッキーが格闘技の優劣を評論するなよ(笑)
腕立て伏せ10回もできないだろう?(笑)
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 02:13:59.10ID:BPu7B9jE0
>>796
>歳をとっても自分のペースで続けられる武術と、
いまはそんなノリだけどね〜
昔は歳をとってもわが身は守らにゃ、いつやられるかわからんの世界だったでしょ
40で引退できる格闘技ってのも、つまり大金ぶら下げて貰わないと成り立たない世界だしね


>>801
いちおう一回追っ払ってきましたよ
デカいイノシシだ しばらくするとまた来るかも知れんから見張り継続中
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 02:24:55.99ID:LZxksT1J0
武術派の頭のやばさが身に染みるスレだな
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 04:18:31.55ID:BPu7B9jE0
>体力と才能がないとできないリングの上の戦い

これは偏っているね
リングの上ではテレビ放送できないようなことは出来ない
畜産業で生きた豚を食肉に加工していく様子なんかだれもテレビ放送しない(BSではたまにやる)

武術家としてやっている人に体力がないとしたらその人が怠けてるか病気か高齢か
ふつうは体力ある 
つぎに才能、才能というのは言ってはいけない言葉。
いまちょうどパラやっているけれど、早咲きか遅咲きかの違いか、いろんな条件をクリアできるか、限定的かの違い。
腕に障害があるスプリンターは10秒5〜11秒くらいで100M走る。一般人の感覚でみるとめたくそ速い。

とあるコンテスト(なんでもいい。パティシエでも縄跳びでも)で
一番の人には注目するけど7位8位の人には目もくれない。これが現代っ子のアホさ加減
こんなようなセンスでなんでも判断しようとするから中庸が得られない。事実が見据えられない。
ウソをついてでも口げんかに勝って気持ちよく眠りたい(爆笑)。

ってことで理解できますよね
0806名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 06:58:54.95ID:s7m+mw+b0
基本返答内容は斜め上だし
どうにかしてレスバ勝ちたいのは805に見えるが…
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 09:19:03.62ID:aWrCOo0c0
>>802
格闘技と武術の比較の話じゃなかったのか?
優劣ではないし、格闘技に一括りしちゃってるじゃん

なんだ、よくわかって無いじゃん
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 09:19:48.29ID:nmvzBAWx0
人間対人間である以上身体能力の差や格闘センスの差はどんだけ理合突き詰めても出てくるだろう
昔は選択肢と情報が少ない分人材が集まってた

親がやらせることも多い武道は別として今現代の武術、特に中国拳法なんか夢見る運痴のオタクが人口の9割以上なのでは
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 09:43:58.13ID:nmvzBAWx0
宮原氏がUFCに出たらなんてのは厳しいと思うが
シンプルに若年の頃から武道やってウエイトも取り入れてる人だからそりゃ強い
単に中拳の理合だけ突き詰めた人ではない
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 10:23:10.59ID:tbFQkCCy0
その辺りがBPu7B9jE0に代表される口先だけ達者なオタクと根本的に異なるところ
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 11:12:03.26ID:aWrCOo0c0
>>809
UFCはさすがに厳しいけど
大事なのは当たり前なことをまず当たり前にしてること

出来もしないことを実戦とか言うのはダサすぎる
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 11:44:38.21ID:nmvzBAWx0
動画見てもヒョロヒョロ門下生と比べて顕著に宮平氏の腕の筋肉の隆起が違う
あの歳であの肉体の張りは相当やり込んで節制してる
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 12:46:45.98ID:81khhfBx0
宮原氏がUFCに出ても軽量級にすら簡単にテイクダウンされて終わるよ
格闘家じゃないんだから別に格闘技の強さに拘る必要無いんじゃね
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 12:55:47.00ID:A+Hg5U5o0
>>777
A派:菊野のすごいとこは動画のどこ?
→B派:全ての打撃
→A派:具体的にどのパンチに何が使われてるの?
→B派:本人しか分からんすごいのが隠れてる
→A派:隠れてたらわからないんじゃ?
→B派:ボクサーのこの動きの凄さもわからないけどすごいじゃん
→A派:わかるだろ
→B派:俺はわかる

わかるなら”本人しかわからん”の例えに出すなよ。
お前さんは本当にバカだなぁ。

で、>>585だと隠れてるからわからないの?
隠れてないならどこがどうすごいの?
0815名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 16:20:24.81ID:pWKDWjob0
ある格闘家が武術も好きだとして
習ったり独学したり。
 
でも試合でその動きが出せてるとは云い難い。
 
それでも
好きだという事自体がモチベーションになり
結果強くなってるなら
それは武術の効用とも云えるんじゃないかな。
 
菊野さんはそういう例だと思うよ。
0816名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 16:31:06.30ID:3QTOmrEv0
>>815
モチベーション自体は大事だけど

菊野選手は元々格闘技をしっかりしてたから、
その主張にはきちんと因果関係があるか疑問
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 18:55:23.16ID:BPu7B9jE0
>簡単にテイクダウンされて終わるよ
太極拳八極拳やってるヤツは軽量級に簡単にテイクダウンなんてされねー
これらはレスリング要素がかなりあるのぞ
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 19:26:44.46ID:81khhfBx0
されるよ
アマチュアレベルでも無名のアマレスラーに簡単にテイクダウンされてたし
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 19:28:52.27ID:81khhfBx0
中国拳法やってる奴らは技術も練度も低いから格闘家相手にとか無理だよ
格闘家に対応出来るならそいつは中国拳法じゃなくて他の格闘技出身だろ
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 19:29:39.54ID:AJI8gTJQ0
テイクダウンってのは、ルールのあるスポーツだからできることであって
武器あり多人数の実戦でそれが可能で有効だと思う時点で判断力がない
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 19:31:58.05ID:81khhfBx0
海外の喧嘩みた事無いのか?武器あり多人数相手にパワーボムや大外で無双してる外人いたぞ
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 19:57:07.28ID:DPyLeAu60
テイクダウンどころか手も足も出ないのにイキっていられる中拳オタこそ正常な判断力がない
0823名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 20:01:32.24ID:81khhfBx0
大体ワンパン終了だからな、中拳オタはw
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 20:07:39.71ID:BPu7B9jE0
いまここに湧いてる中拳アンチはダメだな
ふつうに会話できるだけの知性がない
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 20:10:08.71ID:BPu7B9jE0
>>814
>わかるなら”本人しかわからん”の例えに出すなよ。
>お前さんは本当にバカだなぁ。

ハメドのアレは「だいたい分析できる」
と書いたと思いますが読めますか?
「分析できる」のと「わかる」のはだいぶ違うだろ
実行できる人にしか、本来「わかる」とは言えないはずだべアホ
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 21:31:41.64ID:1khE3STl0
>>777
見た目が全く違うんじゃなくて試合で体現できてない
>>585で数発効かせられているのも結局格闘技とさほど変わらない動きに帰結している

沖縄空手の打撃自体を否定する気はさらさらないが、攻防揃った試合で使うのに格闘技に近づくのであればそれはアプローチとして大きな優位性はないし、神秘的なものでもない
そのことをすっ飛ばして基礎もできてない逆張りオタクが武術そのものを有り難がるから救えない話になる
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 21:35:36.51ID:aWrCOo0c0
>>817
という妄想お疲れ様
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 21:36:54.65ID:aWrCOo0c0
>>830
結局これでしょ
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 21:46:07.23ID:aWrCOo0c0
>>820
実戦には一対一もあるし、むしろ自分側が少ない人数のこともあるな

口先だけなオタは虚しいな
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:05:02.50ID:aWrCOo0c0
>>834
この下手くそな組手がどうかしたのか?
普通にジム行った方がいいな
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:05:43.93ID:nmvzBAWx0
まあ実戦て誰もが経験少ない逃げ場だとは思うわ
格闘技のスパーでも対人はやっぱ違うよ
実戦を学ぶ場なんて歌舞伎町一晩中歩いててもそうは無い

勿論俺もスパーはあっても路上の実戦なんてほぼ無い
金玉が目玉がってのは実際喧嘩でそこまで基地外になれない
っていうとそういうことをやれるのが実戦想定した〜なんて言う人いるけどここは法治国家日本よーく考えよう
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:10:37.28ID:nmvzBAWx0
実際ここにいる大抵の人より経験あるだろう格闘家や不良の人は路上の喧嘩なら柔道かレスリングが多分一番つえーって言ってるね
レスリングは知らんけど柔道を高いレベルでやってた人は武術長年やってますみたいな人と基礎体力が全然違うと思うわ
いくら理合を突き詰めても大人が子供に勝てずアリが象には勝てないくらい基礎体力は重要よ
宮平氏は基礎体力も相当あると思うよ
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:24:01.70ID:xQg9drWM0
10:51
解説の大沢ケンジ(DEEPに参戦していた元プロの総合格闘家)が言ってる。
「40kg差で足を止めて打ち合える人がどこにいるんですか??」

https://youtu.be/XEKRl2EC_ww

なんで足止めて打ち合えたんだろうな??
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:25:15.50ID:aWrCOo0c0
>>837
武術オタには不都合な真実なんだよな
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:25:41.14ID:aWrCOo0c0
>>838
へぇ、なんでだ?
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:26:20.53ID:xQg9drWM0
>>835
うん??
沖縄拳法は型だけじゃなく、防具で組手をやる流派だってこと。

下手くそかどうかは、組手になにを求めてるか流儀によって違うから、よう言わんわ。
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:28:58.22ID:aWrCOo0c0
>>841
だからなんだ?
何が言いたいんだ?

言いたいことくらいはっきり言えば?
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:30:04.58ID:aWrCOo0c0
>>841
上手い下手と、何を求めているかは別の問題

目的によっては、下手でも気にしないという解釈はありうるが、組手が下手かどうかとは関係ない
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:31:54.40ID:xQg9drWM0
>>840
むしろ格闘オタのあんたが、解説してくれよ。

日本のMMAの上のクラスで活躍して、現在は選手を育成してる人が、
「どこにいるんだ??」と言ったことを実現できた理由をさ。
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:33:30.35ID:aWrCOo0c0
>>844
は?なんで解説しなきゃならないんだ?
問題提起したのはおまえだろ
0846名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:39:22.95ID:xOV566Md0
>>825
うわー武術家らしい言葉の逃げだなぁ
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:39:23.32ID:xQg9drWM0
>>845
だって、この試合には沖縄拳法の空手の理の要素は見られないんだろ??

だったらMMAの観点から解説してくれよ。

元プロのMMAファイターが有り得ないと驚いている現象が起きた理由の解説をさ。
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:40:38.84ID:aWrCOo0c0
>>847
自分で考えれば?

クレクレするだけで、自分で何が言いたいのか説明できない奴のリクエストに応えてやる気はない
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:46:51.86ID:aWrCOo0c0
>>846
こんなもの、後からいくらでもすり替えられる
ダサ過ぎ
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:54:59.88ID:xQg9drWM0
>>843
因みに、もう少し機能性は高いが似たような防具で、競技人口も沖縄拳法より遥かに多く選手層も厚い
日本拳法の全日本決勝がこれな。

https://youtu.be/KbX8vW57qw8

この手の防具つけると動きの制約を受けるんだけどね。
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:56:52.04ID:xQg9drWM0
>>848
あれだけ菊野が取り組んできた事を否定し続けてたのに、できないんだ。
ふーん
0852名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:57:52.92ID:1khE3STl0
>>838
ほとんどの出端を前蹴りで止めてるから(相手もパンチしか頭にない)
それ以上でも以下でもない
0853名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 22:59:28.20ID:aWrCOo0c0
>>850
だからなんだ?
言いたいことくらいはっきりさせろよ

防具があろうが、834が下手くそなのは変わらない


>>851
出来ないとしないは意味が違う

おまえは言いたいことをはっきりさせてから来いよ
0854名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 23:01:57.82ID:yqZUokYv0
>>838
40キロ差あっても相手が何年も格闘技やってなくてしかも急遽代役で呼ばれた40歳のおっちゃんだったらなぁw
解説の人はそりゃなんとか盛り上げようと凄い凄いというしかないから
0856名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 23:11:43.32ID:aWrCOo0c0
武術オタは言いたいことすら言えないだけだからほっとけ
0859名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 23:27:21.85ID:LZxksT1J0
ここ数日いる武術マンはほんとあかん
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 23:27:31.53ID:yqZUokYv0
>>857
あの場で「急遽代役で呼ばれた、もう何年も試合してない40歳のおっちゃんですよ」なんか、その興行の関係者でもある解説の立場で言えるわけないでしょw
むしろそういう事言うような人間だったほうが軽蔑するわ、 ”プロ”として興行関係者として失格だ!ってな
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 23:30:42.20ID:aWrCOo0c0
>>860
解説者は盛り上げるのが仕事なんだから多少のリップサービスはむしろ大概の人間はわかってるのになw
0862名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 23:37:45.08ID:1khE3STl0
>>855
そういう思考だから一生逆張りオタクなんだよ
0864名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/28(土) 23:53:16.71ID:Tsi0pvEl0
またガヌ~ンのステロイドボディにケツ振ってるホモ中学生が暴れてるのか
0865名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 02:32:02.83ID:Eq4lyJOU0
>>830
>結局格闘技とさほど変わらない動きに帰結している

だから、ふつうの格闘技と変わらない突きだと40kg上を倒せないべさ
結果が証拠だろーよ

柔道とかもあれだな、術理みたいなもん試合ではまったく出ないというか
ただ取っ組み合って引っ張ったりコケたりしてるみたいに「見える」よね。
じゃ、普段の練習は無駄なのか?って。無駄なわけねえだろよアホ
0866名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 02:43:56.18ID:Eq4lyJOU0
aWrCOo0c0←これ

とコイツの取り巻きみたいなのはコドモすぎる
脳が未発達というかまだ発達中の年齢かと思う
大人のひとびと、今後はまったり進行で適当に構っときましょ
0867名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 05:28:00.96ID:F2uOBNep0
突き詰めると不意打ちに対応出来るか、咄嗟の判断で経験したことのない動きやタイミングに対応出来るかと言うことになってくると思う。
武器を使ったり急所に一撃入れば組手の駆け引きもクソもないし。
格闘家でも対応出来る人は出来るかも知れないし、格闘技を否定してる訳ではない
0868名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 07:08:01.57ID:Vniha5cQ0
>>865
お前は体重が相手より上になると顔面へのパンチに対してもその分耐久力があがると思ってるのか?(呆

馬鹿すぎね?
0869名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 08:38:02.15ID:2uNSuvGd0
>>867
>突き詰めると不意打ちに対応出来るか、咄嗟の判断で経験したことのない動きやタイミングに対応出来るかと言うことになってくると思う。
こんなもん普段から不意打ちから始まるスパーリングの練習して普段から不意打ちが来るかもと
生活してないと無理
例えば電車乗ってたら周りの奴がいつ刺してくるかもって警戒して生活するとか

武術なんて単に格闘技で使わない技を練習してるだけ しかも練度は低い人が多い
なのに「実戦なら出来る」と思ってる人が多いのが不思議
0870名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 08:48:47.36ID:wX65OPvX0
>>862
大沢ケンジ曰わく、
「蹴っても体重差あったら効かない」
そんな前蹴りで野尻さんの前進を止められるんだー

なんで止められたんだろうね??
0871名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 08:53:37.94ID:wX65OPvX0
>>860
試合からは遠ざかっていても、なんのトレーニングもしてないただのデブが、
いきなり1分とはいえ菊野と全力でやることは無謀だと思うのー

(元?)プロやったらそれぐらい分かるわな。

それでも出てきたんは、トレーニングはある程度続けてて、勝てる自信があった言うことやろ。
0872名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 08:55:56.80ID:F2uOBNep0
>>869
宮平がそれを出来るとかの話じゃなくて、そう言う心構えが出来るかどうかっていう話
武術がそれを出来るとか言ってる訳でもない
0873名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 09:01:34.96ID:XBHYmh5H0
>>870
一般論でいうと体重差あろうが関係なく効くのが「急所」ってもの、鳩尾もそうだし顔面そのものもそう
それに関節箇所とかな(膝関節の部分とか)

あと、もっというとそもそも菊野-野尻の試合見る限り特に前進止めれてないが…
野尻はそもそもキックの防御とかする気0だし、無防備な腹へガンガン三日月もらってもそれで倒れてないし(あんだけ無防備なんだからいくら体重差あろうとめっちゃ痛いだろうが)

まぁここら辺はあまりにラウンド時間が短いルールだし、そのルールでの定石みたいなものも誰ももってない状態だし 昔のK-1みたく選手に暗にKO狙い以外はするなっていう圧力があってのああいう戦い方だったのかもしれんし
なんともいえない部分ではあるが
0874名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 09:04:23.76ID:XBHYmh5H0
>>871
> >>860
> 試合からは遠ざかっていても、なんのトレーニングもしてないただのデブが、
> いきなり1分とはいえ菊野と全力でやることは無謀だと思うのー
>
> (元?)プロやったらそれぐらい分かるわな。
>
> それでも出てきたんは、トレーニングはある程度続けてて、勝てる自信があった言うことやろ。

いくらなんでもそれは考えづらいなw 
実質引退状態だった人が

ファイトマネー、関係者への恩義などなどそっちのがよっぽどありうるだろ
0876名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 09:36:17.03ID:XBHYmh5H0
>>875
あのね、「前進止める」っていうのは「どんどん(前へ)出てくる圧力を止める」って意味よ?  

まさか文字通り一回一回 「その場で相手が前に ”歩くてくること” を止めさせる」 って意味で言ってたの?
んなもん前蹴りというものの性質上、蹴りが腹に入ったらそこで”止まる”のは当たり前でしょ… ベクトルの関係上
よほど紙のように軽いショボ蹴りだというのならともかくさ
0877名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 10:12:44.14ID:1+BdEBpd0
>>869
>>872
出来る出来ないは別として
武術はそういう心構えがないと武術ではない
武術とは、実際の戦いに対応するものだから
そこは外せない

武術は格闘技がしないことをするだけというが
そこが一番大きい。

もちろん、心がけていても失敗することはあるし
出来る時は出来る。
だが、格闘技は心がけてもいないので100%出来ない。
これも大きい。
0878名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 10:13:41.46ID:1+BdEBpd0
あと、武術と格闘技という
異質なものを比較したがる勘違いさんが
公正さに欠ける点として
武術は連弩にかけるとか練習してないというが、
それは武術をやる一般人はそうならざるを得ないだけで
格闘技をやる選手と比べても意味はないだろう

これは本気で取り組むプロ同士を比べれば分かる
修羅場を生きているプロの兵士やヤクザや爆弾テロみたいな武術を使う連中を
リングに上げても格闘技選手に勝てはしないだろう
だが、格闘技のトップ選手が、市中でヤクザや爆弾テロに
本気で狙われて襲われれば生き残れはしない
当然、兵士だって戦場で必ず生き残れるわけではないが。

繰り返すが武術と格闘技は異質なものだから比較する方が馬鹿なんだよ
ただ、試合こそが全てだと勘違いしてるのが
何かと屁理屈や負け惜しみを並べて、それを認めようとしないだけだ
0879名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 10:18:23.78ID:o4E0eMO50
>>827
お前達って散々自分では言うくせに、自分たちが言われると思い出したように口が悪いとか攻撃的とか言うよな!ほんと頭おかしいよ
0880名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 10:26:23.79ID:1+BdEBpd0
常識だが、簡単に書いておく

武術=命のやり取りである本物の戦い、暴力、修羅場、
   犯罪現場、戦場で使用される技術 
   殺傷技術や殺人技術が本題
   人間としては最低最悪の行為であり、倫理上法律上許されないが
   健全でない社会では必要悪として許容される場合もある
   それゆえ、社会の様相により、戦争や平和状態をかい潜った場合
   歴史的に技術が断絶し、失われたり古くなったりして
   古流の流儀を伝える技術群は
   近代戦には適応しない、著しく劣った技術となる場合もある
   だが、最終的には人間同士の殺し合いという
   原初的な本質を突いていた価値を根底に示すともされる


格闘技=スポーツであり、
    選手達がトレーニングしてきた成果を試し合う
    ルールがあり審判が居て、怪我をしない刺せないのが前提であり
    厳密な安全管理の下で行われるべき
    主に体力や身体能力、技術、精神性を比べ合う健全なもの
    青少年の教育にも採用され、
    人間性や生活を豊かにさせる目的から
    エンターティメントまで幅広い良質な価値を持つ
   

ここまで何から何まで違う両者を比較したがるほうに無理がある
0882名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 10:59:02.41ID:wX65OPvX0
>>876
いや、前に出て来れんで、足止まってますやん。ベクトルで後退しただけちゃいますやん!!

足止まってるからその後に菊野が前に出て間合い詰めて打ち合えてるんですやん

自分に都合よく観てまんなぁ
0883名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 11:00:04.60ID:8GTcsIEe0
深夜2時に方言丸出しで勝利宣言とか余程レスバに勝ちたいんだなぁとしか
0884名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 11:26:41.96ID:o4E0eMO50
>>865
だから”見えるけど俺にはある程度理解できる”例はいらないって。
普通に>>585の話しとけよ
0885名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 11:28:25.21ID:wX65OPvX0
格オタってなぜか「武術=型のみ」って思い込んでる節があるんだけど、多くは自流の特徴を生かすルールでの組手が有るとこがほとんど

松濤館系は伝統派だし、上地流や剛柔流は伝統的な鍛錬や稽古をした上で、フルコン・伝統派の組手をしてるし、沖縄拳法も防具組手やってるし、

本部朝基氏の弟子である山田辰夫氏の日本拳法空手道はキックに選手を送り出してるわな。

それにMMAのプロのファイターは、自分のスタイルを構築する為に色んなものを積極的に取り入れてる事も忘れていらっしゃる。

リョートマチダの松濤館、コナーマクレガー・矢地祐介のジークンドー、菊野克紀の沖縄拳法・・・

カポエラやシラットを取り入れてるファイターもいますわな

どっちもどっちで生かせば良いじゃんって話しなのに、お互いになんで否定しますかねぇ??
0886名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 11:40:17.40ID:jr1Xf1h70
>>885
あなたは何やってんの?
0887名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 11:45:53.46ID:XBHYmh5H0
>>882
…前蹴りをまんまもらったら、”一旦そこで立ち止まる ”のは当たり前でんがな
お前は歩いているときに、自分の歩いているベクトルと真反対のベクトルの蹴りもらってもそのまま腹の真ん中をまっすぐ蹴られて それを無視して歩けるのか? 格闘ゲームじゃあるまいし物理法則無視すんなっつのw

そもそも野尻は一切その蹴りを手で払ったりとかの防御もしてない…
https://youtu.be/TrO3HHzeIj0?list=PLfsGekBUaw1nK1cfRKKht-Yc2wAcXdBZL&;t=5386

しかも見たらわかるけど全然とまってねぇw
0888名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 11:51:04.36ID:XBHYmh5H0
言うて菊野だって80sくらいはあるんだろ? その前蹴りだったらゆうに衝撃力は100kgは超えるだろ
そんなのを防御もせずにのっしのっしと距離つめていって腹にもらって、一切 ”文字通り立ち止まらないで歩き続ける” なんかありえるわけないだろ…曙でも”一旦”は止まるわ

むろん「格闘技には無いという、何かしら凄い武術的身体操作」による蹴りじゃなくてもなw
0889名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 11:56:30.21ID:wX65OPvX0
>>887
いやいやいや、一旦どころかほぼ棒立ちになってますやん??
どこ見てますん??
0890名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 12:01:11.25ID:2uNSuvGd0
>>885
>格オタってなぜか「武術=型のみ」って思い込んでる節があるんだけど、
>多くは自流の特徴を生かすルールでの組手が有るとこがほとんど

格オタが思い浮かべてるのは中国武術や沖縄空手でも型中心でやってる所であって
伝統派やフルコンなどのガンガン自由組手をやってる所に関しては
他の格闘技と同様「試合ルールでは強いよね、でも武術的な面はないよね」ってだけだろ
武道を名乗ってるが試合ルール中心になってしまってほぼ格闘技
0891名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 12:07:59.95ID:8GTcsIEe0
自分じゃ何もできない武術オタがあっちへすり寄りこっちへすり寄りコウモリムーブかましてるから全方向から嫌われてるだけだな
0892名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 12:14:03.45ID:2uNSuvGd0
菊野氏に関しては単に総合格闘技をきっちりやった上での武術
約束組手や分解組手をいくらやってもスパーリングを
しっかりやってないと本気の突き蹴りに対応出来んのよ
単純に反応できなくてモロにもらう
武術オタはこれが分かってない奴が多く「実戦なら」と言うから痛いと思われる


宮平氏の動画見るとライトスパーっぽいのはやってるから型だけ中国武術とは違うけど
>>1が言うUFCに出たらってなると、そのレベルの事はやってない
技術の練度とかみると相当なもんで武術家として尊敬できるし
そもそも本人がそんなもんに興味がないから格闘家と試合なんて想定もしていないだろう
0893名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 12:17:19.05ID:KzMmDg8x0
自分じゃ何もできない格闘技見るだけオタがあっちへ尻をすりすりこっちへ尻をすりすりホウモリムーブかましてるから全方向から嫌われてるだけだな
0894名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/29(日) 12:20:59.47ID:wX65OPvX0
>>890
武術系の組手やってるとこは、組手は稽古の一環。
当て勘や距離感、心理戦など、型稽古では身につけるのが難しい要素を効率的に身につける為にやるもんでな。

やってるとこはほぼ格闘技
って、当たり前だろ。
格闘技がその手の技術を取り込んで発展してきたものなんだから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況