X



トップページ武道
1002コメント471KB

【拳聖】再考・拳道会&中村日出夫【空手十段】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/13(土) 09:01:27.88ID:yhJ1jghW0
『京都帝国大学一覧』という
年毎の在学生
卒業生の載った本が
国会図書館のデジタルコレクションになってて
ネットで閲覧出来ます。
 
中村先生の入学した(と云われる)
昭和八年版から
卒業した(と云われる)
昭和十二版まで
各年度を総浚いしてみました。
  
「姜昌秀」
「中村日出夫」
 
この名前を探したのですが
載ってませんでした。
 
・・・・じゃあ
在学してなかったのでしょうか?
 
そう決めつけるのは早計です。
丁寧に推理してきましょう。
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/13(土) 09:02:26.46ID:yhJ1jghW0
気になったのは
昭和11年版から12年版にかけ
中国
朝鮮の学生が
なんと六人も消えてた事でした。
 
  
≪土木工学科≫
<選科生>
馬 鐘昇  朝鮮 1934年入学
 
<外国学生>
易   麒  中華 1934年入学
劉 盛全  中華 1936年入学
 
≪機械工学科≫
<選科生>
郭 龍國  朝鮮 1936年入学
 
<外国学生>
徐 蔭椿  中華 1936年入学
 
<委託生>
李 樹森  満州 1935年入学
 
 
この六人。
他の年にこういうのは無く
やや異例の事態のようです。
36年から37年に
何があったのでしょう?
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/13(土) 09:04:04.27ID:yhJ1jghW0
土木
機械以外に
昭和11年版に名前があって
昭和12年版に消えていた名前が
法学部にもありました。
 
 
≪法学部≫
<外国学生>
姜 秀辛  中華 1936年入学
 
 
この名前
若干怪しくないでしょうか・・・・
 
「姜 昌秀」と一文字ちがい。
 
もしか
これが中村先生なのでは (´・ω・`)
 
・・・・ただ
一文字とは云え
名前がちがうって事実は
完全には無視出来ません。
 
国もちがいます。
 
矢張り別人なのでしょうか?
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/13(土) 09:05:21.53ID:yhJ1jghW0
ここで浮上するのは
中村先生が特務機関の関係者だった事です。
 
特務機関の関係者は
戦後
名前を変えたり
誰一人おもてに出てきてない
という話もあります。
 
(唯一の例外が
 南方の島に独り三十年潜伏し
 陸軍中野学校の出なのが世間に割れた
 小野田寛郎さんというかただそうです)
 
ひょっとして中村先生は
戦後本名を名乗っていない・・・・?
 
そう云えば『柔道年鑑』
昭和11年版も
中村日出「男」と
一文字ちがいになってましたね。
 
朝鮮(中国?)名
日本名
どっちも一文字
戦後変えたのかも知れません。
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/06/13(土) 09:06:57.91ID:yhJ1jghW0
姜 秀辛。
 
一斉に消えた土木
機械の
朝鮮
中華六人。
 
想像をたくましくすれば
ひとつのストーリーが組み上がります。
 
ある法学部の学生が
土木
機械の同胞を引き連れ
大量離脱
建設会社を起業した。
 
1937年京大卒業は
実は中退だった事になるものの
1937年中村建設起業は
ちょうど年度が一致する。
 
・・・・いかがでしょう?
 
中村先生の経歴に関し
これまでで一番
肉薄出来たんじゃないでしょうか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況