X



トップページ武道
1002コメント461KB

【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/04/26(月) 12:38:43.07ID:y8G7UpRf0
Shioda Masahiro channel
https://www.youtube.com/channel/UC68CsNyASsyu0S6hPBedtBw/videos
 
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598275300/l50
 
【エセ合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 2
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1598692895/l50
 
【合気道】塩田将大【塩田剛三の孫】 3
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1599920058/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1600780682/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 5
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1601549266/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 6
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1603538521/l50
 
【合気道】塩田将大【養神館塩田剛三の孫】 7
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1613964750/l50
0639名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 18:36:35.45ID:SMPMN8Xn0
どんな指導?
0641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 18:46:15.72ID:jS5UHDtd0
この人のお父さんが館長の時館長演武でスポットライト浴びながらレットイットビーをBGMに演武やってたのをつべで見て引いた記憶があるけど記憶違いかも
0644名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 20:34:59.23ID:vPujokaY0
>>638
地力だ地力だいうてぶつかるポイントで動かす反復やらされた
0645名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 21:14:06.29ID:tJS3nFb90
>灰皿は溶けたような穴が貫通していました
>果たしてトリックだったのでしょうか

スクリューバーナーかな?
0646名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 21:55:32.89ID:auMiVugm0
>>541
智者の方々にお聞きして下さるとの事
愉しみです ( ' ∀ ' )
 
智慧が無いと解けないとされるのが
公案ですから
ここまで誰も解けないって
やっぱり公案なんですかね。
 
お答を聞けるの心待ちにしています ( ' − ' )
0647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 22:08:26.00ID:HyX6Xrbu0
演舞だからある程度は仕方ないとして、押し合いが成立してるところから崩すのはそんなに魅力的に映らんのだよな…

ガタイで劣っていても倒せる、というなら押し合いが成立しない状態をベースにして演舞を組み立ててほしい
0648名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 22:11:01.54ID:vPujokaY0
ワッファイあげ
0649名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 22:43:33.74ID:Ao9gl8hF0
ワファファイあげ
0650名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 22:55:48.80ID:8opBfDAi0
出たー!
智者…公案…w
0651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 23:17:54.82ID:YoG4JnC10
ワイハあげ
0652名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 23:31:05.27ID:auMiVugm0
>>650
「公案」は
そんな変な言葉じゃないですよ。
 
 
・難しい(凄く難しい)
 
・解けたら他も色々と幅広く
 解けるようになる(応用が利く)
 
 
こういう性質を持った難問に
ちょうど好い表現として
公案と
昔の人は名づけたようです。
 
なじみは今でこそ薄いでしょうけど
私はじゅうぶん的確な云い方だと思いました。
0653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/05(土) 23:43:16.29ID:E2QsUqwp0
ワイはハゲ
0654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:01:39.74ID:G5g7hW/c0
公案ってそんなもんじゃないよ。
禅のアンチョコ本くらい読んどけ。
0655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:10:46.36ID:PY8UdcrA0
>>631-632
だね。
真理だね。
0656名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:11:01.26ID:U8r073gV0
いいや、公案なんて一般的な言葉じゃないね。
俺らは15の歳でおれの師匠読むまで知らなかったぜ
0657名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:12:16.94ID:yu6nlsLn0
大昔はしらんけど今は普通には使わんよな公案
こんなこと言ったらまた食いつかれそうだけど
0658名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:17:42.83ID:PY8UdcrA0
>>634
荒らしどうたらはとっくにおもくそつっこんでるよ。>>445
君がだんまり起こしたっきり質疑応答が止まってる。
荒らしガー荒らしガーの嵐で荒らしてたら本末転倒もいいとこでしょ。
んで、反対ってのも何だい?
本格的に日本語が読めない人くさいからもう一度いうよ。
ワッファイはさ、賛成とか反対以前にちゃんとした初期説明が皆無じゃあこっちも判断しようがないよね。
製品の説明をろくすっぽせんでうちの製品買って下さい反対しないでじゃー社会じゃ通じないぜ?
ワッファイって何?
0659名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:19:52.92ID:PY8UdcrA0
>>635
魔法のワイファイが揶揄られてるのにきづかないのは君だけだよ。
0660名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:20:21.86ID:PY8UdcrA0
>>637-638
だね。
0661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:21:33.86ID:PY8UdcrA0
>>643
俺が貼り付け済み。>>630
0662名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:22:21.92ID:PY8UdcrA0
>>648-649
だね。
0663名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:30:00.76ID:v1xBpHGR0
笑い声みたいあげ
0664名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 00:38:33.08ID:PY8UdcrA0
だね。
0665名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 01:53:23.34ID:v1xBpHGR0
位牌あげ
0666無無無
垢版 |
2021/06/06(日) 02:56:53.84ID:9THPio750
>>637-638
軍国主義の残照なのかどちらかと云えば精神論へ傾斜した、且つ右へ倣え式の、量より質のインストラクションが目立った印象でしたね。
そんなマスプロ方式?が戦後の高度経済成長を担った側面も有ったのでしょうけれど。

私なども例えば云わゆるフルコンタクトを齧りましたが、ベースが有ったもので毎度ジャブを気持ち好く入れていると、小賢しい真似をするな、足を止めて正々堂々大振りの打ち合いをしろと激昂され続け。

即刻場を離れました。
中段も実はジャブのほうが効くのに。。
そんな場の数々に少しでも似せたくない思いから、剛理というか合理な、健全なネットワーク作りに努めています。

>>645
銅管用などでも実際には途中で割れますね。
また細かい差し込み傷をつけた上でビスをインパクトドライバーで打ちこんだりでも、貫通にはほど遠かったです(試すな危険!)。

>>646
ご期待有りがとうございます_(_^_)_
知恵の時代が来つつありまして、日々諸ジャンルの人材との交流が楽しいです。

https://oceans.tokyo.jp/lifestyle/2021a-0310-8/?p_page=2
 ↑
こちらの天才少年は天才である一方、知恵を要する対人戦のジャンルにまで才を拡げています。

>>650
>>654
>656-657
公案はとくだん珍奇な表現でもないですね。

>精選版 日本国語大辞典
>一般に難問、研究課題をもいう。

禅語のほうも日本でも、一休さんのアニメなどからかなり広まったと思います。
それと智者も、上記のようなゲーム世代には賢者とセットで日常語の範疇でしょう。
0667名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 08:16:49.57ID:OzRp79fB0
日常的に使われてるかって話してるときに辞書に載ってるって言われてもさ…
日本語としておかしいと言ってるわけではないことはレス読めば一目瞭然だと思うけど
もしかして一休さんのアニメ世代の間だと日常的に使ってるの?
0668名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 11:08:53.42ID:SgXoeX5T0
量より質のインストラクションだって!!www
0669名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 11:12:03.51ID:SgXoeX5T0
小池百合子かよw
0670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 11:41:53.93ID:UiLpBtv30
>>658
おめぇは早く理由答えろって。
メリットはあるのわかるけど反対します!ってか 笑

将大スレをワッチョイありに統一するのに反対する理由は?
0671名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 12:11:43.46ID:SgXoeX5T0
おーいコピーアンドペットー
何してんだい?
0672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 12:12:45.79ID:SgXoeX5T0
諸ジャンルの人材と交流でもしてんのかい?
0673名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 16:28:06.61ID:v1xBpHGR0
ワファファ
0674名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 17:01:33.20ID:UiLpBtv30
揚げ足取りばっかり考えてる奴は自分が出した問いの先を考えてないから始末に負えん。

それはそうと間合いとか目付けを学べるようなスパーリングコラボしないかな。
ジークンドーの石井さんがサラ久保チャンネルでやった目付けを逆手に取った相手の固め方とかはすごい面白かったわ。
0675名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 17:50:06.91ID:WMDxIE2R0
>>666
結構工具に詳しいね。
仕事何やってる人?
0677名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 23:12:32.27ID:9tcIn0k20
抗争で使われる木刀や鉄パイプの扱いなんて素人だったな。
ただのブンブン丸ばっか。
剣道家だってもう木刀振らない時代だったしね。
気の利いた格闘家の棒切れのがまだしも怖かったよ。
0678名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 23:29:10.89ID:v1xBpHGR0
激おこブンブン丸!
0679名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 23:46:31.22ID:1dzOUOcj0
>>665
だね。
このスレが奴の位牌になったね。
0680名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 23:47:36.18ID:1dzOUOcj0
>>670
>おめぇ
無理に若者ぶらんでいいよ。

>メリットはあるのわかる
デメリットしかわからんね。
0681名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 23:48:16.45ID:1dzOUOcj0
>>673
だね。
0682名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 23:49:33.41ID:1dzOUOcj0
>>674
揚げ足どころか勝手につっかかって事故ったパターンだと思うよ。
0683名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/06(日) 23:51:55.92ID:1dzOUOcj0
>>676
この足回し重要なんよな。
インロー蹴られても合気がもらえる。
こういう足使いができんやからが格闘技に陥落するさね。
0684名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 00:35:51.71ID:J58yXdRI0
格闘家の受け方も大概やけどね。
だからカーフなんてエセ新顔が幅ぁきかせとる
0685名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 00:39:58.90ID:Bq+JoRpk0
最近体で知った新事実
袴は対ローにまあまあ有利
0686名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 00:45:11.79ID:LljGlIVz0
>>21
振り棒、それも最後は10キロまて。
おと、握りやすいバーベルてはなく、足首位のふとさの、鉄棒を重さ違いで作成してトレーニング。
四股、慣れたら20キロのバー担いで足には三キロのアンクル付けて四股、
馬歩、そして、所謂体幹トレーニング。
そして、肩甲骨や骨盤の体操。
0687名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 06:50:48.69ID:p/3/TtSu0
>>680
おめぇ呼びに突っかかってくる暇あったら質問に答えろって。

将大スレをワッチョイありに統一するのに反対する理由は?
0688名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 07:29:10.38ID:Bq+JoRpk0
力慣れしそう。
0689名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 08:25:58.01ID:Wy3avsTt0
コピーアンドペットが新たなキャラクターで自演はじめたな。馬鹿氏なんて呼ばれただけあって、すぐわかるよな
0690名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 11:53:10.15ID:h6hETrxW0
>>685
あの厚みがちょっとだけ役に立つね。
0692名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 15:51:43.99ID:4Qevbkam0
この度、和歌山県の新・田辺市立武道館に、田辺市出身の武道家で合気道の開祖として知られる
植芝盛平の記念館が併設されるとの事で、
本来ならお祝いを述べるべき所ではあるが、私は敢えて異論を差し挟むものである。

一般的に合気は、植芝盛平が創始したと言われているが、本当の所は、
植芝の師匠である大東流合気柔術の武田惣角先生が、明治から昭和の戦時中に掛けて、
全国を巡回指導して普及したものである。

https://www.aikidosangenkai.org/blog/images/2013-05/ueshiba-kyoju-dairi.jpg
大東流合気柔術の入門帳
「英名録」中の植芝盛平の署名捺印
武田大先生に就き、大東流合気柔術 云々 御教授相受候也 と読める

この大東流合気柔術独特の合気とは、相手の力を抜く技術の事で、合気之術とも呼ばれるが、
習得が難しく、植芝盛平を始めとした合気道の師範、有段者は一人として体現出来る者は無く、
源流の大東流合気柔術の師範、修行者らが伝えているのみである。

これまで私が大東流合気柔術の稽古を続ける中で、所謂、植芝盛平以降の合気道の各会派の師範、
有段者の相手をした事が数多あるが、これが全くと言って良いくらいに
合気道の技は私に通用しないばかりか、
私の拙い大東流合気柔術の合気之術で尽く叩き付けられ、這々の体で逃げ帰っているのが常である。
異論がある方には、いつでもお相手を致す用意がある。
http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php

なぜ、武田惣角先生の大東流合気柔術から離反した植芝盛平の合気道の技は、合気道の内輪の者にしか通用せず、
私には通用しないばかりか、私の拙い大東流合気柔術で尽く叩き付けられるのか?
答えは簡単、合気道はカタチを大東流合気柔術からパクっただけで、
肝心要の合気の技術、即ち合気之術が全く無いからである。
武田惣角先生は、植芝盛平の技を評して、「植芝には若干教えたが、とても人に教える所の話ではなく、
折角、習わんとするに偽の合気では困る。」と仰ったそうである。

合気之術が出来ないのに、合気道を名乗るのは言語道断であり、況してや創始者、
開祖などと言うのは噴飯物であり、大東流合気柔術の人達の間では、
植芝盛平を大法螺吹きだのペテン師だのと言っていたのである。

植芝盛平自身、自分の武道は、古来から伝えられた合気之術とは違うだの、合気は愛なり、
合気は宇宙の中心と一体になる事などと嘯いていたそうだ。

ならば、合気の名称は用いるべきではないのだし、合気道ではなく、愛の道だとか、
カニ風味カマボコのように合気風味道だとか、或いはガンモドキのように、
合気モドキ道だとか、別の名称を用いるべきではないだろうか。

https://youtu.be/_hNPe1Bipcc
https://youtu.be/p_8u7ypDOPQ
https://youtu.be/a6EtwbiLTmI
https://youtu.be/4rHuQiugSks
https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0693名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 15:53:08.02ID:Bq+JoRpk0
>>690
自分は袴にかかった足をとります。
0694名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 15:55:16.77ID:4Qevbkam0
佐川幸義先生 道場訓

合気は気を合わす事である。
宇宙天地森羅万象の総ては融和調和に依て円満に滞り無く動じているのである。その調和が合気なのである。
合気は自然の気なれば少しの蟠りも無く抗いも無く合一融和するものである。
人類社会形成に於ても、合気 即ち 融和調和が基調でなければならない。是れを合気の大円和という。
暴を奮う者に対しては、合気の理により融和致させ、敵の既発に対しては同じく合気の理により転化 又は 変更して融和致さすのである。
吾人は流祖 新羅三郎源義光公より伝承したる合気之術を基本とし、躰術(柔)、太刀之術、槍術、棒術等の武術を修業して、合気之武道 即ち 人間修養之道に迄 到達せねばならぬ。

大東流合気柔術 盛岡道場

代表師範 橋本英樹

http://webhiden.jp/guide/detail/post_459.php
0695名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 17:40:23.34ID:ymrqGccz0
>>686
レスありがとう。
器具がないんで刀身に雑誌を巻いて代用してみます。
あとやっぱり下半身トレは技の威力がアップしますか?
0696名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 22:43:21.48ID:Bq+JoRpk0
横レス
四股は踏まんのがよろし
ゆっくり下ろす
0697名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 23:34:32.67ID:/WqanNZ20
thxです。
0698名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 23:36:04.27ID:/WqanNZ20
>685
>690
>693
目から鱗です。
ローキックの対処なんて夢のまた夢でした。
0699名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 23:37:43.79ID:/WqanNZ20
>>691
SIAFは「押忍」なんですか?
0700名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 23:51:54.39ID:Bq+JoRpk0
それは前々から気になってました。
礼しないのも
0701名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/07(月) 23:56:50.53ID:BOBRv26p0
古株ですが、昔は礼してましたよ。
0702名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 00:40:05.91ID:Cz/gshqq0
>>684
高等芸やるよりゃちょっとぐらい耐えちゃうのが吉ってなもんかね。
練習時間筋トレでワンオペにできるし。
0704名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 00:42:54.09ID:Cz/gshqq0
>>698
こつは両足重心ね。
技かけたい人って知らず知らずに前重心になっててぶつかる。
0705名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 01:32:23.99ID:Zf0uB/sf0
>>701
おお!
どうも
0706mmm
垢版 |
2021/06/08(火) 03:49:26.69ID:52N32s8T0
>>675

やはり物が多々壊れる環境で育ったもので、必然的に様々なツールにも長けるようにはなりました。

ちなみに、道具をよく使って育った人はその刃先を、人様へ向ける発想自体が完全になくなりますね。

他人様へ向ける人ほど、何か手つきがひどくぎこちない。。

>>667

用法は、すぐにヒットする辞書に記載が有るので一般的と云えるでしょう。

母数となる公案の用語そのものは一休さんとタイアップしていますから、一休さんが国内ほぼ準優勝?の知名度を誇りそうなだけに一般的かと思われます。

>>683

アウトサイドローをあえて打たせての掛け蹴りなども有りますね。

競技ではまだ用例を見かけませんが。。

>>695

棒と杖をお持ちでしたら端を揃えて強く巻き、棒のみを持って振れば振り棒の役割りを果たしますよ。

身近にジムがお有りならバーベルバーを杖がわりにする手も。
0707名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 04:01:27.61ID:QGsOY9UB0
おはよう!コピーアンドペット!
挨拶ぐらいはきちんとした方がいいぜ
0708名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 04:04:00.05ID:QGsOY9UB0
またまた無理筋だよー笑
公案が一般的ってさー。コピーアンドペットも多用されるネットスラングなんだよねー?
0709名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 04:06:37.04ID:QGsOY9UB0
コピーアンドペットにしつもーん!

「道具をよく使って育った人はその刃先を、人様へ向ける発想自体が完全になくなります」

なんでー?なんでなくなるのー?
おせーてよ
0710名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 05:47:56.54ID:Zf0uB/sf0
一朗
一休さん
どっちが有名かな?
0711名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 08:32:40.27ID:RufJ9TIH0
そりゃコピーアンドペットが一般的な世界に住んでるなら一休さんは全人類が知っててもおかしくないわ
0712名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 08:34:35.01ID:eXUidSta0
>>703
記憶喪失なんだから、「たぶん」なんて使うな。
お前は下の質問に答えられてないの。

将大スレをワッチョイありに統一するのに反対する理由は?
0713名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 13:37:11.48ID:sqm7aDJ90
>>706
>道具をよく使って育った人はその刃先を、人様へ向ける発想自体が完全になくなりますね。
同意。
エンピツ削った世代はナイフを他人に向けない。
働いてきてない手って、一目でわかる。
0714名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 16:38:04.98ID:HqR9MJ3f0
>>699
「押忍」使いますよ。押忍の精神とか崇高なものでもなんでもない口だけのチャラい押忍ですけど…
まー、よくこんなけウソを並べられるなーブログ見て呆れるわ寒気がしました。
知らない人は共感したとか騙されるんだろうね。
まー、洗脳しやすいような人が来てくれないと成り立たない商売だし、
疑い深い人はご遠慮くださいの武道だから仕方ない
0715名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 16:50:08.10ID:H9oV5Ieg0
>>713
ナイフをチャッチャやってるヤツ大抵魚さばけない法則
0716名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 17:58:22.99ID:9dQQ8Tj40
なんでエンピツ削った世代はナイフを他人に向けないのですか?まったく現実感の無いご意見に感じます。肥後守でしたっけ?
0717名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 18:01:51.32ID:9dQQ8Tj40
ナイフをチャッチャやってたってことは40代より上ですよね?前提がおかしいと思うのですが。ナイフと関係なく魚捌ける人なんて少数派だし
0718名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 18:05:47.00ID:t3GipuhN0
こういうスレ違いの話題には寛容なくせに、話題がスレ運営になると荒らし荒らし騒ぐんだからわけわからんな。

新しい投稿、まさかの腸脳連関の話になってて驚いた。
0719名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 18:11:57.76ID:9dQQ8Tj40
押忍は使いますが、孫ちゃんみたいに誰彼構わずは使わないですね。めちゃくちゃ違和感です。

主に師範や先生への返事として使用します。それ以外には門下生どうしの挨拶ぐらいですかね。
例えば塩田剛三の後援者や客人に対してでも「押忍」なんて言いませんよ。そんなの明らかに非常識ですもん
0720名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 18:14:09.11ID:9dQQ8Tj40
要はワッチョイ運用されると都合が悪いのでしょうね
0721名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 20:51:26.92ID:H9oV5Ieg0
ようはピント来ないってやつね
0722名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 21:24:24.64ID:8J3Y5hZ10
>>704
レスありがとう。
前重心は足が上がらず衝撃を逃せない、ってことでしょうか?
0723名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 21:26:02.00ID:8J3Y5hZ10
>>706
ことこまかにありがとう。
やってみます。
0724名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 21:28:01.59ID:8J3Y5hZ10
>>714
使うんですか。
ありがとう。
0725名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 21:28:37.96ID:8J3Y5hZ10
>>701さんにも聞きたいです。
0726名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 22:12:40.50ID:X3yfrrrP0
礼以外にも、押忍も使ってました。
確か拓大発祥どうちゃらって説明だったかな。
0727名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 22:50:50.26ID:H9oV5Ieg0
>>702
そういうことだと思う。
僕はちょっと違うしうまくもないけど
0728名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 22:55:16.08ID:H9oV5Ieg0
どううまかないかって足とっても首とられがちだから。
それでも格闘技相手にやれてるだけで合気道の上位数パー入りしてると自分に言い聞かせてるw
0729名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:10:43.49ID:9dQQ8Tj40
世界の合気道家上位50人に入ってたら、何パーになるのかな?
0730名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:17:50.82ID:ak4gAV+t0
>>722
>>704じゃないが、それは足払いされてもそう。
寺田さん以外はそこらの重心変化が結構おざなりだった。
0731名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:18:25.10ID:ak4gAV+t0
>>726
自分も聞きました。
0732名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:19:21.43ID:9dQQ8Tj40
寺田さんて?
0733名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:31:07.54ID:9dQQ8Tj40
蹴りへの対処は、結局「あんなの当たらんよ」というのがひとつの答えかなと
0734名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:54:05.32ID:+zHJ9yF20
>>706
>アウトサイドローをあえて打たせての掛け蹴り
外ローなら俺は蹴らせてあしを巻き返しますね。
逆に前足は撒き餌ですわ。
こんな説明しても普通はあんま伝わりゃせんがw
0735名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:56:34.39ID:+zHJ9yF20
>>712
たぶんの意味をわかっちゃないのは君ぐらいだよ。

>反対
いやむしろ賛成だよ。
せっかくスレが立ったんだから本スレ主張して二人で余生を送ってるといいよ。
0736名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:57:09.75ID:+zHJ9yF20
>>713
本スレつうかほんそれ
0737名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/08(火) 23:58:58.01ID:+zHJ9yF20
>>722
そだね。
0738名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/06/09(水) 00:00:27.25ID:8+pTFP8v0
くどいんだがこつはあくまで両足重心ね。
じゃ後ろ重心で相手の動きを見れば?ってのは格闘家の突進力をわかっちゃないご意見。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況