X



トップページ武道
1002コメント574KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実122

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fa3-5vdG [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:16:06.29ID:6TuE9pX40
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ

空手の型はやるだけ無駄と言う現実121

https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1597314331/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-5vdG [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:17:30.68ID:6TuE9pX40
昔の沖縄の唐手家達はほとんど対人稽古をせず自由組手の経験もなくてクソ弱かったです。
本部朝基とその周囲数人くらいしか対人稽古してませんでした。本部が沖縄で猛威を振るえたのは
本部が強かったからではなく周りの唐手家達が実際の殴り合いというのを経験したことなかったからです。

そんな状態なので大した技術が育つ土壌はありませんでした。型も踊りが発祥なので元から殴り合いを想定しておらず
唐手家たちも技術をこじつける事が出来ず現代まで来てしまいました。
故に、みんなの道場に大した型の技術が伝わってないのも、失伝したとかではなく元から技術が無いのが原因です。

夢を見るのはやめましょう。そして現実を見て、胸を張って型に僕が考えた私が考えた「創作こじつけ作業」をしていきましょう。

関連参考URL↓
      【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1393642554/682-1000

【空手の形は実戦には何の役に立たない】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1482156376/102-486
0004名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-5vdG [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:19:32.80ID:6TuE9pX40
960名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-5vdG [153.232.71.8])2020/10/25(日) 13:51:39.92ID:1ovbYt4J0
疑問:ジャブやローはなぜ空手の試合でも総合の試合でも使えるのだろう?

答え:実際の殴り合いの中から生まれた技だから

疑問:空手の型の分解はなぜ空手の試合でも総合の試合でも使えないのだろう?

答え:実際の殴り合いではなく妄想の中から生まれた技だから

疑問:空手の型は妄想ではなく実戦の技術をまとめたもののハズだろ?

答え:ロクに殴りあいも対人稽古もしてこなかった唐手家たちが、いったい何の技術を伝えれるというのか。

みなさん目を醒ましましょう。唐手の型はもともと沖縄舞踊から発生した踊りの一部が独立したものです。
0005名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-5vdG [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:20:41.49ID:6TuE9pX40
           ∧ ∧   
          (・∀ ・)  仕方ねーから立ててやったぞ
           ノ(  )ヽ
           <  >
0006名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2b30-8GCS [153.177.161.10])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:28:05.65ID:QNjtdwjy0
>>5 立てんじゃねーよ、クズが
0007名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-5vdG [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/27(火) 00:33:23.35ID:6TuE9pX40
           ∧ ∧   
          (・∀ ・)  まあ、肯定派にとっては都合の悪いスレですからねえ
           ノ(  )ヽ
           <  >
0010名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-Ongw [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/27(火) 09:49:56.12ID:6TuE9pX40
これこそが型による突きだ!

https://youtu.be/O4CpjI82y08?t=42

https://youtu.be/23FINSdjoWI?t=6

https://youtu.be/xfb5fIP_ImI?t=23

https://youtu.be/jLBizPyCij0?t=67

https://www.youtube.com/watch?v=XqQx0iyIEPs

https://youtu.be/vxM90aZm8P8?t=20

youtubeから適当に拾ったリンクだが、みんな大好きだよね〜。

得意げに吹っ飛んだりうずくまらせたりさせてる割には、ボディを自由に叩いて良い他流派のフルコンの大会
とかには出場しないよね。世の中には不思議がいっぱいです。
0011名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-JjsE [49.98.53.202])
垢版 |
2020/10/27(火) 11:46:11.36ID:quao5jq4d
型の突きではこちらはかなり強力。
https://youtu.be/O4CpjI82y08

型は使えるという証明だよ。
0012名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2ba3-Ongw [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/27(火) 11:54:26.95ID:6TuE9pX40
           ∧ ∧   お前らも本当は絵空事だって分かってんだろう?
          (・∀ ・)  
           ノ(  )ヽ こっちに来いよ、ラクになるぜ
           <  >
0013名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-JjsE [49.98.53.202])
垢版 |
2020/10/27(火) 12:21:28.33ID:quao5jq4d
>>12
嘘つくな。
楽になる?

未だに途中諦めたから、続けている人が気にくわないんだろ?

まあ、お前の精神が弱いのは型が使える使えない以前の話だが。
0015名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-JjsE [49.98.53.202])
垢版 |
2020/10/27(火) 18:47:25.43ID:quao5jq4d
>>14
格闘家にしてYouTuberの朝倉未来選手とかパンチングマシンしてるんだが、実戦派の彼ら曰く、パンチングマシンの打ち方と実際の効くパンチの打ち方は違う。
だから、パンチングマシンで高い数値を出しても強さには関係ない。

https://youtu.be/C2CkRWCHIKA

パンチングマシンで高い数値を出すのが強いと思っている素人はおよびでない。

去れ!
0017名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e36c-+4kK [123.225.202.9])
垢版 |
2020/10/27(火) 21:16:08.55ID:DlQNqa530
断言できる・・ハードパンチャーと呼ばれる選手なら
マシーンでも高い数値をマークする。
0018名無しさん@一本勝ち (スププ Sd03-JjsE [49.98.53.202])
垢版 |
2020/10/27(火) 22:41:28.48ID:quao5jq4d
>>17
えーと、その話と型は関連あるの?
俺の友人は大工で180センチあって、パンチングマシン300キロくらい出すんだが、伝統派の大学生170センチの奴とキックのジムでマススパーして、あっさり負けたんだけど。

パンチングマシン強いのは型と何か関連ある?
0020名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd72-s9gM [49.104.12.214])
垢版 |
2020/10/28(水) 01:33:43.36ID:/7alaQw8d
>>19
なんだ。
結局パンチ強ければ喧嘩強いと思ってる素人か。
型をやってもパンチ強くならない?

無知だし、どうしようもないね。

一生型のことを知らないまま死ぬがいい。
0021名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr27-iMk8 [126.133.214.69])
垢版 |
2020/10/28(水) 08:47:53.44ID:z48oDomHr
パンチ力強くても当たらなきゃどうって事ないからな
0023名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/28(水) 11:09:11.83ID:lRVR+2TB0
>>14
中国拳法の推手ってあるじゃん?
手首と手首を合わせた状態で押したり引いたり崩したりするヤツ
これな↓
https://youtu.be/wo1FiIRSrLc?t=7

同じく中国拳法のチーサオ、向かい合って両手を合わせてパタパタこねくりあってこれまた攻防するヤツ
これな↓
https://youtu.be/voLMKxpGqcY?t=23

俺は>>10の人達がこれから向かう先は中国拳法の人達とまったく同じだと思うんだ

別に推手やチーサオみたいにお互いの攻防なんかせずとも、ただ単純に打撃を実演してたりもする
例えばこれは発勁のデモンストレーションだけど、音とタイトル消して「唐手の当破」と言えば誰も違いが分からない
https://youtu.be/VIYNWgs-9BE?t=25

何が言いたいかというと、唐手は型しかやってなくていきなり本土で組手を始めた唐手(空手)は
中間である推手や発勁などがポッカリ開いてて、組手をやってこなかった沖縄唐手は組手ばっかやってきた本土の空手に
勝てないので、何とか独自の価値を出そうとして、発勁に相当する当破というのをこさえて売りにしたり
推手やチーサオなどの約束組手まがいのデモンストレーションが大流行してる。それが>>10の動画の人達。

>>10で紹介してる動画はひとつの流派や会派じゃなくて、全部バラバラの流派会派にも関わらず同じようマネをしてる。

ようするに自由組手から逃げて約束組手の世界のみで押したり引いたり崩したり効かせたりで自己満足してる。

そんなのを100年前や200年前からやってきた中国拳法さんが現在どんな末路を
たどったかといえばこれだよね → https://youtu.be/IQ4JgrugUUs?t=55

沖縄唐手も同じ結末が待ってると思うよ。それが嫌だから>>10の人達はフルコンの大会に出ないけどね
0024名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/28(水) 11:22:11.71ID:lRVR+2TB0
(続き)

人に効かせるにはいくつかの条件が揃えばいいので、必ずしも効く打撃が
パンチングマシーンでも高い数値が出るとは俺は思わない。
ただし、パンチングマシーンはある程度のテクニックはあるが、基本的には
物理的に高い衝撃(あるいは重い衝突)をしないと高得点が出せないので
パンチングマシーンで高得点が出せる殴り方で人を殴ったら当然効くと俺は思ってる。
ウソだと思う人はパンチングマシーンのように助走をつけて思いっきり振りかぶって
全体重をかけて自分のミゾオチや顔面を誰かに殴りつけてもらえば分かると思う。やらなくても分かるけどな。

で、パンチングマシーンは今後の唐手界を考える上でとても良いモデルケースで
パンチングマシーンの殴り方、あるいは威力をそのまま実際の試合で使えるように
カスタマイズすればいい。俺は>>10の人達のやってる事を否定はしない。
>>10の人達がやってる殴り方を、約束組手ではなく自由組手の場で使えるように
カスタマイズすればいいと思う。それをせずに、ただただ門下生を棒立ちにさせて
型の突きがどうとか言って殴って、空気を読んだ相手が痛がる。そういうのを何年も
下手したらこっから先何十年も続けていたら何度も言うがいずれこうなるよね → https://youtu.be/IQ4JgrugUUs?t=55

だけど、25年くらい前から型ブームはあるけど一向に実用化が出来ないってことは、多分本質的にやる気ないんだろうね。
0025名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/28(水) 11:50:39.49ID:lRVR+2TB0
>例えばこれは発勁のデモンストレーションだけど、音とタイトル消して「唐手の当破」と言えば誰も違いが分からない
>https://youtu.be/VIYNWgs-9BE?t=25

余談として、唐手は中国拳法が伝わったものだから発勁と当破が同質なのは当たり前だろ
という耳が腐るような発言をする馬鹿が居るかもしれないので再三書いとくが。

当破(アティファ)なんてものは俺は存在しなかったと断言する。
あるいは「衝突」や「撃破」のように言葉上の意味で当破という単語はあったかもしれないが
みんなが期待してるような「特別な突き方」である「当破」なんてものは沖縄に存在しなかった。

>>10 ←現在ではこんな誰でもね、簡単に出来るデモンストレーションだけど
戦前の有名な唐手家の誰がいっぱ居た弟子相手に突きの性質の違いを分からせたのよ?
違いどころかこの書き込み読んでる貴方の流派の開祖がどんな突きをしてたのかすら分からないってのが本当のところだろ?
どんな突きもなにも、大した突きじゃねーよ、素人が拳を固めて突き出すのと大差ない突きしか出来なかったしやれなかった。

違いを示さなかったじゃなくて、示せるほど違いのある突きなんてものすら無いのが当時の沖縄唐手のレベルだよ。ダンススタジオに行って
ダンスの先生に「突きの違いを実際に僕の腹を突いて体験させてください!」って言っても無茶な話だろ?同んじことが戦前の沖縄や本土で
起こっていただけ。だから対人稽古したことな唐手家の代わりに学生が約束組手や自由組手を作ってあげたし、現代人が当破を作ってあげてる。

突きひとつ取ってもそんなレベル。まして分解なんてほとんど存在しないから現代人がこじつけてる。皆さん唐手に夢を見るのはやめましょう。OK?
0026名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd72-s9gM [49.104.12.214])
垢版 |
2020/10/28(水) 12:02:54.97ID:/7alaQw8d
実際に当破見たことがなく、型のことを何にも理解できてない妄想くんがネットの中拳、しかも上辺だけの半知半解で長々した文章書いてるのは単なる時間の無駄じゃないか?

説得力ないし、論理的に成り立ってない。

また一人二役で賛成する人演じればいいと思うが、よく自分自身嫌にならないものだと感心する。
0027名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/28(水) 12:07:51.23ID:lRVR+2TB0
まー、ここまで書いても>>26みたいな思考停止するヤツが大半だろうな

あるいは、俺とみんなとでは唐手の歴史に関する知識に差があり過ぎるので
俺の言ってることが信じきれないのかもしれない。俺はウソ書いてないし
むしろ善意で自分が調べた情報を分かりやすく論理的に書いてあげてるんだけどなぁ・・・
まあ代償として長文になってしまうのはお目こぼしをだけど。
0028名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/28(水) 12:10:35.32ID:lRVR+2TB0
ようするに、型は生まれた時点でそもそも使えるシロモノじゃない
さらに型が受け継がれてく過程においても大した技術を付与してこなかった

だから使えない

そして、使えないなら使えないと認めて使えるようにカスタマイズすればいい

という至極前向きかつ当たり前な結論を書いてるだけなんだが、な〜んで敵視されるんかな。世の中不思議でござる。
0030名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd72-s9gM [49.104.12.214])
垢版 |
2020/10/28(水) 12:49:48.19ID:/7alaQw8d
空手の型について、突きの破壊力とか生まれないとかいう人はこちらの動画見てから言ってほしい。
https://youtu.be/_xL4jZeP45g

本気で全速全力で行う型は身体を本当に練ることができる。
結果は筋力の増強、反射の錬成など向上ができる。
おまけに技や戦術も得られるしな。
無駄のない鍛練を知らないにわかマニアは所詮アマチュアだ。
0031名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/28(水) 13:30:46.36ID:lRVR+2TB0
一周回って(スフッ Sd72-s9gM [49.104.12.214])は巧妙な型アンチなんじゃないかと思う
0034名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d26c-pD2m [123.225.202.9])
垢版 |
2020/10/28(水) 23:24:20.67ID:IyagO0dz0
よく言う ”足から入る” のくだりは前蹴りから追い突きなら
肘打ちの方が手堅くはあるだろうね実践の場合。

つ クルルンファ
0035名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/28(水) 23:33:31.75ID:lRVR+2TB0
宮城は開手だった三戦を握拳に変えた、東恩納が教えていた三戦は本来開手だった
とか言われてるけど。東恩納没後に、兄弟子だった許田が自分の流派(東恩流)を
立ち上げたとき教えた三戦は握拳だった。
わざわざ自分より下である弟弟子の宮城が握拳に変えた三戦を
剛柔流と関係ない自分の流派でも後生大事に採用させて頂く必要なんてまるでない。

つまり宮城は握拳なんかに変えてないし、東恩納が宮城や許田に教えてる時点で最初から握拳だった。
だから2人とも自分の流派を立ち上げたときに、師の教えどおり握拳の三戦をそのまま自分の弟子に教えただけ。

ここで大事なのは「宮城が握拳に変えた」という戦後に宮城が没してから出回ったデマを
多くの人が疑いもせず頭ごなしに信じちゃってる事だよな。思考停止で言われたまます〜ぐ信じちゃう。

何が言いたいかというと、そういう頭の弱い人間が空手界には多い。
当破という特殊な唐手の突き方は昔からあったよ〜〜、って言うとす〜ぐ信じちゃうw
これこそが型の使い方ですよ〜〜、って言うとこれまたす〜ぐ信じちゃうw
当破だの型の使い方だの、昭和どころか平成になって急に言われ出したのに
まるで戦前からあって昔の唐手家は当たり前のように使えてた、と思考停止して受け入れちゃう。

そういう人が多い限り、宮城の握拳よろしく古伝の技術だの型が使えるだのも、今後も信じちゃう輩が増え続けるんだろうな。
0036名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f36b-2sVH [138.64.84.66])
垢版 |
2020/10/29(木) 09:51:19.96ID:fL/J5zPY0
剛柔流って、
太極と撃砕がやたら実戦的な型で、普通の組手と、太極撃砕サイファが完璧なら、凡そ無敵だと思うよ
0037名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f36b-2sVH [138.64.84.66])
垢版 |
2020/10/29(木) 09:55:48.01ID:fL/J5zPY0
蹴りから

肘打ち裏拳払い突き正拳突き

肘打ちショウテイ裏拳

とか使い所を見てはめ込めば全部クリーンヒットするだろ?


ここら辺以前に、ただの前蹴りや正拳突きの牽制で倒れるような雑魚が、型はやるだけ無駄と上級型をディスってるけど、お前らそんな高等型いらんというか、そもそも基本が出来てないだかじゃん
0038名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Saa3-Q2xD [106.133.85.53])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:00:07.81ID:0d5yWnfVa
握拳に変えたのは東恩納だぞ
0039名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:02:45.32ID:LLbIh5b80
           ∧ ∧   ミミズだーって、オケラだーって、アメンボだーあーてー
          (・∀ ・)  
           ノ(  )ヽ みんなみんな生きているんだ型オタなーんーだー
           <  >
0040名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:04:21.01ID:LLbIh5b80
>>38
根拠は?
0041名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9392-yc+c [106.73.32.162])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:10:53.51ID:etI3khtN0
空手=正拳突きというイメージが出来たのは比較的近代だよな。
本部朝基だって、古い空手は拳ではなく掌底での攻撃だったと言っているし、
本人も正拳ではなく、一本拳が得意だったという証言が残っているし。
0042名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:12:50.18ID:LLbIh5b80
>>41
>古い空手は拳ではなく掌底での攻撃だったと言っているし、

どこで? もしかしてナイハンチのたった一部分の動作のこと?
0043名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:16:12.06ID:LLbIh5b80
>>41
>本人も正拳ではなく、一本拳が得意だったという証言が残っているし。

他流派のしかも個人の得意技を挙げられましてもねえ・・・

東恩納が握拳に変えたという資料の出典を教えてください
0044名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9392-yc+c [106.73.32.162])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:16:21.14ID:etI3khtN0
現在、沖縄空手で正拳突きを古伝の突きだとアピールしている所は、
ほぼ例外なく近代において、どこかの段階で創作された技術だよ。
或いは本土の古流柔術の技法をパクったか。
古流柔術には、元は刀を握った状態での攻撃として握拳の技法が昔から存在していた。

現代の沖縄空手の正拳による自称古伝の技法が、本土に空手が普及した頃に出てきたのを見ると
時期的に本土やあるいはボクシングの影響があると考えるのが自然かと思う。
0045名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f36b-2sVH [138.64.84.66])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:28:07.97ID:fL/J5zPY0
巻藁

なんて、正拳突き、前蹴り以外を鍛えるのが難しい鍛錬具使ってて、正拳突きなど空手の技でないと言える謎理論

空手は、空手家でもないのに、マウント取りたがる知ったか素人が多いのが面白いとこだよなw
0046名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:41:38.94ID:LLbIh5b80
>>45
東恩納より前にも沖縄に唐手はあったし修行者も居たし型もあったのですが
それ以前は多くの唐手家が開手の型や技と使っていたはずなのに、開手の型の修行者
及び近隣関係者には後世に残さず教えた弟子にも今後やるなと釘をさし、目撃した関係者には
口外するなときっちり口止めをして沖縄全土の開手が主流という痕跡をくまなく探して消滅させて
一切証拠を残さず秘密にしたから、開手が主流だったなんて記録は現代には残ってない。
って事になるのかな。

ああ、戦火で記録が燃えちゃったってのもあるかな?

唐手と同じくらい歴史のある琉球の古い郷土料理のレシピや伝統楽器の古楽譜
それこそ政治的な古い資料など色々と残っていますが、そういう他の分野の資料を火は避けて
なぜだか開手が主流だったという唐手の記録だけ戦火で都合よく焼けちゃったから記録が残ってない
のかもしれない。う〜ん、世の中不思議がいっぱいです。
0047名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/29(木) 10:51:56.17ID:LLbIh5b80
あるいは、東恩納は琉球における絶大な権力を持っていて
彼が型を握拳に変えたら、琉球全土の唐手家が「東恩納様が握拳に変えたのなら、我々も変えます!」
と右に習えで、東恩納の先輩の唐手家も他流派の重鎮も全部含めて握拳に変えさせていただきました、と。
だから沖縄には握拳の型が多い。

本土に普及に来た唐手家も、唐手はやってなくても沖縄出身で昔をよくしる祖父が居る学生たちとかも
やはり「東恩納様が握拳に変えたのなら、開手が主流だったってことを黙ってなきゃ!」と空気を読んで
稽古の合間に唐手家が昔は正拳なんか使ってなくて開手が主だったとか、その時の型はこんな感じだとか
そういうのも一切せずに黙っていたから現在伝わっていない、と。
本部一族でもそこまでの権力は無いけど、東恩納一族はあったのかもなあ。は〜。
0048名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d6a3-MO94 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/10/29(木) 11:03:21.38ID:LLbIh5b80
まあ、バカな話は置いといて。

ようするに、>>35で思考停止弱者が空手界には多いと俺は書いたけど、>>38を見てもらえば分かる。
こんなすぐ登場するとは俺も思わんかったから自作自演を疑わそうだけど
ようするにこういう典型的な頭っから疑いもせず信じちゃう人間が多いってことです。

普通に考えて昔も今も握拳だから現在も握拳の型が主流だし、握拳が主流だったから開手の型はほとんど存在しない。
100年以上も前から正拳突きは存在してるんだから十分古伝の技。別に歴史なんか詳しくなくてもこんな簡単なことは
論理的に常識で考えれば分かることなんだがなあ。なぜ開手がどうとかいう情弱が勘違いしやすい問題が出てきたかといえば
上地流の存在が悪い意味で関係してくるけど、それこそスレ違いだから省略しとく。ようするに型は使えないから使えるようにしようってこと。
0049名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd72-s9gM [49.104.19.195])
垢版 |
2020/10/29(木) 11:32:17.63ID:FBNPx0B5d
>>48
握拳だとか開手だとか色々書いてるが、戦う状況で本来は拳を使用するか、掌を使用するか、または指先を使うなど変化する。

それらのタイミングなどの状況は型に入っており、型で研いた後、変手にて実際の感じを確め、更に研く。

型をきちんと練習し、きちんとした指導を受ければ分かる話だが、学べない人は知ることはない。

剛柔流のサンチンも握拳、開手とあるが、単に実戦まんまの型より、より身体を鍛える型に変えた為握るようになっただけで、誰が始めたとかは練習する人にはどうでもいい話。

型を練習しない素人は妄想膨らます中二病だから仕方ないが、型を練習する人はくだらない話に耳を傾けず、型を通して自分の身体の声に耳を傾けて欲しい。

型は使えないから使えるようにしようとあるが、使えないのは型じゃなくて、頼りないお前の頭だ。
勘違い良くないぜwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況