X



トップページ武道
1002コメント499KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実120

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ cfa3-QTWl [153.232.71.8])
垢版 |
2020/06/16(火) 20:13:58.66ID:umwGuEgM0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実119
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1590487933/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp5b-vygH [126.199.154.233])
垢版 |
2020/08/02(日) 08:28:40.43ID:4bFSpObAp
そんな体育の補強運動のようなものを型をやる意義だとは私は同意しかねるね
0852名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-SYhJ [49.98.140.107])
垢版 |
2020/08/02(日) 09:07:17.05ID:08WWXKxSd
>>848
>型と寸止めやって、後はボクシングジムでも通えば、プロ格闘家とも互角に渡り合える戦闘力になっちゃうしね

それは無いな
空手出身の世界王者の京口が総合ルールでは朝倉に子供扱いされるほどの実力差があるわけで、そんなに格闘技は甘くないよ
0853名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fd2-8P+6 [121.102.190.94])
垢版 |
2020/08/02(日) 09:09:25.97ID:iISixxj10
>>848
>
> 型と寸止めやって、後はボクシングジムでも通えば、プロ格闘家とも互角に渡り合える戦闘力になっちゃうしね

冗談にしてもあまりに失礼。
プロ格闘家と互角に戦えるっていうのは、プロの試合で戦った人だけが言えること。
スパーとかで加減してもらったときの話じゃないよ。

あんたの言うとおりなら、プロ格闘家くらいであれば「本来の練習して、あとは空手の型でもやれば五輪代表くらいの型ができちゃうしね」っていうくらいになれるだろ。
0855名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 09:15:52.55ID:Or5mKTznd
単なる対人用法を二人組でやるってほうが、使い方は分かりやすいけど、
型の形でやることで、スピーディでバランスの良い動きの戦技を身につけることができる

これ以上でもこれ以下でもないけど、
これが既に凄いことなんだよな。

ヤンキー等は強いという肩書きとして黒帯求めていたから、型とかそういう面倒なことはやりたくなくて、
それで型不要論を唱える流派が現れたわけだ。

喧嘩系ヤンキーは元から強いから、そういうのを弟子にしちゃえば、流派の強さも上がるから強さ重視の流派としたら都合も良かった。

まあ、型不要論はグローブ空手やMMA空手が引き継いだけど、グローブ空手の方は、一から育てるなら方ある方が都合良いのでやってるところも増えて来てる

型不要論をMMA空手がいつまで維持できるかが見所という感じだな
0856名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 09:18:45.01ID:Or5mKTznd
>>852
あー、寝技なら柔道もだけど、打撃系の話かと思ってたよ

MMA路線なら、柔道と空手でボクシングはいらないな
柔道高段者になれば朝倉未来より寝技強いしな
0860名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-gJHS [119.240.142.143])
垢版 |
2020/08/02(日) 09:43:08.73ID:dOgWRL7QM
>>857
契約書と仕込みばっちりのバラエティを鵜呑みにしちゃうのはちょっと
0862名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM9f-gJHS [119.240.142.143])
垢版 |
2020/08/02(日) 09:51:18.99ID:dOgWRL7QM
>>861
見てないけどそうじゃね?
0863名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 10:03:22.63ID:Or5mKTznd
まあ、結局、
極真か寸止めやって
柔道か相撲やっとけば、
いきなり、MMAでも強い

相撲柔道の代わりにボクシングやっとけば、スタンド打撃で史上最強候補になれる


型不要論いってる雑魚なんて無視して、型やるよな
普通
0865名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e7b8-UdrD [60.76.112.220])
垢版 |
2020/08/02(日) 10:16:20.99ID:agiwij5E0
>>856
>MMA路線なら、柔道と空手でボクシングはいらないな

MMAの実績ならいらないのは空手です!
空手をやったことがなくUFCチャンピオンになった人は沢山いるけど
ボクシング技術を練習せずに強い総合格闘家は一人も居ない
0866名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fd2-8P+6 [121.102.190.94])
垢版 |
2020/08/02(日) 10:20:30.48ID:iISixxj10
型の元日本代表くらいの人が格闘技の場で結果を出してみせればそれでいいんだけどね。
0868名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.249.34])
垢版 |
2020/08/02(日) 10:28:18.78ID:SzGk3jJ7a
Or5mKTzndは噂のサイタマさんだからそっとしておこう
格闘技コンプレックスなだけだから
0869名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 27b8-iq6e [126.21.152.185])
垢版 |
2020/08/02(日) 12:20:33.08ID:fE7642WF0
>>831
文献は残ってない
つまりその意見は客観的に説明できてないわけです
仕方ないよね?とか言われても証明どころか具体的な説明すらないのに納得する人間がいるわけないでしょ
0870名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 13:26:03.94ID:Or5mKTznd
>>865
ボクシングだと蹴り修得が難しいと、メイウェザーが言ってるだろ

子供の時は空手と柔道(もしくはレスリング)競技やって、デビュー準備のためにメイウェザージムでボクシングを習うのがチャンピオン目指す時の習い方だよ。
0871名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 13:27:39.08ID:Or5mKTznd
相撲の技術者も、実は国際武道大学が作った教科書以外では、殆どないんだぜ。

文献で相撲の技術調べようと思うと
0872名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW df44-Uera [27.138.252.50])
垢版 |
2020/08/02(日) 15:37:51.86ID:TVfckUwz0
技術の本なんてそんな都合よく残ってないよ
0873名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7b8-vygH [60.76.112.220])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:11:35.21ID:agiwij5E0
>>870
そのメイウェザーとボクシングでエキシビジョンマッチをした元UFC王者のコナー・マクレガーはボクシング出身です!

キックボクシング等の出身者でも勿論空手出身者でも格闘技で大成するには別にボクシングの練習をする場合が大半
しかし、空手出身者以外が格闘技をやるためにわざわざ空手をやる事は殆ど無い
0874名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:15:32.60ID:Or5mKTznd
ボクシングオタクが空手批判の一部で型批判してるってことか。
0875名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:21:24.19ID:Or5mKTznd
子供には、寸止め空手やらせてるけど、格闘用の運動神経発達や筋骨の強化には、
空手の型が一番良いと思ってるよ

ボクシングもやらせてるけど
0876名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.249.36])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:24:47.15ID:c+e97uM7a
>>875
テコンドーじゃないのかよww
0877名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:30:53.66ID:Or5mKTznd
>>876
テコンドーも悪くないけど、実用性としては、寸止め空手かフルコン空手の方が良いじゃん。
それで、より安全な寸止めにした

あと、空手の組手で怪我しないように防御技術が最も優れているアマボクを習わせることにしたんだよ。

アマボクの試合は、マススパー以上はやらせないけどね
0878名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:35:36.20ID:Or5mKTznd
空手で初弾をぶち込んで、ボクシングのコンビネーションもしくは柔道で倒す

これで充分だろ

先手を取られた時、相手のパンチをかわせる方が良いからボクシングにしたけど、別に柔道でもよかった
0879名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7b8-vygH [60.76.112.220])
垢版 |
2020/08/02(日) 16:40:46.05ID:agiwij5E0
>>874
>>856で自分からMMA路線ならボクシングはいらないと言っておきながら
反論を受けるとボクシングオタクが〜とレッテル貼りしてさらにひたすら空手押しを続ける態度!!
0880名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:14:22.76ID:Or5mKTznd
>>879
子供にやらせるのに、二つ選ぶなら、
MMA路線なら空手と柔道

打撃格闘技路線なら空手とボクシング

だろ
普通

三つ以上やるのは非現実的
0881名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7b8-vygH [60.76.112.220])
垢版 |
2020/08/02(日) 17:38:45.28ID:agiwij5E0
>>880
MMA路線なるものがあるとするなら

私は普通にボクシングかキックボクシングとレスリングかブラジリアン柔術をやらせますがなにか?
そもそも総合格闘技ジムでやるのがそれらの競技だから違う事をやらせる必要がない
0882名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 18:26:11.19ID:Or5mKTznd
>>881
そこに、空手と柔道入るのがダメという理由が分からないなぁ

一番日本人で多いのが、空手と柔道出身のプロなのにw

他国なら未だしも、日本では、空手と柔道がレベル高いんだから、この二つでしょ。
0883名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 18:27:49.73ID:Or5mKTznd
そもそも、空手や柔道といった日本武道全体が嫌いで
その一環として型をディスってるってことね
0884名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMff-gJHS [49.129.187.211])
垢版 |
2020/08/02(日) 18:35:05.82ID:DCeZ6imQM
いつも通り外人コンプレックスとテレビや動画の興行鵜呑みにしてるキッズだぞ

そいつが上げてるゲイウェザーなんて自分を良く理解してるから
2M超のボディガード4、5人連れて
動画やテレビ以外じゃ常にビクビクしながら歩いてるのがボクサーの答え
0885名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7fd2-8P+6 [121.102.190.94])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:02:37.44ID:iISixxj10
型をやる人は、総合で使えると思ってやってるわけじゃないでしょ?
そこは論点じゃないと思うけど。
0886名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e7b8-UdrD [60.76.112.220])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:13:31.02ID:agiwij5E0
>>882
柔道や空手を競技としてやりたいならそうすればいいだけの事
総合格闘技をやる為にわざわざ柔道や空手をやる事はない

総合格闘技でやっている競技をやるのは一番合理的な判断です!!

柔道や空手をやった方が総合格闘技が強くなるのなら皆そうしている
当たり前の話!!!
0887名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:36:11.12ID:Or5mKTznd
ボクシングやキックボクシングはMMAのためにやるものではないし
レスリングやbjjもMMAのためのものではないだろ

ただ、打撃と組技揃えると、将来MMAにも挑戦できるだけの話

空手や柔道がMMAのベースになることも沢山あるから、二つやるなら空手と柔道という組み合わせはチャンピオンにもなれる組み合わせだ
0888名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:37:09.28ID:Or5mKTznd
>>885
UFCの選手達は強くなるために型をやってるじゃん?
0889名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e7b8-UdrD [60.76.112.220])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:45:17.71ID:agiwij5E0
>>887
>空手や柔道がMMAのベースになることも沢山ある

MMAのジムを謳っていて空手や柔道をベースにしているところなど皆無!
全部のMMAジムをみているわけではないから一つもないとは言い切れないけど
少なくとも沢山あるという事はありません!!

ボクシングやキックボクシング、レスリング、ブラジリアン柔術はMMAのジムの大半で
クラスメニューに入っている
0890名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.249.38])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:47:48.27ID:oR2F9BqSa
>>888
達って具体的には誰?
0891名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 19:58:53.18ID:Or5mKTznd
>>889
でも、プロ格闘家は、大体、空手柔道出身だから、子供の時にやるべきは空手柔道だろ
0892名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 27b8-iq6e [126.243.55.116])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:00:27.62ID:6+Akiz0S0
子供には色々体験させた方がいいけどスポーツや武道だけで2つも3つもやらせるのは負担大きそう
本人がやりたいなら尊重していいとは思うけどね
0893885 (ワッチョイ 7fd2-8P+6 [121.102.190.94])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:00:56.32ID:iISixxj10
>>888
知らない。誰?
0894名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.249.38])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:01:14.06ID:oR2F9BqSa
>>891
プロ格闘家の大体は小さい頃球技を経験してるから、子供の時にやるべきは球技でしょ
0895名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-lR3z [49.98.155.81])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:03:32.21ID:Or5mKTznd
>>894
球技で強いプロ格闘家って、そんな幻想あるのは団塊世代くらいのもんだろ
0896名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.249.38])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:05:34.11ID:oR2F9BqSa
>>895
え、そんなこと誰が書いた?
0897名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa3b-DfbS [182.251.249.38])
垢版 |
2020/08/02(日) 20:07:01.95ID:oR2F9BqSa
>>895
ちなみに888のUFCファイターの具体的な名前は?
0905名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMff-gJHS [49.129.187.211])
垢版 |
2020/08/03(月) 22:41:04.80ID:E/UHMSFtM
>>898
そこまで頭が白帯なら道場であと10年やってから出直した方が良いと思うぞ
0907名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7f6c-hKsd [153.240.148.8])
垢版 |
2020/08/04(火) 14:46:29.88ID:+MbN6bwl0
空手の型は空手独自の技の確認のためのもので、その動きは打撃格闘技や
総合格闘技との関連性はほとんどないものである。
またその確認とは、自分の空手の技の使用法の確認であって、その技の
相手に対する効果の確認は含まない。
一人練習であるため、それを技うんぬんでなく健康のための体操として
使用するのもその人の自由である。
0908名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0792-Soec [106.73.229.97])
垢版 |
2020/08/04(火) 21:06:43.99ID:wP0Ug0lq0
空突きスレでも書いたんだけど一応

490 名無しさん@一本勝ち [sage] 2020/07/23(木) 12:39:49.97 ID:s6aVEt0H0
空突きについて個人的な考察を一つ
移動基本について調べていたんだけど
昔の空手の主軸の稽古は型とその分解(恐らくは移動基本は)だった
また空手独自の動き、基本としてパンチする手と同じ方の足を両方前に出すというのがある
これは追い突きという形で型にもふんだんに盛り込まれているんだけど空手なら一番先に習う事
ただ他の打撃格闘技では逆突きのような手と足逆のパンチこそ使うけども追い突きみたいなパンチは存在しない
右で殴るなら左足を出さないと不自然なのが一般的だし同じ腕足を前に出す動きは不自然過ぎるからね
空手はこれを克服する為に型をやってたんじゃ無いかなと
実際空手やってる格闘家の右ストレートは何故か伸びるって言われてるけどそれを空手目線で見ると組手で使うただの追い突きだったりする
ただ組手での追い突きはパンチし終わった後に後ろ足が前に出てくる形ではあるけどね

下半身と腰の効果的な使い方を覚える為に型や移動基本を空突きで行ってんじゃないかないと
そう考えると上記のボクシングがフットワーク獲得の為にシャドーボクシングを行なっていた事とも似る
また基本では大袈裟にやってるけどそれは実戦で使う際に丁度よくなるよう計算されているのかもしれない
他の意味もあるかも知れないけどね
0914名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sde2-KRae [1.75.245.86])
垢版 |
2020/08/05(水) 12:18:08.98ID:y4RGDceHd
相撲から来てるのかねえ?
あと中国武術にそういう動きなかったっけ、詳しくないけど。
0915名無しさん@一本勝ち (スップ Sde2-dHHX [1.72.1.175])
垢版 |
2020/08/05(水) 12:35:58.19ID:YMP51YW9d
ボクシングにも、シフトブローはあるよ

ただ、促成栽培で育てる場合、ボクシングルールでやることだけ考える場合、無理して身につける必要ないだけで
0916名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc2-h9Hg [49.129.187.211])
垢版 |
2020/08/05(水) 12:36:52.13ID:77WYdUTcM
>>914
中国武術だと普通にあるよ
0917名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 466c-HLUa [153.240.148.8])
垢版 |
2020/08/05(水) 17:20:19.70ID:Aw4pHG2H0
>>914
その説に一票ですね。相撲からというか、型の動きを考えると
いつもゲンコツを相手にかますというのが空手に対する固定観念
のように感じますね。追い突きは拳で相手を押しているか、または
相手の服をつかんで押している、という。
0918名無しさん@一本勝ち (スップ Sde2-dHHX [1.66.103.16])
垢版 |
2020/08/07(金) 17:26:25.28ID:453DGhInd
平安という防御が多い型
防御しっかり覚えて平安な気持ちになろうという型

を上げて、防御が多いのが納得いかない

というのはコミュ障もいい加減にしろだよなw
0921名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8eb9-e++8 [183.77.187.220])
垢版 |
2020/08/08(土) 04:53:41.33ID:Eo6Z/Kud0
>>920
上段受け普通に必要だろ。
傘でも棒っ切れでも持ったやつは、ほぼ100%上から叩きつけてくるぞ。
言っとくけど体裁きとかじゃ、まずかわせないぞ。
剣道やってるやつだって体裁きで躱せるとか飛んでもないレベルの人しかできんから。
0923名無しさん@一本勝ち (プチプチ 8eb9-e++8 [183.77.187.220])
垢版 |
2020/08/08(土) 08:58:17.62ID:Eo6Z/Kud00808
>>922
突きとかないわー、なさすぎ!
突きって結構難しい技だぞ。
ある程度訓練してなきゃまともに突けないし、突いてもあたらんわ。
だいたいからして、突くってことは相手に切っ先向けて正眼の構とらなきゃならんのだぞ。
そんなんとれるやつのほうが稀だろ。
0924名無しさん@一本勝ち (プチプチ Sde2-KRae [1.75.245.86])
垢版 |
2020/08/08(土) 09:12:13.37ID:hXlO18j/d0808
突きができるような奴に素手で勝てるわけないなあ。
受けなんか関係ないだろ。
0925名無しさん@一本勝ち (プチプチW ffb8-Anls [126.243.55.116])
垢版 |
2020/08/08(土) 11:01:55.71ID:ECcNPMYm00808
上段受けはボクシングじゃまず使わない技術だね
お互い武器持ってるなら振り上げる形は普通に使われるだろうけど空手の上段受けとはだいぶ違う動きになる
チョッピングに対して使うって解釈でも間違いではないけど組んできた相手の腕を跳ね上げる形が実戦では一番使うかな
0926名無しさん@一本勝ち (プチプチ 466c-a/6g [153.240.148.8])
垢版 |
2020/08/08(土) 11:27:58.46ID:Ibu58+W300808
無門会では逆突きの受けに使用しているようだ。
0927名無しさん@一本勝ち (プチプチ Sdc2-dHHX [49.98.157.209])
垢版 |
2020/08/08(土) 12:08:24.03ID:g0isqtx8d0808
ボクシングでは、ルールで空手チョップ禁止してるだろ

ナックルパート不使用違反ということにして
0928名無しさん@一本勝ち (プチプチW 6b0b-/Jt2 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/08/08(土) 12:33:39.41ID:foxpnekt00808
>>927
効かないしね
0930名無しさん@一本勝ち (プチプチW ffb8-Anls [126.243.55.116])
垢版 |
2020/08/08(土) 13:07:09.31ID:ECcNPMYm00808
>>926
組手と整合性を付けて分解を考えると全部突きか蹴りに対する防御として教えるしかないですからね
そういった分解を間に受けて空手の受けは実戦(組手)で使えないって意見が出るのは仕方ない面もあると思う
0931名無しさん@一本勝ち (プチプチW 6b0b-/Jt2 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/08/08(土) 13:34:02.85ID:foxpnekt00808
>>929
相手が突っ立てくれるならね
0933名無しさん@一本勝ち (プチプチW 6b0b-/Jt2 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/08/08(土) 14:11:00.08ID:foxpnekt00808
>>932
当てることは大前提なのに、そこを考えこんでしまってもそこそこなの?
評価だいぶ甘いね
0935名無しさん@一本勝ち (プチプチ Srff-6wop [126.208.219.94])
垢版 |
2020/08/08(土) 14:39:04.93ID:0TbVXJaBr0808
コロナワクチン開発成功まで人に当てるのは禁止です
0937名無しさん@一本勝ち (プチプチ Sdc2-dHHX [49.98.157.209])
垢版 |
2020/08/08(土) 15:15:00.23ID:g0isqtx8d0808
>>928
禁止なのは危険だから
つまり、死ぬくらい効くからだよ
0938名無しさん@一本勝ち (プチプチ Sdc2-dHHX [49.98.157.209])
垢版 |
2020/08/08(土) 15:16:23.23ID:g0isqtx8d0808
TOWA杯で、阿部選手が佐竹のけんついで壊されて障害者にされたろ
0939名無しさん@一本勝ち (プチプチ Sdc2-dHHX [49.98.157.209])
垢版 |
2020/08/08(土) 15:21:52.37ID:g0isqtx8d0808
TOWA杯では佐竹は拳槌を多用して、自分より上手いボクサーやキックボクサーを倒してる
いずれも、この大会が実質的な引退試合となった
その後も試合はやってるけど。

あと、オマエらは知らないかもしれないけど、ボクシングのリッキーハットンやムエタイのアヌワットがどさくさ紛れのグレーゾーン倒し技にしてた。
フックっぽく打つんだよね

https://youtu.be/ftESrqOLcTk
0940名無しさん@一本勝ち (プチプチW 6b0b-/Jt2 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/08/08(土) 19:56:54.23ID:foxpnekt00808
>>938
空手チョップと拳槌って全然違う技だし、

>>939
何分何秒で壊された?
まあ、具体的なことを突っ込まれたら黙り込むんだろうけど
0941名無しさん@一本勝ち (プチプチ Sdc2-YrDQ [49.98.162.200])
垢版 |
2020/08/08(土) 21:43:21.41ID:spVIabpVd0808
>>923
>ある程度訓練してなきゃまともに突けないし

そんなことないだろ
ナイフで腹を刺すくらいは素人でも出来るんだから、突きで致命傷を与えるくらいならあり得ない話では無い
そもそも正眼がどうとか剣道のやり方に従う意味が無い
0943名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sde2-KRae [1.75.245.86])
垢版 |
2020/08/08(土) 22:05:35.10ID:hXlO18j/d
>>939
佐竹さんと阿部さんではそもそもガタイが違いすぎた。
直接打撃であの体格差は危険だった。
カオス期ゆえの悲劇だな。

ムエタイで拳槌はグレーか?
ルール上有効だろ。
0944名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 465f-e++8 [153.137.191.160])
垢版 |
2020/08/09(日) 09:48:44.28ID:Yvk/43+k0
>>941
話通じないなあ。
ナイフで刺すの棒っ切れで突くのは全然別物。どうしてそこが分からない。
棒っきれとかで突いて致命傷を与えようとしたら腕先だけ動かしても無理。
全身の移動も乗せた打突にならないと無理。
そんなのいきなり出来るかいな。どんな天才の話してんのよ。
剣道のやりかたに従う意味がないとか、これまた頓珍漢なことを。
突くためには相手に切っ先を向ける構えをとれなきゃ突けません、言ってる意味分かんない?
上段や八双、脇構えからでは物理的にどうやっても突けません、分からない?
理に沿った構え型、必然的に正眼の構えになる必要があるんですうぅぅぅ。
0945名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 22c5-KRae [125.172.51.212])
垢版 |
2020/08/09(日) 10:06:57.68ID:H6G+WjZ10
>>944
概ね同意。
訓練なしで棒で突ける人はほぼいないだろう。

ただ、正眼とは限らないよ。
槍や銃剣道のような突きもあるから。
その場合は胴突きの方が多いかな?
長物を持つとみんな剣道の動きをするわけじゃない。

どちらにしろ、素人なら突くより振る方がずっと簡単だし有効だろう。
0947名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f0e-dHHX [222.151.7.215])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:49:06.16ID:0YKFhob10
>>943
ムエタイで、ミドルキック打つ時に腕振るじゃん?

あれって、ムエタイの型の、拳槌や裏拳なんだぜ?

空手でも横蹴りの時に拳槌や裏拳やるけど、あれと一緒なんだよな。

知らんかったろ?
0948名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f0e-dHHX [222.151.7.215])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:50:46.87ID:0YKFhob10
喧嘩して傘で目を指して逮捕される会社員とかたまにいるから、本能の帰結で突きをしてくる人もいると思うよ

ただ、振る動作の方がより多くいるイメージだよな
0949名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6b0b-/Jt2 [106.157.124.176])
垢版 |
2020/08/09(日) 16:59:45.86ID:jtHIx93r0
>>947
はいはいソースどうぞ
サイタマ
0950943 (ワッチョイ 06d2-qEq0 [121.102.190.94])
垢版 |
2020/08/09(日) 17:00:18.88ID:n1KXzIb30
>>947
はあ。そうですか。
元はともかく、今でもその動作が残ってるのは試合で有効だからだよ。
腕を振ることで蹴りのときのバランスが取れること、また特に顔面あり打撃の場合は腕が前に出ていることが顔面ガードにも役立つこと。

やってる人ならこんなことは常識だから、わざわざ書く必要はないんだけど。
0951943 (ワッチョイ 06d2-qEq0 [121.102.190.94])
垢版 |
2020/08/09(日) 17:06:13.03ID:n1KXzIb30
>>947
あと、何を読んでるか知らないけど、格闘マンガとか小説って事実より面白さ優先だから。
楽しむのはいいけど、そこで得たものを知識として披露するのはやめたほうがいいよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況