>>769
そうですね。
創始師範はけして弱くはなかったでしょうし。
腕も太いし、キレもありましたよね。
経歴詐称なとこはあったと思いますが、昭和の武道家は大抵やってますしね。
そういえば、赤羽から通ってらした方が(名前は失念しました)訊きにくい事を訊いてまして
「貫骨拳宗家が骨法司家52代師範になったのは何故ですか?」
凄えっよく訊けたな!と近くで着替えていた自分は驚きましたね。
創始師範の回答はたしか、
骨法は昔からあったが、一子相伝の武術を世に出すのは早いと思い、貫骨拳を名乗っていた。時期が来たので改めて骨法を名乗った。
とかそんな回答だったと思います。