X



トップページ武道
1002コメント426KB

武壇5ちゃんねる分壇35

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/02(日) 14:36:31.75ID:GsNm++gj0
彭武熾先生が関門弟子なのは
劉雲樵夫妻の身の周りの世話をしつつ
身近で教わっていて
亡くなる時まで居たからだよ
要するに晩年の愛弟子だから最後の弟子
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/02(日) 19:00:09.52ID:1geOWGSl0
>>86
やっと返事したと思ったらやっぱり証拠なしかw
いいから早くアイシングが中拳にあった証拠だしてよ
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 07:17:30.56ID:BjdW6lxw0
>>94
仰る内容も
諸説のうちの一つなんでしょうね。
 
・・・・でも
真実を知らない私が
じゃあどうやって判断すればいいかと云うと
それはやっぱり
話してくれたかたのお人柄なんです。
 
その日本人とお話ししたのは私が18歳
高三の時でしたけど
問い質す技術の話を軽視せず
その他何一つバカにしませんでした。
 
間違いを認めず意地を張る
なんてマネも
決して。
 
その余裕と云うか風格が
ああこの人は本当に
劉雲樵最後のお弟子さんなんだ〜  と
素直に受け容れられるものでした。
 
そのかたと>>94さまでは
現時点
ごめんなさい
どうしてもそのかたのほうが信用出来ます。
 
単純に
より技術のあるほうが
この世界じゃどうしても・・・・ってところも。
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 09:22:02.49ID:siIhoHU30
諸説の内って......
人の話が理解出来ない人か
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 09:30:51.93ID:siIhoHU30
門内の人間じゃないくせに
信用できますって意味がわかんねえよ
おまえが聞き違えて覚えてんだろ
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 09:32:34.81ID:+HfcouuB0
>>98
あたなの唱える(仕入れた)説。
 
それとは別の人が唱える説。
 
聞かされる私にとって
諸説です。
 
知らない私には
あとは
聞かせてくれる人のお人柄が
重要になってきます。
 
声を荒げないか
間違いを認めるか
私の質疑を軽んじないか
技術があるか・・・・
 
今のところ
最後のお弟子さんだったと仰るご本人のほうが
お人柄が信用出来ると思いました。
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 09:47:52.74ID:siIhoHU30
>>100
そのわけわからん奴以外から直接に劉雲樵の関門弟子って聞いたことあるんか?
82歳で劉雲樵大師は亡くなられたわけだが
その直前まで動けたと思うのか?
話や手振りによって教えることになるのに
動けた時代から居ないと教われない
一体そいつがどの時から弟子になったと言えるんだよ
日本人で教わったと言う奴は何人か居るけど
弟子ってのは聞いたことないわ
松田さんや大柳さんですら孫弟子ってことになってんのに
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 10:00:36.69ID:siIhoHU30
彭先生より後に教わり始めた奴も確かに居る
だがしかし教わったら即弟子では無いからな
そこを勘違いしてる
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 10:28:57.37ID:RChFBUdm0
自分の心証だけで物事を語ってもへんなやつ扱いされるだけ。
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 10:46:56.60ID:siIhoHU30
いくら口でグダグダ言っても
套路の一つでも動きみりゃ一発で根底までわかってしまうんだけどなぁ
だからめんどうくせえんだろうな
こういうの
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 17:29:54.81ID:siIhoHU30
前に他の掲示板で見せた動画
匿名に上手く配慮出来た思う
YouTubeは躊躇してたけど、やってみた

大八極
https://youtu.be/JghA9hc9Wx0
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/03(月) 18:42:54.70ID:82tZkzDm0
うpするだけあって、うまいんじゃないかな。
八極拳は門外漢なので深くはわからないけど。
>>104の評価に期待
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 06:55:57.15ID:VtkOu8f90
全然レスなし
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 14:33:33.96ID:MNLqLlbt0
他のスレの方がよっぽど変だと思うけどな
わけわからん世界観で語ってて
ホンマの武術と違う
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 15:56:31.23ID:MNLqLlbt0
まあこのスレでも挑打頂肘や横打ですら語りにくい状況でもあるけどな
みんな結局普通のことを知らないんだよね
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 16:06:43.06ID:3huI+N2L0
>>110
>>107氏がせっかく動画上げてくれたんだから
感想いうべきでは?ということかな
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 16:43:35.11ID:MNLqLlbt0
挑打頂肘と横打は初心者〜中級者ぐらいが一番戸惑う部分じゃないかと思う
特に横打はよく見る"武壇系"がやる螳螂拳の圏捶のみたいなのとか
大陸系のラリアットのようなやり方を先に見てると余計に戸惑う
確かに圏捶は身体を振ることを覚えるのに良いとは思うけど
それだと横打使用という時に上手く打てないんだよね
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 18:08:32.35ID:pSteWFE/0
ひとつのやり方に拘らなきゃそれでいいんだよ
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 19:01:42.30ID:fin1Q3+O0
> 八極拳が強さを発揮できるルールでやるなら喧嘩じゃなっくて殺し合いの場になる。
最高の書き込みだw
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/04(火) 19:04:05.26ID:abDwVjqb0
本場中国では殺し合いができて初めて本物の八極拳士と認められる
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 00:13:20.57ID:Ihu6iU900
> 八極拳が強さを発揮できるルールでやるなら喧嘩じゃなっくて殺し合いの場になる。
これだけで中拳やってる人は痛いってよくわかるな
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 00:51:13.53ID:1Qd24W4I0
情けがあるなら手を出すな、手を出すなら情けをかけるなだっけ?
確かにそういう精神性が必要だった時代もあったろうが、今の日本ではまあ余程必要無いわな
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 01:59:36.86ID:Kg9+uLpL0
>>120 
それは事実なら仕方がない
むしろ、事実から何とかして現実と王妃しようとするお前の方がイタイw
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 07:12:41.25ID:2BMW3XzE0
ちっとも武術に興味無いやんけおまえら
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 07:19:38.69ID:2BMW3XzE0
強さ云々の話なんて
「おまえが使うならどんな武器使ってもクソ」ってなもので
議論するだけ無駄なんだよ
終わり終わり
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 07:24:33.43ID:2BMW3XzE0
>>121
それ自体は正しいよ
要するに迷いがある時に戦えば、ミスを起こす可能性や力が鈍るかもしれない
究極にはネズミ捕りのように作動すればバチン!が良い
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 11:53:57.66ID:YT/gwYkZ0
現実と王妃→現実逃避 だろ
それぐらいは誰でもわかるだろうから
脳内補正かけてやれよw
そこでマウント取っても虚しいだけだろw
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 12:13:50.55ID:9Zp9SSdg0
色々語る前にまずは衝捶で人倒せるようになってからだな。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 13:14:55.17ID:1Qd24W4I0
武術の特殊な精神性とか分からんでもないけど、なんかここでは机上の空論を振り回してるような気がするわ
ぶっちゃけ、瞬間的かつ人工的に意識高めるような訓練したり、常在戦場みたいな考えに囚われすぎるからやはり人間がちょっとおかしくなってくる
いきなりわけわからんところで怒りだしたり、社会性と引き換えになってくる
推測だけど普段バランスが取れてるノルアドレナリンやドーパミンなんかの脳内物質の分泌を内功で丹田に負荷かけて人工的に過剰にして無理矢理戦闘モードに持っていくんだけど、そんなことしてたらシャブ中と一緒でぶっ壊れて典型的な凶暴な高手になりかねない、てかそういう例を見たし俺もそうなりかけてヤバいと思って戻すのに時間かかった
人いきなり刺す半グレと変わらんし、それを是とするのはやはり時代に合わないと思う
まあ、そこまでなかなかいかないんだろうけどここで簡単に殺し合いとか書いてるのを見ると大丈夫か?とは思うよ
厨ニ的な妄想で語ってるうちはいいが、訓練進んで特殊なことやり出すと両者が繋がってヤバい
みんな心当たりあるだろうけど、武術強い人間てどこかぶっ壊れてるだろう
武徳的な規範をどこかで持っとかないとどんどんおかしな方へ引っ張られると思うよ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 13:20:44.74ID:AdluCWzH0
>ノルアドレナリンやドーパミンなんかの脳内物質の分泌を内功で丹田に負荷かけて
>人工的に過剰にして無理矢理戦闘モードに持っていくんだけど

これなんかも他人が聞いていたら十分厨二的なので注意しよう
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 18:48:17.98ID:c0Zije9A0
太氣拳なんてその危ないモードを常態化してるような部分有るからなあ
とっさの時強いかもだけど実際危ない人多いし
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 19:04:23.42ID:B4UYwuUB0
>>101
私は劉先生のお弟子さんを
他に一人も存知ないんで
必然
聞いた事は無いですね・・(´・ω・)・・
 
彭武熾さまについても
同様に聞いた事ありません。
 
劉先生が動けたの ? って疑義は
半分仰る通りで
もう八卦掌はお忘れになってたそうです。
 
そのかたは97年2月の雑誌掲載時
見た目が三十代の印象だったんで
仮に65年生まれとしたら
88年
そのかたが23歳とかで
ギリギリ教われた計算に
なるんじゃないでしょうか。
 
弟子と認められたのは
矢張りそのかたの
聞く耳が持てる人間性とかだと思います。
 
>>129
殺し屋と云うか工作員(?)が主役の漫画に
作戦立案の専門業者を雇った話がありました。
 
武術はべつに自分が何でも屋になる事はなく
そういう「一部を受け持つ」
気持ちでいんでしょうね。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 20:11:31.92ID:2BMW3XzE0
>>133
それは完全に騙されてる
劉雲樵大師、彭先生とも八卦掌は得意とする所で
そんなことはありえない
私でも八卦掌を教われたのに忘れたとか
その人は武壇関係者ですら無いと思う
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/05(水) 20:44:53.69ID:Pp98nGvm0
>>135
あれ
>>101
「(晩年は)動けたと思うのか?」
と書いてませんでした・・(´・ω・)・・?
 
何故
「(晩年も)得意だった」
というお話に変わってるんでしょうか・・・・
 
う〜ん (・ω・`)
 
やっぱり
お話の終始一貫しているかたのほうが
「私は」信用出来ます。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 09:27:27.34ID:Q7cWUz4q0
>>136
ご自由に妄想武壇を楽しんでくださいw
知ったこっちゃない
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 09:53:50.01ID:wEJV0KqE0
スイス武壇会長の名前も知らない奴がロクでもない
この世界は変な奴一杯居るよな
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 15:28:56.70ID:wEJV0KqE0
>>139
武壇会長の林先生が健在だから心配する必要無いだろ
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 15:35:21.56ID:wEJV0KqE0
武壇の良いところは強い人が一杯残ってて
トップが居なくなったからと言って衰えるわけでは無いところなんだよな
劉雲樵大師の教育方針が優れてるから
それぞれが発展してる
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 15:38:18.10ID:wEJV0KqE0
兄弟弟子同士で交流するようになってるし
お互いに習ったことを補完して更に良くなって行ってる
普通なら先生になってしまって他人から学ぶのを拒絶する人が多いけど
仲良いんだよなぁ
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 18:39:32.32ID:wEJV0KqE0
>>144
妄想こじらせたら勝ちという謎ルール
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 18:48:56.44ID:wEJV0KqE0
>>143
徐紀先生は歴代会長
現会長が林仲曦先生
台湾ドラマの八極少年で武術指導した人
YouTubeでドラマの1コーナーを「一天一式八極拳」で観れる
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 20:02:33.46ID:wEJV0KqE0
https://i.imgur.com/X9ikwMB.jpg

>八極拳に限らず、中国武術では、一般的な筋肉トレーニングを行いません。

いや、筋トレあるよ
鉄牛耕地なんて筋トレそのままじゃん
他にも各種トレーニングあるし
誤解を生むような言い方はやめて欲しい
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/06(木) 21:48:19.34ID:cuzikJj70
鉄牛耕地はどっちかというと背中の筋肉群を強制的に稼働させて打拳をスムーズに打ち出せる
ようにするのが主眼 いわば詠春拳のような打ち方を地面に並行になって行ってるような物

されどそれをできる様に成るためには一定以上の筋力が必要で最初期は筋トレと同じ効果が
多少はある、つか脱力しての動作をきちんと行うためには足腰体幹等がそれなりに鍛えられてる
必要があるしね
どちらかというとシステマの基礎の腕立て等の解釈が参考になるかな
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/07(金) 02:21:00.07ID:xedkkUOa0
>>147 あんたが一番、誤解してねーか?
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/07(金) 02:37:15.28ID:3pg6BF8g0
>>150
そりゃ細かく言えばいろいろあるさ
しかしこれを筋トレじゃありませんって言うのは無理があるぞ
大体、鉄牛耕地もやってないと思うよ
こういうところは

ま、反感持つなら勝手にしてくれればいいけど
妄想の人なら
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 02:24:33.82ID:o7NLpA0p0
残念ながら鉄牛耕地は筋トレじゃありません

>大体、鉄牛耕地もやってないと思うよ
>こういうところは

いや、あんた自身が妄想で
何もかもが勘違いだと指摘されているのだが?
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 05:32:48.04ID:bW9oGFzU0
ほんまの専門分野になると途端にレス付かなくなるのな
マジで習えば良いのに
面白いよ
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 05:56:03.25ID:bW9oGFzU0
>>152
誰にも知られてない日本人で劉雲樵の弟子だとか妄言を吐く方がヤバい
レスバトルで勝ったつもりになっても実際は変わらない
門内の事情に門外の人間が知ったかぶって口を挟むとかな

これはあくまで推測で本当の妄言だけど
蘇c彰先生の所の破門弟子が劉雲樵の弟子だとか言ってるんじゃないだろうか
古い弟子なら教わったことがあってもおかしくないからな
八極螳螂内のゴタゴタはチラホラ聞いてる
それでこのような会が作られてる

>●金剛眞心会
>金剛眞心会は蘇c彰老師の日本人眞正拝師弟子の互助会です。
 古来の拝師制度、強固な師弟の信頼関係を作り、確かな技術を保証する制度でした。
しかしながら近年拝師した学生の中には、その趣旨を履き違え、離門したり、甚だしくは師匠を騙したり讒言する者も現れる始末です。
 この状況を憂え、真正中国武術の保存と発展の為、
日本人拝師弟子の中で蘇c彰大師より継続的に指導を受けている選りすぐりの拝師弟子が集い、
2000年1月に蘇c彰師父の認可を受けて発足しました。
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 07:33:36.01ID:OUSBz6Au0
また出自で吠えてるのかw
仮にも武術なんだからだれに習ったかなんかは重要じゃないとは言わんが、本筋でもない
と思うがな。そこにこだわりすぎでは?
スポーツでいえば「元オリンピック選手の〇〇に習いました。色々専門的なことを習いま
した」じゃなくて、いや、お前自身がオリンピックにでろよ的な。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 07:54:15.30ID:bW9oGFzU0
>>155
会ったとか言ってる妄想野郎の質問>>93ですら
武壇と何の関わりも無い手品話
完全に騙されてると思うわ
そういうインチキがあるから誰から学んだかを重視するわけ
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 07:58:05.26ID:bW9oGFzU0
私なら触ろうとした
または触った瞬間に打ちのめす
それが武壇のやり方だろ
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 09:57:39.73ID:OUSBz6Au0
>>156
別にええやん。騙りがいようと技を見れば一目瞭然なんだろ?
「インチキがいるから誰から学んだか重視する」というのは、結局戦って実証できない
から、そうなるのだろう。
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 10:52:38.25ID:bW9oGFzU0
本当のことか判断出来ないのは
自分の中に経験が無いからだわ
尺度があれば照らし合わせて正しいことは分かるからな
やらないから分からない
自分も楽しめない
全部自らのせいだ
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 10:54:59.02ID:bW9oGFzU0
これだけ情報出してるにも関わらず
何も引っ掛からないのは
言うまでもない
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 19:28:59.15ID:Sva6qZXS0
>>156
まあ
対人技術がお解かりにならないでも
他に秀でてる事があれば
それで好いと思います。
 
表演が巧いのもじゅうぶんに価値ですし
それにより伝統を保存する役割を果たしたり
歴史に詳しい(こだわる)のも
その人なりの価値だと思います。
 
コメントが後れましたが
>>107の表演は巧くていらっしゃいますね。
 
滑らかで
練習を積んだのが判る動きです。
 
私の場合
あえて取り柄らしき部分を持参するなら
前スレで石井東吾先生の実演を解いたよう
ほぼ大体の技がひとめで解かります。
 
これもすぐに解かりました。
https://youtu.be/yeXKJhnGWWI?t=334
 
父母が特許や科学賞をとってるんで
多分その遺伝なんでしょう。
 
人は武術に限らず
それぞれの得意分野を受け持てば
(そしてなろう事ならお互いを尊重しあえば)
好んじゃないでしょうか。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 19:36:54.97ID:bW9oGFzU0
相変わらず慇懃無礼で不快感しか感じない文章を書く奴だなこいつは
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 19:55:24.42ID:bW9oGFzU0
自分は見透せますとか言ってるが
劉雲樵大師が得意としてる八卦掌を
弟子詐称の奴に「劉老師は八卦掌を忘れた」と言われて騙されてんじゃん
ちょっとネット調べた程度でも嘘だと分かりそうなもんなのに
経験の無さが元で手品説明で詐欺師を信頼してしまったの原因
何を見ても無駄なんだよそういう奴は
何度も書いてるけど
やる前に見た物もやった後に見ると全然印象は違う
つまりやる前はすごいと思えても
やった後には大したことがないのに気づく
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 20:09:45.54ID:bW9oGFzU0
彭武熾先生の八卦掌
つまり劉雲樵大師の八卦掌

Bagua das gelebte Yijing Master Peng
https://youtu.be/iDu9nIri7X4
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 20:27:24.19ID:bW9oGFzU0
日本人で劉雲樵大師に教わった人は幾人か居る
その中にはこういった人も居る
http://bodaidoukoukai.org/?page_id=2963
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/08(土) 20:55:30.05ID:bW9oGFzU0
>>166
この記事の中で黄偉哲先生が
「もうちょっと、動きに殺気を出してやれないの!? いつも楽しそうにやっている」
と言ってたそうだけど
後年どこかで黄偉哲先生は「今は殺気を消すのがテーマ」とか言ってたから
年月を感じておもしろいよね

BaKua (Wu Tang Taiwan 2010) 八卦掌 黃偉哲 (武壇國術推廣中心)
https://youtu.be/2FX2uGK9rYM
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 04:50:51.82ID:67dCHIMm0
流石に「劉老師は八卦掌を忘れた」はないわ
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 05:55:38.49ID:wv+GFxLz0
>>164
八卦掌は青年期に学んだものらしいですから
ひょっとして
体に深くは染みついてなく
晩年は
演じられなくなってたのかも知れませんね。
 
八極拳は
流石に幼少時から学んだだけあって
晩年も
体が憶えてたんでしょうか・・(´・ω・)・・
 
「手品」は
タネが簡単に見抜けるうえに実用性が無い
って意味で
仰ってると思いますけど
実際>>93がお解かりになるかと云うと
難しいですよね・・(・ω・`)・・?
 
これを考える事が出来るのは
おそらく特別な資質なのかと (´・ω・)
 
そんな天性が
劉雲樵に認めて頂けた理由なのかも・・(・ω・`)・・
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 08:25:03.53ID:IZ/9KPjE0
劉雲樵大師が伝える八卦掌は
套路だけでもかなりの量がある
小開門、八卦腿、八卦硬掌、八卦連環掌、十二転肘、八卦六十四掌
あと倍ぐらい名前があるけど、そっちはよく分からない
誰が忘れたって?(笑)
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 08:40:58.33ID:IZ/9KPjE0
劉雲樵大師の八極拳は劈掛掌と八卦掌が重要な位置を占めている
八極螳螂の関連団体が通備拳は劈掛掌の比率が高い、
我々のは八極拳の比率が高いと書いてたが
我々のも劈掛掌の比率が高い
未完成だから八極拳の比率が高いだけなんじゃねえの
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 08:55:13.05ID:ntrNvA3X0
>>170
その「伝える――― 」は
いつごろのお話ですか?
 
壮年期
(おトシを召されてはいたものの
 晩年と称ぶまでではない)
のお話じゃないでしょうか。
 
ヒトは何事かを
壮年までは憶えてらしたのを
晩年お忘れになるのは
珍しい事じゃないと思います。
 
「忘れる」と云っても
演じられなくなったのを指し
そう仰ったのか
それとも所々手順をお忘れになってたのか
それは判りません。
 
どうにせよ晩年のお話をしてるのですから
壮年期に伝えた名称を陳列し
ほら憶えていたじゃないか! は
全然ちがうと思いますよ。
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 15:15:24.88ID:sCwnERrV0
 中国拳法では千招より一招に熟するを恐れよ?みたいなことを言われるそうだが
どうも補拳を理由に多くの技や套路を練習しているパターンの方が多い気がするん
だけど、そのへんどうなん?
 套路だってずっとやらなきゃ忘れるし、かといって忘れない程度にやってるぐらいじゃ
体に染みつかない。上で八卦掌だけで6×2?の套路があって…と書いてるけど、
それら、すべての技を使いこなすのは無理でしょう。その上で八極拳だ武器だなんだと
一体、1日どれぐらい練習してるんですか。
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 16:57:25.84ID:EXMEjNe70
>>174
一招とは所謂一つの技のことではないんだよ
共通するパターンや戦略のことで
千招とは場当たり的なやり方の集まりを指す
例えば向かい合って手を持たれたらどうする(笑)とかね

外から見ればたくさんの事柄をやってるように見えるが
数種のパターンを練習してるに過ぎず
最終的にはどれもこれも同じだと言える
一つの物をあらゆる角度で観察し研磨することによって
より理解を深め、扱いやすい形に加工してるんだよ
八極拳から始まり劈掛掌、太極拳、八卦掌とやっても何も問題無い
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 17:36:44.04ID:dvmv8dpW0
>>174
套路が目的じゃないからね
套路を使うという考え方もあるんだろうけど、套路を練って抽出したものを使うと考えれば、極端な話伝承を考えなければ忘れたっていいと思う
ここでは、あらゆるシチュエーションに対応するためにという視点で語られてることが多いけど、武術の一つの考え方として、
あらゆる可能性が展開するのを未発に抑えるために事前に罠を張り相手が気付かぬうちに一本道で処理できるようにする、相手を据え物にして打つというのを突き詰める門派もある
一発飛び込んで決めるったって闇雲に突っ込んでいくわけじゃなく、人が反射できる要素を潰す、例えば無意識に重心変化で距離感を測る相手のセンサーを未発に抑える歩法とか意識操作などいろんな要素が単純に見えるただ粛々と歩を進めて打つ中に入っている
それができる前提でなおかつ、あらゆるシチュエーションを想定していくのか、シンプルなシステムを磨き上げていくのかは考えが別れていくところだと思うよ
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 18:22:09.04ID:sCwnERrV0
なるほど。そういう発想の元、色々なことをされているのですな。
まぁ、指導者になり次世代へ技術を伝承する人と、とりあえず、自分の護身や
健康目的でやってるだけという、立場の違いでも若干、変わってきそうな気もしますが。
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 18:43:40.94ID:IZ/9KPjE0
場当たり的なやり方は咄嗟には出来ないから
結局やられる
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/09(日) 20:49:01.25ID:XnXnbcI+0
それは
1 場当たり的にやってる人が多いのと
2 本当の戦術を知らずにやってる人が多いから
3 あと、当てて終わらせられない人ばかり
  2、3発どつく内に終わらせられないなら単に攻撃力が低い

負けるのはその何れかが理由だよ
よ王するに理解不足か練習不足
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 03:25:15.64ID:h42mOsPa0
>>179
そういう作られた動画ばかり観てるから
自分の中の印象がそうなってるわけ
自らの経験の無さを恨め
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 03:30:36.36ID:h42mOsPa0
結局、武壇が語れない未経験だから強弱論に持ち込みたがる
それしか語れないからなw
しようもな

大柳さんは強さに興味が無いと雑誌などで言ってて疑問符だったが
実はこういうことで発言してたりしてな
知らんけど
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 15:07:29.67ID:oHA4caeJ0
中国武術界でローキックの大柳と言えばちょいと知られた存在だもんな
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 16:23:50.56ID:h42mOsPa0
>>184
知らねえな
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 20:22:38.35ID:h42mOsPa0
無知な奴ほどローキック好きそう
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 20:36:57.46ID:EUN0DZ7j0
う〜ん、技術的な話になりかけても強弱論に混ぜっ返されて流れが止まるね〜
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/10(月) 22:17:38.42ID:0TVwq9jQ0
強弱論禁止の方向で
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/11(火) 16:37:24.88ID:fvHZKQwB0
そんなに武壇の話題って難しいか?
このスレに来る真正ファンなら余裕だと思うんだけどな
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2021/05/12(水) 07:04:52.51ID:FNUGKAd90
武壇八極拳は面白いぞ
やる前の印象とは全然違う
表と裏があることを知った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況