X



トップページ武道
404コメント180KB

【拳聖】再考・拳道会&中村日出夫【空手十段】2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/14(月) 01:44:01.40ID:3Lmw3e8b0
拳道会と中村日出夫総師について再考しましょう。

空手道拳道会
http://www.kendoukai.org/

空手道拳道会wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%89%8B%E9%81%93%E6%8B%B3%E9%81%93%E4%BC%9A

中村日出夫wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%97%A5%E5%87%BA%E5%A4%AB_(%E7%A9%BA%E6%89%8B%E5%AE%B6)
※前スレ
【拳聖】再考・拳道会&中村日出夫【空手十段】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510403702/
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/09/22(火) 04:23:50.44ID:5lvvssPP0
フルコンタクト空手の師範代ってあきらかに拳道会だろうな
つまり拳道会練習生にはふくろう部隊員がいるってことね

「ふくろう部隊の隊員は、フルコンタクト空手の師範代に格闘技術を教え込まれ、1日8時間の訓練を受けていた。訓練開始から1年もたつと、体が二回りは大きくなって、ヤクザとトラブルになっても全然怖がらない。
大阪の総連幹部が海岸で変死体で見つかった事件では、ふくろう部隊の犯行だという説があった」(総連関係者)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/53477?imp=0
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/03(土) 14:41:25.26ID:bRlrR+7Q0
武道専門学校出身の武道エリート
その後京大を卒業後、陸軍中野の武道指導員

戦後は朝鮮総連幹部として総連実力組織の武道指導者兼朝鮮学校の拳道院院長(日本であれば全空連会長)
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/10/30(金) 18:50:51.67ID:T1Obdlfn0
細工の無い瓦
10枚割り。
https://youtu.be/3zy5_VjcNsg?t=152
演者は空手の世界王者らしいです。
 
これも空手のかたで
なんと30枚の破壊に成功。
https://youtu.be/KQ06WweRTjY?t=17
細工の有無は不明です。
 
拳道会のかたですかね・・・・?
 
祝嶺正献(しゅくみね・せいけん)
35枚。
http://www.genseiryu.jp/media/magazine/karatedo2001_04/karatedo1-1.html
細工の有無は不明。
 
武道格闘技ライターの小島一志氏によれば
中村先生の師匠ともされるかただそうです。
 
中村先生の
伝説の36枚割りは
それまでの空手の歴史越えとして
行なわれたのかも知れません。
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/09(月) 14:23:43.98ID:TUaP8m1j0
>>9
私達には歴史上の偉人である摩文仁賢和や祝嶺正献に直に習ったとか武徳会の武道エリートならではですが本当に凄いですね
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/13(金) 17:55:43.84ID:EpMso1c50
戦後〜高度成長期辺りなんて、東大卒でも運動に明け暮れてバー経営くらいしか仕事なかった人もいたのにな
しかも国交すらない共産国の外国籍じゃあな

京帝大卒で建設業起業する奴はいないとか現代人の価値観を終戦直後を生きた人に押し付ける荒しばかりのクソスレ
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/22(日) 00:19:15.58ID:RuNeqgFj0
>>11
京都大学文書館所蔵
『京都帝国大学卒業生の進路』によれば
1930〜34年の卒業生は
なんと50%以上が
「未定」「不詳」となってました。
 
そういう時代だったのです。
 
そんな
明日をも知れない時代
起業し財を成されたんなら
じゅうぶんですよね。
 
誰恥じる事のない
知性の証明です。
 
「京大に相応しくない!」と騒ぐ意味
何が不満なのか
分からない ┐(´・ω・`)┌
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/22(日) 02:53:59.21ID:W3RE6Iu10
>>14
そういう人は東大も京大も何も知らないで知ったかぶりしてるバカです
東大卒だからって官僚や外資金融になる人ばかりじゃなくホリエモンみたくIT企業起業する人いる
戦後の復興期に建設業が儲かると建設業起業する京大卒がいたなら後の高度成長や東京五輪に向けたインフラ開発、田中角栄の改造論見れば建設業への参入は寧ろ先見の目あるわ
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/22(日) 10:38:50.51ID:vxTR5FN50
もう何度も言ってるだろ京大卒だという証拠が無いから問題なんだよ
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 11:53:14.89ID:9IxExBdW0
>>16
前スレで
京大の名簿にそれらしき人物が載ってるのを
書かせて頂きました。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510403702/836-840
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510403702/865
勿論
証拠としては
これじゃ決定打になりませんけど
在籍してた
していない
どちらの可能性が高いか云えば
どうもしていた可能性のほうが高いようです。
 
こういう
ある種の考古学に浸る事で
知的探究心の悦びを招び覚まし
エンドルフィンをジャブジャブ出して
どうか怒りをお鎮め下さい <(_ _)>
0018名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/23(月) 21:49:11.55ID:sk1OgJek0
>>どちらの可能性が高いか云えば
どうもしていた可能性のほうが高いようです。

キミはいつもこうだよね
自分がそうであってほしいと思う方が可能性が高いと根拠もなしに決めつけ
次のレスからはそれがなぜか事実となってしまっている
まあ所詮5ちゃんの掲示板内の話だから好きにすればいいけど
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 00:12:14.86ID:NZxHuPzG0
そうだと思うそうにちがいない絶対にそうだろうというのは武道関係によくいる病人です。
通常はたぶんというクッションが入るのにそれが入らない脳をしている。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 09:11:47.89ID:NZxHuPzG0
建設業も社長でも図面読めて職人より仕事がわかっていないと社長は出来ない。
常識的に大卒なら建築学科土木工学科卒ならわかるが法学部卒が土建屋になるのはつじつまが合わない。
どこで職人に指示出来る土木の技術を学んだのか。
2次3次下請けの小さい会社でも二級の建築士、土木施工の有資格者が一人はいる世界だ。
アホみたいな経歴はいい加減にしろ。
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/24(火) 13:18:16.45ID:nMshInYK0
主権回復後に設立するなりして今でも国立の武道専門大学があったら面白かったな
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 15:59:03.93ID:pj6t7KhN0
>>18
>>19
『京都帝国大学一覧』
全巻をチェックしましたが
「中村日出夫」
「姜 昌秀」
の一文字ちがいは
両姓あわせて一名でした。
 
中村出日男とか
中村目出夫なんて居ないんですよ。
 
ある人が
ある大学にいた
最終在籍年度が○○年だったと
でっちあげを試みた時
同姓の下の名のみ一文字ちがいが
同じ最終在籍年度であってくれる確率は
相当低いです。
 
しかも学部まで同じとなると
これは宝くじの確率に跳ね上がる。
 
同じ1936年度が最終在籍
同じ法学部
同じ姓。
 
これで無関係だと考えるほうが
無理があるんじゃ (´・ω・)?
 
なお外国学生が多かったのは事実ですけど
姜姓は全巻通じて一名でした。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 16:00:18.95ID:pj6t7KhN0
土木
機械の外国学生六人が
「姜」と同時に消えたのも謎。
 
いかにも
引き連れて建設会社を起業しましたと
云わんばかりの
出来過ぎたタイミングです。
 
これも前スレに書きましたが
他の年度間に
こうも一斉に外国学生が消えたのは
見られません。
 
なので
これも偶然と片づけてしまうと
先述の要素とあわせ
もう天文学の確率になってきます。
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 16:01:39.59ID:pj6t7KhN0
いちばん現実的な解釈として
弟さんがいたのかも知れません。
 
弟さんに京大を中退させ
建設会社を興した。
 
弟さんは戦争だかで亡くなり
戦後はその学歴を
中村先生お一人に吸収合併した。
 
・・・・いずれにせよ
優秀な血統なのは確かになるし
中村先生が特務機関の人である事を思えば
のちに名前を一文字変えたのも
不自然な話じゃありません。
 
姜秀辛は中村先生だった
または少なくともご兄弟だった。
 
以上の論理で
中村先生が京大に在籍していた可能性は
在籍してなかった(無関係だった)可能性よりも
高いと云えるでしょう。
 
>>20
そのへんも前スレで考察したんで
好ければご覧なって下さい。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510403702/860
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 22:51:12.73ID:vrGjkD9Q0
>>22
中村日出夫(姜昌秀)の一文字違いの人間が二人いたってことじゃん。
まあまあの確立じゃんw
弟だっていう話は何の根拠もないからナシね
妄想を重ねるのは自由だけど途中からそれを事実のように
すり替えるのはやめてほしいね
>>24
>>中村先生が特務機関の人
これもただの推測だったはずだけどいつの間にか事実扱いしちゃってるよ
キリがないね
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/26(木) 23:34:57.03ID:pj6t7KhN0
>>25
二人?
 
両姓「あわせて」一人ですよ。
 
両姓「それぞれに」一人いた
つまり二人なんて
私書いてません。
 
姜秀辛
ただ一人。
 
中村先生が特務機関の人だったのは
もと公案調査庁
菅沼光弘(すがぬま・みつひろ)氏も
ご著作
『ヤクザと妓生が作った大韓民国』で
お認めになってます。
 
そのへんも前スレで出たので
ご一読を。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1510403702/914-917
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/27(金) 16:48:01.31ID:JKhKKd8L0
>>27
第二章第二節を
 
「児玉誉士夫、町井久之も一目置いた
 中村日出夫の生き様」
 
と題し
特務機関で教えてたという
武力はもとより
その高潔な精神を讃えています。
 
情報的な収穫としては
陸軍中野学校には
中野の本校の他
浜松の二俣(ふたまた)に分校が存在し
中村先生が教官を務めたのは二俣校だった
という事です。
 
これは
この本にしか無い情報でした。
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/27(金) 22:58:24.90ID:cCSHbe3p0
特務機関員じゃなくて特務機関で教えてたってことね

植芝盛平が中野学校の格技の教官をしてたのは知ってるわ
あとは甲賀流忍者14世の藤田西湖ね
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/28(土) 08:31:59.18ID:pVaN06iw0
>>29
そう云えば植芝先生も
戦前「守高(もりたか)」だったのを
戦後「盛平(もりへい)」に
名前を変えたんでしたっけ (´・ω・)
 
藤田先生も
戦前「勇治(ゆうじ)」だったのを
戦後「西湖「せいこ)」に
名前を変えた。
 
矢張りナカノは
名前を変える傾向があるのかも知れません。
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/28(土) 19:44:30.80ID:dgjWNwjX0
>>28
早速、本日読んでまいりました
第二章の初めから中村先生のお話でしたね
著者の菅沼光弘氏が公安調査庁官僚でありながら拳道会の顧問だとか初耳でした
この人もゾルゲ作戦でハマった協力者なんじゃないのとも思いましたが

民団が総連への襲撃準備をしている情報を掴むと裏社会のドンである児玉誉士夫に電話一本して止めさせたり、裏社会ではかなりの顔役だったみたいですね

民団トップの町井久之から東声会の顧問就任を打診されて断わりを入れたり南北問わず畏敬されてたのは確かですね

やはり朝鮮総連の影の実力部隊という突撃部隊の戦闘指南役だったのも確かみたいですね
(想像につきますが)
70年代まで主流だった武力行使で敵対組織を撹乱するパルチザン作戦から敵対組織の幹部に協力者を作り工作を手伝わせるゾルゲ作戦へ移行してからは政治的影響力は低下したのかな
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/28(土) 21:50:31.18ID:OhYSIYRZ0
中村先生が戦中に日本軍関係者なのは明白ね
武専は養成機関だもんな
戦後は反日の北朝鮮組織幹部だから表沙汰にしにくいよね
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/28(土) 23:47:00.89ID:0Z1DWNep0
>>31
大山倍達みたいな経歴だね
大山は町井久之とともに民団系の組織の幹部だったんだよね
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/29(日) 02:15:19.02ID:nLeUcAEr0
>>33
大山倍達は幹部って程ではなく、町井舎弟の千葉支部長だったんじゃないかな
その絡みで館山に山籠りしてたんだよね
後々で山籠り修行という話にしてるけど、GHQへの襲撃事件起こして指名手配されて山奥に潜伏したんだよね
ランボーみたいだね
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/29(日) 11:18:15.16ID:i0kiC++B0
中村日出夫という偽名を名乗っていた朝鮮人が京大に入学して卒業したという証拠は全くない。
その他過去の経歴なども不明な点や嘘ばかりで武道家というよりただの犯罪者。
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/29(日) 23:30:41.32ID:nLeUcAEr0
>>30
江戸時代の武家みたいに節目で名前を変える習慣を真似たのかもしれません
日出と秀が同じヒデと読むのが一致しますね
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/30(月) 00:29:49.57ID:J/KW40O90
朝鮮人は苗字のバリエーションが非常に少ないので、同じ苗字は山ほどいる
さらに言うと下の名前に使われる漢字もあまり
バリエーションが多くない
秀とか永とかよく使われるからね
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/30(月) 22:26:04.15ID:QWPFj30v0
>>31
影響力の変遷
なるほど Σ(・ω・`) と思いました。
 
的を射た推理です。
 
公安の内部と云うか深部には
ゼロと称ばれる
秘密部隊が存在する
という噂があります。
 
それは戦後
ナカノの残党が作った
日本最後の諜報組織だと。
 
本当にあるとすればですが
その組織の立ち上げに
ひょっとしたら
中村先生も関わったのかも知れません。
 
公安の菅沼氏が
中村先生に敬意を払うのは
そのような歴史をご存知だから
とも考えられます・・・・
 
>>34
そう云えば
『乱暴者』って映画もありましたね。
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/30(月) 22:27:21.02ID:QWPFj30v0
>>36
読み方の一致
なるほど Σ(・ω・`) と思いました。
 
私には無い発想でした。
 
何てボンクラ (|| - _ -)
 
頭のいい人は
常に発想が新しい。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/30(月) 22:28:30.75ID:QWPFj30v0
>>37
日本全体と
海の向こうも合わせれば
そうでしょうけど
事は日本の京都大学
狭き門。
 
これが条件につくと
そうは行かなかったみたいです。
 
「姜」姓は一人しか。
 
このそっくりな名前を持つ人物が
「偶然」
赤の他人だった可能性も
勿論あります。
 
しかし学部まで同じとなると
どうでしょう。
 
更には学年まで。
 
これはもう
偶然を通り越し
奇跡にちかい確率になってしまう。
 
それよりは
中村先生ご本人
または兄弟がいらしたと
考えたほうが自然でしょう。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/11/30(月) 22:29:43.85ID:QWPFj30v0
偶然よりは
自然のほうが
確率(可能性)として
高いわけです。
 
これが私の>>17
「在籍は
 どうもしていた可能性のほうが高い」
の意味です。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/01(火) 00:37:54.11ID:7D1Ff3ty0
京大総覧の法学部在籍 姜秀辛が後の姜昌秀
日本名の中村日出は後の中村日出夫

現代の日本人は生まれた時に親が戸籍登録下氏名が生涯変わらないのが常識ですが、江戸時代以前の社会では子供の時は幼名を使い、元服すると氏名を名乗り、出世や転職、転居など生活が様変わりする節目で改名して、更に古希など長寿の節目でも氏名を変える文化

朝鮮半島出身の先生が京大総覧で「中華」なのは謎ですが、中国では四柱推命、紫微斗推命といった占星術に氏名を使う関係からか、地元の役所に届出れば簡単に氏名を変えられるそうです
やはり職業を変えたり何らかの節目で変えるのが現在でも一般的とか

菅沼光弘本によると中村先生は全羅南北道の生まれで全羅南北道は済州島の次に差別を受けている地域だとか
幼少の時に習っていた十八卦という武術も中国東北部に移住して習っていたのかと思います
十八卦は朝鮮武術ではなく中国武術なので
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/01(火) 13:44:48.61ID:MjiI9Vdb0
武専に色々な空手の先生が出入りしていたので
私は複数の先生に習ったので流派は名乗らないという本人の弁があったが、組手は入門して一年後にやらされたとか銃相手に勝てない空手は意味がない、空手は銃にも勝てる哲学とか、話が錯綜していて
日本人の感覚ではわからないね。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/01(火) 17:34:04.74ID:uHd8rCPw0
>>42
なるほど。
 
中国は江戸以前の日本と同じ
改名文化だったのですね・・・・
 
中村先生のご両親がどうして
我が子の名前に「辛」を入れたのか
考えてみました。
 
ご存知でしょうけど
中国で1911年から1912年にかけ
辛亥革命が起きました。
 
これによりアジア初の
共和制国家が誕生したのです。
 
中村先生のご両親は
これに甚(いた)く感じ入り
翌1913年に生まれた我が子に
「辛」の字を入れたのかなと・・・・
 
そして辛亥革命の始まりの地が
湖北省
武昌(ウーチャン)。
 
ご両親の名づけの意味を忘れなかった
中村先生は
戦後お名前を変える時にも
ここから「昌」をとったのかも知れません。
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/01(火) 18:31:59.52ID:MjiI9Vdb0
何でパッサイ、ナイハンチもないのかよくわからない。
削除する必要があったのか。
日本人の感覚であれば基礎基本型は削除しない。
武専に沖縄空手の師範複数が指導に来たのか
はっきりしていないだろう。
何故一度も沖縄の師範名を言わないのか。
並みの感覚ならたとえば宮城先生に習った等と言えるはず。
空手ではなく中国の拳法を学んだのではないか。
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/01(火) 21:13:44.59ID:7D1Ff3ty0
>>47
アンタが何も知らな過ぎでは?
武専では糸東流を起こす前の摩文仁賢和、玄制流の祝嶺正献に習ったのは衆知の事実

ちなみに同時期の武専には本部朝基も来ていたらしい
習ったは知らんが
0049名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/01(火) 21:44:33.66ID:7D1Ff3ty0
てか、何もかも偽物ならば他で空手経験ある実戦志向の人が住み込んで何年も師事したりしないよ

他の大物空手家も相手にしないよね
0050名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 01:11:17.04ID:u6nqZ0240
>>42
大山倍達は少年時代満州に住んでて
そこで使用人の李さんが三十六技という武術で大男を倒すのを見て
それを教わったんだってね(大山の本より)
こんなところまで大山とそっくり
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 01:20:38.22ID:u6nqZ0240
>>42
中村先生は全羅南北道の生まれ

大山倍達も全裸南道出身ですね
差別をされてた済州島や全裸道の人達が多く日本に
渡ってきたみたいですね
ていうか、中村日出夫って北朝鮮出身じゃなかったの?
0052名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 08:48:03.49ID:n8pgJMXX0
お弟子さんの高弟がインタビューで先生にこういう指導を受けた発言していたが
砂利の砂袋を長時間叩いていると拳の関節の肉と皮が剥がれて何も残らなくて骨が見えても叩いたというのはあの民族の息を吐くように嘘を言うというそのままではないのか。
人差指と中指の拳頭の骨が見えても叩いてってな。
交通事故か工場作業の機械巻き込まれの怪我じゃないんだからさ。
空手はそういうものではないだろう。
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 10:04:00.29ID:ISEcSDtv0
>>51
菅沼光弘本には全羅南北道の生まれと書いてある
上記以外の資料では平壌生まれで統一だよね
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 11:12:18.77ID:Xweoq3Ib0
状況によって名前をコロコロ変える犯罪者在日と江戸以前の日本の改名文化を都合のいいように結び付けて
嘘を覆い隠すのは朝鮮人が人をだます際の常套手段。
中村日出夫という名前を使っていた朝鮮人が京大を卒業した証拠はない。
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 11:26:13.56ID:J8dSZyVG0
一字違いの在校生が本人だという証明もなく
帝大法卒が土方の親玉建設会社社長という日本では通用しないような経歴。
0057名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 11:35:03.75ID:J8dSZyVG0
他には特務機関員養成の訓練で高い崖から
生徒を突き落として死ななかった者が卒業出来るとかむちゃくちゃな話をグラップラーバキの作者に話している。
日本人でその話を信じる人などいない。
古武道で亡くなった先代は特務だった人もいるからそれを話したら笑っただろう。
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 17:08:29.45ID:/x0pzDX10
>>51
だいたいみな南側の出身だが、敗戦時のイデオロギーや人間関係で分かれてる。

たまたま北朝鮮と南の韓国に分かれてるだけで、どっちも、自分たちが半島全体を代表する唯一の国家というスタンス。
暫定支配地が南北で綺麗に分かれてるに過ぎない。
0059名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 17:33:43.11ID:ISEcSDtv0
>>55
創氏改名は中村日出夫先生が京帝大を卒業されたとされる1937年の2年後の1939年に施行

朝鮮出身者が1939年以前に原則戸籍名を使う国立学校の登録氏名などで日本名を使う事は法制度上不可能

1939年以前は朝鮮名、1939年〜1946年の間は日本名が正式な戸籍上の本名
1946年の創氏改名無効後は朝鮮名が本名に戻るが日本政府が通称として公式に日本名の通名の使用を認めている
(外国人登録証にも本名と共に併記される)

つまりは京大総覧に朝鮮名で記載があるのが当たり前
仮に中村日出夫と書いてあるなら同姓同名の別人だろ

・創氏改名(そうしかいめい)
日本統治時代の朝鮮における統治機関である朝鮮総督府が、1939年(昭和14年)制令十九号(創氏)[注釈 1]および二十号(改名)[注釈 2]で、本籍地を朝鮮に有する日本臣民(以下朝鮮人という)に対し、新たに「氏」を創設させ、また「名」を改めることを許可した政策。

・敗戦による創氏改名無効化
1946年10月の朝鮮姓名復旧令(軍政庁法令122号)により、戸籍に掲載された創氏改名を遡及無効とし、戸籍上の日本名を抹消した。
ソ連軍軍政下の北朝鮮でも同様の法的措置がとられ、朝鮮人の日本名はわずか5年あまりで戸籍から消滅した。
日本の内地で日本名で生活していた朝鮮人も、本国における戸籍上の本名は民族名に戻ることとなった。
しかし戦後も内地に残留した者およびその子孫である在日韓国朝鮮人の多数が現在でも当時の日本姓を通名として使用している。
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/02(水) 18:46:58.58ID:5c1S2Rw00
次期駐日韓国大使の名前が
なんと姜昌一!
中村先生の名前、姜昌秀と一文字違い!
御一族か何かなのでしょうか?!
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 00:39:53.17ID:eIcU6UoG0
>>60
無関係みたい
ちなみに中村日出夫っていう下水道かなんかの技術者(学者)もいるよな
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 01:22:20.11ID:ki4nquFj0
>>42
web秘伝の中村日出夫の紹介で
「朝鮮半島の平壌で生まれる。幼少期、そのあまりの腕白ぶりに高成寺という山寺に預けられるが、
そこで武道家であった叔父より十八卦という武術と借力の鍛錬法を伝授されたという。」
とありますね。
中村先生がどこまでほんとのことを言ってるかわかりませんが
上記を信じるなら中国で武術を習ったということではないようです。
京大の名簿にのってる姜氏の国籍が中華民国になってるのなら
この方は中国人の留学生か何かで別人と見る方が自然なのではないでしょうか。
名前も違いますしね。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 17:25:21.67ID:B0AtQxFB0
>>47
史上最強の柔道家
道上伯(みちがみ・はく)先生は
空手道も七段ですが
武専で誰に学んだのか明かしてません。
 
居合も
無双直伝英信流の
宗家に迎えられる腕前でしたが
武専で誰に学んだのか明かしてません。
 
武専は
特務機関員養成所だったと云いますから
物を外部にこぼす性質
物を外部に語らない性質
どっちが育まれたかと云うと
それは当然
語らない性質でしょう。
 
武専は語らず。
 
それは情報化社会の私たちから見れば
ある種
異様な性質にも思えるでしょうけど
あの時代の日本人には
それが美しいとされたんじゃないでしょうか。
0065名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/04(金) 17:31:32.92ID:XgePwrF80
まあ、いずれにしても、胡散臭い人だと。
0066名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/05(土) 21:08:06.91ID:M4tjJU6z0
>>64
自己レス
訂正。
 
七段じゃなくて
八段でした。
 
ご息女
清水志摩子さんが
埼玉の清水園という
高級料亭旅館(兼結婚式場)の
社長だそうです。
https://www.stib.jp/wp-content/uploads/2011/01/0036.jpg
https://stcontents.official-wedding.jp/image/hall/0008/thumbnail-w638h638-s3M7sc9WmVoaGe9QQpJNEKaE65BofIrT.jpg
 
お孫さん(清水園の常務)が
ブログをやってますが
「お祖父さまの空手の師をご存知ですか」と
メールを送っても
知らないでしょうね (;・∀・)
https://shimizuen.co.jp/blog/?p=13954
 
道上先生は中村先生の1コ上なんで
道上先生の武専での師事歴が判れば
それは同時に
中村先生の師事歴も判明するのですが (´・ω・)
0067名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 01:11:52.86ID:1H0nPe0z0
>>66
今の一般財団法人武徳会HPの道場一覧にもあるが、武徳会を名乗る空手道場の多くは糸東流
理由は摩文仁賢和が主な教授だったから
0068名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 16:34:29.71ID:Teyke3rn0
京大に入学して卒業した証拠は全く存在しない。
日本に入国した日時や空手を始めた時期も不明。
0069名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 16:56:30.73ID:6Q2Q7Nze0
>>67
現武徳会の多くが糸東流
なるほど Σ(・ω・`) と思いました。
 
私には無い発想でした。
 
今の武徳会を
完全に切り捨てて情報収集していた私
相変わらずボンクラですね (;´・ω・)
 
>>48にも書いて下さったように
摩文仁賢和
祝嶺正献
あるいは本部朝基にも習い
長を採り短を捨て
どの流派にも囚われない
まさに空手としか云いようのない技術に
昇華させたのでしょう。
0070名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 17:17:58.80ID:k7bDsbDS0
戦前の武徳会と戦後のは全くの別組織ですから。
昇華させても何でいくつかの空手の基本型が無いのよ。
そんな武道家はいないので。
しかも半島の山の名を型にしているし。
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 18:34:46.39ID:mo1Ays3R0
>>70
「短を捨て」という箇所
読みました?
 
まあ読まないなら構いませんけど。
 
きっと
読むに値する文章が書けない
私がわるいのでしょう。
 
ところで道上先生のご息女は
ソルボンヌの出らしいです。
 
ソルボンヌは通称で
正しくはパリ大学(旧パリ大学)。
 
ノーベル賞を
何と50人も出した大学です。
 
マリーとイレーヌの
キュリー親子が出たのでも知られます。
 
フィールズ賞は3人。
 
京大でさえ
ノーベル賞19人
フィールズ賞2人です。
 
世界に目を向ければ果てしなく優秀な大学
そして個人がいるものですね (´・ω・)
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/06(日) 18:52:04.65ID:mo1Ays3R0
>>71
自己レス
訂正。
 
19人じゃなく
8人でした。
 
ちなみにフィールズ賞というのは
数学の新発見に贈られる賞与で
ノーベル賞に数学部門が無いために
創られました。
 
ノーベル賞が毎年なのに対し
フィールズ賞は四年に一度
しかも四十歳以下という
年齢制限まであります。
 
なので
ノーベル賞やオリンピックメダルを上回る
おそらくは世界で三番目に難しい
賞だと思います。
 
これを
『サン・スーシの女』という映画に出た
子役さんが
のちに何と獲ったらしいです。
https://iwiz-movies.c.yimg.jp/im_siggErPyNSpfeCHuLZliRE23OQ---x680/c/movies/pict/p/p/ff/a2/158889_01.jpg
 
世界には
想像を絶する
人生の螺旋を描く人物が
存在するという事なんでしょうね・・・・
0073名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 00:01:50.29ID:21z0NIoy0
>>70
終戦時に解体されたが戦後、旧制武徳会の有志により再興された
柔道や剣道など主要武道は各自の統括団体が既にあり、加盟道場数も少なく法律上は全くの別組織だが継承しているものはある

他にも旧制武徳会の武術を教える団体はある
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 06:31:51.65ID:cEz0fADh0
パリ大学、他のハーバード、ケンブリッジ卒とか、日本で武道稽古しているただの凡人にはまったく関係ないことです。
ドルフラングレンなど肉体派俳優だが自国の王立工科大学卒、大東流で名が知れた木村師範など数学未解決問題を解いて博士になった。
何か優秀な頭脳の人間を挙げて中村師範も特別な頭で当時の京都帝大に入学した人間だというニュアンスをもたせたい感じだなw。
0075名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 12:53:48.40ID:UQiqw+6y0
>>74
特別ってのは
フィールズ賞を獲った
もと子役さんみたいな人を
云うのでは (´・ω・) ?
 
単に優秀(超優秀)な大学に入っただけの
清水志摩子さん
ドルフラングレン
木村名誉教授が
特別だとは思いませんが。
 
まあそう考えるのも
人それぞれなので構いませんけど
それなら中村先生に関し京大云々も
あなた凡人には関係ないと思いますけど。
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/07(月) 13:27:21.14ID:bmMPvNBM0
単純な問題としては卒業の証書が存在しなければ卒業したとはいえない。
卒論のテーマはなんなのか。
卒業したと公表しただけでは認められず証拠がなければならない。
先輩後輩学友もいなければならないし同窓会もある。
朝鮮高、大学も同じじゃないのか。
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/08(火) 16:51:16.12ID:IoF734kn0
>>76
現代の制度や常識、現代人の価値観を敗戦間際の日本に生きた人に当てはめるのがそもそもの間違い

ちなみに菅沼光弘本では武専卒と書いてあるが京帝大には一切触れられていない

武専の座学講師陣は京帝大の教授や講師達が兼任していたのも事実
武専に在籍しながら指導役も任されていた人物で更には軍の協力者ならば入学を許されても疑問はないが、事実は今や分からない
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/09(水) 09:18:26.69ID:J2nHuF9b0
垂木切りも手刀だけなら
部位鍛錬して物凄く硬くなればできるんだろうかと、
特に深く考えてもなかったが
最近スローな廻し蹴りで垂木切ってるの観て
間違いなくインチキと思った
あの国の人らは単に年上というだけで尊敬するから
垂木切りが嘘でも本当でも弟子はついてきたと思う
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/13(日) 17:50:16.63ID:W5FkKjPn0
>>77
京都大学を卒業したかどうかの問題に現代の制度や常識、現代人の価値観は全く関係ない。
もっとも戦前の制度や常識、価値観を考えても明らかに嘘だがw
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/14(月) 00:12:05.39ID:mOzSPh6w0
>>77
菅沼調査官も
東大法科ご出身でしたね。
 
優秀なかたはいっぱいいます。
 
東大は文武両道の気風があって

九十年代は
柔道部に強化選手が入ってきたそうです。
https://pbs.twimg.com/media/EpH_HGbVoAI8aKw?format=png
前列向かって右から二人目
精悍なお貌をされたかたが
強化Dランク
柔道のエリートだったと。
 
京大の柔道部も伝統的に強くて
1986年は
団体戦で全国ベスト16まで進んだそうです。
http://blog.livedoor.jp/masuda_toshinari-about/archives/38062123.html
 
ここに挙げたかたたちの
合格通知
卒業証書を
もちろん私みてません o(・∀・)o
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/16(水) 01:34:51.51ID:ZbdnCGbO0
京大卒業の人って全員、卒業証明をオンライン公開してんの?
低学歴な自分的にはヤバイ時代になってきたな
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/19(土) 19:01:10.57ID:vKvEIhRw0
>>30
自己レス。
 
不勉強な自分に向けた
訂正です。
 
植芝先生は
ナカノの教官「候補」には挙がったものの
合気系からは最終的に
奥山忠男(おくやま・ただお)先生が
選ばれたそうです。
http://ktotama.gooside.com/
 
ナカノの武術教官は
判明した限り
藤田先生
中村先生
奥山先生
わずか三人て事になります。
 
奥山先生は
ある種の憑依状態に入る事が出来たと伝わり
その状態に入ると
眼を瞑って座ったまま
周りを飛ぶ複数のハエを
キセルでピシパシ
叩き落す事が出来たと。
 
中村先生の云う「名人」は
この人だったかも知れませんね。
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/20(日) 15:01:41.27ID:2hAOcZrm0
ボクシングの山根のように大半の在日は密入国と強制送還を繰り返して勝手に住み着いた犯罪者。
にもかかわらず「強制連行で連れて来られた」と大嘘をついて被害者面しているのだから朝鮮人は基本的に信用できない。
その大嘘つきの朝鮮人が証拠もないのに京大を首席で卒業したなどと言っても信じられるわけがない。
名前や武勇伝その他も嘘ばかりだしw
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/20(日) 15:14:55.63ID:xNJsJ2ig0
>>87
「首席で卒業」なんて
どこにも書かれてませんが。
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/20(日) 15:30:04.74ID:2hAOcZrm0
>>87
本人が周囲に話してたらしいぞw
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/20(日) 15:34:04.11ID:1EP0TeOJ0
京大法学部をでて地元で建設業を生業とするなんて並大抵の経歴ではないですね…
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/20(日) 23:27:31.21ID:FMKQ5PMu0
空手の実力の話は一切なくて学歴詐称疑惑オンリーだな
空手は強かったんじゃないの?
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 00:22:10.15ID:EwWbQzaJ0
過去にどんなことしてようと強けりゃ何でも良いんだろうが
著作に赤の他人の写真を載せて力道山に空手チョップを教えたとか
そんな話がでてくると途端に胡散臭くなってくるよな
実力的なことは競技の人ではないので嘘偽りのない人物かどうか
その人となりから判断するしかない
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 12:37:04.42ID:Eu+niMjX0
>>90
学歴の話は
一人が繰り返し中傷してるようですね。
 
IDを追うと
多くのスレで中国

韓国の
悪口を書いて回ってるみたいです。
 
要するに人種差別主義者。
 
有名人の能力礼賛主義者でもあり
よくある話ですが
能力崇拝と表裏一体に
学歴コンプを発症してるんでしょう。
 
同じ事を延々と書くなんて
くだらない事しないで
少しでもご自分に
中身を持たそうとすればいいのに (´・ω・)
0093名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/21(月) 12:58:12.58ID:EwWbQzaJ0
毎日毎日、低学歴丸出しの連投続けてる変態に言われてたら世話ないだろうね
知性の欠片も感じられない文章を勿体つけてバカみたい
で、捏造写真の件についてはスルーですか?
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/22(火) 11:42:46.19ID:486xYCc60
>>92
明らかなウソや不審な点を指摘すると差別なの?
気に入らない事ががると差別だと言ったりIDを追うとかくだらない事をするなんてお前は在日だよーんか?
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/22(火) 11:46:09.22ID:486xYCc60
「気に入らない事があると」に訂正
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/22(火) 12:03:28.26ID:W4EDEXvO0
力道山に手刀打ちを教えたのは大庭という武田流合気術の宗家なんだが。
それを力道が工夫してチョップにしたのですよ。
どうでもいいが、誰が見ても明らかに本人とは違う写真を自分で私だとは日本人は言わないですよ。
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/12/22(火) 13:42:44.70ID:y0PAQJXE0
実際強かったのは本当なんですよね?
盧山さんが最初の稽古で関節取られて死ぬほど怖かったと書いてあったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況