X



トップページ武道
1002コメント574KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-5vdG [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:16:06.29ID:6TuE9pX40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ

空手の型はやるだけ無駄と言う現実121

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1597314331/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0252名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/05(木) 01:26:59.47ID:yxHI8+W40
>>251
まぁ、そこまでは言わないでやりましょうよ。
見てやるというか、そういうのもね。
0255名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7f45-+awT [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/05(木) 21:17:57.84ID:NjXv4PTg0
例えば、基本的な刻みが出来るようになれば、それを応用して刻みで中段に突いたり、フェイントをかけたり
逆突きで極める為に使ったり色々応用が出来るわけです。

でも、型ヲタの言う様に刻みの動作で投げ技だったり、関節技を使えるようにはならないんですよね。

型ヲタは妄想ばかりしていて実際に組手をやった事がないから、こういう訳の分からない事をドヤ顔で言い出すんですよ。

アホの極みですな
0256名無しさん@一本勝ち (スププ Sd9f-22Xo [49.98.71.66])
垢版 |
2020/11/06(金) 02:41:20.70ID:e76fiXiXd
>>255
型の話をしても、組手で使う技術を話に入れちゃう辺りが型に対して如何に知識がないかという証明。

まあ、アホの極みですなww
0258名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df0e-jLxy [114.187.195.199])
垢版 |
2020/11/06(金) 12:25:17.89ID:8kKxev3U0
>>256
お前やべえなぁw
何のために型やるんだよw
0259名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM83-bVXm [210.138.178.43])
垢版 |
2020/11/06(金) 12:39:04.06ID:VmTteIcSM
何で一人の形なんて作ったのか。
ろくな稽古相手がいなかったのか。

稽古相手がいるなら二人での攻防を形にすればよかったのに
柔術のようにさ。
0263名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/07(土) 06:24:41.64ID:y2f+4iiG0
型はすぐに分解して、ひとつひとつを実践的に練習することです。
つまり、試し当てをやり込む。お互いにです。
複数での稽古ならば相手を回してやっていくのがいいでしょう。

つまり、ひとつひとつの動作が身になったとき、
最後に型という演武が演者のなかで想像できてくるんです。
型の演武は最後であって、けして演武から練習に入ってはいけない。
0264名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df6b-ljyQ [138.64.70.199])
垢版 |
2020/11/07(土) 12:25:48.06ID:INa6ifk/0
太極
平安
撃砕


ここら辺は、組手の基本的な攻防技じゃん?
0267名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:52:31.44ID:y2f+4iiG0
>>265
いや、型の意味でなくて、
型の動きが本人の想像するメディアになってくるという話です。
0268名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/07(土) 23:56:09.13ID:y2f+4iiG0
型というのは、技術の保存装置みたいなもので、
本みたいなものなので、その中から時々に動きをチョイスして練るというのが大事です。
じつはそれだけで空手の練習は古典的には完結しているのかもしれない。
0272名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp33-dgjT [126.199.201.113 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/08(日) 21:13:36.00ID:z2abBP8dp
武術として伝承された沖縄空手の型には「受け技」はない!
全て首を捻る、首を掻っ切る「技」なんです!!

私にはこれ以上に納得できる型の解釈がない
0273名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/08(日) 21:15:00.27ID:XRFesRB10
>>272
ほんとに気が狂ってしまったのでしょうか。
0275名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp33-dgjT [126.199.201.113 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/08(日) 21:33:35.70ID:z2abBP8dp
>>274
四方八方からの攻撃を受けてはワンパン返す、みたいな解釈の方が納得出来ると本気で考えますか??

型の中のなんか無理があるよなあ、というような受け返しや、受け、受け、受け、で終わるような動作を無理矢理納得させるより

受け技なんてなかったんだ!と悟った方が余程無理がない
「キホンの上段上げ受けが使えるかどうか?」なんて議論をする必要もない
だって「武術として伝承された型に受け技なんてない」んだから

一番スッキリするじゃないですか??
0276名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/09(月) 02:21:49.09ID:02phfJWM0
型を考察できなくなって考えるのを辞めにしようと思ったわけですよ、それは。
0280名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7f45-hnp7 [123.1.3.71])
垢版 |
2020/11/09(月) 22:57:41.20ID:WqjoIeJh0
>>279
昔は瓦割りや演舞で強そうなのを演出出来たけど、今は笑いのネタでしか無くなったよね。
0281名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ff6c-qzCp [153.240.148.8])
垢版 |
2020/11/09(月) 23:05:24.33ID:hwVBvAvM0
型は空手ならではの体の使い方を確認するためのもので、そこに人に見せる
舞踊の要素が加わったもの。型だけやっても対人格闘競技に強くなることは
ありえない。型でやる動作もかなり独特のもので汎用性は低め。
また型は使い方が決まっておらず各自が使い方を考えるもの。
0282名無しさん@一本勝ち (スププ Sd9f-22Xo [49.98.71.215])
垢版 |
2020/11/09(月) 23:16:52.35ID:5G74yMN0d
>>281
結構な話だが、1つ否定したいことがある。
型は人に見せる舞踊の要素が加わったものと書いてるが、そこは間違いだ。

元々型は人に見せる要素はない。
型を練磨している空手家同士が見て学ぶ為に見たりはしたが、本来見ても何も分からん。

型の試合とかやってるが、あれ見て理解できる一般人なんてほぼいない。
宇佐美里香選手の型の試合で世界一を決める決勝戦で最後がライブみたいに皆で手をたたき始めた時、かっこいいダンスとしか見てなかったのが証明された。

型は見せず、達人の身体使いや戦略、技を学ぶ為のものだ。
人に見せる為に作られた訳じゃないし、見せるならちゃんと沖縄舞踊が別にある。

型アンチは上記の型試合で手をたたいて盛り上げようとした一般人と同レベルの素人だ。
素人が好き勝手書こうが、理解してない奴の言葉にはなんの価値もない。
0283名無しさん@一本勝ち (スププ Sd9f-22Xo [49.98.71.215])
垢版 |
2020/11/09(月) 23:18:54.89ID:5G74yMN0d
こちらが宇佐美里香選手の型試合の動画。
https://youtu.be/iiiznDpoapQ
0285名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 09:18:52.71ID:smsxYimYd
小学生低学年の子供に、
伝統派の空手
ボクシング
テコンドー

を教えてるけど、一番早く修得するのはテコンドーの蹴り技で
次がボクシングの技で
伝統派の空手は一番難しいね

型を一生懸命やってて昇級はしてるけど、目に見えて強さにつながってる感は少ない

ただ、基本的な身体作りとしては良い感じで、本人も僕も型の体育的な効果を評価して辞める予定は無くなった
0286名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 10:22:36.93ID:smsxYimYd
舞踊

というのは、運痴や音痴が苦手だからバカにするけど、格闘に置いては重要
型を舞踊と結びつけるなら肯定的に語るべきところ、否定するために結びつけてる時点で、型アンチが格闘技まともにやってないのが分かる
0287名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/10(火) 11:00:16.65ID:Ac08XErk0
たしかに踊りって身体すごく使いますよね。
できればヨーロッパやアフリカ由来の踊りがいいけど。
中国の踊りといえば太極拳もそうだろうし。
0288名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp33-SV/2 [126.182.214.150])
垢版 |
2020/11/10(火) 12:33:14.42ID:ZhVkdyTjp
>>285
テコンドーの蹴りてなんか腰の入れ方とかが空手やキックボクシングから見て独特な感じがして威力出すのが難しい気がするんだけど
完全に真っ新な子供達にはそっちの方が簡単なんだろうか

ただ、ジャンプするような技はテコンドーの方が得意な人が多いかなとは思う
というか、空手とかで飛ぶような技って基本やらないし、飛び蹴りやターンする蹴りが上手いのが武術的に意味があるのか微妙だけど
0289名無しさん@一本勝ち (JPW 0H13-glfK [220.96.11.120])
垢版 |
2020/11/10(火) 15:40:24.94ID:JMuzZ0CUH
>>285
てかサイタマは伝統空手もテコンドーも黒帯になってないんだから教えない方がいい
下手くそが教えると変なクセがついて伸びない
0290名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffe3-volV [153.219.46.50])
垢版 |
2020/11/10(火) 17:52:18.74ID:/30+hgch0
>>285
テコンドーはあれ危ないよ体壊すんだよな
10代はいいけど20代になると股関節や腰に蓄積した疲労が一気に出るんだよな

テコンドーやってた人に話しを聞くと今は腰痛や股関節痛に苦しんでるって殆どの人がいうんだよね
0291名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 19:21:00.70ID:smsxYimYd
親子で野球やサッカーの練習するのをとやかくいう指導者はいないけど、
空手は、親子で練習してるのをとやかくいう雑魚先輩いるよな

でも、雑魚先輩は大体俺が怖くて何も言えないから、俺のやりたい放題になるんだよな
0292名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 19:23:02.88ID:smsxYimYd
>>290
wtf単品だとそうだよね

空手の型と併用するか
itfだとそういうことないよ
初期日本テコンドーは、空手と弊習だったから腰痛持ちが少なかった
0293名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f0b-d2rT [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/10(火) 19:33:29.98ID:/Oe3QRHO0
空手は型選手も組手選手も腰痛持ちが普通だぞ?
少なくとも型やってるから腰痛にならないとは無い
0294名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 19:49:48.38ID:smsxYimYd
どこの道場?

フォーム悪いんだな
0295名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f0b-d2rT [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:10:05.46ID:/Oe3QRHO0
フォームの問題じゃないんだよな
やり込んでれば必ず通る道
判らないのは選手として練習した事もないぐらい
0296名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:12:22.24ID:smsxYimYd
>>295
競技のために一つの動作をやり込むことで起こるスポーツ障害でしょ。

だから、空手の型と弊習するとテコンドーで腰痛が起きにくくなるんだよ。

スポーツ障害やクロストレーニングの基本的な理論が分かってない愛好家の方ですよね?
0297名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:15:00.41ID:smsxYimYd
腰痛持ちになって一人前

みたいな考え持ってる先生に着くと、当然腰痛持ちになるからなぁ
組手選手なら組手だけ、型選手なら型だけみたいな人は腰痛持ちになったり
腰痛持ちの後輩を作り出すよね
0298名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f0b-d2rT [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:15:00.98ID:/Oe3QRHO0
>>296
弊習して腰痛にならないなんて根拠はどこにも無いなあ
素人の反論は空しいなあ
0299名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:16:05.87ID:smsxYimYd
>>298


素人の反論てさぁ
スポーツ障害を起こさないための方法とか学んでないのに選手経験者なの???

ヤバイチームだな
0301名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:18:06.61ID:smsxYimYd
>>300
伝統的トレーニング

西洋的スポーツトレーニング

両方分かってない根性論指導者乙
0304名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:20:45.31ID:smsxYimYd
型アンチが、根性論指導者なのは、今回のやり取りで分かったけど、
古典的方法と最新の科学的方法の両方に背を向けても、
根性あれば、ある程度勝てるのも事実なんだよなw

でも、根性論で空手家なのに型もやらずに、腰痛持ちになって一人前みたいな教え方されて、二十代以降は何もやらない人より弱くなる
なら、普通に型やる空手やった方が良くない?
0305名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:21:58.72ID:smsxYimYd
>>302
いや、君分かってないだろ。
スポーツ障害のメカニズムくらい覚えてから、他人のトレーニング批判しろよ

そういう非科学的な根性論者が型アンチなんだよなぁ
0307名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:22:25.90ID:smsxYimYd
>>303
上から目線で教えろという何時もの型アンチクォリティw
0309名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:23:50.17ID:smsxYimYd
>>308
普通に教科書読めよ

常識を説明しろと言って理解できないからお前が間違いみたいな、あまりにも2ちゃん的な難癖だよな
0312名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:13.23ID:smsxYimYd
>>310
だからさ

君はメカニズムを理解出来てないというのが分かる赤点答案書いちゃうんだわ
アホ丸出しだよ
0313名無しさん@一本勝ち (JPW 0H13-glfK [220.96.11.120])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:27.71ID:JMuzZ0CUH
一流選手や流派の会長でさえ腰痛に悩んでるのに黒帯も持ってない素人が「練習の仕方が悪い」とか「根性論で空手をやってる」とか書いても全然説得力がない

みんなサイタマより正しい練習してるしケアもしてるわな

>>306
だからサイタマの妄想だってw
0314名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:51.33ID:smsxYimYd
>>313
サイタマ認定はじまったな
0317名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:29:23.86ID:smsxYimYd
スポーツ障害

のメカニズムは、キチンと分かってるかどうかなんだけど、突然黒帯がどうとか始まるから、起こさなくて良い腰痛を起こして、腰痛持ちになって一人前みたいなこと言い出すんだよなw

この非科学的な思想持ってる人が型アンチなんだよな
流派の道場長クラスでもそんなんが結構いる

整体師としていうけど、空手は空手自体はよく出来てるのに、アホが多いよな
0318名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:31:28.47ID:smsxYimYd
>>315
一般共通のメカニズムを分かってないだろ
君はさ

論破wした気分になるには揚げ足取れば良いから、先ずは書き込んでもらわないとだもんなぁ

でもさ
論破しなくて良いのよ
スポーツ障害についての基礎理論知らないアホのままでいてよ

話聞く必要ないアホだと分かりやすいからさ
0319名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7f45-+awT [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:32:23.01ID:P52j0DTX0
せめて議論したいなら

腰痛になるメカニズムを書いて
それが空手の型ではその条件に当てはまらないから腰痛になりませんよ。

そして、選手の統計的データーを出して、理論だけではなく信頼できるデーターもありますよ。

って出すべきなんだね。

そこまできてやっとこちらがデーターの取り方やメカニズムの不備に対して検証する事が出来るんだよね。

お前は何も分かってない!勉強しろしか言わないのは頭が悪い証拠。
0321名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:33:57.94ID:smsxYimYd
月井じゅんなの靭帯断裂してんのに医者に行かせなかった先生や先輩も、皆んな一流選手だからな。

一流選手のいうことは正義的な思想は、特待生で空手やる時以外は持たなくて良いだろ

どうせ、MMAルールなら皆んな雑魚なんだし
0323名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:35:23.04ID:smsxYimYd
>>319

主要な話は型の話なのに、スポーツ障害のメカニズム分からないくせに因縁つけて、俺様に分かるように説明しろ理解出来なかったら型は役に立たない

みたいなキチガイに付き合いきれんのよ
0325名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:36:12.83ID:smsxYimYd
>>322
スポーツ障害についての基礎知識がないのは分かったから、頑張るなよ
0327名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:37:23.97ID:smsxYimYd
>>324
いや、君がその宗教系空手家だろw

言ってることが無茶苦茶
0329名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:38:21.55ID:smsxYimYd
>>326
分からないから教えてください

ということね
自分でそのくらい勉強して分かるようになってからカキコミしてよ
それまで、百万年くらいろむってて
0332名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:39:37.43ID:smsxYimYd
揚げ足取りたくて仕方ない

ということね
言ったことを、とりあえず否定すれば論破した気分になれる
という二ちゃん中毒者らしい性質だなぁ
0333名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f0b-d2rT [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/10(火) 20:40:08.82ID:/Oe3QRHO0
>>321

今までの腰痛の話とMMAに何の関係があるの?
頭大丈夫?
0335名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/10(火) 21:50:01.17ID:Ac08XErk0
まぁ、なんというか、空手かテコンドーかでなくて、
武道というジャンルは身体のケアとかが下手ですよね。腰痛、打撲疲労、
ボクシングとか総合格闘技のほうが身体が傷むことのないような練習が出来ているかな。
プロはどうしても身体を損ねますけど。
0336名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd9f-ljyQ [49.98.166.108])
垢版 |
2020/11/10(火) 22:00:25.89ID:smsxYimYd
型アンチみたいな変な空手でないなら、体のケアはしっかりしてるじゃん
0337名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/10(火) 22:07:02.44ID:Ac08XErk0
でも、型ってやると、身体がカクカク動く変なクセつくのが嫌ですよね。
素直なかんじがしないんですよ。ピキピキ動いてて。
ピキピキ動かないと凄く見えないからそうなのか、あれはよくないです。
格闘技やっている人はみんな自然で素直に動いているのに、
型空手はスターウォーズのロボットみたいな、ぎこぎこ動きが。
0338名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffd2-K92V [121.102.190.94])
垢版 |
2020/11/10(火) 22:08:46.82ID:A0QfhXKn0
どんな運動だってやりすぎれば怪我をする。
歩く、という動作ですら過ぎれば怪我の元。
型をやれば怪我をしない、っていう人は、怪我をするほどやってないというだけ。

もちろん、怪我をしないということは大事なことだから、そこまでやらないというのも正しい選択の一つではある。
0339名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fa7-qSM+ [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/10(火) 22:10:34.74ID:Ac08XErk0
同じ型でも、武術太極拳とかは素直な動きなのに、
なぜ型空手はあんな障害者の疾患みたいな動きをするんでしょうね。
0340名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7f44-LrpT [27.138.252.138])
垢版 |
2020/11/10(火) 22:34:22.76ID:GJPJR6hk0
ほんどの空手の型は根性で腰を無理繰り下げて、そのまま移動するので腰や膝をやる。

組手はボクサーやフェンシング選手が靴を履いてやってるステップを裸足でやってるのと、クッソ踏み込んでフルスピードで突いたのを無理やり逆のベクトルに引いて引き手をとるのが無駄に高負荷
マットひいて膝腰は多少マシになったが、板間と違って滑らないので、足の親指を引っ掛けて捻挫したり折ったりするやつが多い
0341名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5f0b-d2rT [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/10(火) 22:47:47.23ID:/Oe3QRHO0
>>338
まあそう言う事だね
怪我をしないなんて言ってる奴は追い込んだ練習をした事がないだけ
型やってれば腰痛起きにくいなんて全く根拠がない
0342名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ ffa3-l9zQ [153.231.150.129])
垢版 |
2020/11/10(火) 23:55:03.60ID:XXjI4gDx0
なんだおい、随分レスが進んでるなあ

腰痛つってもさー、神経系統なのか筋肉系統なのか骨系統なのか
どれも根本が違うけど結果的に腰に痛みが走るのは一緒でね。

分かりやすいところでいえば神経系統なら脊柱管狭窄症
筋肉系統なら腰椎椎間関節症やいわゆる肉離れなど
骨系統なら椎間板ヘルニアや加齢に伴う退行変性とかさ
どれも腰痛が発生する

それこそ、カリエス化膿性脊椎炎などの「感染症」でも腰痛が発生するってのに

テコンドやってれば腰痛を防げま〜〜〜す\(^o^)/ とかさ。アホか。頭沸いてるのか?

ああ、どの場合の腰痛かすら定義してないんだから
「いや、○○の場合の腰痛は防げるって意味で言ってたんだ」とか後出しジャンケンやめてね。見苦しいからさ。
0345名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f6a3-6m0w [153.231.150.129])
垢版 |
2020/11/11(水) 01:17:21.24ID:iJnWrzC50
>>342
>テコンドやってれば腰痛を防げま〜〜〜す\(^o^)/ 

あ、テコンドーじゃなくて空手の型だった。訂正。

型オタにとっては空手の型って深遠で昔の人の知恵や技術が詰まった何かに見えるんだろうなあ。
中身ないから技術を詰め込む作業をするのはこれからなのにね。
0346名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bda7-/zAk [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/11(水) 03:09:29.76ID:rK87ToNe0
空手の型を素直に動けば、大したことなく見えるんですけど、
それが嫌なんだと思うんでしょうね。目を見張るようなものにしたくて、
ぎこぎことモーションで虚飾するわけです。
本土の柔術のような自然なしなやかさが無い。
0347名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srb5-VQgZ [126.204.235.203])
垢版 |
2020/11/11(水) 08:57:51.90ID:Wb8VtSYsr
空手やっても知能障害は直らない
0348名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bda7-/zAk [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/11(水) 10:08:28.67ID:rK87ToNe0
なんというか、ものを考えなくなる武道格闘技ってよくないと思います。
ものを考えて発達していくのに、型に納まろうとして、死んでいくというか。
それこそ、その人の思考も想像もその機会を失って、ただ型をくりかえす人生というか。
そんなものの為にその人ひとりが生まれてきたんなら、それはあまりに哀しい。
0350名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bda7-/zAk [180.25.32.174])
垢版 |
2020/11/11(水) 10:43:54.84ID:rK87ToNe0
子供の身体や思考を奪ってしまうような武道というのは。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています