X



トップページ武道
1002コメント547KB

【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/19(土) 07:46:32.55ID:l8og24ZY0
Shioda Masahiro channel
https://www.youtube.com/channel/UC68CsNyASsyu0S6hPBedtBw/videos
 
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598275300/l50
 
【エセ合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598692895/l50
 
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1599920058/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1600780682/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1601549266/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1613964750/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 8
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1619408323/l50
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/27(火) 23:50:32.97ID:5pJKdgAv0
猿田は最近何してるん?練習会にも来ないけど
0666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/28(水) 00:31:11.81ID:X5gjTS5C0
>>663
紛らわしいなw
0667陸∞
垢版 |
2021/07/28(水) 03:55:23.71ID:W6kuKa3s0
>>658
一般論としてどの対戦型ジャンルや、そして斯道にも新たな技や戦術は必要だと思うのですよね。

何を隠そう塩田氏その人ですら、何か新しい技を考え出せたら歴史に名前が残るかな、などと冗談めかしていましたし。。

ただそれは水谷選手しかり堀米選手しかり、一握手と云いますか一握りの人材に限られた特権なのかも判りませんね。

天才などなってしまえば好いだけだと思うのですが…ああこれは以前にお話し差し上げた、潜在能力に着火してしまった身近な少年の言の流用ですが。。

>>659
そうでしょうか。
 ↓
https://youtu.be/E49uEhXBUJE?t=359
 ↑
むしろ最も根幹的なテーマかと思われます。

>>661
>握手
>落とし

この場の過去ログで提唱して来ました表現が、白川氏に同じく採用していただけている姿が感慨深いです_(_^_)_

>>662
>意識の準備が整う前に

実は襟首を掴んで来られた対手にも、持ち返す寸前に技を施したほうが効いたりしますね。。

>>664
強引に結び付けられなくない方もいらっしゃいますが、流石に名誉棄損になりかねなく言及自体を避けておきます。
それよりも行ない古された思考実験としてバスジャックの対応は面白い(失礼)ですね。
よほどのハイスキルが無ければ難しいので、誰にでも出来る手法としてはかなり穴の目立つものとなります。
例えば、合図で一斉に物を投げ付けましょうとメモを回して、物を投げ付けた直後に物で列になって先頭まで推し込むなどです。
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/28(水) 05:07:28.91ID:d3R2EUEE0
う〜〜ん>>662
握手落としのまえに手首を掴ませて実演しているほう、あそこでちょろっと説明されてますが
肘から駆動する、というか手首は空間的にほぼ位置を変えずに、肘の方はちょっと浮く感じ?
あれをやられると掴んでいる方は、どっち向いて動いてるのか、上か下か、はたまた回っているのか、
本当は全部の現象がいっぺんに起きているのだけど、それを感覚のほうで掴むのが間に合わないから
対抗できないっていう感覚あると思うんですよね
しかし握手でごく一瞬に決めるのは至難のような気がしまする

>>667
>潜在能力に着火してしまった身近な少年の言の流用ですが。。
あれ、、それはよく覚えておりません、、、
ブランコを思い切り使っていきなりバク宙を覚えちゃうんでしたっけ
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/28(水) 16:35:07.68ID:UIr7pg8J0
東京オリンピックの宴もたけなわの陰で、新型コロナワクチン接種後 死亡者数 751人!!!
因果関係不明でも、これはヤバイでしょ。
現代医学に携わる医者や看護師は、治験も込みで強制接種も止むを得ないのですが、
一般の方の接種は希望者に限るべきでしょう。
こんな効果不明のワクチンよりも、元々日本にも自生していて戦後アメリカ占領軍GHQに禁止されるまで
漢方薬としても利用され、安心安全の万能な生薬の大麻を、希望する全ての日本国民に即刻解禁するべきでしょう!

https://news.yahoo.co.jp/articles/5fb758bc263422b94869a6481e8e2659d256a01a
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/28(水) 17:52:52.69ID:O16hJZeD0
セミナーは?
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/28(水) 23:48:40.30ID:gU1uSvRy0
大東流の片手は四方投げも独特ですよね。
合気道みたいにいかにも全身使ってますって片手じゃなくて。
あの枝分かれはいつどこからしたんだろう?
0673mmm+1
垢版 |
2021/07/29(木) 03:54:16.34ID:iEb6g+ZL0
>>668

そうですね。

ブランコを補助して一回転させてあげることで、脳のリミッターを外すクダリです。

これで、定位置で連続高空バックフリップが出来るようになった少年が、やはり脳自体が色々と変化しまして。

サッカーからも離れてしまったのですが、後継者と期待していたその少年も今やどこで何をしているのか。。

>>671

地味に重要な内容ですね。

この他ズボン紐のズレ修正法とか帯を捻らず結ぶ手法とか、現場的には役立つことも書けるのでもし要望が有れば。。

袴と云えば、袴を外した時の塩田氏の裾刺繍を書ける人は稀少かな、と思われますのでリトマス試験紙として取っておきます。

>>672

ユニークなご視点ですね。。

昔日の写真などを調べるにひょっとしたらジャブの体用が来日してから、より技巧色の濃い大東流界に輸入されたのかも判りませんね。
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/29(木) 04:07:00.63ID:cMDddU6i0
>サッカーからも離れてしまったのですが、後継者と期待していたその少年も今やどこで何をしているのか。。

どこで何をしていても、開発してあげた能力に助けられて、、、自力と他力との問題がありますけども、、
わかんないもんはわからないですね いまは

中部地方のことですこし気になってましたのが、ダ・パンプの振り付け担当
アメリカン谷口サンなんですけどカポエイラの選手志望とてブラジルで武者修行したあとにダンサーになられたんだとか
あのひと地味に凶悪な顔つきだし強そうなんですよね

よくばって質問、はこちら、
https://www.youtube.com/watch?v=52EVLefiods

かつて陳式でえげつないダッシュ力を見せていらした近藤先生、この方はいまなんだかまたまたすごいゾーンまでいかれちゃっております
怖いくらいです コラボしてほしいとか思いますがどうでしょう いろいろ好奇心ばかりぶつけてすみません
0676名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/29(木) 21:42:36.02ID:3D4VL/ol0
遅レスだが、トーイック800点はいうほどでもない。
なんなら満点だって英検一級未満程度。
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/29(木) 22:21:34.41ID:soomLPuZ0
それよりもセミナーは?
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/30(金) 00:17:58.95ID:1MdayTkO0
>>676
だね。
満点っても別に全問正解じゃなし。
0681mmm+1
垢版 |
2021/07/30(金) 03:40:55.09ID:XiQrTYAz0
>>674
谷口さんは存じ上げませんでした。

巧く云えませんが、自身の中身が徹底的に測られる環境で克ち抜いて来たキャリアへの自信、というより確信めいた風貌が表出しているかのように見えます。

ブラジルは厳密には知りませんものの、恐らくはダンスバトルなどもトコトンまでクリアして来たバックグラウンドなども有るのでしょう。

ダンスバトルはもし万が一敗れてしまえば自身の全存在が否定されるかのような風潮が色濃く、決して後れを取れない一戦でしたね。

谷口さんはコンテンポラーニアというブレンド派に属するかと思われる動きでして、チゾーラなど対手を捕獲するエントリーも特徴とするスタイルです。

斯道とも実は食べ合わせが好さそうですね。

無住心会さんは何とも云えず素晴らしい!

心は消えやすき物、とは一体に何をされているのでしょう。。

確かに塩田氏の掘り下げた取材力が欲しいところです(*_*;)

5人、6人、10人にでも出来る、というのは本当に凄いです。

一般的に対5人と対10人、対20人とでそれぞれメカニズムが食い違いますので、10人というのは大変に応用範囲が広く、更に20人にどうなのかもこの際個人的に知りたかったり。。

>>675
すごく切り込んだ伝統観です!

そして、ついでに、コバンザメにあずかる(?)と、この場のような語り場から生まれる伝統というのも多分有って好いのかなと。。

>>676
どうなのでしょうね。

英語検定は環境レース、前者は親語話者でも及第保証が無いですし、ひとえに価値の上下は定め辛いのかも。。
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/30(金) 18:01:36.83ID:VhhW/gFN0
>>667
津本陽の遺稿『深淵の色は』に
空間の支配という考え方が
出てきます。
 
技は勿論何よりも大事なんですが
「敵が〜する前に」などを
適切に為すには
意識などによる空間の把握や支配も
大事なのかも知れないですね・・・・
 
>>668
握手落の難しさがお解かりなのは
本当に人と組まれて研究されてる人の
証拠だと思います。
 
研究してて
場合
答に達していると
勿論答を知ってるから簡単に出来るんですけど
「答に達する難しさを知ってるから」
必ず「難しい」と云うんですよね。
 
大東流の佐川幸義が
「服を掴まれての合気は 難 し い 」
と仰ったのと
一緒です。
 
佐川先生と云えば
塩田ご令孫の新たな師(?)有満先生が
佐川道場とのこじれた関係を明かしてました。
http://aikirentai.c.ooco.jp/
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/30(金) 19:03:36.49ID:Yw7KV65N0
>>451
無料キャンペーン中
https://twi
tter.com/shioda_aikido/status/1420214047794864130
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/30(金) 19:55:06.82ID:wU0o4gEV0
>>681
>谷口さんはコンテンポラーニアというブレンド派に属するかと思われる動きでして、チゾーラなど対手を捕獲するエントリーも特徴とするスタイルです。
ダンスの体遣いからそういうの読めるんですか、、、
チゾーラはカニばさみ戦法なんですね アントンっぽいですね

>無住心会さんは何とも云えず素晴らしい!
私もつい最近動画みつけてうわ〜怖い人いるっと思って。合気道真伝会というところの剣術指南もされているみたいですね
1980年代の陳家太極拳のビデオのあの人だ〜〜ということでちょっとはまってます
https://youtu.be/SQM8GlK6fbE?t=76

幽体離脱すると自分の位置関係が3Dに感じるから、という説明が>>680にありまして
あ〜ちょっとだけわかる〜というところです
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 00:25:17.04ID:X9b/g5Fk0
将大さんを見下してた奴らイイ加減コラボしないの?
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 00:59:16.34ID:FARSxPQi0
見下してた奴らって?
0688mmm+1
垢版 |
2021/07/31(土) 03:41:55.92ID:8o6f72i/0
>>682

空間の支配ですか。

好い表現と思いました。

国外では幸いにもワンネスなどの概念がポピュラーなため、或いは国内以上にそうした前提制御のアプローチが伝わり易くて便利だったりします。。

佐川氏は、やはり本物の求道者だったのですね。

>>684

余計な話、チゾーラと云えば実は武術的には膝下、片脚へかけるという少々危険な用法がメインでした。

北米で犯人を両手を頭に、床へ伏せて、としている手口が、あれは自分達からすればよく平気だよね(?_?)と語り合っていたものです。

趙堡架は、余りジックリ拝見していませんでしたので、改めて参考になりました_(_^_)_

門外漢には琉球武術の型に類似した風格にも感じられます。

離人症チックな体感(体験)もどこか判る部分が有ります。

稀に意識だけ離れた位置へ対置され、直後に肉体が意識の位置へ移動している現象なども。。

…しかし無住心会さんと塩田氏の共演は、やや難しいかも判りませんね。。

あのコンセプトを対外的に、限られた尺で説明し尽くすというのは。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 12:49:23.55ID:dK/If92a0
愛甲さん勘がいいな。
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 15:46:41.39ID:phcqzgr00
>>688
>北米で犯人を両手を頭に、床へ伏せて、〜
ちょっと調べましたらチゾーラ・ジ・アンゴーラという技ですと伏せた状態から
後ろ向きに追い詰めていく(クモっぽい!カサカサカサ)のですね
無防備かと思いがちですが確かに上手い人にやられると速くてどうしようもないかも
しかし、わたしだと短足すぎて攻めにならず横っ腹あたりを蹴られるかも。

>門外漢には琉球武術の型に類似した風格にも感じられます。
う〜〜ん私も詳しくないんですけど穆子彦先生の動画にある説明によると
陳式には弓式はほぼないのだそうでして、馬式から必然的に体側に向けて打撃していくところや、体の震わせ方などが
那覇手のナイハンチ等にとても似ている感じしますね

>あのコンセプトを対外的に、限られた尺で説明し尽くすというのは。
たしかにおっしゃる通りです、、、一般向けの真逆でわからないものになってしまいます
0691名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 22:21:22.00ID:ahTmSUl50
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 22:27:02.53ID:up97jWWF0
この688と690ってひとりで何やってんだ??
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 22:31:04.52ID:32Hg6h640
>>685
やっぱりうまくなってる。
動画でうまく見えるからには実際もっとうまいんだろう。
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 22:54:28.79ID:WFOdiYQM0
早朝可変コテの人って合気道やってるの?
前日自分が書いたモノにID変わってから自己レスしているように見えるんだけど
全て文面が似てるような
中国武術関連スレでハブられてここ荒らしているような感じがする
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 23:07:18.23ID:up97jWWF0
>>695
中国武術スレを荒らして次はここを荒らしてるのですね。書き込みの内容から合気道は間違いなく未経験ですね。
中国武術は経験あるような感じだったのですか?
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/07/31(土) 23:12:24.34ID:K+xtV9190
認知症
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 00:27:15.60ID:PYNn9pkx0
>>696
貴方は以前
 
「ヒトの手は
 うつ伏せだと自力じゃ背後に挙がらない」
 
と書き
それがウソなのがバレたんで(当たり前)
その恥を隠したい目的で
今の行為を続けてる印象があります。
 
そういうのは醜いんで
お止しなさい。
 
速やかにウソを認め謝るか
それがイヤなら
何も云わず場を去るのが
筋じゃないでしょうか。
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 00:32:44.45ID:SENtL40A0
>>698
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 00:35:06.37ID:SENtL40A0
逆にうつ伏せで背後に挙げられるものなら挙げてみせてよ笑
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 00:36:18.81ID:SENtL40A0
関節可動域とは別の問題だよ
武術素人とバレバレ笑
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 00:57:06.59ID:PYNn9pkx0
>>699
ごまかしちゃダメですよ。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/387
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/388
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/394
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/396
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/403
 
>>700
はい
ドーン!
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/388
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/394
0703名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 02:26:30.44ID:SrUmg+LN0
いやまって、いまハイボール9%三杯飲んだ状態でここ見てましたが
うつ伏せで手が背後に上がらない?の?

いまやってみたら上がるのはぜんぜん上がるけど両手を組んでみたり
手の甲を下向けたり上向けたりできないとダメ?
いや、ちょっと痛かったけどさらりとできました

四十肩あるいは五十肩でいらしたら、首と頭が痛くて眠れないボクと一緒に
整体か鍼か、え〜とあとですね、耳鼻咽喉科がじつは専門らしいですね、そこらへん通って治しましょ。
0704mmm+1
垢版 |
2021/08/01(日) 04:36:52.02ID:eGWXsBY+0
>>690

仰る通り、対人的な意味合いでごく短距離なら人は後退動作のほうが前進動作よりも速い、側面も有るのですよね。

そうした構造利点をフンダンに用いる技や戦術が、世界各地ところどころに存在するというのが非常に面白く感じられます。

…そして、短足…でいらしたのですね(◎_◎;)

以前のご画像からは何となく、身体的資本が豊かな印象も勝手に受けていました。。

…私自身は短腕、短手、小さい足と、どこか侮られ易い体付きですが、脚だけはフェイントで長目(そうは見えない)です。

なのでチゾーラの不意打ちが存外効いたりするベースが有りますね(余分な自讃を本当に失礼_(_^_)。

陳式と弓歩の関係あらためて有りがとうございます。

実は抽糸糸勁と云わゆる合気の関係がここ数年の研究テーマですし、勁法、身法の観点から繰り返し拝見して反芻したいと思います。

>>700

俯せから手が背後へ持ち上がらない、とする主張はかなりの無理筋かと思われます。

強いて云えば、肘を最後まで脇腹から離してはいけないルールでしたら上がり辛いですが、肘の天面がフリーですからそういうことではないですよね。

>>703

耳鼻咽喉科、というのは盲点的な豆知識ですね。。

ちなみにウィスキーは私も好きですが(バランタイン党です…^-^;)、通常酒を食事中のお茶代わりに添える(食後に深酒)モンゴル人には飲み負けました(-_-;)
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 05:13:48.23ID:SrUmg+LN0
>抽糸糸勁と云わゆる合気の関係がここ数年の研究テーマですし、
あ〜〜ずっと気になっていました
ガンとぶつかる運動量(物理エネルギーの積)ではなしに、力積(力のかかりつづける時間の長さをも考慮)
といった説明をどっかで見つけました。
それだけでなしに、また方向の複雑さをも加味すると神業がでるのでしょうか。

ウィスキーは、、高いの買えないからいまはトリス、、、オールドクロウ
小銭がはいればイーグルレア、フォーローゼスやジムビームはひさしぶりに味見したらベニヤ板みたいな味、、
ジャックダニエルとジョニ黒、薬物風だけどグレンフェディックは癖になるです
ホワイトホースの白馬馬車つき絵柄は琉球限定ラベルで2万円で買い取ってもらえます
は〜 意識が朦朧としてまいりましたので落ちます失礼
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 10:22:46.55ID:SENtL40A0
やっと挙がらないわけが少しは分かったようだな笑
武術経験者はなぜ挙がらないかとっくに気付いてたぜ?挙がるわけないんだよ。挙がらないように操作してるんだからな
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 10:23:49.32ID:SENtL40A0
関節可動域とは別の問題って言っただろ?笑
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 10:49:44.68ID:SENtL40A0
ここのスレって自作自演のコピーアンドペットこと704と俺、そしてワッチョイスレ導入を提案されている方ぐらいしか居ないのか…?
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 15:42:56.04ID:PYNn9pkx0
>>703
まあ挙がりますよね・・(;・∀・)・・
 
>>704
受が受の肱を
受の脇腹に推しつけたままなら
確かに挙がりませんね。
 
しかし
ご覧のよう
受の右腕が今まさに挙がりだす瞬間を
撮影しても
肱は脇腹から離れてます。
https://pbs.twimg.com/media/ErzoB1zVQAIMuft?format=jpg
 
>>706
まあ誰がどう見ても出来ますね・・(・ω・`)・・
 
>>707
つまり貴方は
「この画像の受は
 肱を自分の脇腹に着けていた筈だ。
 
 だから挙がらない」
と仰りたいんですね。
 
でも現実は
肱は脇腹から離れてたんで挙がります。
 
ひょっとして
武術の経験云々の話じゃなく
トシで眼がお悪いんでしょうか・・(´・ω・)・・?
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 17:12:00.49ID:Qeg9WlK+0
腕が後ろに挙がらない?
いや挙がるやろ常考w
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 18:52:40.92ID:JTZvt8eA0
またこのやり取りすんのかい?
もうひと山いくらの素人相手にめんどくさいわ
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 19:29:23.23ID:0gRmJ1tH0
おじいさん「儂だけ挙がらないなんて嫌じゃ!」
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 19:56:47.44ID:SrUmg+LN0
>>710
右手を天にむけるがわかんないっすけど、掌を上にしてってことかな?
上でも下でもあがるけどね

それよりかそこの写真、演者さんはともかく背景の白机の上にある盆栽が人の姿みたいで怖いです
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 20:05:02.12ID:SENtL40A0
そのおじいさんに技術でも実戦でも勝てるようになりましょうね笑
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/01(日) 22:51:17.13ID:uksIcUNm0
>>715
何だとコラ!
将大さんは強えぞw
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/02(月) 01:37:03.03ID:+9Gjk0ZB0
俺がはじめにおじいさん呼びしたあやつがネタキャラ化しとる。
とりあえず二ヶ条は脇締めさせる技じゃないぞっと。
0721mmm+1
垢版 |
2021/08/02(月) 03:57:58.76ID:UjlQ59jY0
>>705
>力積

そうですね。。

大雑把に抽糸糸勁は、纏糸糸勁の動きの最後のワンプッシュに肩の水平回転を置き換えることで、位相の異なる2つの波を発生させるコンセプトと云えそうですね。
そうなると加重の持続及びタイムラグ、無軌道性が糾える縄のごとしとなりまして、かなり期待値の大きなアプローチとなりそうです。

人を騙すにはまず自身からと云いましょうか、私の好きなオジーオズボーンに准えればアイムゴーイングオフザレイルズオンジクレイジートレインとでも云いましょうか。。

>琉球限定

なるほど、ここで話題が一周して来る。。

フォアローゼスまでとは守備範囲が広いです。
あの樽味が好いとする愛好者も絶えないですが、個人的には純粋にバーボンのラインとして愛飲しています。
一応バーボンとしてはそれとワイルドターキーが、それも酒飲みらしく欲張りましてレアブリード派だったりしますね。

>>707
>やっと

昨年来指摘されている内容の焼き直しです。。(-_-;)

昨年は「肘が鋭角に曲がっていれば」でしたね。
もちろん肘か上腕、或いは手がフリーならピンフォールとしては成り立たないのですが、ただまあむしろ斯道慣れした方ならではの見越し反射とする観点には受容的なスタンスです。

とは云えいずれにしてもその後の挙上動作は自律的な独立した動きに見えますし、ましてや受けの腕が掬い上げられたコマが存在するとの見方はいかがなものかと。。

やはりここは確定的な1コマのキャプチャー画像を貼っていただければディスカッションに有用です。
ご自説のコマでストップウォッチしたうえで、プリントスクリーンキーをワンクリック1撃でPCに画像データが保存されます。
次いでデータを例えば私の自画像のようにツイッターで画像化すれば済むのですが、ここはひとつ、あなたが昵懇の間柄と称していた武蔵川部屋さんのツイッター(の技術)で画像化していただけばどうでしょう。
あなたにとってはオールオアナッシングのチャレンジですが、作業としてはものの5分ですから別段手間はかかりません。
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/02(月) 12:09:57.16ID:9FU1dV2y0
どうせ通うなら塩田合気道じゃなくて達人シリーズの先生の道場行くよね
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/02(月) 12:56:37.22ID:JJ0r/llq0
SIAF=達人の碁会所
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/02(月) 22:41:13.70ID:qv8HHiTs0
スレチかも知らんが、塩田剛三だけが本物みたいな風潮ってどうかと思う。
一体いつからこうなったのか?
0729mmm+1
垢版 |
2021/08/03(火) 03:59:32.76ID:z3W4zUOL0
一般マスコミ上では、西野晧三氏のブレイクを巧く引き取ったから、かも判りませんね。

西野氏についてブーム一環後、賛否両論が渦巻いたタイミングで、アンチテーゼとして表出された…とでも云いましょうか。

ちなみに西野氏の功夫は意外にも?本物でしたが。。

同じ云わゆる合気系のラインとしては西野氏も、直前の青木氏の、斯道的ブレイクに乗った形だったでしょうか。

青木氏も本物で、格闘家数人を倒す(最後の1人に倒されました)場面をお見かけしましたが、ただ功夫としては西野氏が上でしたね(塩田氏よりも)。

岡田氏は西野氏以上だったともされ、王樹金先生に膝を着かせた(≠勝敗)とも聞き及びます。
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 04:00:37.00ID:IraLmU+f0
塩田剛三「だけ」が本物とは言いませんが、特別な存在だとは思います。

塩田剛三と同様の技術を持つ人は大東流にはいらっしゃいます。
塩田剛三のように強いフィジカルを持つ人は他分野を含めいるでしょう。
塩田剛三のような動物的な勘を持つ人はいる…のかも知れません。

ただ、この全てを高いレベルで持ち且つ、平成まで生きた武道家は塩田剛三以外見当たらないと思います
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 18:49:04.19ID:Scs36VLl0
宇城さんも凄いよ!
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 21:19:42.09ID:s2Rcgfrx0
だって他の奴はセミナーで殴りかかってきた
バカをひねり飛ばせないからな…
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 22:10:51.02ID:t58YdCVv0
宇城さんの読みは凄いよ。
GOZO並み
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 22:51:38.71ID:IraLmU+f0
宇城さんが塩田剛三並みだってえ?
ぜんぜんモノが違うよ
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 23:03:26.58ID:4YzEGh0s0
宇城さんは合気も凄いよ。
SAGAWA並み
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 23:09:24.58ID:ZWjmym3Q0
塩田剛三って、合気道より大東流って感じじゃ無い?
合気道だけでも今の様な伝説になり得たかな?
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 23:17:32.38ID:IraLmU+f0
たしかに神技的なイメージは合気を身に付けて以降かもしれませんね。ただ、若い時からめちゃくちゃ強かったらしいです
0740名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/03(火) 23:56:59.30ID:l3sfiYXh0
GOZOは歩のほうです。
0741何食
垢版 |
2021/08/04(水) 03:51:37.89ID:caaGnfOJ0
塩田氏は確かにスペシャルでしたが、必ずしもベストそのものとは限らなかったかも判りませんね。

表立った中では上記の西野氏(甲野氏はハンディ戦でも対峙しなくて好かったと思います)、及び塩田氏に近しい(?)人脈としては空手の芦原氏などの総合値が大きかった感じかなと。

抽象化すれば、やはり一大成功者の気や、狂気の気はそれだけ常軌を逸して強力ということなのでしょう。

後者はより曲線的と云うのでしょうか、宇城氏よりも対応力に富んでいましたね。

斯道全体では論を俟たずに、某10段の方が隔絶的なご存在でいらっしゃいました。

そちらの方は武〇〇気という文献にサラリと紹介されていた方です。
0742名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/04(水) 04:10:01.36ID:Coe2eGPP0
>>721
亀ですみません
オジーはその曲だけ知っててしかも超好きです
ミスタークロウリーもちょっとだけ知っているかな
そして、、ワイルドターキーのレアブリード!もう見た目からかっこいい
オジーの悪魔ボイスを継承しているのはザックワイルド、そしてビンスニールでしょうか。
ブラックモアズ・ナイトでボーカルのキャンディス・ナイトも実はそのクチっす

さて本題に戻りまして
>肩の水平回転を置き換えることで、位相の異なる2つの波を

位相のことなるふたつの波と言われますとスピーカーのエイジングを思い浮かべます
つまり、相殺。肩は、あるいは掌は、どっちかは押しながらどっちかは引くようなかんじでウネっとやるかもしれない。
無軌道なクレイジートレイン。手首を掴まれたときにヒジ、あるいはもっと奥から駆動するのは
テコですからわからないけれど暗にビッグパワーです 暗勁です
0744名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/04(水) 17:19:14.43ID:/acBgO740
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0745名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/04(水) 18:13:47.00ID:9YRfrwfs0
>>714
ほんとだ
ヒトに見える・・・・
 
ノートルダム寺院の
魔像にも似て見えますね。
https://cdn.omni-links.com/tourimages/thumb/2a7d13b39a44b94a3eea09b580af8c45_thumb_800x800.jpg
 
>>716
ガリレオって
実は医学部だったみたいです。
 
歴史上
一番有名な医学生
って事になるんでしょうか・・(´・ω・)・・
 
知名度じゃ
流石に塩田清一医師もかないません。
0746名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/04(水) 18:30:11.25ID://wLnljO0
晩年のアッシーは金勘定に忙殺されてた。
塩剛さんはまじめに神棚やってた。
0747名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/04(水) 23:57:34.94ID:PyG2aeQk0
>>744
セミナー…
0748何食
垢版 |
2021/08/05(木) 05:00:42.54ID:B+XKdVwP0
>>742
クレイジートレインだけ!
かなりの偶然ですね。
ザをジと発音するあのバイブスが、バイブスという新出来のフレーズに推し込めたくはないですけれどもとかく好きです。

ワイルドとニールはワイルドつながりと云いますか刑務所つながりと云いますか、経験値的下地が音楽性に出ているのでしょうね。
キャンディスナイトは何を歌ってもメロディラインが有ると思います。

レアブリードは謎の配合を再現したく自家製造、とは云い辛いので云えませんものの、KFCに同じく挑戦欲をかき立てられてやみません。
総じて、バラバラの要素を軸にまとめる経験則的作業は大変に重要と実感させられる次第です。

>肩は、あるいは掌は、どっちかは押しながらどっちかは引くようなかんじで

片半身の掘り下げでしたらともかく唐突ながら、この部分はファイターの本能として口を閉ざさせて下さい(-_-;)

まあ語り合っているとそうしたフェーズが、ひつぜん随所に混在せざるを。。

スピーカーの比喩が登場するのは非常に適切かと思われます、と云いおくだけに留めます_(_^_)_

無軌道性は、本当にまさしく。。
サッカーなどでもフェイントワークの研究され尽くした昨今は、自身がボールコントロールを失う動きが徐々に台頭していますね。

ちなみにここ数週間のフリーファイトタイムでは、難敵が出現しています。
彼は自身が斜めにキリキリ舞いにとび、体重を載せず置き土産に横蹴りを出して遠ざかるのです。。

>>743
確かに、そうした部分もお有りでした。。

>>745
>ガリレオ

(医学的)知名度では同じご投稿内にみえます、ノートルダムの氏名も気にかかりますね。
0750名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/05(木) 20:36:47.45ID:4/lTQGLH0
>>745
>ノートルダム寺院の魔像にも似て見えますね。
人ならぬものも演武が気になって見に来ておられるのか((((;゚Д゚))))
>ガリレオって実は医学部だったみたいです。
このスレはとても教養が身に付きます

>>748
>KFCに同じく挑戦欲を
ケンタッキーフライドチキンです?
>この部分はファイターの本能として口を閉ざさせて下さい
コメいただけないのは残念ですが、これまででもっとも突っ込んだ質問が出来たものと勝手に諒解しておきまする

>自身がボールコントロールを失う動きが徐々に台頭していますね。
バスケもそれっぽいの増えてます。結局それがいちばんのフェイントになりますですね

>彼は自身が斜めにキリキリ舞いにとび、体重を載せず置き土産に横蹴りを出して遠ざかるのです。。
凄いっすね、、若くて型破りな方でしょうか
斜め飛びをされたときに、即座に反応せずに「追わない」という返し技はいかがでせう
わたし、試合では許されない「消極的ファイト」というところにちょっと活路を見出して(何の)みたりしてます
0751名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/05(木) 22:27:20.04ID:qDy4np0p0
>>461
歌川スカイツリーは井戸櫓で結着済み
0752何食
垢版 |
2021/08/06(金) 04:13:59.96ID:ub+V0Ph70
>>749
無刀勢で難しいのは対ダブルヌンチャク鎌でしょうかね。
袋竹刀でしたら対6人に等価のシチュエーションファイトになります。
あちらがフリーに振るえるのは2人が限度ですので、同時2人に対すれば実質上、対12人のトレーニングです。

>>750
ケンタッキーです。

そう云えば750さんは、バスケットボールもご出自でしたね。
私は、意外にも盛んだったストリートボール、程度の経験ですが、個人の独創性が発露できる空間だけに息抜きとして好きでした。

多用していたパスワークが、脚を上げて内側へ回しつつの股下パスや、自身の膝の内側へボールをぶつけてのサイドパス等など。。

そうしたトリックは既に、現代ではポピュラーでしょうか?

若手とのフリールールファイトでは

私(←対峙→)A


B


この図で云うAからBの位置へ彼が飛びながら中間点で蹴りを置いて来るものですから、元の距離(A)から1/√2の距離へ一瞬のみ迫り且つ元の距離へ遠ざかり(?)着地(B)する状況です。
確かに追えば追ったで危なく、退けば飛ぶ勢いのままに途中落下の1歩で急旋回されて乗じられリスキー。

不動が最も無難となるも、しっかり落ち着き払って堂々と、置くものも置いていかれてしまう困った展開です。。

彼は懇親会に絶対に出席しない行動原理を貫いていまして、あの一種異様な地力は或いは、何がしか特殊な社会背景から生じているのかも判りません。

>>751
櫓は本当に若干ながら、形状が食い違うようにも思えます。。
0753名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/06(金) 17:46:09.29ID:Ap6dJYST0
合気道場の地稽古だと木刀持ち出すエキサイティングなやつがおってかなわん。
お前それ実戦どころか犯罪だぞっと。
0754名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/06(金) 20:09:26.92ID:BLmEzC4f0
合気道て剣術+杖術だから木刀持ち出すのは当然じゃ無いの?
体術はそこから武器を引っこ抜いただけで。
0755名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/06(金) 20:29:41.51ID:S0uUNgKU0
>>752
私もせいぜいストリートバスケですよ(汗)
VリーグはまだまだマジメプレーばっかりですがNBAだとトリックが凄いですよね
股抜きパスはよく見かけると思います。膝内側にぶつけるパスは常態化するとキックボールの反則を取られるかも。
いっぽう上手くやりすぎると相手ディフェンスが釣られてすらくれないという、気づいてもらえない高級技になってしまうかも。

>元の距離(A)から1/√2の距離へ一瞬のみ迫り且つ元の距離へ遠ざかり(?)着地(B)する状況です。
しかし相手を蹴ってその反動で距離が取れるなんて、尋常じゃない身体能力ですね
ここはひとつ、ジンガどうでしょうジンガ
半歩分遠ざかりつつ向き直ることもできそうな。

>彼は懇親会に絶対に出席しない行動原理を貫いて
そ〜〜いう人は強いことありますねえ、、、教科書通りじゃなくてイレギュラーを難なくこなすような、、
0758名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/06(金) 23:40:00.01ID:+ve93AkL0
トミキングなら木刀おk。
大刀だったらNGかw
0759名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/07(土) 02:02:04.42ID:BsaeTKpH0
>>754
一応素手の地稽古で。
格闘技の奴だといかれててもそのへん常識弁えててよろしい。
0760名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/07(土) 02:04:42.01ID:BsaeTKpH0
道場をいいことに殺意の木刀ブンブンされちゃ参るわ。
こちらも殺す気にならな。
もう喧嘩って針を急に振り切っとる。
0761名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/07(土) 02:06:47.70ID:BsaeTKpH0
街中じゃ逆になさげーだ。
死なないでくれって思い合って振り合ってるじゃん。
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/08/07(土) 02:09:34.63ID:BsaeTKpH0
>>758
短刀だったらマタドールでまだいける。
普通の木剣は一線越えとんね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況