X



トップページ武道
1002コメント541KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実116

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0b0b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 00:55:56.44ID:pf/rd5cY0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実115
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1581337532/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無しさん@一本勝ち (スップ Sdba-7NGa [49.97.106.232])
垢版 |
2020/04/13(月) 01:00:31.06ID:v6XSMB4Ud
2get
0003名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-Kp4m [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/13(月) 01:05:45.15ID:65U1hJc/0
昔の沖縄の唐手家達はほとんど対人稽古をせず自由組手の経験もなくてクソ弱かったです。
本部朝基とその周囲数人くらいしか対人稽古してませんでした。本部が沖縄で猛威を振るえたのは
本部が強かったからではなく周りの唐手家達が実際の殴り合いというのを経験したことなかったからです。

そんな状態なので大した技術が育つ土壌はありませんでした。型も踊りが発祥なので元から殴り合いを想定しておらず
唐手家たちも技術をこじつける事が出来ず現代まで来てしまいました。
故に、みんなの道場に大した型の技術が伝わってないのも、失伝したとかではなく元から技術が無いのが原因です。

夢を見るのはやめましょう。そして現実を見て、胸を張って型に僕が考えた私が考えた「創作こじつけ作業」をしていきましょう。

関連参考URL↓
      【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1393642554/682-1000

【空手の形は実戦には何の役に立たない】
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1482156376/102-486
0004名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-Kp4m [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/13(月) 01:07:05.50ID:65U1hJc/0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  それでは皆様引き続き人生の無駄遣いをお楽しみください
           ノ(  )ヽ  
           <  >
0005名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sr3b-slfm [126.132.50.65])
垢版 |
2020/04/13(月) 02:58:14.44ID:n6Gmf7Ryr
テンプレ
>>3はこのスレや本部スレを何年もしつこく荒らしてるエア手のホモ野郎猿田です
最近では剛柔流スレにホモり行ってそこそこ返り討ちにあっています

重度の発達障害と統合失調症の合わせで
高い金出して昔の達人の個人的なお手紙を読み上げて
空手とは何ぞと狂った持論を吐き散らかすのが空手だと認識してる病人です

色々手を変え品を変えの絡め手を使ったふりしますが
すぐネタがなくなりワンパターンコピペしか出来なくなるのでバレます

そしてこいつは空手の資料読み上げは大好きなのに
自分で習得することには頑として否定しますので
「戯言は道場行って身につけてからやれエア手のホモ野郎」などと優しく勧めてあげるのが礼儀です

※こいつの資料と妄想混ぜた持論に興味を持ちました方は
対話形式での直接のやり取りはせずまずは過去ログを確認しましょう
腐るほど大量にありますので※
0006名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp3b-Pc9J [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/13(月) 15:04:50.58ID:r36WjKKQp
それで、前スレの最後のやり取りをまとめると

空手の正拳突きは、動きが制限された手打ち気味の(ボクシングとかの)ストレートパンチ

と言う事でいいの?
我々は「基本」と称して手打ちパンチを長いことやらされている訳かい?
運動原理がボクシングとかと変わらないのに足の位置や肩や腰の可動域が窮屈なだけの手打ちパンチ
そんなモノを習う為に指導者は口酸っぱくして何種類も意味のない立ち方を覚えさせて
手打ちフォームを強要してるのかい?
0008名無しさん@一本勝ち (スププ Sdba-GwmO [49.96.19.74])
垢版 |
2020/04/13(月) 19:21:31.79ID:NVwFS7MCd
>>7
嘘つくな!
>>6
単なる手打ちの威力無いのを何百年する訳ないだろ。
お前ら知らないかもしれないが沖縄の人はいい加減で飽きやすい人多いぞ。
そんな人達が多いところで空手が続いてきた理由は1つしかない。

本物の武術だからだよ。

空手の一見手打ちに見える突き方も実は当たる瞬間は身体が全て繋がっている。

背中や足腰、重心の移動などあらゆる威力増加の方法がある。
だから、本部朝基先生のように一撃でボクサーを眠らせることができるのだよ。
0010名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1a45-kkyK [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 20:03:35.22ID:bjj2VYv40
そもそも空手の技術が使えるかどうか検証され始めたのはここ10年位の歴史しかない
昔は道場性だけのなれ合いの場でしかなかったが
全国的に試合をやる様になっyr50年位の歴史で大分変った。

試合をやる様になってかなり技が洗練されたよね。

たしかにルールに縛られることによる弊害もあるでしょう。
しかし、そのデメリットなんて吹き飛ぶくらいメリットが大きいんだよね。
0012名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/13(月) 20:31:47.89ID:n13T7KOx0
>>8
なるほど〜

で、あなたの正拳突きは何ですか?

どんな原理で出す技なんですか?

最も基本的な技であるはずの正拳突きの原理がハッキリしないというね
0013名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-Kp4m [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/13(月) 21:57:20.82ID:65U1hJc/0
           ∧ ∧   自分で言うのも何だけど、読み応えあるなあ
          (・∀ ・)  
           ノ(  )ヽ 下のリンク先で開始20レスも読めば幻想から目が醒めるよ。信者以外はね 
           <  >

      【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1393642554/682-1000
0014名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-Kp4m [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/13(月) 22:24:58.46ID:65U1hJc/0
           ∧ ∧   またコピペばっか、って言われるとアレだからこれで引用辞めるけどさ
          (・∀ ・)  
           ノ(  )ヽ ここら辺のくだり↓も我ながら良いこと言ってるよな。
           <  >

      【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1393642554/889-891
0015名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-Kp4m [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/13(月) 22:28:26.98ID:65U1hJc/0
じゃあ、スレ汚して悪かったね。

え〜と、流れを戻して

>>8さんがどういう正拳突きをどういう原理で行うのか、みなさん解説を期待して議論を続けてください
0016名無しさん@一本勝ち (スップ Sd5a-bE+m [1.72.8.71])
垢版 |
2020/04/13(月) 23:10:10.36ID:XdGk/P1md
>>8
>空手の一見手打ちに見える突き方も実は当たる瞬間は身体が全て繋がっている。

当たる瞬間はそりゃあそうだろうよ
ボクサーのパンチだろうが、相撲の突っ張りだろうが、当たる瞬間は全部繋がってるよ
問題は当たる衝撃の跳ね返し方だ
拳や前腕、上腕の重さ分の衝撃なら、腕の筋力で跳ね返せるが、体幹や足腰の重さまで加わるとそうはいかない
試しに壁を突いてみれば分かるが、基本の突きのフォームでは自分の体当りを止めることすらかなわない
伝統空手の演武で軽い板ばかり割るのはそういうことなんだよ
頑丈なコンクリートブロックとかは割れないから、板を吊るしてスピードが無いと割れないようなやり方を追求するしかない
それはそれで凄い技術ではあるが、一般的な打撃力の観点で言えば、手打ちなりの威力でしかない
0017名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b30b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/13(月) 23:30:41.89ID:pf/rd5cY0
>>16
つかフルコンでもブロック割出来るの多くないから問題ない
瓦割り10枚が出来るくらいの拳で人間は十分倒せるよ
0021名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 00:44:39.99ID:2e1z7/KzM
>>15
何しれっと戻って来てんだよエア手のホモ野郎
引退したまましんどけホモ猿
0023名無しさん@一本勝ち (スププ Sdba-GwmO [49.96.19.74])
垢版 |
2020/04/14(火) 01:35:01.06ID:IYn0hfODd
>>16
ボクシングや相撲の突きと手打ちのように見える突きを威力だけで見るのは戦いを理解してない証拠だ。

相手に見えにくく避けにくい速さとタイミング、そして重心の移動が分かりにくいことが強い威力の突きと合わさったなら実戦では大きな武器になる。

まあボクシングではアウトボクサーでカウンター狙いなんか得意な人は似た動きがあるが、威力の作り方はやはり空手の突きには及ばない。

剛柔流と上地流は威力の作りは打ち方以外に拳の鍛えに比重を置いているから、一般的に破壊力は貫通よりは破壊がメインだが、首里手は破壊よりは貫通がメインになる。
よって、打ち方の威力を高めたのは首里手と言える。

究極は首里手も那覇手も貫通も破壊も備えた突きが理想だが、大体は上記の分けだろう。

あと5ちゃんで上手いこと突き方を得ようと考えている人がいるが、ただで学べると思うのはセコいしダサいな。
まあ教えてもかなりの鍛練がいるから、身に付けるのは無理だろうけど。

ちなみに首里手の突き方のヒントだが、古流の型を徹底的に練習すると気付けると思う。

教えてる生徒も数年練習すると基本の定位置の突きが変わってくる。
型を練習しないで定位置や移動稽古だけでは難しいね。

というわけで、型が突きの威力を作るのは間違いない。
0024名無しさん@一本勝ち (スップ Sd5a-bE+m [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/14(火) 05:00:26.87ID:0NWbFz48d
>>23
まず、拳を鍛えれば威力が上がるという幻想を捨てたほうがいい
人間の腹筋は硬いものに関しては訓練してなくても自然に固まるし、実際は貫通も破壊も出来ないのがオチ
倒せるかどうかはやはり組手でコツをつかむしか無いわけだ
0025名無しさん@一本勝ち (スップ Sd5a-bE+m [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/14(火) 05:09:15.47ID:0NWbFz48d
>>23
>相手に見えにくく避けにくい速さとタイミング、そして重心の移動が分かりにくいこと

残念ながら、型にはその3つの要素全てが存在しない
避けにくいのは所詮、間合いが近い状態の小手先の小さな技に過ぎないし、
型による突きや蹴りの重心移動が見えにくいということはない
所詮、相手の反応や反射を無視した練習には大した効果が無いということ
0026名無しさん@一本勝ち (スププ Sdba-GwmO [49.96.19.74])
垢版 |
2020/04/14(火) 08:11:27.41ID:IYn0hfODd
>>25
かわいそうに。
ちゃんとした型とそれを教える道場は世の中にしっかりあるが、世の中のお前みたいな大多数の人は知らずに死んでいく。

まあ、それも運命だから仕方ない。
0028名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 08:38:11.17ID:2e1z7/KzM
>>27
おまえ修正出来ないくらい履き違え過ぎだけど道場で何習ったの?
0030名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 08:51:59.58ID:2e1z7/KzM
>>29
いや型どころか何1つとして合ってないぞ
組手と称して延々サンドバッグにされてたりしないか?大丈夫か?
0032名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 09:23:36.79ID:2e1z7/KzM
>>31
おまえのID抜いて見たら一目瞭然だろ
0034名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 09:33:47.91ID:2e1z7/KzM
読んでんじゃんw馬鹿なキッズかな
1から10まで面倒見切れる訳ねえだろ
0036名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/14(火) 10:02:54.46ID:LK6mA2p40
いかに理想の突きができたとしても
・MMAでもノールールでも競技空手でも当てることすらできない
・パンチングマシーンのテレフォンパンチより威力が出ない
つまり価値が低い

範士9段10段だろうができる人が現実的に一人もいないし
できたとしても価値が低い
それが空手の突き

それに縋ってるアホが型肯定派
自分のやってきた空手を否定されたくて必死
間違いを認められないほど自尊心が低いのが型肯定派
幻想ビジネスに騙されちゃったこと、そろそろ認めたら?
0037名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 10:17:37.97ID:2e1z7/KzM
>>35
だから構って貰えないからってスネんなよ
キモいから
マジで何も理解してないみたいだけど今まで何習ったの?
0038名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b30b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/14(火) 10:26:12.05ID:cceHFqIp0
>>36
パンチングマシーンて数値どれくらい出れば良いの?
0039名無しさん@一本勝ち (スップ Sd5a-bE+m [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/14(火) 10:26:36.64ID:0NWbFz48d
>>37
素人同然に弱いくせに偉そうにするなってこと
0040名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 10:50:01.35ID:2e1z7/KzM
>>39
おう酷い支離滅裂だな
道場行くより頭の病院に入院した方が良いぞ
0042名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9a44-Al/F [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/14(火) 11:07:06.90ID:zXAxCgkr0
型を否定する奴はとりあえず武歴書いてみろよ。
シロウト臭いぼくのかんがえたさいきょうのたんれん ばかり。
0044名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/14(火) 11:21:13.30ID:LK6mA2p40
少なくとも否定派は歴史や結果といった事実ベースで語っている

肯定派は妄想と感情でイキってるだけ、知ってるふりをするのみで詳しい説明は何一つできないし、体現もできない
理想を語るだけで現実にできている人が一人もいない
0046名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b30b-10Lb [118.156.65.169 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/14(火) 12:10:16.36ID:cceHFqIp0
>>45
ゲーセンのなら設定甘い所なら出せるわ
刻みは無理だけど
0048名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9a44-Al/F [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/14(火) 14:12:16.78ID:zXAxCgkr0
>>44
>少なくとも否定派は歴史や結果といった事実ベースで語っている

>肯定派は妄想と感情でイキってるだけ、知ってるふりをするのみで詳しい説明は何一つできないし、体現もできない
>理想を語るだけで現実にできている人が一人もいない


古本から牽強付会してるだけやん
0050名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr3b-iud0 [126.179.247.233])
垢版 |
2020/04/14(火) 16:50:22.76ID:6YotvquHr
緊急事態宣言出て一週間経つのにまだ濃厚な接触してるのかよw
0051名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd5a-4Tv4 [1.75.198.246])
垢版 |
2020/04/14(火) 16:57:32.49ID:xWLPEV/xd
>>50
寸止めだから、してないよ
0053名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp3b-Pc9J [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/14(火) 18:49:09.93ID:9VlaPtSep
で、空手の正拳突きの原理は何なの?
ボクシングとか格闘技のストレートパンチと何が違うのか?
単に動きが窮屈で手打ち気味のストレートパンチなのか?

新垣最高師範を貶す人達は、じゃあ空手の正拳突きの原理はなんだと言うのか?
0056名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 19:57:59.73ID:2e1z7/KzM
>>44
そのホモホモしい煽り飽きた
0057名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0bb8-ntBc [126.194.168.182])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:03:45.77ID:6HohaFEO0
緊急事態終息まで触りっこは禁止な
0058名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:09:42.86ID:dINUMfeG0
新垣氏はむしろ型信者でしょ
現代体育空手の型は使えない派
どっちかといえば「隠された空手」系だけど

型に受け技はない、というのはそういう秘伝系から見てもかなりショッキングな発言ww
0061名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:36:23.15ID:dINUMfeG0
>>59
邪道というか「体育空手」だという言い方をするね
じゃあ空手の受け技とは何か?

次回動画をお楽しみに!!
0065名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:45:58.57ID:dINUMfeG0
>>62>>63
では、あなたの正拳突きは何ですか?

「変な癖のついた手打ち気味のストレートパンチ」ですか?
0066名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:50:14.22ID:dINUMfeG0
>隠していた先人にあまりにも失礼じゃないか?

「沖縄空手の極意」第一巻のあとがきに、アラカキそれは喋り過ぎだ、と沖縄の古老たちに
言われたそうだけど。武術としての空手が滅亡寸前なので使命感を持って書いたと言っています!
0067名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 20:52:15.02ID:2e1z7/KzM
新垣山城美智辺りは思想付き神秘ビジネス派だぞ
やってきた伝統技術に営利要素を盛り付けて売る商売

受けに関しては元の武術だと払いや受け流しで使ってるのが
寸止め競技武道になることで受け止めで多用することになり慣習化した
0068名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:00:02.43ID:dINUMfeG0
>受けに関しては元の武術だと払いや受け流しで使ってるのが
>寸止め競技武道になることで受け止めで多用することになり慣習化した

払い受け流しと受け止めの違いがよく分からないけど
そもそも空手の「基本」として練習しているフォームが受け技としてつかいものになるのか
大いに疑問ですがね?

「基本」の受け技なんて使えない、というのは以前よりかなり多くの人が言っているからね
あれは受け技なんかじゃなかったんだ、というのは結構大きな反響が出るwww
0070名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:05:41.44ID:dINUMfeG0
受け技とは少し違うけど、「沖縄武道空手の極意」の一巻目でも新垣氏は
「手刀」というものについて、あれは手で掴んだり、押っ付けたりする動作を全部一つの形に様式化したもので
「手の刀」という意味ではないという事も書いている

つまり20年以上前の当初から型は様式化されたものなんだという思想が新垣氏にはある
0071名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:07:05.27ID:dINUMfeG0
>>69
では、空手の「受け技」とされるものは違う動作だった、例えば投げ技とか、というのは
正しいというのですか?
0072名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM92-mEu4 [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:09:28.82ID:2e1z7/KzM
沖縄系の営利神秘空手の「隠された」や「裏の使い方」は先人の流派の主流じゃない応用方法で
山口剛玄の玄鶴をバラして売ってるようなもの
巨大勢力でもないし産業の少ない沖縄地域振興商売としては必ずしも悪いとは言えん
0073名無しさん@一本勝ち (スップ Sd5a-bE+m [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/14(火) 21:15:50.77ID:0NWbFz48d
>>68
空手の型の突きのようなストレートパンチなら、その受け技でも十分に対応出来るんだよ
ただ腕が伸びてくるのが前提だから、フックやアッパーには不向きではある
だからフルコンだと左右に回りこむことを刷り込ませるんだよね
寸止めだと、距離とってから回りこむくらいだけど、それだと回りこむ距離が長くなるから、相手の側面や背後が取れることはほとんど無い
0074名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ e3b8-zfCe [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:05:45.59ID:LK6mA2p40
フックやアッパーどころか、受けじゃジャブもストレートもオーバーハンドも防げないよw

地域振興商売ね〜〜なるほど、その視点はなかった
「手は沖縄の宝だ」っていうのはそういう意味なのかもねww
そりゃ真相をバラすわけにはいかないねw
0075名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9a44-Al/F [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/14(火) 22:10:28.52ID:zXAxCgkr0
>>72
身も蓋もないが、メディアでメジャーな先生は、だいたい沖縄ではマイナーな先生
0078名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 81b8-8Jcx [126.140.244.195])
垢版 |
2020/04/15(水) 04:34:33.38ID:WGTYcudN0
<<大好評 今なら最新刊第三弾 無料ダウンロードできる>>

Amazon検索窓で「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」をクリック


        無料 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! 無料
無料キタ━ヽ(ヽ(゚ヽ(゚∀ヽ(゚∀゚ヽ(゚∀゚)ノ゚∀゚)ノ∀゚)ノ゚)ノ)ノ━!!!! 無料
無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料無料

「井上尚弥の弱点 激闘WBSSの裏側」 (最新第三弾)
<<目次>>
<<はじめに>>
第一章 賞金50億円争奪戦トーナメント
◆ファイトマネー未払い、棄権者続出
◆不採算試合、逃げ出すスポンサー、棄権者続出
◆あと2週間で37歳の超ロートル選手が相手
第二章 前哨戦、減量すらしてこない相手
◆10年間不敗の、無敵王者の正体
◆メディア前でペットボトルガブ飲みの奇行
第三章 担架で計量に運ばれてきた相手
◆恐れていた不安が現実に・・・・
◆空振りパンチでダウン、かすっただけでKO負け
◆パチモノ王者だった奪取したタイトル
<<終わりに>>
0080名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 07:10:23.66ID:WWQj+48F0
だから、新垣師範を貶す人は

・空手の正拳突きは「体の動きが窮屈な手打ち気味のストレートパンチ」なんですか?
・正拳突きの運動原理はなんですか?

という単純な問いに答えていただきたい

・前屈立ち正拳逆突き踵べったり問題

もそうだけど、誰も答えられないじゃない?
それなのに答えを出そうとしている新垣氏を貶す資格があるのですか?
0081名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 07:12:27.84ID:WWQj+48F0
新垣氏も含めた空手全体、型全体に意味なんかねーよwwww
という完全アンチの立場ならそれはそれで一つの答えだろうけど

新垣は邪道だ、詐欺師だという言い方はじゃあ正統な空手というのがあるということですよね?
それはなんなのか?正拳突きは何なのか?
0082名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 07:17:26.41ID:WWQj+48F0
空手の動きだ!wwwと伝統派の人が歓喜していたリョート・マチダも堀口恭二も
距離感の取り方やステップは伝統空手に近いけど、技そのものは普通にボクシングや総合格闘技的なものですからね
パンチは正拳突きではなくただのパンチ。ストレートの時は若干腕を脇にこすり気味という空手の癖があるかな?程度

空手の技自体はただ動きの小さな手打ちパンチだったのですか??
0083名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51b8-CNB3 [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 08:38:04.74ID:KoD8e+ju0
>>80
正しい方法があるとか正しい方法でやれば素晴らしい結果が得られるはずだという前提がおかしい

元々がダンスなんだから

お前は正解があると思い込んでる
洗脳されやすい考え方の持ち主なわけよ
学校教育の弊害を受けてる情弱な

前屈立ちの逆突きなんてものはあくまで形式にすぎない
正しいやり方はダンス空手を教えてる人に聞いてくれ
0084名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 12:15:08.16ID:S2nJOnkA0
格闘技は素手でやるわけじゃないから打ち方が違うのは当然でしょ
空手の突きの発想は棒術で突くのと同じで獲物の先端の重さで相手を倒すわけじゃない
つまりボクシングはグローブ含めて拳の先端の重さで効かすもの。素手ではそうはいかないから
相手にねじ込むように突く必要がある
0085名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/15(水) 12:19:12.18ID:EJHP986i0
ぼくのさいきょうのわざ を展開して聞く耳持たないシロウトにご丁寧にただで教えてやるわけないよなあ
糖質だとそのくらいのことも分からない
0086名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.36])
垢版 |
2020/04/15(水) 12:30:01.85ID:pEUBpV0za
>>84
出たw
ぼくのかんがえたかくとうぎろん
0089名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 15:07:45.23ID:WWybnN7ap
>>83
分かりました
型アンチがそう言うのは理屈が一貫していると思う

けど、型肯定派というか、空手肯定派はどうなのか?と
正しい正拳突きとはなんなのか
>>80の疑問に誰か答えられないのか
0090名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 15:14:46.01ID:S2nJOnkA0
正拳突きの運動原理は、いかに拳に体重を乗せるかということ。これ出来てない人が多いけどね
身体が前に出てること、膝で体重移動の力を殺さないでちゃんと送り込む。中拳の寸勁と同じです
それと呼吸を連動させるのが型の意味。といっても茶化して本気にしないと思うけど
0093名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 15:49:53.61ID:S2nJOnkA0
>>92
型をやると空間を突くだけだから
姿勢をよくすることに気が行ってしまう。しかし体重移動すると
身体が泳いでかっこわるくなる。ヘタクソに見えちゃうんだ
だから中拳みたいにゆっくりやるのがいいかもね
ただ、サンドバック突くにしても表面を叩くような突きでは相手は倒れないと思うね
0095名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 17:15:05.01ID:FQK5YDWJM
>>94
だから型しかやらない前提はゴミ箱に捨てとけ
あとサンドバッグ使うなら素手で
0099名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:24:52.44ID:S2nJOnkA0
パンチ力というのは筋力だけの問題じゃないぞ
身体の運用が出来てなければ効かん。それと呼吸
そのための型です。神秘でもなんでもなく合理的なものだぞ
意識というのはその意味を理解して稽古してるかという意味
これもオカルトでいってるわけじゃあない
0100名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:39:56.12ID:WWybnN7ap
>>90
抽象的な概念でなく具体的に空手の突き方でどうやって体重の乗せているのですか?

中拳のスンケイと同じとか言われても、そもそもスンケイの原理もハッキリしないのですが?
0101名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:41:20.54ID:WWybnN7ap
後ろ足踵べったりで肩の可動域も少なくて拳に体重を乗せる方法とは
0102名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:45:27.72ID:FQK5YDWJM
>>97
おまえ都合悪くなる度スルーしてるけど意味なら幾つも出てるだろ馬鹿
ボクシングごっこだけしたいなら活用するのは難しいかもしれないけどな
0105名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:49:08.49ID:S2nJOnkA0
>>100
手打ちと体重が乗った突きの違い
車が突っ込んでくるのが体重が乗ってる状態
車のドアだけで叩かれるのが手打ち
車が一トン近い重さがあってもドアで叩いても死なないだろ
人体も同じで、全体が前に出てないと効かない。寸勁というのは身体が前に出てるかどうかで効いてるのかを見分けられる
これだけのこと。ただし、武道は動きが大きければいいわけではないから、そう見せない技術の
上手い下手はある。
0106名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:52:17.11ID:WWybnN7ap
>>105
だからその技術は何ですか?
体が前に出るとは何ですか?
0107名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:52:36.22ID:S2nJOnkA0
>>103
サンドバックってのは結構硬いんでね。人体とは違う
素手で殴ったら手首を痛める。つまり思いっきりは殴れないんだ
サンドバックだけ殴ってパンチ力がつくというのは自分はあまり思わないね
練習にはなると思うけど
0108名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:54:10.86ID:WWybnN7ap
その場で突く「基本」の突きの練習で体は前に進んだりはしないですね?
それで、「身体が前に出る」とは何ですか?
0109名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:54:55.11ID:FQK5YDWJM
>>100
寸勁についてはYoutubeなんかでも幾らでも転がってるよ
門派によって力学が違うから一纏めにくくるの違うけどな
敬天愛人でジークンドーの先生が説明してんのが解りやすいと思う
0110名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.40])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:55:50.52ID:DB+MWDF3a
>>107
手首をじゃないけどね
あなたが単に殴り方が下手くそなだけ
0111名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 18:56:14.63ID:S2nJOnkA0
>>106
そんなのはフォームに現れている
正拳で踏み込んだときに前足でブレーキをかけないで
膝を送り込んで身体全体の移動した体重が拳に乗るようにする
そうすれば60キロ程度の体重なら60キロで体当たりしてきた威力が乗るでしょ
難しいことは言ってないよ 揚げ足取ろうとしてないで少しは考えてみなよ
0113名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:00:01.80ID:FQK5YDWJM
>>104
おまえ一度も論破したことないホモ漬けマンじゃんww
論ずる頭くらい用意してから面白いこと言えよwww
おまえのボクササイズ最強論でおまえだけ意固地に閉じこもって終わってんのに何を論ずるつもりだよ
0114名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:06:22.86ID:S2nJOnkA0
>>109
細かい理屈は違うだろうが、体重を乗せるという考え方は同じですよ
質量は、移動すれば大きなエネルギーになる。誰でも大人なら60キロ程度の体重はあるわけだから
ちゃんと入れば人は倒れるということです。物体は、加速するスペースが必要
つまり、助走する距離が必要だけど、重力を使って体を落とし、前に進む力にする、などの
様々な工夫がありますね。傍目にはあまり動いてないのに体重が乗った突きになる
つまり寸勁になるということです
0115名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 090b-7wDT [106.157.124.176])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:27:05.75ID:qOfNayzp0
>>112
いや、うん
どこを打ってどんな態勢で倒れる設定?
0116名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:33:13.76ID:WWybnN7ap
>>111
いやいや、正拳で踏み込む、て何ですか?
「基本」のその場突きの練習する時踏み込みませんよね?

移動稽古とかより前にまずこのフォームを習うわけだけど
空手の突きは飛び込んでつかないと威力が出ませんか?
0121名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/15(水) 19:54:18.06ID:liC11sjD0
>>114
体重を乗せるのは大切な事だよね。

ただ、理屈が分かっていても実際にやれないのが問題なんだよ。

そこで、どんな練習をしたら体重の乗った突きが出来る様になるかと言う事になるんだけど

それは実際にミットなりサンドバックを突くのが一番近道なんだよね。

型をいくらやりこんでも永遠に上達しないのはこれが理由。
0122名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:02:28.74ID:FQK5YDWJM
>>117
戯言はおまえが逃げたの全部拾ってから言えよホモ中学生
0123名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:03:04.96ID:WWybnN7ap
結局「様々な工夫」とか言ってるだけで

空手の正拳突きがどういう原理なのか分からない

これで新垣氏を貶す資格があるのか!?
0125名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:43:05.43ID:KoD8e+ju0
>>123
お前本当に知能が低いな
正解って何を求めてるんだ?!

誰かがやっていることの真似をしたいならまだ、それはどうやるんだ?と思うのはわかるが

お前自身何をしたいかわかっていないし、誰もできないことのやり方を求めているのがお前だ
0126名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:46:20.42ID:WWybnN7ap
>>125
>お前自身何をしたいかわかっていないし、誰もできないことのやり方を求めているのがお前だ

それはおかしい!なぜ空手の一番基本的な正拳突きを「誰もできない」のか?!

新垣氏を貶す人は、「正解」が分かっているんじゃ無いのか!?
新垣氏を貶す人が新垣氏以上の答えを出せないなら、私は新垣師範に帰依します!!
0128名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:47:30.58ID:KoD8e+ju0
体重を乗せるのなんか大抵のパンチがそうだからw
ことさら強調することじゃないからw
空手の突きってそんな特徴しかないの?

あとサンドバッグサンドバッグいってるやつがいるが
スパーしたほうがよっぽどいいぞw

型でダンスしか身につかないのと同じように、
サンドバッグで身につくのはサンドバッグの打ち方だから

ま、いろいろ試すのは大事だけどね
0129名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:48:36.12ID:WWybnN7ap
>>127
そもそもスンケイ氏は型オタなのでしょうか?!

型オタがスンケイとか言わない気がします
0131名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:54:18.42ID:KoD8e+ju0
虚構会空手ビジネスマンの新垣さんの突きの原理は
・体の外に重心を置いて自由落下することで体重を乗せる
・広背筋により腕を正中線に激突させて鞭の原理で手先を加速させる
・肘や手首でも激突を起こさせ連続的に加速させる
・手の内(手の握り)でなんかうまいことやるw

こんなもんだよ
・あとは大腰筋を伸展させておくことで落下幅もたせる
とかじゃないかな

お前ら空手信者・型ヲタはせめてこれくらいのことは学んでから肯定しろよ
何も知らないのに帰依するとかいってるから信者であり宗教なんだよ
思考停止しすぎ

俺は上記のことはわかった上で虚構だとダンスだと否定してんの
0134名無しさん@一本勝ち (スププ Sd33-ngNE [49.96.19.74])
垢版 |
2020/04/15(水) 20:59:39.88ID:hAh1lMfkd
>>97
だからマキワラ鍛練があるんじゃん。
型はパンチというかしっかりした突きを動きの中で出す鍛練になる。
マキワラ鍛練は型で学んだ突き蹴りを実際に当て込むのに必要。

ボクサーがランニングにシャドウやミット打ち、サンドバッグ打ち、スパー、筋トレをするように、空手は定位置稽古、移動稽古、型稽古、マキワラ鍛練、約束組手、武器術の鍛練が該当する。

空手は型しか練習しないとか素人すぎて草www
0137名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:24:43.09ID:WWQj+48F0
>>135
いや、知りたいのは新垣氏の空手ではなく正統派(?)空手の側から新垣氏を貶す人々の
「正しい空手」の正拳突きについてです!

貴方が空手の基本や型全般に意味がない、という型全体のアンチの方ならそれはそれで結構です!

そうではない、基本や型は重要だという人々で新垣氏は邪道だという人の「正統な空手」の正拳突きはなんなのか?
0138名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:27:15.70ID:KAMSZRb1d
>>131
一言で言えば手打ちパンチってことだよね
寸止めの飛び込みだって、膝を抜いて自由落下するし、前に重心移動するから結果的に体の外になるし、
半身から正面に向く間に広背筋だって使うし、
肘や手首のスナップを使って突きを加速させるし、
当たる時はちゃんと握るし、その反動も使って引き手をとって残心を取る

結局は新しい解釈なんて何もない
0139名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:30:38.43ID:KAMSZRb1d
>>136
巻藁ばっかりやっても、突きを止める練習にしかなってないんだよね
倒せるパンチは当たった時に最大速度になっていなければならないが、巻藁で作った突きは当たった瞬間にゼロになってしまい結局はだれも倒せない
0140名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:31:01.49ID:KoD8e+ju0
>>137
正統派って例えば誰だよ
何流が正統だと思ってんの?
自称正統派なら腐るほどいるぞ

自称正統派に聞いてもID:S2nJOnkA0みたいなぼんやりとしたことを
さも知ってるふうな答えしか返ってこないぞ
やつらは礼儀がなってない!とかいって回答しないからなw
0141名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:37:32.41ID:KAMSZRb1d
>>105
その例えはおかしい
車が突っ込むのはエンジンの力を使ってるのに、ドアを開けるのは人間の力を使ってるだけだからね
どうせなら車が突っ込みながらドアで攻撃する場合と比較すればいいのに
そうすると両方死ぬから例えとして成立しないけど
0142名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 21:45:49.68ID:KoD8e+ju0
>>138
あんたのは伝統派の競技空手のやり方でしょ
いちおう新垣さんのは武術的コンセプトは含んでるから別物だよ
・床を蹴らないとか
・腸腰筋、内転筋、縫工筋で足を操作するとか
・腰は捻らないとか
・落下を使うことで起こりを無くすとか

パンチのときに体をひねるから広背筋を使う(キリッ)
などというのとは全く別
重心移動しても体外に重心があるとは言い切れないしね

虚構会はスナップの使い方も膝の使い方もいちおう説明原理はあるんだよ

あんた膝の抜き方説明できる?!

虚構会のはその理論通りにできても実戦に使えないと俺は判断してる
0143名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:09:53.24ID:KAMSZRb1d
>>142
膝の抜き方?
前足で踏み込んだ床の反動と、膝を上げる筋肉を使うだけだろう
挙げてる武術的コンセプトなんて誰でもやってるし、腰だって捻らないよ
基本の突きは腰を捻るけど組手の身体操作は全然違う
0144名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:14:52.05ID:WWQj+48F0
そもそも重心移動や膝の抜きとかが強調されるようになったのって新垣師範が本出した辺りぐらいだったと思う
それまでも上位の人は出来てたんだろうけど、言葉として明示して意識されるようになったのは大きい
自分が幼少の頃の移動稽古なんて単なる足腰の鍛錬みたいに言われていたから

90年代ぐらいの空手の考え方でもボクシングみたいに後ろ足で床を蹴って腰をまわして突きを出すんだみたいなのが多かった
その発想だとどう見ても後ろ足の踵がついたままの突きは不合理になる
0145名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:16:14.70ID:WWQj+48F0
>>143
>基本の突きは腰を捻るけど組手の身体操作は全然違う

それが違うのはおかしいんじゃないですか?という話
なんのための「基本」なのか!
0146名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:20:53.73ID:KoD8e+ju0
>>143
はいはいw
知ったかぶり乙ですなww
ま、俺は当てっこゲームは好きだよw
競技ダンス・宗教体操よりは実戦的だからね

西洋的なスポーツ身体操作と日本的な武術身体操作は全く別です
スポーツ空手でそんな武術的身体操作をしているやつがいたとしたら雑魚か変態です
誰でもはやってません
床蹴らない飛び込みなんて遅すぎるからw
腰捻らない逆突きなんて届かないからw
0147名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:32:03.44ID:WWQj+48F0
まあピョンピョン跳ねるというのは 
反動というか足腰のバネを使ったやり方だから武術としての空手ではないですね

ただ、当てっこというかポイント制の空手は早いけど
しかし実際殴り合ってKOさせる格闘技だと早いはずの伝統空手の突き方そのままにはならない
一番早いはずだからそのままでいいじゃん?となるはずだけどならないんだなあこれがww
0148名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 22:41:30.94ID:KoD8e+ju0
>>147
その通りw
思考停止の新垣信者さん意外とわかってるねw
というかそんだけ長い間空手やってんだねw

そのままとならないのは
・当てるのと効かせるのでは間合いが違う
・組み有りルールだとあれだけ浮いてたら簡単に組み倒されてしまう
・間合いを詰められたときにピョンピョンは無理
・横向きワイドスタンスはローキック・ミドルキック食らいやすい
とかいろいろあるね
0151名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/15(水) 23:38:47.64ID:FQK5YDWJM
>>136
そんな鼻クソみたいな技量で威力がどうとか偉そうに吹き散らかしてんの?
型以前に最低限の鍛錬すら出来てねえじゃん
ステロイダー動画貼ってたのはおまえのコンプレックスかよww
0152名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/15(水) 23:48:53.03ID:KoD8e+ju0
ついでに言っておくと
信者さんのいう「基本」は
信者さんと同じように思考停止して洗脳されちゃってる上の世代の人が伝言ゲームしてきた
「形式」にすぎないよ

あんたのやってきたことを肯定してくれる
ちゃんと理論だった説明をできる人なんていないんだよ

ま、やってきたことを否定するのがつらいならこじつけの上手い人につくのがいいんじゃないかな
俺は山城新垣よりは中達也の方がまともだと思うよw
0156名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/16(木) 08:51:55.77ID:h0QcDiFlp
>>152
でも、中達也先生も「基本」や「型」やってるやん?

なんで新垣師範や山城氏は否定するけど中達也先生の基本や型ならいいの?
0157名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/16(木) 08:59:37.97ID:h0QcDiFlp
>>154
捻る、という言葉の定義によるかもしれないけど
この世界王者?の方のいう事は腰の動きとか殆どボクシングのストレートパンチと変わらないように思うけど
ただ前屈立ちで後ろ足の踵上げないだけで

https://m.youtube.com/watch?v=jCDAhOvOEw4
0158名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/16(木) 09:02:19.66ID:h0QcDiFlp
この極真の人のなんかはもう完全にストレートパンチやね
でも、これも「正拳突き」だと呼んでいる

https://m.youtube.com/watch?v=fWgmgEgzyao&;t=112s
0159名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/16(木) 09:16:57.87ID:uUCoOPvA0
本土の伝統空手の形
同じく組手
フルコンの組手
沖縄伝統系各種
ボクシング
それぞれ考え方や原理が違うのにごた混ぜにして、「腰を捻るか」を見た目だけを比較しても意味がない。

ほんとエアだよな。
0161名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/16(木) 09:21:20.45ID:h0QcDiFlp
>>159
だから、どう違うのか誰もハッキリ説明出来ないじゃない

私はむしろ、同じなんですよ正拳突きは動きが小さな手打ち気味のストレートパンチです、と開き直った方がまだスッキリしますわ
0162名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/16(木) 09:24:30.09ID:QVh4mwqD0
ボクシングの発想は足から発生した身体の回転を利用して
拳を投げる、ような動きだから。グラブをしてるとそれが一番効くんだよ
ストレートは砲丸投げと似てると例えられる
空手の逆突きは捻らない。前屈、つまり身体が前に行く勢いで効かす
0167名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/16(木) 10:22:29.87ID:uUCoOPvA0
>>161
>>159
>だから、どう違うのか誰もハッキリ説明出来ないじゃない

>私はむしろ、同じなんですよ正拳突きは動きが小さな手打ち気味のストレートパンチです、と開き直った方がまだスッキリしますわ

だからなんで巻藁イタイレベルの、しかも空手ディスってるやつに教えなきゃならないんだよ。
カネ払って道場通えよ。まあ、コロナで閉鎖してるかもしれんがな。道場よりも先に病院か。


喜友名に「世界チャンピオン?」て、メイウエザーに「この動画の人強いんですか?」て言ってるようなもんだろ。
どシロウトが上から目線で、自分の探究欲満たすためのあさ〜い質問に答えてやるわけないだろう。

「誰も答えられない」のではなく、「誰にも相手にされていない」のが正しい。
0168名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/16(木) 10:37:46.40ID:uUCoOPvA0
>>160
巻藁と呼んでいるものが何を想定しているのか。
鉄のインゴットとか角材に縄を巻いたようなのまで巻藁に含めるなら、部位鍛錬としてはともかく、威力にはあまり関係ない。

地面に板を生やして、板に皮かワラを巻いた、いわゆる一般的な巻藁を「固い」と泣き事をいう空手家を、俺は見たことない。「硬過ぎて」意味がないという空手家も見たことない。

だいたい、頭や肘などの人間の骨の硬い部分は、体感で巻藁より硬い。
0169名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/16(木) 10:43:41.34ID:QVh4mwqD0
板を立てたものでもねじ込むことは出来ないでしょ
人体の肉とは違うじゃない。私が言ってるんじゃなくて そういってる先生がいるといっただけ
名前挙げるとまた叩くのがいるけど、有名な人だよ
0172名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/16(木) 13:27:51.06ID:AT1+Dc4JM
>>156
そいつじゃないけど
中達也は力学説明だけするけど
山城新垣は持ってる技術に思想や営利的な付加要素付けちゃうから
真面目に受け取ろうとするほど説明の筋が通りづらくなる

1〜10まで体系化されてる訳でもないから
細かく説明出来なくてもしょうがないんだけど
余計なことするより習ったことそのまま教える方が疑念は持たれんわな
0174名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/16(木) 14:38:41.71ID:AT1+Dc4JM
>>173
二極論に見える煽りは止めとけよ
変なキッズがまた居座るぞ
0175名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/16(木) 14:44:38.14ID:h0QcDiFlp
>>163
なるほど、空手の型全体のアンチと言うわけですね!
それはそれでいいと思います

私は新垣最高師範の解釈の方に帰依します!!


>>167
ハイ

こういう教える気がない(多分教える答えも知らない)方が稽古しろとか、自分で見つけてごらん系のレスもいつもの事ですね
本当にありがとうございました


>>172
新垣師範は力学的です!重力落下しか言わない!
あとは正中線の激突とか広背筋(ここはよく分かりません!)とか全部力学的です

山城氏は・・・話し方が詐欺師ぽいです!
0181名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/16(木) 21:47:10.15ID:fZXtW3t00
しかし、このスレの1スレ目を知っているけど
当時の型オタは伝統空手の関係者で、山城氏や新垣氏を今以上に型オタが叩いてたんだけどね
今じゃそういう(本土の)伝統空手絶対主義的な型オタは大半消えてしまってるようだ

まあ当時の伝統空手系の型オタも理論の説明は出来ずに稽古すれば分かるとかそんな事ばかり言ってたけどw
あとは偉い先生が言ってるとか、当時話題だったリョートマチダが強いから型が証明されたとかそんな論法ww

あれから10年ぐらいたつけど、時代は変わったものだ
今じゃ山城氏、新垣師範は沖縄空手研究として名を馳せている
0188名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/17(金) 08:36:45.25ID:lPGw1lBgp
パンチはフルコンの方がボクシング寄りになっているけど
それでもまだ空手の「基本」の呪縛があるから
回転運動に吹っ切れない中途半端さがある
0193名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:22:32.84ID:hOM9Fbv50
というかね、巻わらを突くときは思い切り突いた気になってるでしょ
パンと音がして手も痛い。これこそ言っては悪いけど、突いた気になる仕掛けなんだよ
突いてる人は思いっきり突いてる、と思い込んでるはず。でも実際はこれで人を倒すのは難しい
本当の威力というのを自分で出してないのに気付いてないし、それでいいと思っている
もし人を倒す力で硬い物体を突いたら、こっちがケガをする。
0194名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:37:28.94ID:hOM9Fbv50
もし硬いコンクリの壁を、目隠ししてこれはクッションだから全力で突けといって突かせたら
100%ケガをする。人間って無意識に力を加減してるわけでね
試割でも、拳をそこで止めると思ってやると失敗する。何もないと思って振り抜く必要がある
硬いモノがあると意識しすぎると、そこで無意識に力を止めちゃうわけです
では、本人が全力と思ってるそれ以上の力ってあるのか、ってのは武道のテーマです
火事場のバカ力ってヤツね。それを目指すのが型とか呼吸というわけです
0195名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-d7Js [1.75.198.157])
垢版 |
2020/04/17(金) 11:53:58.06ID:T4+ShM6Cd
>>194
なんで型やると火事場のバカ力に繋がるのか理解出来ない
0196名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:01:44.68ID:hOM9Fbv50
>>195
スポーツでも力むときは息を止めるでしょ
空手の型は、動きと呼吸を主に練習する
人体は、息を吐く(または止める)とき、つまり気合いをかけると力が出ると言うことです
逆に吸うときは力が入らない。攻めるときは相手の弱いときを攻める
というのが呼吸を読むということです
スポーツ選手なら経験則的に知っていることだけど、それを突き詰めて
もっと効果がある方法はないか、と研究したのが、型、だと私は思いますね
三戦なんて、これを意識しないと何やってるかわからないからね
0197名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.224.41])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:06:38.34ID:kvneznMWM
>>193
>もし人を倒す力で硬い物体を突いたら、こっちがケガをする

それな
何故ボクシングでグローブをつけるのか?を
素人(空手家を含む)は誤解している。
自分の拳を守るためなんだよな。
相手の顔面を思いっきり殴ったら、自分の拳も骨折してしまうから。
フルコンタクトが素手で打ち合えるのは、
パッチンパッチンパンチで威力が全くないから。
0198名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.224.41])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:12:11.80ID:kvneznMWM
>>196
> 人体は、息を吐く(または止める)とき、つまり気合いをかけると力が出ると言うことです

なんだ、ただの素人だったか ( 笑 )
こいつの書き込み全部読んでからレスすれば良かったw

で、力ねぇ。。。
こいつ誤解してるだろうけど、
キックやボクシングで何故パンチや蹴りで
「シュッシュ」言ってるか?その理由分かってるか?
脱力の結果、インパクトの瞬間の力がより出るのももちろんあるが、
主たる狙いは、無呼吸だと乳酸がたまりすぐバテるからだ。
0200名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:26:23.44ID:eTRlKtMGa
>>197
すごい
ボクシングの歴史までねつ造始めたww
0201名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:27:10.13ID:hOM9Fbv50
吐くと止めるを同時に書いたから勘違いしたかも知れないが
空手は無呼吸で打つと言ったわけじゃないよ。例えばボディビルなどは
止めた方が力が入ると言ってることもある。吐くと若干力が抜けるんだと。格闘技でも
そう考えてる人はいるかもしれない。だけど大多数は武道の気合いのかけ声からしてもわかるように
「吐く」ことを意識してるはずだよ
0202名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:31:55.76ID:hOM9Fbv50
まあボクシングのグラブの話は鶏が先か卵が先かみたいなところがある
昔は素手に近い状態でやってたけど、頭部は思い切り殴れなかったはずだよ。頭蓋骨は
人体でもっともでかく頑丈な部分だからね。バーリトゥードでもパンチは相手を流血させるモノとして
認識されていたらしい。素手で顔なんて殴っても倒れねぇよ、ってバーリトゥードの人は
とっくに知っていた。今のボクシングはグラブを武器に戦う競技なので昔とは技術も違うでしょうね
構えを見ても昔はやや後ろに重心のある拳法みたいな構えしてたから
0203名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:38:36.79ID:eTRlKtMGa
>>201
ボディビルと打つときの「力を入れる」はニュアンスが全く違うのに何言ってんだ

>>202
バーリトゥードって競技はないのに、バーリトゥードの人って誰だ?
0204名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-d7Js [1.75.198.157])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:40:56.89ID:T4+ShM6Cd
>>196
いや俺は剛柔の初段だし三戦も稽古で毎回やってるから呼吸は判るんだよ
火事場のバカ力的な物は指導された事が一度も無かったから疑問に思った
0205名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:41:13.76ID:hOM9Fbv50
>>203
揚げ足ばっかりだねぇ。あんたの考えってのはないの?
そのニュアンスってのをできたら教えてくれませんか?
それに武道とボディビルは私は違うっていったのにそれは同じ事を再確認してるだけの文章でしょ
反論になってないよ
0207名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:43:08.57ID:eTRlKtMGa
素手のボクシングで顔面殴ってKOシーンってあるのに自分の主張ありきで現実と違うアホな発言してる奴いるな
0208名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:45:25.29ID:eTRlKtMGa
>>205
後付けで設定加えても反論になってないけどかね
クレクレする前に違いも理解せずに書いたのか?
0210名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:48:16.95ID:eTRlKtMGa
>>206
形稽古とは一言も言ってないし、その断片的な言葉で納得しろとかアホ
0211名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:49:27.98ID:eTRlKtMGa
>>209
202のどこに難しいって書いたんだ?
アホ?
0214名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 12:56:24.58ID:hOM9Fbv50
>>213
ボクシングのパンチの強さは握り込みの硬さもあるかも知れないけど
拳の重さとグラブの重さで効かせるものだよ。グラブって結構重いんだよ
別に空手家の拳が鍛えてるから強いとか言うつもりは全然ない。拳ってのは人体では
骨が細く弱い部分だから、空手家だって大差はない
つまり上で言った、人間は硬いモノを叩くときは無意識に力を加減するということ
素手で殴り合ってる人は、頭は硬くて叩くと痛い、というのを身をもって知ってるから、
グラブと同じようには打てないといったのだ
0215名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/17(金) 13:25:03.62ID:AUkqF/mgd
>>214
それは違うね
インパクトの瞬間に握りこむと、拳の重さだけじゃなく、前腕、上腕の重さも加わるんだよ
グラブの重さなんて、それと比べれば誤差
拳の重さだけで戦えるのであれば、一番突きの早い伝統空手の選手が格闘技で最強になるはずだが、それはあり得ないからね
0217名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 51b8-pMdY [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/17(金) 13:35:44.94ID:3LgJemH50
伝統派は相手の攻撃をヒットされてはいけないという厳しい条件下でのパンチ
他の打撃競技はそういう厳しい条件ではない

つまり条件の緩い後者の方がパンチ早くすることの技術の幅が広く、結果速くなりやすい
とも言えるから伝統派が最速とは断言できない
0219名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/17(金) 14:13:01.97ID:ksTMaS2L0
>>192
なんだ逃げたか

守礼堂などの空手用品店で数万〜くらいで調達できる強度の一般的な巻藁なら、フルスイングしてもほとんど痛みはないぞ。
このくらいの拳は、1-3年も巻藁突いてたらたぶん普通に誰でも作れる。
要するにお前は素人。

まあ、千本とか突いたらさすがに手首にダメージくるかもしれんが、そこまではやったことないな。
0220名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/17(金) 14:49:18.44ID:lPGw1lBgp
>>214
空手出身のリョートや堀口も素手に近い薄いグローブのMMAでの殴り方は正拳突きじゃなくてボクシングや格闘技のパンチだからね
0221名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-d7Js [1.75.229.85])
垢版 |
2020/04/17(金) 16:57:30.96ID:HDBYogayd
>>206
その人は俺がやってる空手と全く関係ないしリスペクトしろと言っても無理だわ
0224名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 18:21:08.44ID:we8iqYgVM
>>222
スポーツ新聞並みのコピーを鵜呑みにするのはちょっと

ミニマムとか軽量級のプロボクサーに直接仲良くなって話聞いてこいよ
ちょっと体格大きい普通の中学生に喧嘩で負ける自信あるとか言ってくるぞ
0228名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 18:58:40.14ID:we8iqYgVM
>>227
仕込みバラエティ動画はちょっと
0230名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:10:51.22ID:we8iqYgVM
>>229
いやだからバラエティはちょっと
殴られに行く動き方とか漫画のやられ役の敵まんまで面白いんだけど

これが真面目なスポーツ試合に見えるのは武道や格闘技経験どころか
喧嘩もしたことないって表明してるようなもんだぞ
0233名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/17(金) 19:39:33.48ID:lPGw1lBgp
関係ないけど、シバターてアウトサイダーに出てシバ仁田とかシバターテイカーとか言ってた人とYouTubeのシバターは同じなん?

なんかWikipediaに乗ってるアウトサイダーの記録と微妙にズレがある気がするんだけど
0239名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/17(金) 20:41:35.50ID:GtTawcSzd
つまらんやり取りしかないな。
型の素晴らしさを語る型肯定者が微妙だし、アンチは相変わらず馬鹿だし。

コロナがあろうと無かろうと空手の練習では型をメインにした練習がやはり大事だし必須。

最近道場を閉めてる為に自宅で練習してるがより成長を実感している。
常に学んで色々気づきがあるし、より身体操作など磨きがかかる。

対人練習がメインの格闘技ではこうはいかないな。

さて、武器の練習楽しんでくるかな。
0244名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:15:32.04ID:sX8qDcwm0
ともかく、正拳突きに関してはMMAでもリョートマチダも堀口恭二でも伝統空手出身の選手が皆ボクシング風のパンチに
なっている事から「倒し合いをする格闘技では選ばれない」事が証明されているわけですよ

グローブとかベアナックルとか関係ない
オープンフィンガーの薄いグローブでやるMMAだってみんなパンチはボクシング風の振り回すパンチなんだから
素人じゃなくてトッププロが皆このパンチを選んでいるという実績
0245名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:17:38.53ID:sX8qDcwm0
プロの格闘家が、本気で鍛えてる相手を倒しに行こうとするときに伝統空手の試合みたいなパーン!と素早い突きで
倒しに行こうとはしない訳ですよ

これが結論
0246名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:23:15.96ID:hOM9Fbv50
まあ格闘技はあくまでもスポーツ
武器を持って戦争してた時代とは違うモノだしね
逆に、戦国時代にボクシングみたいに戦うか?って話
武器持って刺すでしょ普通。正拳ってのは、武器を持つことも想定した動きなわけで
0252名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 21:50:42.90ID:hOM9Fbv50
相撲と呼ばれた時代のフルコンも、
当てっこと言われる伝統の試合も、競技として批判する気はないけど
空手の本来の形からすれば別物だよ
案外近年ルール改正した極真がわりと空手っぽく見える。フルコンとはいえないけど
個人的には比較的近い間合いでサバキ、足払いから下段でポイントのほうが、護身としても有用と思う
0254名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:00:03.56ID:hOM9Fbv50
>>253
一番わかりやすいのはトンファーだね
敵が槍で突いてきたとして、自然にピンアンの形で反撃するでしょ
槍を払って、一歩進んで突き。ここではボクシングの技術は役に立たない
もちろん現代でそんなことあるわけがないという反論もあるだろうけど
型は何も意味がないというわけではなく、ちゃんと根拠があって存在するし
誰かが思いつきで作ったものでもない。まあナイファンチはわからんけど
0258名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:04:31.51ID:hOM9Fbv50
>>255
剣道は剣だけなんだから空手と素手対決は出来ないでしょw
昔は剣と柔術はセットだったからその時代ならあり得るかもしれない
空手も素手と武器の練習はセットなのが本来の形。中国武術がそもそもそうだからね
0264名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 22:53:07.96ID:sX8qDcwm0
空手の型の中に今考案されている分解でも武器を持っている相手を想定したものはないのだから
武器術と混同させるのはナンセンス
または素手で使い物にならないのを武器術の動きだと言い訳しているに過ぎない

日本の古流柔術なら双方武器というか刀、短刀を持っていることを前提として
「たまたま刀が手元にない場合」を想定していると考えられる動きは多い
古流でない合気道ですらあの「チョップ」が刀のメタファーであることを疑う人は少ないだろう

空手にそんな想定の動きがない
新垣師範の「受け技は全部投げ技、首捻り」と言ってる方がまだ説得力がある
0265名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:06:29.21ID:sX8qDcwm0
日本の古流柔術は基本自分は正対したまま相手の手首や腕辺りを極めて投げるような動きが多い
なんでそんな動きになっているかと言えば双方刃物を持っているのが前提だから
その究極形が合気道

総合格闘技のような素手の試合なら柔道やレスリングのような相手の体幹の重心に近い所をキャッチして
投げる方がはるかに確実に技がかかる。
しかし武器アリだとそれでは刺されてしまうからそういう技の組み立ては出来ない

対して空手の型にそんな思想は見受けられない
相手の武器を警戒しながら闘っていますとか、相手の武器を持つ手をまずどうにかしようとか
そんな思想がまるでない
0266名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:32:38.85ID:we8iqYgVM
>>231
部屋に籠もってる時間の方が長くても
腐っても一応レスラーだからそりゃそうだろ
ただこれはキッズ以外には
わざと殴らせに行って笑い取りに行ってるの見て分かるだろ
0267名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd73-d7Js [1.75.231.140])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:41:33.04ID:u644Ciryd
>>236
それは只の気合いで火事場のバカ力とは違うと思うよ?
0268名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/17(金) 23:59:28.54ID:we8iqYgVM
火事場の馬鹿力は血の巡りが良くなることの少しピント外れた物の例えじゃねえの?
0269名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:05:36.29ID:D1fzh/Eyd
>>266
>わざと殴らせに行って笑い取りに行ってるの見て分かるだろ

わざと殴らせなくてもどうせ秒殺されるのだって分かるだろ?キッズ以外はな
0271名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:14:02.37ID:Yo2ecpcFM
>>269
いくらなんでも短気過ぎだろ
中学生だったら夢壊してゴメンな
0273名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:18:55.87ID:Yo2ecpcFM
>>272
すまんな
お子様にはまだ早かったな
そろそろ巻藁ぐらい突けるようになったか?
0276名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:22:18.17ID:Yo2ecpcFM
>>275
おまえサンドバッグペチペチキッズの自演じゃなかったのか
0277名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.72.9.173])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:24:36.03ID:D1fzh/Eyd
>>276
ペチペチパンチしか打てない型ヲタに言われたくないんだが
0278名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:31:17.61ID:Yo2ecpcFM
いや少しはログ読めよチンパンキッズ
0280名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMa3-JiNv [119.243.54.81])
垢版 |
2020/04/18(土) 00:50:25.75ID:Yo2ecpcFM
いや人並みに字読めるようになるまで大人しく勉強と鍛錬しててくれよ
0282名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 02:19:39.11ID:V2AoWeFYd
型が役立たないとか何を言ってんだろうね?
型は使えると超有名な方も言ってるぞ。
https://youtu.be/y0UQ_g8M-Vc
0283名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 09:32:17.53ID:IH1SksjKd
試合に使わない動きイコール役に立たない、てのは間違い。
総合の選手がベンチプレスをする、相撲取りの股割り、ボクサーのロードワーク、全て試合では使わない。けど必要なのは誰もが知っている。

ここは誤解しやすいところなので、一応書いておく。
0284名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 09:45:46.67ID:kHqndHfc0
そそ、形がある動きは技、自然に出てくるのが術、ってわけてる先生もいるけど
技を練習することで術が使えるようになる、という考え方。自分もそういうイメージを持ってる。
中先生みたいに型の通りに綺麗に分解するのもなるほどと思うけど、一方でそんなに上手く行くかなって
思ってしまうところもある。
0286283 (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 11:04:24.75ID:IH1SksjKd
>>285

空手の型が実際に使えるかどうかは知らない。
上で書いたのは、試合で使わない動きも練習ではやるということだけ。
0287名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.224.211])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:20:07.65ID:kVYxG4YzM
>>285

胸の筋肉がつきすぎるとストレートのスピードが出せなくなるばかりか、
ボディビルダーみたいな体になるとストレートそのものが打てなくなるからだよ。
振り回し系のフックアッパーだけで勝てたのは、
モハメド・アリの時代のヘビー級まで。
0289名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:38:46.42ID:kHqndHfc0
>>288
何って相手を倒すときだよ
試合じゃないよ。ルールによるけど

例えばケンカで不意に殴りかかられたとき、とっさにさばいて足払いで倒してた
こういうのが術。見た目には正確な型の動きにはなってないはず。でも練習してたから自然に動く
というのがある種の理想という考え方。まあ曖昧な言葉なんで正確にはまた違う意見もあると思うけど
あくまでも自分の感覚ではの話
0290名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:44:24.62ID:V2AoWeFYd
>>282
アンチは都合が悪い動画や話には乗ってこないから、本当は型が役立たないとかは嘘なのは分かってるね。
単にスレを伸ばすことしか考えてない。

朝日新聞の安倍晋三首相のあげ足取りと同じレベル。
まあ朝日新聞は安倍晋三首相にやられてたがwww

https://youtu.be/qaCBdOdp6QU
0291名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/18(土) 12:50:37.75ID:kHqndHfc0
試合では役に立ってるように見えないというのが正確かな
でも面白いのは、身近な問題である日常の暴力からの護身よりも
MMAだの一般人が一生関わりのないであろう格闘技の試合ででつかえるかどうか、
という話が中心になりがちなこと。実に奇妙だと思うよ
0292283 (スップ Sd73-BopD [1.66.98.200])
垢版 |
2020/04/18(土) 13:19:16.87ID:IH1SksjKd
暴力なんか受けたことないから全然日常じゃないなあ
試合はそこそこ出たけど

試合で使えないようなものが護身なら使えると思うほど傲慢にもなれないし
0293名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 13:29:33.42ID:e4VRGBZp0
力を抜くと柔らかく、入れると固くなる筋肉(隅々刺激される)を作るんだよ。
体温を上げる(つまり抵抗力を上げる)のにも手っ取り早いのでコロナ対策にも有効。
0294名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/18(土) 14:15:43.42ID:E8X6EPPj0
客観的な証明が出来なくなると武器術が〜、護身が〜とか言い出して逃げるよね

伝統空手出身の格闘家が本気で倒しに行く格闘技で伝統空手の正拳突きは選ばなかった

これだけが唯一ハッキリしている事実
0297名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/18(土) 15:27:03.87ID:rlWJ7ezEM
>>295
筋肉コンプレックスのホモガキが勝ちとか強いとか笑わすのも大概にしろ
0300名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/18(土) 16:25:48.76ID:rlWJ7ezEM
>>298
巻藁に敗北するホモガキは鍛えてから出直せって言われたばかりだろ
0301名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 17:57:24.28ID:V2AoWeFYd
そもそも型ヲタと呼ぶ奴は言葉遊びだけの格ヲタだろ?

格ヲタが自分も空手の型の仲間に入りたいからあえて色々歴史とか調べて、煽ってと構って欲しくて連投してる訳でよく頑張ってるなあと感心するな。

その無駄な努力をもう少し違う方向に努力したらいいのにね。

型の素晴らしい伝道師に憧れるならアンチのふりは止めて最初から色々教えて下さいと下手に出たほうがいいんじゃないかな?
0307名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 20:42:48.28ID:e4VRGBZp0
>>304
確かに巻藁も突き方を知らないと手が痛いだけ
>>306
形が出来るのに敢えて他のダンスを学ぶ意味が不明
0308名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/18(土) 20:50:03.39ID:rlWJ7ezEM
>>304
ほうホモキッズの言うカクトーカさんは巻藁ついたら雑魚くて死ぬのか
とにかくそのカクトーカより強くなってから出直せ筋肉コンプレックスのホモキッズ
0309名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:11:40.67ID:kltga7yQ0
>>305
昔の人も流石に空気ばかり突いていても意味がないことが分かっていたんだろうね。
そして、苦肉の策として巻き藁を考え出したんだと思う。

今はサンドバックと言うアイテムがあるから巻き藁は完全にオワコンだよ。

有難がっているのは懐古趣味の型ヲタくらいだろう
敢えてサンドバックではなくて巻き藁を突く事によって何だか達人になれた気がするんだろうねw
0311名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:45:53.54ID:e4VRGBZp0
モノには一長一短が有るんだねぇ・・巻藁をついた時に拳から肩、背骨を伝わる
ベクトルと後ろ足の踏ん張りから膝、股関節、腰へと伝わる相反するベクトルが
有る。
それが何処でぶつかり合うかと言えば臍下丹田なのだよ。その導通を確認するには
サンドバッグではなくて巻藁じゃないと無理なのだよ。
0312名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 938f-Ho7r [221.113.23.28])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:54:52.91ID:LKzbr2za0
すげえ馬鹿っぽいな。
サンドバッグそらいいけど、置ける環境はかなり限られるからな。
手軽さというのも立派な有用性だぞ。
自宅での自重筋トレを否定して、ゴールドジムじゃなきゃゴミっていうくらいアホっぽい。
0313名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 21:58:16.15ID:e4VRGBZp0
一つ為になる事を教えよう・・・他人に向かってバカと言う奴が
一番のバカなんだよ、これは真理だ。
0315名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 22:02:39.30ID:e4VRGBZp0
>>314
これは傑作、まさに君自身の事ではないか。
はっはっは・・・。
0317名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 22:16:27.54ID:e4VRGBZp0
人体相手にも意識できるが導通の確認を得る為に
一々、人体で試していては人体が幾つ有っても
足らないじゃないか?
0318名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d104-ndCE [124.84.206.22])
垢版 |
2020/04/18(土) 22:29:49.45ID:e4VRGBZp0
極端な話を持ち出すと武器弾薬の性能や破壊力を確認するのに
毎度、人体を用いていては其れこそ人体が幾つ有っても足らない
だろ?其れと同じ事だよ。
0319名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 23:14:28.77ID:V2AoWeFYd
皆さんあまりマキワラのこと、知らない人が多いな。
アンチは無知だし聞く耳ないから無視として、他の型に興味ある人達にはこちらのサイトをプレゼントしよう。

私の練習する道場ではないがマキワラ鍛練の意味は大体同じだ。
https://kouenryu.jimdofree.com/%E6%AD%A6%E8%A1%93%E9%9A%8F%E6%83%B3%E9%8C%B2/%E5%B7%BB%E8%97%81%E3%81%A7-%E7%AA%81%E3%81%8D-%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%8B/

読んだらマキワラ鍛練したくなること間違いない。
アンチは読んでも身に付くセンスはゼロだから気にするな。
0321名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/18(土) 23:35:02.28ID:V2AoWeFYd
>>319->>320
なぜか直接マキワラのページを現さないようだね。

光圓流のページの目次の「巻藁で“突き”をつくる」を読んでみてくれ。
0322名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 01:38:34.09ID:lsWzT+5S0
本当にしょうも無い事ばかり熱心になるもんだな

型自体や空手の基本技自体については語らずに、巻き藁やサンドバッグの叩き方とかには
やたら噛みついてきて話を脱線させる

何年か前もサンドバッグが縦に動くとか何とかどうでもいい事でやたら話を脱線させていたっけ

結局型オタも型にや空手の基本技自体について有効な術理を説明できないからそんな脇の話ばかりやって誤魔化そうとしているのだろう

新垣師範の真摯な研鑽の姿勢には全く及ばない
0323名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 02:41:46.70ID:kkqxfCHfM
>>322
それは形アンチのホモ中が言ってることだぞ
0325名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.75.1.102])
垢版 |
2020/04/19(日) 04:31:48.58ID:3huS93agd
一応読んでみたが、格闘技経験者の理論とは到底思えなかったので指導者の略歴のとこ見てみたらやはり大した実績は無かった
主に寸止めの実績しかないのに、グローブやフルコンを否定するのが、あまり宜しくないなと思ったわ
型ヲタが良いと思うような流派は所詮、類は友を呼ぶって感じかな
0326名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 05:14:54.95ID:kkqxfCHfM
巻藁が固くて叩けない雑魚キッズが言って良いことじゃないけどな
0333名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.75.1.102])
垢版 |
2020/04/19(日) 07:19:29.02ID:3huS93agd
>>311
>モノには一長一短が有るんだねぇ・・巻藁をついた時に拳から肩、背骨を伝わる
ベクトルと後ろ足の踏ん張りから膝、股関節、腰へと伝わる相反するベクトルが
有る。

そこが相反している時点で手打ちパンチであることを認めているようなもんだ
そんな突きではボディで悶絶させることなど出来はしない
0334名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 08:16:20.18ID:Uw024K+p0
だから突きは体重移動で効かすって何度いっても
文章が目に入ってないのか、リアクションナシだしな
巻わらは体重移動が出来ないからそういう意味ではダメ。肉にめり込ませることにならない
部位鍛錬としてはありだよ
0335名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 08:29:54.75ID:Uw024K+p0
あ、でも上で出てるサイトはちゃんとしならせるって書いてあるから正しいと思う
表面を叩くのはダメといいたかったけど、しならせてめりこませるなら発想としてはあってる
ちゃんと重心移動って言ってるね(ここでは体重移動といったが)
0337名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 09:42:04.88ID:vuK7OCsW0
しかし、型ヲタって足から拳先まで一つの棒の様に力が加わるって本気で信じてるんだな
人間の骨は筋肉の中に浮いている様な状態なんだから、構造的にあり得ないんだよね。
拳先を鞭の様に使わないとダメなんだよ。

握りこむと力むからダメと言ってみたり、体全体を硬直させて突くって言ってみたり
言ってることがめちゃくちゃだって気が付かないかな
0338名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 09:48:16.62ID:vuK7OCsW0
まあ、拳の皮膚を厚くしたいとかそういう目的なら巻き藁もありかもしれないけど、人間を倒す突きは身につかないから
やる価値はないわな。サンドバックでも代用可能だしな

とにかく、何度も言うけど、巻き藁は制限が多すぎて使い物にならない
0339名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 09:53:59.35ID:Uw024K+p0
パンチに体重乗せるのはどんな競技でも言ってることだが
スピードとの兼ね合いもあり、サイトでも言ってるように素手で戦うというのがあまりないので
素手の効かせ型ってのはずっと軽視されてきてる。なんで空手の突きが特徴的な前屈になるのか
あれは重心移動をしてるから。それを把握してないとタダの隙の大きいボディストレートでしかない
実際に決めるときも動きとしては大きいので相手をさばいて崩したりしないと決まらないだろうけどね

足から拳まで力を伝える、っていうようなそんな難しいことじゃないよ
腕力だけで打つか全身で体当たりするのはどっちが効くかというごくごく単純な物理
ただいちいち体当たりしてては動きが大きすぎるので、なるべき助走の距離を小さく、身体の泳ぎを小さく
体当たりの威力を拳にかけ、身体が倒れないように前屈して突くのが正拳突きということ
0340名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-3cYn [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:00:09.87ID:vuK7OCsW0
>>339
普通に刻みを打つにしても踏み込んでつくから足の力を使っているのには違いはない。
ただ、前屈立ちになって地面を蹴りながら打つと言うのはあり得ない動作なんだよね。

型はパントマイムだから、今突きました!って分かりやすいように全身を硬直させた動作をするけど
パントマイムと分かってないととんでもない誤解を生じることになるんだよね。
0341名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5308-IHcq [115.65.147.54])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:04:51.86ID:UsrvEm7/0
空手(唐手)の型は、空手独特の体使い(チンチクとかガマクとか)を習得するためのものだからな
そこを知らない、あるいは理解できないと、健康体操以上にはならない
けど、そこらへんを習得するのはすげぇ難しいんだよな
空手に限らないが、技術って結局、才能と努力を兼ね備えた人間だけが本当に身に付けられる世界で
才能のない奴、努力できない奴は、他のことしたほうが人生を無駄にしないって話になる
で、一番ダメな連中は、価値を理解できない自分が情けない、というのを認めたがらず
ディスるしかやることがなくなる、と…w
0342名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:05:55.05ID:Uw024K+p0
蹴りながらっていうか、ボクシングでも足からの力は使うわけだけどね
人体の仕組みがそうなってるわけで
ただ蹴る力は重心移動に使うだけだよ。60キロの大人が、スケボーに乗って突っ込んできたら
相当な威力になる。蹴り込む力はさほどいらないだろうね。この場合スケボーに相当するは前屈した足腰だと
思ってください。わかると思うけどこの理屈だと前足でブレーキをかける突き方は、効かない
重力を利用して蹴らないように動くことも出来る。起こりを見せないためですね。これを突き詰めれば寸勁になるわけです
0346名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:30:51.89ID:kkqxfCHfM
>>343
筋肉コンプのホモ向け動画はいらねえんだよ
0348名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:38:39.80ID:Uw024K+p0
>>345
まあそう思ってた方がいいね。子供にも指導する都合上もあるし、殺人技を教える必要はないから
中先生の話題が少し上で出たけど、動画見てる人は拳法の人の動画も見てるはず
八極拳のヒジとか、まともに食ったら骨折間違いなしなのが見ててわかる。これも重心移動が
基本で、仕組みは同じなんです。自分個人が思いつきでいってるんじゃなくて、いろいろな流派で
共通するところだから説得力があると思ってるのでね。
0349名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:41:44.21ID:kkqxfCHfM
>>347
履き違え過ぎだぞチキンホモ
0351名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 10:50:33.04ID:kkqxfCHfM
>>350
いや巻藁で泣き言垂れるホモキッズより弱いやつなんていないぞ
0353名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 11:02:45.41ID:kkqxfCHfM
>>352
マウントどうこうじゃなく
お前の言う型オタの誰にでも出来て
アンチの中でもお前だけ泣き言垂れるレベルのダメっぷりの証明だからな

何一つとして身についてないのがバレちゃってんのに気がつかず
マッチョ外人並べて大喜び
説得力がなく全部キッズの願望になってんだよ
0354名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 11:34:24.23ID:qgli9d5V0
>>325
何年も前から2chで宣伝繰り返してるトンデモ流派だから
ここにいるのも案外本人かもな
0355名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/19(日) 13:07:59.27ID:RiztCa3S0
MMAボクオタが「巻藁は無駄。サンドバッグは痛い」と言ってるんで、型オタは巻藁無駄とは言ってない。

MMAオタ←観戦だけ。いわゆるエア空手のホモ
本土学校系伝統組手至上厨
新垣山城系型信者
型も組手もやれよ君
フルコンおじさん

君はどれかな?
0357名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 13:46:48.88ID:Ao1+aPzed
マキワラと型の関連が分からないからマキワラは無駄だし、型は使えないとなる。

型の順番に込められたものは戦いの呼吸、技の組み立て、相手との角度や距離、そして技の流れから生まれる身体操作がある。

そしてマキワラは相手を打つ際の距離と当て感、そして「空手」の突きの威力の効かせ方の鍛練。
決して拳の表面を固くするのだけが目的ではない。
むしろ拳の固さは副次的なものだよ。

サンドバッグは意味がない訳ではない。
ただ、サンドバッグの歴史を見れば、沖縄でも似たようなのが無かったとは思わないが、あとは対人でやったのだろうと思う。

ちなみにアンチは人から殴られた経験がないから、格闘技の痛そうな動画を見てビビって、そちらのほうが強いと言ってるにすぎない。
0359名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-h2wl [110.163.10.14 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/19(日) 14:17:45.34ID:Zz+Ec5nLd
つか沖縄に組手なんか無くて本土にきて学生達でやり始めたってのが組手の発祥じゃなかった?
0360名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 14:43:50.13ID:Ao1+aPzed
組手の発祥というのは自由組手のことだが、約束組手含め、対人の練習は昔からある。
空手より歴史ある中国武術やムエタイ、カラリパヤット、相撲、古流柔術も組手のような対人練習はあった。

なぜなら、元々殺人も可能な護身のため、使えるようにする必要があり、練習的には必要なものだからだ。

アンチは紙やネットベースで組手のことが書かれたのは日本に入るまでは無かったというが、マキワラや型など本当に効かす技術が沖縄空手にあるということは人に当てて効かすことを検証しなければ作れない。
すなわち、使えるものを作る過程で組手なんてわざわざ声あげなくてもやることになるのだ。

日本の空手導入時に船越先生方が試合や組手をさせたくなかった大きな理由はそれまでの空手の指導方法が古流の中国武術的方法だったからだね。
相手を倒す威力と当てる為に正確に当てる技の精度を高め、技を染み込ませてから実戦という流れだった。
本部朝基先生以外は喜屋武朝徳先生や摩文仁賢和先生も技が身に付く前から実戦はしてない。
日本では本来の段階的練習を無視して勝手に組手を未熟なうちにしたから船越先生は怒ったんだよ。
0361名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 14:52:56.89ID:Ao1+aPzed
>>358
夢かどうかはさておき、古流ムエタイと沖縄空手の共通項だが、巌流島の山田先生が書いていたのは古流ムエタイの突き方も沖縄空手のナイファンチの突き方も似ているという話。
https://ganryujima.jp/?grjm_budo=%E3%83%A0%E3%82%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%81%AB%E3%81%AF%E7%B4%A0%E6%89%8B%E3%81%AE%E6%AD%A3%E6%8B%B3%E3%81%AEdna%E3%81%8C%E8%84%88%E3%80%85%E3%81%A8%E4%BC%9D%E3%81%88%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%A6

素手で効く突き方でたどり着いたのはまさかのロック式だった。
マキワラ鍛練で得る突き方は実は古流ムエタイでも目指すもので、どちらも威力の強さが売りだ。

あと、アンチは知らないだろうけど、古流ムエタイは型あるからな。
つまりバリバリに危険な古流ムエタイから現在のムエタイが生まれ、沖縄空手から現在の伝統やフルコンが生まれたのを考えると使えない技術から使えるものが生まれるのおかしいよね?
0363名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:08:56.54ID:Uw024K+p0
現代ムエタイもフルコンも、強いには違いないが
型を重視してた昔とは別物ってのが型否定の根拠でしょ。西洋的なトレーニングをしてる
近代キックボクシングの亜流じゃないかと。ムエタイもボクシングを参考に今の形になったらしいからね
これは、競技になると武道でなくなるってことなんです。「若くて才能ある選手だけがやるもの」になるわけです
単純な強さで言えば、競技が上なのは認めますが、人として強さを求めたいという人には型は向いてるということ
0365名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:22:41.72ID:Uw024K+p0
まあ重心移動、つまり体重と運動エネルギーが十分乗ったとして
次に威力を上げる要素としては、硬いものがぶつかった方が強い
人間の関節はショックを吸収する性質があるから、この理屈だと
突くときに肩が入って締まってないと効かない。ぶっちゃけ拳を押し出す力ってそんなにいらない
個人的には大胸筋、広背筋を使って押し込む/引くから効くんだという方が
眉唾に思える。腕自体の重さというのは、よほどの巨漢は別としてたいしたことはないから
0366名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:24:01.47ID:Ao1+aPzed
>>362
中国武術もやっていたが、黒帯ワールドの宮平先生見ても分かるように、沖縄空手、特に首里手は中国武術からかなり外れたものになっていると感じる。
https://youtu.be/-ETa98fLVR0
むしろ、沖縄空手と古流ムエタイははるか昔に交流があったのかもと思っている。

>>363
ボクシングの歴史をwikiとかで見れば分かるけど、現在の格闘技は安全に戦えるようにした結果の産物。

もし、殺し合いルールなら試合などしてる方が必ずしも有利とは限らない。
型の技には物騒なのがあり、型の練習で我々は技を身に付けてるから、実戦では無意識に出すかもしれない。
格闘技の選手からしたらかなり警戒する相手だろう。
型を身につけて対人練習すればかなりこちらが実戦では有利だね。
0367名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-d7Js [110.163.10.14])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:30:09.09ID:Zz+Ec5nLd
>>360
組手昔からやってたと言うソース(文献)は?
>>366
試合もロクにやってない人間が殺し合いで型のとおり身体が動く訳ないじゃん
0368名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:39:23.08ID:Ao1+aPzed
>>367
(笑)
出たね!ソース!
逆に聞くが古流ムエタイが昔から組手やってたソースは?
中国武術は?
シラットは?
カラリパヤットは?

文献になければやってないというのは馬鹿なの?(笑)
対人練習してなきゃ人体に効く威力の開発と戦術は生まれんのよ。
想像力がないから人を刺したり犯したりという犯罪者と同じく、アンチは想像力、推察力とか無いんだね。

>>364
ロック使った突きとかの古流空手を活かした村井先生に同じこと言ってみてね?
https://youtu.be/HE2oSnlchQw
0370名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:48:31.34ID:Uw024K+p0
その殺し合いってのの定義がよくわからないから、議論になるわけがないんだよね
むしろ殺し合いに強い人って何?格闘家でも路上で刺されてケガした人いるのに
映画のスティーブン・セガールみたいのを想定してるのかな
0372名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-d7Js [110.163.10.14])
垢版 |
2020/04/19(日) 15:52:59.75ID:Zz+Ec5nLd
>>368
なんだ「やってた」ってお前の妄想かよ
挙げ句に他格闘技持ち出すとか話にもならねぇな
0373名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:23:38.80ID:RiztCa3S0
本土もだが、昔の沖縄は今と違って治安悪いし下流は喧嘩っ早いやつも多い。
新聞にボクシングのチャンピオン来たるなんて記事が出ると、現地の勘違いしたDQNが宿まで挑戦しにくる世界だぞ。
組手なんぞ知らんが、喧嘩に弱かったら誰も習いに来ない。
0375名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:30:01.74ID:Ao1+aPzed
>>372
色々な格闘技を型のスレに持ってくるお前が言うな!

>>371
無知だから違いは分からんだろうな。
まさか村井先生も知らないのか?
極真とかMMAとか色々知った体で書いときながら(笑)

>>370
>格闘家でも路上で刺されてケガした人いるのに
格闘家でも警官でも武術家でも相手の技量が上なら刺されるだろ。
想像力がないと一から十まで教えないと分からないんだな。
かわいそうに。
0380名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-d7Js [110.163.10.14])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:59:25.54ID:Zz+Ec5nLd
>>375
誰と勘違いしてるんだよ妄想野郎
0381名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 16:59:41.10ID:Uw024K+p0
そりゃグラブナシでもボクサーに殴られたら痛いよ
ただ、野試合だったらボクシングの試合のようにはならない
おそらく足払いか組み付かれて倒される。ボクシングが強いのは、ボクシングのルールの中だから
0383名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:32:09.76ID:Uw024K+p0
護身や逮捕だったらKOする必要無いのでね
逮捕術や軍隊格闘術が、柔術的な動きになるのはKOの必要性がないから
空手も本来はそうした動きが主流だった(本土に紹介されたときは、柔術の一種と思われていた)
むしろ打撃はダメージコントロールが不安定なので敬遠される。
全然効かなかったり、思った以上に効いて殺す場合もあるから
0385名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:39:49.37ID:Uw024K+p0
刃物持って暴れる犯人相手や、戦場で手加減出来ると思うかい?
ケンカで人を殺した動画も、最近ネットで流れていた
その内容は、両手で突き飛ばされて後頭部をゴン、これだけ。これだけで死んじゃうわけです
体重差があったり、力を抜いてるとこういうことになる。だから打撃というのは使いにくいわけです
0386名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:54:22.14ID:ERkWBRP5M
>>368
> 古流空手を活かした村井先生に同じこと言ってみてね?

フックにしろ、
後ろ足の回転 → 腰の回転 → 前足の軸足回転 → 肩のひねり、の連動旋回が全くないw
パンチは最初は真っ直ぐ出すのに、
いきなり脇を全開して大振りで振り回すって( 苦笑 )

ストレートに至っては全くの論外!

こんなへなちょこパンチで倒せるのは、
素人か女子供老人相手だけ。
技術とフィジカル、スタミナを極めたプロ同士の戦いを前提に練習するキックボクシングじゃ、
ありえねーwww
0387名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMb5-JiNv [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/19(日) 17:58:40.01ID:kkqxfCHfM
>>382
一発殴って痛い痛いと悶絶するお前の僅かと
それ以外の僅かな時間が同じ訳ないだろ
0388名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:01:17.76ID:lsWzT+5S0
長文書いてる新手の型オタ氏はそれっぽい用語を並べているだけで
結局何ら具体的な技術について書いていない

新垣最高師範の
・自由落下
・正中線への激突
・型の受けは投げ技、当て技のメタファーである
と言った明確な論理には到底及ばない

新垣さんをファンタジーだ何だと貶している人々も
捨て台詞を吐いて喚くだけで
じゃあ正しい空手とは何ですか?正しい正拳突きはなんですか?
と聞いても誰も答えられない

空手で最も基本の技である正拳突きですらこれ
そのくせやたら上から目線の口調でお互いを罵っているだけ
新垣師範の理論には到底及びません
0389名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.75.1.102])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:01:52.89ID:3huS93agd
>>385
後頭部の強打で死ぬのはよく聞く
ハイキックの衝撃じゃなくて、倒れた時の衝撃のほうが危ないんだよね
でも普段格下と練習してる時は手加減してるわけだしね
打撃で内臓破裂させたってのはわざとやってると思う
刃物相手なら組技だって刺されるリスクあるし、どちらとも言えない
むしろ護身なら突き飛ばした方が正解じゃないの?
小柄な人の方が小回り利くだろうし、下手に相手するのも危ない
0391名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:24:57.21ID:qgli9d5V0
>>364
肩のロック自体は威力乗せるのに必要な要素の一つだろ
ボクシングでもロックの仕方が違うだけでやってること

>>361
村井さんの突き方は鞭身を強調した結果であって接近戦の打ち方
ムエタイも蹴り技重視という前提があって手技はリーチ要らないから安定性と蹴りへの繋ぎやすさを求めた打ち方

鍛錬ツールとしての巻き藁を否定する気はないが、ナイファンチがこの打ち方に到るとか、素手で効くのが空手で格闘技が素手では効かないとかその辺は正直眉唾もんだと思う
0394名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:40:18.72ID:lsWzT+5S0
>>386
>後ろ足の回転 → 腰の回転 → 前足の軸足回転 → 肩のひねり、の連動旋回が全くないw

いや、この人のやり方は意図的にやっている
動画中の本人の説明(英語音声が被って聞き取りにくいけど)でも言っているように腰をしならせることで
動きの起点としているから脚から始まるオーソドックスなパンチの打ち方とは意図的に違えている
最終的には上半身は似たような動きになるけど、脱力系の回転力重視のやり方ではあるかな
キック等の試合でも実際出ている人のようだしこれはこれでアリなんでしょう

ただ、これが空手のムチミやチンクチかというと違うんじゃないかとは思うけど

この人の膝蹴りに関する動画もあったけど、これはもうまるきりムエタイの腰の使い方
元々経歴としてグローブ空手の人だからどっちかと言えばムエタイとかに近いコツなんだろう
0395名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:40:41.15ID:qgli9d5V0
>>392
サンドバッグもろくに打ったことない感じの人?
0396名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:42:35.11ID:lsWzT+5S0
>>393
>正しいって何よ

むしろそれは新垣師範を貶す人に聞いてください!
新垣さんをファンタジーだ、幻想で商売しているという新垣アンチの人たちこそ
ファンタジーでない「正しい空手」がなんなのか言えなければおかしいでしょう
0397名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:47:49.86ID:qgli9d5V0
>>394
上地の人が村井さんのムチミやチンクチの解説は首里手としての解釈で、那覇手はまた違うとか言ってたけどその辺りもあるんかね
0398名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:49:49.65ID:FofnjgXm0
お前ら技術談義ならどの次元での話なのか明確にしろよ

人類ほぼ未達の超絶技術
UFCレベル
日本プロ格闘技レベル
フルコン・アマチュア格闘技レベル
巻き藁導通オナニーの話
武術的世界観での話(合戦場・暴漢・海賊・示現流)

基準値や状況設定がはっきりしていないと話はまとまらんぞ
0399名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:51:13.33ID:ERkWBRP5M
>>395

と、説明や証拠ソースの提示すら出来ねーど素人が、
泣きべそかいてますw

ジャブ特にストレートで肩がアゴにつくけど、
それは連動旋回の最後に、左肩を引くと同時に右肩が回った結果(右ストレートの場合)、
アゴにつくだけで、
それを「ロック」だなんざ間違っても言わねーよ!


肩 の ロ ッ ク ( 笑 )
 
0401名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 18:59:44.58ID:qgli9d5V0
>>399
回旋した結果肩がどの位置に収まってるか分かってりゃロックされてるのも分かると思うんだけどな
なんでストレートで脇締めろって言われるかも
形だけ知ってても理解が乏しいと意味がない典型だな
0402名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:01:29.66ID:lsWzT+5S0
>>397
そもそも村井氏が空手を学んでいるわけではないのでムチミやチンクチか言うのは違うでしょう
村井氏の出身は士道館、極真の添野義二氏が設立した空手を名乗っているけど実質キックボクシングの団体です

空手を習っていなくても自分の経験から同じ境地にたどり着く可能性はないとは言えないけど
これはどっちかと言えば昔流行った「ダブルツイスト」とかと同じ個人的なコツのようなモノに近いかな
空手のムチミやチンクチとはちょっと違うように思う
0404名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:13:03.85ID:ERkWBRP5M
>>402
> 実質キックボクシングの団体です

名乗ったり決めつけるのは勝手だか、
肝心のやってることはてんでデタラメすぎて、
技術的にも肉体的にも精神的にも訓練されたキックボクサーに
どう対処するか?って事を想定した
技術体系ではないなw
0405名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:14:15.44ID:ERkWBRP5M
>>401

と、説明や証拠ソースの提示すら出来ねーど素人が、
泣きべそかいてますw

ジャブ特にストレートで肩がアゴにつくけど、
それは連動旋回の最後に、左肩を引くと同時に右肩が回った結果(右ストレートの場合)、
アゴにつくだけで、
それを「ロック」だなんざ間違っても言わねーよ!


肩 の ロ ッ ク ( 笑 )
 
0407名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:24:54.30ID:qgli9d5V0
顎に肩が付くからロックなんじゃないよ馬鹿だろ
肩が胴の前に乗るからロックなんだよ
0408名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:27:07.34ID:ERkWBRP5M
>>406

いやミット打ちでもスパーでも試合でも顔面攻撃するから、
普通に肩がアゴにつく。
防御からして左拳をこめかみ辺りにつけブロッキングするんだから(つまりアゴを引き上目遣いになる)、
顔面に差し込むパンチの肩は自然とアゴにつく。
0422名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:40:59.09ID:FofnjgXm0
>>421

ロックのやつはID:qgli9d5V0

俺はID:FofnjgXm0

全く別なw

キックボクサー恥ずかしいやつだなw IDも見えんのかw
0428名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:47:52.19ID:qgli9d5V0
なんかヒートアップしてるけど乗るで分からんかったら肩を入れるでもなんでもいいよ
ストレートがまともに打ててるんならな
0429名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:49:26.80ID:FofnjgXm0
お前も「基本」に洗脳されてる空手家と同じだねw
早くそれやってるプロ選手教えろよww


それは、形式でええええすwww
実際はつかいませーーーーーんww

お前のキックボクシングはダンス空手と同じ
0433名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 19:56:32.05ID:qgli9d5V0
>>418
基本技術の一つではあるけど、全ての打撃でそれを馬鹿正直にやってるかっていうとな
肩が浮いて遊びが出る分威力は乗りにくくなるし
0436名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:04:55.74ID:qgli9d5V0
>>413
ロック云々は自分は肩の遊びをなくすことだと認識してるけど

山田編集長は雑誌取材の傍ら格闘技武道は色々齧ってたんじゃなかったか
深いレベルではなかっただろうけど
0438名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:16:36.04ID:FofnjgXm0
元記事読んできたけど
肩のロックってのは表現が悪いな
これは右ストレートを打つ時は体を回さずに左肩の位置を残しておくってことでしょ
野木丈司の本なんかにも書いてある奴

一応これって新垣さんの言う正中線への激突とほぼ同じ理論
この打ち方自体は割と普通だね
0440名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-HH2P [1.75.1.102])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:21:13.76ID:3huS93agd
>>438
でもさ、型ヲタの出してきた>>368の動画はそんな打ち方してないよ
ストレートですらない
0448名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:36:49.69ID:FofnjgXm0
>>447
まぁそういう価値観ならそれでいいんじゃない?
現役ボクシング王者なんて何百人もいるでしょ、そのうちの一人が
「これは基本だ!」と言ったら、あなたはそれを基本だと鵜呑みにするという理屈だよね?

んで、試合では全く使っていない動画を持ってきても納得しないんだよね?

じゃあ議論の余地ないね、価値観の違い
0451名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:44:16.38ID:ERkWBRP5M
>>438
> これは右ストレートを打つ時は体を回さずに左肩の位置を残しておくってことでしょ
> 野木丈司の本なんかにも書いてある奴
> この打ち方自体は割と普通だね

積ん読脳内MMAバカwwwwwwwww

体も回さず左肩を残す?w
脳内MMAって赤ン坊とにらめっこマッチでもやるのか?
0455名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:49:04.36ID:Ao1+aPzed
>>447
実戦しない素人の妄想炸裂よりはマシかな。

ごめんね。
ちょっと真面目に書いたら素人が巣穴前に撒いた水飴で行動不能になった蟻みたいに右往左往してしまった。


型が使える使えないなら、キックとかMMAに空手の型の技みたいな技術があるか無しか考えるとかどうかな?

このくらいのレベルなら素人でもちょっと楽しめるんじゃないか?
0456名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:50:42.96ID:ERkWBRP5M
>>455

お前の落書き>>368
> 古流空手を活かした村井先生に同じこと言ってみてね?

フックにしろ、
後ろ足の回転 → 腰の回転 → 前足の軸足回転 → 肩のひねり、の連動旋回が全くないw
パンチは最初は真っ直ぐ出すのに、
いきなり脇を全開して大振りで振り回すって( 苦笑 )

ストレートに至っては全くの論外!

こんなへなちょこパンチで倒せるのは、
素人か女子供老人相手だけ。
技術とフィジカル、スタミナを極めたプロ同士の戦いを前提に練習するキックボクシングじゃ、
ありえねーwww
0457名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/19(日) 20:50:51.66ID:FofnjgXm0
>>453
論点ずらすのやめてくれる?
まず質問に答えて

んで俺は肩が顎より上にあることについては一切言及してないよ、してるとしたら証拠のレスを提示してみて

俺はパンチの時に肩に顎をつけてディフェンスするとかいうマヤカシの「基本」とやらを否定してるだけだよ

しかも5:25のシーンはただのオーバーハンドじゃん、ごくごくありふれたパンチだけど、、
これのどこに突っ込みどころがあるの?
0464名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 21:13:31.40ID:lsWzT+5S0
>>438
>野木丈司の本なんかにも書いてある奴

ああ、あの本かと思って調べたらやっぱりそうだったw
結構前に野木氏の本見た時は確かに新垣師範の主張と似ている!と思った
てか、野木氏の本にはもろに伝統空手の身体操作を〜とか書いてある箇所もあったような

ただ、あの本に書いてある事真似しようとしたことあったけど結局上手くできなかったな
結局何か手打ち気味になってしまうだけで
今でもそんなに「普通」の打ち方ではないと思うけど
この辺はコロナが収束したら新垣最高師範に教えを乞うしかないですね!!
0468名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/19(日) 21:26:18.71ID:lsWzT+5S0
>>467
貴方も同じ事書くねww
まあコロナが収束すれば参加しますよ!

ただ、新垣最高師範はまだしも野木氏は現実に元プロボクサーで具志堅ジムのトレーナーだからね
競技実績がない研究家の妄想とかではないんだよ
0474名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 22:08:57.25ID:qgli9d5V0
>>466
すまん、>>361の記事にあったのを俺がそのまま書いたから周りが変な反応具合になってるけど、認識としてはそれで合ってると思う
要は肩の遊びをどうとるか
0475名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 130e-j5fb [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/19(日) 22:20:58.58ID:qgli9d5V0
>>464
野木さんの本は冒頭に紹介されてたように胴体の左右を別々に動かす意識が肝になってたかな
肩甲骨の開閉が上手くなるとその辺楽に意識できるようになる
ボラートの解説なんかはシフトウエイトと脱力で威力出すエッセンスが詰め込まれてて面白いよね
0478名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/19(日) 23:46:59.07ID:Ao1+aPzed
アンチ言い負かされて勝手にプギャーとファビョってんのダサいな(笑)

で、結局アンチは型が使えないという明確な証拠や組手が沖縄空手の時に無かった証拠、さらにはマキワラ鍛練がサンドバッグやミット打ちより劣る証拠何一つ出せない無能に加えてチンクチ効かせたロックのかかる村井先生の突きがダメだという証拠もあげてない。

マキワラがダメでサンドバッグが素晴らしいならいつからどの格闘技や武術がサンドバッグ使用していたかの話もない。

本当にアンチ使えないな。
ダセえわ。

格闘技する人にも迷惑だから格闘技のネタ出すとか知ったかぶりしない方がいいよボク。

そうだ良いネタをあげよう。
空手は何で攻撃するのか?とかどうかな?
五体全て使うから基本何でも正解だ。
これならゆとり世代のアンチも負けないから良いよね。
0480名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/20(月) 00:35:21.88ID:Zy/amVO70
>>473
リンク先の動画は、アマボクはポイント制だから手打ちになりやすいのでそれを矯正しているね。

同じような弊害は寸止め空手にもあって、半端に競技組手優先の練習だけしてる道場や学校は、巻藁なんてやらないし、ミットやサンドバッグ相手にわざわざ寸止めさせる。特に部活空手にありがちなんだが、結果、スピードはそれなりでも、手打ちしかできない生徒ができあがる。

 
0483名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd7d-d7Js [110.163.11.40])
垢版 |
2020/04/20(月) 01:57:41.55ID:cN64Cwped
>>480
伝統空手はほぼ寸止めのポイント制だから道場も別に注意しないしね
ノックアウト制がやりたいならキックやれば良いし
0484名無しさん@一本勝ち (アウアウクー MM5d-TwSB [36.11.225.107])
垢版 |
2020/04/20(月) 02:54:25.80ID:ZCIR36DJM
>>477

バーーーーカ脳内MMA!

俺はストレートの基本的な打ち方を説明しただけだろ!
バーーーーカ脳内MMA!

右ストレートだと
肩を回して左肩を引くと同時に右肩を入れるんで、
自然に肩がアゴにつくって言ったんだろ!
バーーーーカ脳内MMA!

ブロッキングとはてんで論点が違う!って再三てめーに突っ込んだだろ
ったくログの記憶すら音痴な
バーーーーカ脳内MMA!

フルボッコ論破された揚げ句、
ド素人ならではの曲解で自爆を重ね墓穴を掘りまくる
超絶バーーーーカ脳内MMA!wwwwwwwww
0487名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/20(月) 08:16:45.43ID:lsbkaGYNd
>>479
そのように書いて逃げるだろうと思って書いてます。
武術における誘いの応用ですね。

想定した動きを相手がするとき、それもまたこちらの勝ちですし、答えられなくてファビョるのも勝ち。

基本的に詰んだ状態になるのを試してます。
0490名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6bd2-thIy [121.102.190.94])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:05:45.14ID:YcXFdfSW0
今更遅いけど。
たとえばこの解説サイト、右ストレートの打ち方。

http://boxingzanmai.net/punch/straight
「腕を伸ばしきったとき、右肩で顎をガードします。」

こんなの基本中の基本なんだが、これを笑ってる奴、なに?
0492名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6bd2-thIy [121.102.190.94])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:08:01.51ID:YcXFdfSW0
一つじゃ文句言うやつがいるから、別のサイトから。
http://gingasha.com/plusk/punch/r_straight.html
「右肩で顎をガード(ショルダーガード)します。」
0494名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:30:05.75ID:BBPupdZN0
それを試合でやってるやつがいないんだよw
上で京口の動画貼ったけどミットでもサンドバッグでもやってないだろww
基本とは言うけど実際は使わないのww

ペトロシアンや那須川もそれやってるってことでOKですか?www


そりゃ空手の意味ない「形式だけの」受けが「基本」として語り継がれているように
キックやボクシングの「形式だけの」肩ガードパンチが「基本」とされてるんだよ
0495名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:35:48.95ID:BBPupdZN0
伝統派やフルコンで上げ受けや下段払い、内受け外受け使うやつがいますかー??
ちなみに格闘技でも軍隊格闘術でもそんなのつかいませーーんww

肩ガードパンチはサイトに載ってる(笑)基本らしいけど、試合では誰もつかいませーーんww

使ってる選手の名前教えてねw
0496名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:36:24.78ID:IZ7cswEr0
ガードっていうから一見違和感があるのであって、肩を入れるって話でしょ
空手でもボクシングでもここは同じだと思うけど
こういう話でそうそう、って同意が得られないのはめまいがするよね。武道的なカンが無いというか
知らないというか
0498名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6bd2-thIy [121.102.190.94])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:42:58.61ID:YcXFdfSW0
>>494
練習でやってることが全部できるわけじゃないのが試合の難しさだ。
それでも、少しでも理想どおりの技が出せるように練習を積んでいく。
ペトロシアンも那須川天心も、練習ではこうやってるよ。

これがわからないのか…
ちょっと前提条件が違いすぎる、なにを言っても無駄か。
0499名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:48:12.52ID:BBPupdZN0
>>498
全部どころかだーーーれもつかってないのよww
そりゃ空手でもみんな受けやるよねww誰も使えないのにww
同じだねww

あなたはその空想技が理想にして、基本だっていうのかなw?
まぁそれは価値観の違いだからいいやww

俺はそれは基本と思わない、まやかしの「基本」であり
思考停止であり洗脳だと思ってるよ
ただの「形式」
0500名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:48:28.17ID:IZ7cswEr0
>>495
まあ受けってのは本来攻撃だからね
受けがあまり試合で見られないのは競技の性質上の問題だと思う。
例えばボクシングのレベルの速さでは通じないのは確かだが、ただケンカでボクシングのように戦えない。
間合いが違うし、ケンカにラウンドなんて無いんだし。
山崎照朝は突いてきた相手にヒジなどで受けて相手を悶絶させたというけど
反則になったのか今はやる人いないよね。
伸びてきた手足を叩くってのは武器持った相手などには顔を狙うより有効なんだよ
0501名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/20(月) 10:54:29.44ID:IZ7cswEr0
だから型の回し受け「だけ」見るとあんな動きはしねぇって思うでしょ。それはわかる
実際に使う場合は軽く入身して相手の懐に入って腕をつかむ。型のように大きく動かない
入ったら当て身だの投げだので相手を制する。KOが欲しい格闘技ではやらないから地味に見えるけど
ちゃんと使いどころはあるよ
0507名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/20(月) 11:35:57.01ID:BBPupdZN0
こういうやってる感だけのファッション武道勢と実用勢の隔たりが大きいから
>>398
とか
>>505
のような確認が必要。
それが無いと前提が違い過ぎて議論にならない。

しかしファッション武道勢がそれを「使える」だのなんだの言って欲しくない。
話しがややこしくなるだけ。
使ったことも生涯使うことのない技をよくもまぁ「使える」と言えるよね。
0510名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/20(月) 12:37:43.22ID:IZ7cswEr0
まあそう聞かれると黙っちゃうよね。仮に格闘技で試合はしてないけど実は強いって人がいても
実生活にはあまり意味無いから。仮に型だけの武道で思い込みだとしても肉体に自信を持つことによって
人生にも自信が持てるなら、その効果は大きいと思う。

ケンカというか人間が本来持つ凶暴さのままに戦うとどうなるかっていうと、WW1の塹壕になるわけです
スコップや棍棒で大勢で殴り合い。当時は連発出来る銃は少なかったから
いざとなったら殺し合いというのはかっこよくも無く人数と武器と卑怯さで決まるエゲつないもの
その上で武道なんてものは(格闘技含めて)無いよりマシのお遊びであると認識して
いざという時は棍棒で不意打ちする覚悟さえあったら、いいんじゃないかな
向かい合って試合する時点でお遊びなんだから
0512名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/20(月) 14:28:44.29ID:K5UXTqKOp
>>495
だから、新垣最高師範は型に受け技はないとおっしゃっています


>>501
そんなに余裕があるならそれはもう「受け技」ではないですね
新垣最高師範の言うように、掴んで首を掻っ切る技、首を捻って折る技だと言う方が合理的です!

型にあるのは「上段当て」「中段当て」「下段投げ」「首捻り」です
0513名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4143-zQ6i [222.0.166.62])
垢版 |
2020/04/20(月) 18:10:41.72ID:EriBv/fV0
>>512
新垣は首里手の理論

そもそもあんなデブになっちゃって、説得力ない
0514名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 81b8-8Jcx [126.141.252.27])
垢版 |
2020/04/20(月) 18:33:00.18ID:6k4Qat2f0
無料無料無料無料無 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!無料無料無料無料無料無料

●Amazon 「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」kindle版が無料でダウンロードできる。
Amazon検索で「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」をクリック

最新刊 定価250円がなんと無料で読める
↓「井上尚弥の弱点 偽りの怪物」目次コピペ
<目次> (はじめに)
第一章 史上初の最強王者同士のトーナメント
◆WBSS参戦の決意
◆実は「正規王者」は、「正規の王者」ではない
第二章 偽のベルトを量産させたボクシング団体
◆正規王者というウソのタイトル
◆本物の王者2人の不可解な棄権
第三章 姿を消した長身のサウスポー
◆井上尚弥のもっとも苦手な選手は何処へ?
◆一度もまともに勝たず決勝戦にたどりついた老ボクサー
第四章 「正規王者」という名の偽王者
◆偽の水増し王者が、本物王者扱いに
◆WBSS出来レース抽選会
第五章 トヨタオブハリウッドからの刺客
◆スポンサー広告禁止を無視して
◆大橋ジム後援会の超大物顧問
第六章 パヤノの演技力
◆ヒットポイントから外れた効くはずのないパンチ
◆ネリのKO劇に酷似するパヤノのダウンシーン
第七章 ついにバレた「偽りの王者」
◆井上尚弥のキャリア初、「若きホープ」との決戦
その他 著者ガキデカ 「井上尚弥の弱点」シリーズ 4冊
http://www.amazon.co.jp/ガキデカ/e/B0872BCS68/ref=dp_byline_cont_ebooks_1
0515名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/20(月) 19:32:21.61ID:K5UXTqKOp
>>513
山城氏よりデヴではないです!!
0516名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-j5fb [49.106.217.8])
垢版 |
2020/04/20(月) 20:27:34.62ID:S0C4rRzSd
>>508
そりゃ>>507ここまで言ってるんだから実用勢なんだろう

蓋を開けてみればファッション勢より弱い妄想勢だったとかはよくある話だが
0517名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/20(月) 23:32:06.55ID:lsbkaGYNd
型に受け技はないとか書いてるが、実力が伯仲した相手と戦ったと仮定した場合、相手の攻撃が当たりそうになったらどうすんだろね?

型の応用として受け技の動作を攻撃に使うのはありだと思うが、受け技でないと否定するもんでもない。

型は自由で、型は深い。

こうだ!と決めずとも実際に戦う時に出た動きが相手にとって効果的ならそれはありだろう。

大事なのは普段の動きが型の動きになること、すなわち常住座臥 。
0518名無しさん@一本勝ち (オッペケT Srdd-QI7b [126.133.14.175])
垢版 |
2020/04/21(火) 00:26:23.70ID:QQmQjWSXr
まぁ基本首里手系統は日本の古流剣術を元にしてるから受け技がないってのは本当だろう
剣術では基本相手からの攻撃は受けないし躱したり避けたりするのが上策で受けるのはそれしか手が無い時の下策だからね

良くも悪くも型の分解で新たな解釈が出て来た時にそれを否定しないから今の状況になってるけど
受け技は基本ヘッドコントロールと思えば色々辻褄が合うのは確か
0519名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/21(火) 01:00:48.20ID:uRYJdBv8d
>>518
古流剣術を元にしたというよりは手に示現流の稽古を取り入れたという感じだろう。

もし受けがないなら相手の攻撃は自由すぎる。
受けはぶつける技術もあるが基本は二の手を防ぐことにある。

その技術は剛柔流や上地流にもあるが、中国武術の白鶴拳や永春拳にもある、もっというならシラットやムエタイにもある。

新垣先生の受けがないのは無想会の空手はというところと見る。
新垣先生の突きの速さや動きがあるから可能だが、全ての空手に当てはまる訳ではないし、他の空手が劣る訳でもない。

ちょうどタイムリーだが琉棍会の伊波先生が古武道の技で素手で攻撃された時どう対応するか?という動画があるが、こういう受けもまたありだろう。

https://youtu.be/ov-UGtcx6gQ
0523名無しさん@一本勝ち (オッペケT Srdd-QI7b [126.133.4.90])
垢版 |
2020/04/21(火) 05:20:58.42ID:P3pOF6Mdr
>>522
古くからあるとされる型には挙げ受けの動作は無いって事ね
クーシャンクーとナイファンチとウーセーシーとパッサイ
新垣さんは挙げ受けを襟首掴んで首掻っ切るって言ってるけどそもそも素手で首は切れないし古流では上半身裸で稽古して可能なら実戦でも上は脱いでたらしいしその説明は誤りなのよね
昔の琉球人は髷を結って顎鬚伸ばしてるのがデフォだと知ってればまた解釈変わってくるけども
0524名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 07:16:43.76ID:qxKuNXvn0
>>523
>襟首掴んで首掻っ切るって言ってるけどそもそも素手で首は切れないし

襟首とか掻っ切るという言葉に囚われているだけです!
新垣先生は頭をもって首や頭をカチ上げたり当てたり捻ったりする動作を言っているのです!!
0525名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-xa8R [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 07:34:08.18ID:qxKuNXvn0
>>520
掛け受けとか推手とかトラッピングみたいな事を言いたいのかもしれません!
確かに那覇手系統にはそういう受けだと言われるモノがあるそうですね

格闘技ではあまり使えてないけど・・・
武術的にはそう言う事が可能な状況があるのだという主張もあるかもしれません

まあともかく、打撃に対する基本通りの「払い受け」は役に立たないし目的が違うのはあるでしょう!!
0527名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spdd-30iA [126.182.93.177])
垢版 |
2020/04/21(火) 09:26:11.70ID:3/ofGsN0p
>>526
使えないでしょう?どう見ても
使ってる人見た事ないですからね

私は那覇手や中国拳法やジークンドーの使い手ではないけど
それらの人が格闘技の試合で推手やトラッピングしてるのは見た事ないですから
0529名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/21(火) 10:30:08.95ID:M/uiAvg50
格闘技という状況が特殊なんでそのルールで練習した人に
勝てるわけが無い。勝ったら失礼だよ。逆に格闘家は伝統の試合には勝てないでしょ
伝統も微妙に型とは別物だけど。
格闘家とケンカになったら鍛えていればチャンスはあるかもしれない。ルールにない攻撃をすればね
ただ、中達也と総合の人のスパーを見ると、全くチャンスはなさそうだけどもw
0530名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd33-zQ6i [49.98.158.41])
垢版 |
2020/04/21(火) 11:13:50.74ID:XT36fSAXd
中達也じゃ吉田沙保里にも勝てない
0531名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/21(火) 11:45:18.23ID:04y+qaky0
>>523
>>522
>古くからあるとされる型には挙げ受けの動作は無いって事ね
>クーシャンクーとナイファンチとウーセーシーとパッサイ
>新垣さんは挙げ受けを襟首掴んで首掻っ切るって言ってるけどそもそも素手で首は切れないし古流では上半身裸で稽古して可能なら実戦でも上は脱いでたらしいしその説明は誤りなのよね
>昔の琉球人は髷を結って顎鬚伸ばしてるのがデフォだと知ってればまた解釈変わってくるけども

いろいろ変。

新垣さんとは何の関係もないが、襟首掴んで、、は清から伝播した技術で、裸で稽古はせいぜいここ100年くらい?の沖縄ローカルのやり方。年代も文脈も違う。

また、沖縄系で、パッサイの諸手突きの上側は上段のガードと解釈する流派もあるので、無いとは断言できない。
0532名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa2d-7wDT [182.251.249.35])
垢版 |
2020/04/21(火) 12:07:51.37ID:+WcCjQtGa
>>529
伝統という状況は特殊じゃないの?
0534名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6bd2-thIy [121.102.190.94])
垢版 |
2020/04/21(火) 13:57:22.98ID:3Tifq0T40
よく神秘系の武道の人が、「ルールにない攻撃をすれば自分が有利」みたいなことを言う。
相手はその競技のルールを守ってくれると思うのかな?
キックボクサーに金的を蹴られたり、総合格闘家が目を指に突っ込んで来ても良い状況なんだよね。

あの人たちの中には、リング上だからルールを守ってくれてるだけで本当はとんでもないキレ者がいるからなあ。
0535名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0992-ycCE [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/21(火) 14:20:07.62ID:M/uiAvg50
そう安直な意味で言ったんじゃないよ
例えば、空手は金的、目つきがあるから強い、でもそんなもの他の競技者だってやるからね
言いたかったのは、武道は必ずしもKOが目的じゃ無いって事。例えば押さえたり、
武道では殺傷与奪権がある状態が勝ちであることです。例えば立ち技のみの格闘だったら
倒されたらどうしようもない。総合でも、最近は簡単にタックルが決まらなくなったから
立ち技の時間が長くなってる。そうすると競技はあくまでも競技で、護身だったり本当に相手を無力化するという
狙いからは遠ざかっていく。返って武道的な価値観は見直される面もあると思うけどね
0536名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/21(火) 14:27:01.00ID:04y+qaky0
有利の意味合い次第だ。
競技系が競技の練習しかしておらず、自前の競技の延長で舐めプしてきたら「有利」かもな

まともな秘伝古武術系の爺さんは、ノールールならわしにもワンチャンある、という言い方をする。
絶対勝てるとは言わない。

古武術系が路上で競技エリートに「立ち向かう」には
-徹底的な事前の稽古
-最低、人並みプラスくらいの体力
-奇襲的な一発が成功する
くらいの条件が揃わないと難しい。
それでも、映画や漫画のように失神させて倒すとかはたぶん難しい、

ただ、武術の目的はそもそも「勝つ」ではなく、「生き残る」なのだから、手段問わずなんとか10秒くらい怯ませて、その間にあまり怪我無く逃げられたら、目的は十分達せられたといえる。
0537名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1344-ZrWO [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/21(火) 14:34:33.06ID:04y+qaky0
>>535
>言いたかったのは、武道は必ずしもKOが目的じゃ無いって事。例えば押さえたり、
>武道では殺傷与奪権がある状態が勝ち

いや、これは優先順位としては二次的だよ。
だいたい喧嘩とかイザコザなんか突発的で、勝つとか負けるとかはっきりしない。

最近の学生は漫画とかに影響されて、総合の真似事みたいな決闘したりするが、そんなのは例外。
0538名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-BA83 [1.75.1.24])
垢版 |
2020/04/21(火) 15:20:51.60ID:p/D57ZTNd
>>488
どこの学校?
ホントに強い学校って組手中心だぞ
0540名無しさん@一本勝ち (オッペケT Srdd-QI7b [126.133.0.197])
垢版 |
2020/04/21(火) 19:39:07.68ID:4lt1o0jAr
>>531
いろいろ詰め込んだんで理解は難しいかもね
襟首捕まえて〜は清からの技術じゃなくて多くの套路や型は襟首掴まれた所から始まるの間違いでは
上段のガードの話しではなく挙げ受けの動作が初めて登場するのが糸洲の創った平安二段だってことね
そもそも学校体育ように糸洲が平安創る時に沖縄県庁に言われたのは動きを大きく伸び伸びとだ
今でいうブートキャンプ目的で創られた型にまともな分解があると思う方がどうかしてる
0541名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sad5-t0eZ [106.128.45.248])
垢版 |
2020/04/21(火) 19:41:56.22ID:0hW4dxDIa
>>515
あの人は筋肉ですよ。
リフターと勘違いされたこともありますし。
0542名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 19:49:49.40ID:qxKuNXvn0
新しく作られた型にも古伝の首を掻っ切る動作が生かされているという事でしょう
武術として伝承された空手の型に受け技はありません
0545名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 20:08:06.15ID:qxKuNXvn0
>>544
思いませんがなにか?
0547名無しさん@一本勝ち (オッペケT Srdd-QI7b [126.133.0.197])
垢版 |
2020/04/21(火) 21:44:33.17ID:4lt1o0jAr
多分ググッっても出てこないだろうしネタバラシすると示現流の越の打ちを体術用にアレンジしたのが下段払いと内から外への受け
糸洲の頃はまだ上半身裸なんで襟首どうこうは誤り空手着は船越以降に着るようになった
新垣さんは良い所までいってるけどアレではまだ不十分で要はヘッドコントロール
0548名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:01:47.90ID:qxKuNXvn0
いずれにせよ、受け技とされているものは受け技ではない
柔術の当身技に近い物か投げ技のメタファーあるという見地は重要でしょう!

空手の型に受け技はないんです!
0550名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:32:07.95ID:qxKuNXvn0
逆に、空手の基本の受け技なんて武道的意味はない、という点において意味があると思います!
0551名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd33-ngNE [49.104.10.55])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:42:51.59ID:uRYJdBv8d
逆に聞くが、かわすのが難しい時、相手の攻撃はどう防御するのか?

何でもまんま受け入れるな。
自分で考えた末にしろ。
0552名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:45:57.05ID:qxKuNXvn0
とりあえず
>>519で那覇手や中国拳法に敵の二の手を封じる受け技があると言った人は
どんな受け技なのですか?

やはり掛け受けやトラッピング、推手のような技法ということ?
0553名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:46:54.41ID:qxKuNXvn0
>>551
それが分かりません!と何度も言っています
続編に期待します!!
0554名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 51b8-9YMR [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/21(火) 22:49:56.88ID:qxKuNXvn0
因みに、山城氏はなんかの動画で「昔の沖縄の若者は“前腕を盾のようにして戦っていた”」と発言し
中達也先生達が呆れたような目でみていましたよ!
ムエタイがパンチのガードでやるアレ、に近いような形なのでしょうか!!
0558名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc7-xMAQ [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/22(水) 08:50:57.01ID:/XVR0hUOM
示現流のこじつけキチガイ久々に発病したな
示現流から入ったの鍛錬方法だけだぞ
0559名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:29:27.05ID:15seXusWd
>>552
この動画はヒントに。
https://youtu.be/Q7ObPbiampc
0560名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:35:54.27ID:15seXusWd
>>553
>>519の動画や
>>559の動画を見て考えてみろ。

受けの動きが防御でないと有名な先生がいうから受け入れるなら、防御は何で行うのか?
また受けないないならかわし方はどうするのか?
など色々試行錯誤してみるのが必要だし、色々本やネット調べるなど努力が必要だ。
強くなるには自分が頑張るしかない。
0561名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc7-xMAQ [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/22(水) 09:51:39.42ID:/XVR0hUOM
受けについてだけど言葉の捉え方もあるんだけど
盾代わりにに受けちゃうのは寸止め組み手の競技化やグローブスポーツの影響だな
払う、受け流す、極める、カウンターはあるよ
0562名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 10:23:14.26ID:rsyuwvr/0
受けるだけじゃ相手の手を払って終るし、なんなら次の攻撃をその場で受ける
受け流して崩し、自分は外に回るなり懐に入らないと優位に立てないよ
特に武器相手などはその場で受けるというのは危険すぎる。死角に入らないと
空手ではさばきって言うけど、これはわりと新しい概念かもね
0564名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 10:40:38.80ID:1eukXboN0
受けるというか受けて終わりじゃなくて相手の回転を止めるとか逆に流して崩すまでセットで考えないと
それが足捌きも加わって結果的に死角に入ることに繋がる
0565名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:06:37.60ID:XDUBCQxZ0
>>564
それ、約束組手の理論でしょw
自由組手でできる人がどこにいるんですかwww

サイトに載ってる(笑)「基本」の顎ガードパンチと同じで「形式」ですww



どこの先生がそれやってるんですかーーーーww
名誉なことだから具体的な名前出してねw


ま、技量の低い相手に一点読みで決め打ちすればできなくはないけどねww
他のとこに攻撃来たらおしまいよww
0566名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:16:25.04ID:rsyuwvr/0
お互い技にかかるまいとしてる組み手じゃ難しいだろうね
実際に命がかかってる時は一発顔などに入れないと決まらない
でも組み手ではそんなことできない。だから約束組み手のほうが練習としてはマシといえる
お互い技をしっててかからないのは練習にならないから
船越義珍が組み手導入に反対したのも似た理由じゃないかと思う
もっとも約束組み手も本土の柔術の影響で導入したらしいが
0567名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:28:26.77ID:15seXusWd
>>565
約束組手で出来ない奴が実戦で使える可能性は低い。

それに約束組手という名称に勘違いしているが約束組手は実戦の一瞬を捉えた攻防の再現であり、もっとも効果的なポイントでもある。

あのときこうできたら、またはあのときこう避けれたら。

素手の戦いで死んで次の機会が無くなることは少ないが相手によっては死ぬこともある。
首折りとか使うような相手なら死ぬ可能性は高い。

約束組手はそういう実戦でのリスクを減らすために実際の戦いのワンシーンのように特定の攻撃を想定して攻防の練習をする。

まあ約束組手を本当の攻防を経験してない人にはいくらやってもお遊びになるなあ。

喧嘩とか試合をやった人なら約束組手の意味はよく理解できるだろう。

練習の意味が>>565は分からんようだが、一言で言えば僕は未熟者ですと自分からアピールしてるようなものだ。
もしくは強い人への憧れか。

今のままの引きこもりなら一生未熟者だろう。
0568名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:28:47.94ID:1eukXboN0
スパーや試合だとそんな派手にはやらないけどジャブ捌いてミドルとかプッシングだって受けて崩しながら次の攻撃入れてるでしょ
まあ空手の受けそのまんまでないとダメっていうなら知らんけど
パンチ捌きながらアンダーかオーバーフックで巻き取って四つ組みとか膝入れるとかも使うな
0571名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 11:42:17.17ID:1eukXboN0
ジャブ捌いてミドル・・・ジャブを相手の内前に捌いて回転で崩しながら脇腹にミドル
ジャブ捌いてプッシング・・・ジャブ捌いて肘を外から相手の胴側にプッシングして回転を止める
0575名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 12:09:01.04ID:1eukXboN0
>>574
プッシングとかで肩と肘の動きを制しておくと、たとえば逆側のストレートなんかは上半身の回転が止まって打てないor手打ちになる
という意味

一瞬止まるだけでも相手は嫌がるから色んな動きに混ぜれるよ
0576名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/22(水) 12:13:45.84ID:1eukXboN0
空手も廻し受けとかはさっき言ってたアンダーフックオーバーフックに繋げたりしやすいんじゃない
0578名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc7-xMAQ [122.130.227.9])
垢版 |
2020/04/22(水) 12:34:33.57ID:/XVR0hUOM
>>577
ただの応用だろうが
ホモ漬けし過ぎ
0579名無しさん@一本勝ち (スップ Sd2f-CoMj [1.66.98.182])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:03:52.04ID:Fksy9kgNd
相手の打撃に合わせて崩す、投げるっていうのは打撃系の試合でよくあるよ。
ムエタイ、キック、崩しありのフルコンとか。
皆が使えるわけじゃないけど、少なくともありえないってことはない。
0582名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:11:51.64ID:XDUBCQxZ0
投げだったり立ち技のスイープってあくまで格闘技の技だからねww
空手・型・約束組手で身につくものじゃないからww

ああ、あと踏み込んで自分の足を相手の足のつっかえ棒にして崩すやつね
あれもなーーフィジカルの差が激しくないと無理無理ww
0583名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:16:26.26ID:XDUBCQxZ0
こじつけ屋さんは現代の空手に
・古流の神秘パワー
・現代格闘技に通じる戦いの本質
があると思いたいんだよね

自分らのやってることに価値があると思いたいから


残念、あなたのやってることは戦いを模したダンスです
健康体操です
文化としては価値があるからそういうもんだと思ってくださいw

1900年代初旬から、最近は空手ではない何かが行われていると揶揄されてたんですよww
0584名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4f44-BFo+ [27.138.252.50])
垢版 |
2020/04/22(水) 13:22:28.95ID:8nqngBZ30
動画なんてただの説明なんだから、相手が自由に動きながらだと、説明できないし、見る方も良くわからんよ。

ブラジリアン柔術とかでも、センセーが寝技の手順を説明するときに、受け手は本気でジタバタしない。


動画の、技の受け手が棒立ちになっているただの一絵柄を見て、相手が無抵抗じゃないとかからないとか、わけわからん。

やっぱりホモは発達障害だよ
0585名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 14:08:48.21ID:15seXusWd
>>581
お前のレベルじゃあり得ないだけでしょ。

実戦で使えたらというが、実戦では偶然という可能性もある。

再現性こそが技の習熟を証明するなら約束組手でなく、スパーなどでやればいいが、やはりより身に付くようにするには練習するしかない。

だから約束組手という練習方法が存在する。


この理屈はアンチには難し過ぎるからアンチの同意はいらない。

他の人は多分分かるんじゃないか?
0587名無しさん@一本勝ち (スップ Sd2f-CoMj [1.66.98.182])
垢版 |
2020/04/22(水) 14:20:37.41ID:Fksy9kgNd
>>582
柔道の打ち込みも、柔術のスイープの反復も約束練習だぞ。
そのくらいは理解できるのか?

約束練習をしない武道、格闘技は俺は知らない。
あるなら教えてほしいな。
0590名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 14:57:52.50ID:15seXusWd
>>589
これはどうかな?
https://youtu.be/l1gGLh7gUmE
お前見る目も想像力も推察力もないからこれも紛い物とか言うんだろね。
さすがで〜すぅ〜ね〜。

あと、約束余裕なんて言うならこれくらいはやってもらわんと。
https://youtu.be/cXxnLmhourk
あの役立たない型を推してる山城先生ののだから格闘技に習熟してる君なら余裕かな。

…あれ、出来ないの?

口だけで〜〜すぅ〜か〜〜?www

ダサいな( ´∀`)プゲラ
0591名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 15:12:49.45ID:15seXusWd
あとアンチには悪いけど、プロ格闘家が空手じゃなくてカンフーの型の技は実際に使えると言ってるね。
https://youtu.be/CT-y_6RHtLY

アンチとプロ格闘家のどちらの言葉が信用出来るかと言えば、言わずもがなだよね。

カンフーと親戚の空手の型も同じく使えるということ。

これにてこのスレ終了。

まさかコロナ終息より先にこのスレが終了するとはな。
0596名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:10:07.27ID:hTB3bvqGp
>>560
>強くなるには自分が頑張るしかない。

いや、そんな事より型を意味をまず知りたいのです!
そして私はそれらの動画のコジつけより新垣空手の論理の方が納得できます
0597名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:14:22.17ID:hTB3bvqGp
>>568
>まあ空手の受けそのまんまでないとダメっていうなら知らんけど

空手の「基本」そのままじゃないとダメです
ちょっと似てるとこだけ抜き出してコジつけるんだったら最初から格闘技やった方がいい
0602名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:42:07.02ID:rsyuwvr/0
>>601
あんた前にも絡んできただろ?同じやりとりしてるな
まず格闘技の試合、競技、全部日常とは別物。武道が本来想定していない
これはわかるよね
現代において理不尽な暴力に対抗する場面はほぼない。家庭のDV、突発的な犯罪、ケンカはやめとけ、
そんなもんだろう。昔の人間の考え方はちょっと違う。平たく言うと今よりもっと治安が悪いわけです
強盗、暴漢、戦争などなど。アメリカなどは銃などを家に置いてるけどね。感覚としては武道というのは
それに近い。だから、チャンピオンクラスの戦力などいらない、身を守る最低限の力というのが主眼です
現代はその意義がもう忘れられてるけど、伝統保護、人格育成、健康維持などにすりかわってるわけです。
0603名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:49:11.33ID:hTB3bvqGp
>>598
私はセンセイ新垣の解釈で納得していますからね

空手の型に受け技はないんです!

素晴らしい、もう迷う必要すらない
受け技じゃないんだからwww
0604名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:53:47.07ID:rsyuwvr/0
例えば主婦が押し入ったアホに殺されたような事件があるでしょう
あれだって武道的な心構えがあったら助かった可能性があるわけですよ
テーブルひっくり返してぶつける、煮立ったヤカンでもなんでもぶつける
空手の技なんて関係ないけど、そういう心構えが必要なんです。
スポーツライクな格闘技やスポーツではこうはいかないし、主婦が格闘家並みに強くある
必要もないわけです
0605名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 19:54:20.94ID:XDUBCQxZ0
>>602
なるほどなるほど^^
そういう回答は好きだよ。
競技はエンタメだからねw

あなたは護身が主眼なんだよね。
それはわかるけど、少し見解に違いがあるね。

俺は元々
・武術→護身
・武道→伝統保護、人格育成、健康維持
だと思ってるよ。
空手が日本本土に広まった時点ですでに空手は武術ではなく武道だったので。

それで、あなたは技術的なことにはあまり関心が無いように思えるけど、それはどう?
やらないよりはマシだから、実際のところ有効かどうかは気にならない?
やって安心感を得ればそれでOKかな。
0606名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:03:00.26ID:rsyuwvr/0
>>605
前に正拳突きの効かせかたは書いたけど
技の戦力的に見れば使う場面ってのはそうそうない
ケンカなどでも暴れる相手はなぐっても効かない、と考えるべきです
だから相手をこかすかモノを投げつけて逃げるってことになるでしょうね
型や技というよりは鍛えた体と心構え、こちらのほうが生き残る力に影響が大きいと思う
災害や事故のときもそうだね。だから技<体<心 という感じ。技はいざとなったら使えないと
考えてるので、体と心を鍛える為のもの、という感じですかね
0607名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:05:11.88ID:XDUBCQxZ0
>>603
のど輪で捕まえて一撃入れるのがムズイのに
なんでその練習カリキュラムが無くて
死に体に攻撃入れるところだけ練習するのww?

ナイファンチ立ちでどうやって戦うのww?

落下によって移動・攻撃したあとの動作の発力方法はww?
前方向のベクトルの力を出すってことは下にも落ちるってことだよ
次の動作どうすんのww

なんでライトスパーとかじゃなくてメタファーの練習するのw?
0610名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:17:24.84ID:XDUBCQxZ0
>>609
足は地面を蹴らずに体重支えて運ぶだけに使うイメージね
んで、前に進む力を消さないようにしてそれをぶつけると
それって山城さんの理論と似たようなもんだよね

それで当てる方法やスピードを出す方法はあるの?

また体重をぶつける方法は、筋力で出すパンチよりどういう点で勝るの?
0611名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:23:11.81ID:i16f7e0g0
>>607
とりあえず型における「受け技」とされてきた動作の解釈に関してが主題なので

重力落下やナイファンチ立ちの運用については別の動画を見ていただくか、セミナーに参加してください!

「受け技」とされてきた動作に関して私は新垣最高師範の説明が一番納得できました!!
0613名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 20:31:52.65ID:XDUBCQxZ0
>>611

>>607
この疑問についてはセミナーで直接聞きましたが新垣さんは答えることをしませんでした
また、DVDもみましたがもちろん説明はありませんでした

無想会はこのような疑問を持たないような思考停止系信者によってのみ構成されています
少し考えられる人は「神秘・秘伝系妄想虚構ビジネス乙!」ということがすぐにわかるのです

受け技の動画だって、あのタイミングは前スレの俺のレス見て言い出しただろww
0616名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:01:54.19ID:i16f7e0g0
>>613
それで、貴方は空手の型や「基本」と呼ばれる動作についてどう思いますか?

型や基本自体に意味がない、というなら私は別にそれはそれでいいと思います!

ただ、型や基本は意味があるけど新垣最高師範の理解が間違っているというなら
正しい正拳逆突き、正しい受け技の考え方があるならご教授頂きたい!!
0617名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:05:02.75ID:i16f7e0g0
とりあえず>>519の動画を見て思った感想

外人の姉ちゃんキレイやなあー(*゚∀゚)=3
英語流ちょうに話せる人スゲーわ・・・

技を教える古武道のセンセイより、技を受けてる人の方が絶対スペック高いわwwwみたいな
0619名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 22:13:50.42ID:i16f7e0g0
>>618
だから型は踊りだから大した意味はない、ということですか?

私はそれはそれでいい!と言っているのですよ?!

型アンチの人の立場は全く尊重します。それはそれで当然だと思うので

ただ、型の意味を見出そう、ボクシング等の格闘技と違うモノを見出そうとするなら
新垣最高師範の解釈が一番合理的ではないかという事です!!
0620名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:05:41.59ID:15seXusWd
>>591
お前らいい加減にしろ。

この動画見たら分かるだろ。
プロの格闘家が型の技は使えると認めたんだ。

このスレは型はやるだけ無駄という前提だが、現役の格闘家が使えると言ったらアンチ含めお前らの意見なんてクソ以下だぞ。

特にアンチは格闘技が最高で型なんて意味ないなんて言いながら、プロ格闘家に一蹴されてんだから生意気に意見書いてんじゃねえよ!
この知ったかぶりの武道ヲタクが。

あと新垣先生の現役の信者も講習会の参加者増やす為に宣伝は止めとけ。
言っちゃ悪いが、最近のナイファンチは一人をぼてくりまわすとか首折り中心とか海外の武術する人からも結構評判良くないぞ。

そんな首折り技術ならグレイシーやサンボ、また軍隊格闘技の方が効率良いし、複数相手に出来る打撃の方が使いやすい。

大体は首抱えて何回も膝蹴りや肘打ち、首折りとかやってる間に他の奴に襲われたらどう対処すんの?

シチュエーションが雑過ぎて、海外の実戦経験あるような人には物足りない。

それを過剰な攻撃したら訴訟されるアメリカで指導やってるんだからよくやるなと思う。
0621名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:23:36.80ID:i16f7e0g0
>>620
>言っちゃ悪いが、最近のナイファンチは一人をぼてくりまわすとか首折り中心とか海外の武術する人からも結構評判良くないぞ。

>そんな首折り技術ならグレイシーやサンボ、また軍隊格闘技の方が効率良いし、複数相手に出来る打撃の方が使いやすい。

「真実」と「評判」は別問題ですよ?
「評判」の為に見栄えをよくした解釈が「真実」であるというのですか?

それで、じゃあナイファンチの正しい解釈は何だというのですか?
カニ歩きしながら四方八方の敵の攻撃をさばくのが正しいナイファンチだと?
それこそ上の人じゃないけど何のためにカニ歩きして闘ってるんだか?

「正拳突き」の問題もそうだけど、文句言うばかりで誰もこれだという説明がない
新垣師範のように「空手の型に受け技はない」「ナイファンチは相手の首をもって捻り倒している」
「自由落下と正中線の衝突」みたいに簡潔な原理の説明がない
誰もこれだと言えないのに人の説明には文句ばかり。まさにネット弁慶を体現しているようですよ!!
0624名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:52:40.64ID:XDUBCQxZ0
>>620
あんたは権威性に弱すぎるww
有名な先生がとかプロ格闘家がとかww
「何を言うか」より「誰が言うか」に左右されちゃうタイプね
自分で内容を精査する能力がゼロ
>>448
ここに書いたけど、肩書のある何百人のうちの一人が発言したら
それをことさら取り上げて根拠だと喚くのがあなたw

ちなみにたかがライセンスで自慢にならないから普段言わないけど
不詳わたくしも持っておりますw
0625名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/22(水) 23:53:13.62ID:15seXusWd
>>621
ネット弁慶www
勝手にネットの中だけ強いみたいにするなよ。
それを使うならアンチみたいなのに使えよ。

あと、何で私がナイファンチの意味を新垣信者の君に言わなきゃならんのか?

私が言わなくても、君は多分新垣先生の話をどこか納得してなかったと思う。
だから、私が書いた内容に心揺れたんだろ。
また、もし新垣先生の話を納得してたら、繰り返し新垣先生の主張を何回も書いたりしないと思う。
自信がないから、自分を納得させたかっんじゃないか?

ナイファンチの意味は自分で修行の末に納得出来たら良いね。
0628名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:07:02.10ID:Rni4Uuwfd
>>624
プロより実力しめしてから言ったら説得力あるんじゃないか?

逆に動画のプロに「型の技を僕が使えると言ってるのに使えないって書くなら証拠示して?」と言われたら反論できるの?

アンチはよく糸洲や昔の指導者が組手の指導したって言うなら証拠あるなら出してと書いてる。
私の精査する能力がゼロと言うなら、君がプロの意見は嘘だという理由を出して皆を納得させてくれ。
0630名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:19:26.47ID:gCpwWmls0
>>628
前スレからずっと俺ここにいるのわかるだろ?
特徴はwww多用なww
んで、絡んでくるやつことごとく論破してるのみてないかい?

みんな黙って去っていくだろw
みんな納得してるのよw

俺と議論したいならどうぞ、お相手致します
0631名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:26:46.68ID:Rni4Uuwfd
>>622
無知ばかりだな。
グレイシー柔術の元は柔道からであり、柔道は元は起倒流や楊心流など加納先生が修行した柔術の技術を合わせて作った。
首折りの技術は古流柔術にはある。
敢えて絞め技として殺さないで済むようにしてるがやろうとしたら普通に折れるだろう。

http://tatakauhito.blog.fc2.com/blog-entry-4052.html?sp
こちらは要注意の動画だが、実際に試合で首絞め技を使い勢い余って相手の首を折ってしまった。

首技は本当によく練習しないと折れちゃうから危ないよ。

分かったらグレイシーに首折りないとか知ったかぶりすんなよ。
0632名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:32:06.94ID:Rni4Uuwfd
>>630
論破?
妄想の世界で生きてんなよ。
お前の中途半端な武術の知識で空手長年やってる私やそれ以上の先輩方をどう論破するっていうんだ?

お前含め、片寄った視野しかないアンチとか相手にならないね。
0633名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:37:11.73ID:gCpwWmls0
ちがいまーーーーーーすwwwww
グレイシー柔術はエリオグレイシーが考案したものですww
前田光代がエリオの兄たちに柔道を伝えたが、小柄なエリオは混ぜてもらえなかったので自分で研究しました
それがいわゆるグレイシー柔術ですww
エリオが大柄な兄たちに負けないように考案した小さなものが負けないようにするものですww
ビーチでの喧嘩でも良く使われたそうですw
けっして殺しの技術はありません
グレイシー一族で殺しの技術を教えている人は誰もいません

おおもとの古流にあったかどうかは一切論じておりませんwww
関係ない話はしないでねww
0635名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:41:35.90ID:gCpwWmls0
ちなみに、現在のブラジリアン柔術の競技ルールでも頚椎にダメージを与える技は一切禁止です
しかし一応ロバートドライズデールやアルバートクレーンの本にはドラゴンスリーパー的な技はあるにはありますw
0636名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 00:53:50.11ID:gCpwWmls0
今回の生贄ID:Rni4Uuwfd
空手を長年やってることだけが誇り
中途半端な柔術の知識で知ったかぶってきて返り討ちに合うw
視野の偏ったアンチはどっちかなww?
悔しくてどうせ今頃本やらwikiやら必死に漁ってんだろw
0637名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.8.211])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:00:12.24ID:qnFaYEFTr
確かにブラジリアン柔術には首折りはないね個人的に使える人は居たとしても流派として教えるのはまず無いかと
ルタ・リーブリやキャッチ・アズ・キャッチ・キャンには在るけど
あとは軍隊格闘技や古流空手一部の中拳にもある古流柔術は言わずもがな
0641名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:15:47.06ID:Rni4Uuwfd
>>633
ネットにあるグレイシー柔術の研究した東洋大学の谷釜さんという先生の論文より一部抜粋する。

タイトルは「柔道の普及と変容に関する研究−グレイシー柔術に着目して−」
著者 谷釜 尋徳
著者別名 TANIGAMA Hironori
雑誌名 スポーツ健康科学紀要

ヒクソンによれば,日本の柔道が現地の文脈に
おいて解釈された結果,さらに「実戦で使える」ように改良していく必要が生じたのだという。
また,ヒクソンは父エリオの取り組みについ
て,次のように証言している85)。
「体が強くなくても,ちょっとした技術と,てこの原理があれば,誰にも負けないほど強くなれる。」

そう信じ,まるで何かに取りつかれたかのように,新しい技術を身につけ,練習し,試合をすることだけを繰り返した。

それがグレイシー柔術の原点になった。
身長170cm,体重65kg と格闘家としては小柄で
あったエリオにとって,パワーを駆使した柔術で敵を圧倒することは難しかった86)。

そのため,エリオは「てこの原理」に着目して,自らの体格に合致した寝技スタイルの柔術を生み出していったのである。

〜ホイスがエリオの生み出した技術を継承していることの証左となろう。
このようにしてみると,前田光世がブラジルに伝えた数々の柔道技のうち,寝技こそが実戦を想定した場合に有効であると捉えた
エリオが,その部分に特化して体系化したものがグレイシー柔術であったと見なすことができよう。

さすが>>633の大先生は違いますな。
中途半端な知識さすがですwww
0646名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:40:01.81ID:Rni4Uuwfd
>>644
これが関係ないと言っちゃうレベルだから相手にならんのだよ。
まあ悔しいのは分かるがまだまだだねwww

あと一応言っとくと私が話を展開した訳ではないからこのコメントに論理性使うのはおかしいぞ。
0647名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:41:38.07ID:CIbi/KD40
BJJは普通の技術の延長で頸椎損傷もってけるからね
0648名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1f0e-i6ZF [125.203.128.100])
垢版 |
2020/04/23(木) 01:48:20.21ID:CIbi/KD40
でも首とってコントロールする技術って対複数想定してるところでは使われないんかな
芦原とか見てると別にひたすら1人に膝入れるって拘りはないように思う
試したこともないけど
0649名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/23(木) 07:15:21.99ID:9aZB9mvW0
>>625
>あと、何で私がナイファンチの意味を新垣信者の君に言わなきゃならんのか?
(中略)
>ナイファンチの意味は自分で修行の末に納得出来たら良いね。

また「自分で探してごらん」系ですか
その書き込みがなんら意味を持たない事が分からないのですかね
何か違う答えが出てくるかと思ったら最後は毎回これだ!!
0650名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/23(木) 07:33:18.62ID:HEzPF8jT0
まあ競技としてはもちろんやらんけど、BJJの連中は首折れと言われれば折ると思うぞ
チキンウィングフェイスロックというヤツ。後ろから首を極めて背中側に回せば
力がいるだろうけど折れると思う
0651名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 08:10:31.89ID:Rni4Uuwfd
>>648
やはり両手塞がるし、ムエタイやキック含めコントロールに集中しなきゃ難しいと思う。

また例として、プロレス見ると、技をかけていて、タッグなら相手のパートナーが必ず攻撃して技を外させるが、逆に言えば1人に技をかけているときは他の攻撃は防げない。

芦原空手のサバキとかは攻撃した後、他の攻撃を予想してポジション変えたりしてコントロールのしている相手を利用するが、利用するには相手が反撃不能でないと難しい。

対複数想定した武術や格闘技が首取る場合はその相手がすでに弱りきってたらありじゃないかな。
0652名無しさん@一本勝ち (スププ Sd8f-BKNQ [49.96.43.243])
垢版 |
2020/04/23(木) 08:15:28.21ID:Rni4Uuwfd
>>649
お前にナイファンチの意味を知ってても教えたくはないし、他の人も教えないだろう。
すぐに話すし、さも自分が悟ったみたいな対応するな。

一言で言うとお前は信用ならん。
あと、人に聞く前にナイファンチは使えないなど否定から入る奴は意味を知っても身に付かんし、そんなネガティブ野郎は強くなれない。
0653名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa5f-NXyr [182.251.249.34])
垢版 |
2020/04/23(木) 08:18:09.88ID:b4tTOowra
>>652
なら黙ってれば早いのに
自分が分かってるみたいな対応するなよ
0655名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 87b8-WTQO [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 10:17:34.02ID:gCpwWmls0
グレイシー柔術とブラジリアン柔術の名称、ニュアンスの違いを認識した方がいいよw

沖縄空手と腹叩き空手は同一視しないでしょ

ま、どっちにしても首折りのための技術はありませんけどw

事故や古流柔術の話なんてしてないのにww
こじつけ乙
0656名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-T3Z/ [110.233.245.240])
垢版 |
2020/04/23(木) 10:38:35.83ID:k7SFezxwM
>>595
それはもうお前独自の体系になっちゃってるから
唐手由来の空手じゃなくてオリジナル拳法薩摩ッシュだな

示現流は精神論と鍛錬主体だから
技術に夢見ちゃう流派にしちゃうのはどうあっても無理あり過ぎ
0658名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 37c0-HbQh [133.206.135.192])
垢版 |
2020/04/23(木) 18:05:13.59ID:5IOBE/2C0
ナイハンチで首折りなんて言ってもキヨシ本人がやったことないだろw

柔術やMMA、レスリングだとガブリから相手の顎持って首極めてコントロールとかやるけど 
あれ本気で捻られたら首なんか簡単に折れるぞ。

だからブリッジやったりして首鍛えるわけだ。

折ったら反則だからやらないだけで。

ツイスターとかも思い切りやれば頸椎折れるからな。
0659名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/23(木) 18:33:43.87ID:PNrI/q6/0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  なんだよ、俺が居なくても型オタ論破されまくりじゃねーか(笑)
           ノ(  )ヽ  
           <  >   だらしねえ
0660名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 87b8-WTQO [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 18:33:52.00ID:gCpwWmls0
50/50やらベリンボロなんか明らかにモダンな柔術でありグレイシーの柔術ではないの。
ツイスターを柔術に含めるかはかなり議論が必要だけど少なくともグレイシーの柔術でないことは確定できるよね。
では、首を折る技がグレイシーにあるか。
否!グレイシーのどの教則にもそんなものは載っていません。

アメリカ人のいう広義の柔術(寝技組技グラップリング)にはツイスターは入るけれども、
グレイシー柔術と言うとクラシカルでベーシックを持つからそれには首折りは入りえません。

レスリング式のがぶりは確かに首捻りだけども首折りではないし、それを柔術というのは無理があるw
0662名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/23(木) 19:19:00.11ID:PNrI/q6/0
>>619

>>3を書いたのは俺なんだが、それを読んだ上で(まあ多分読でないだろうけど)貴方に
まだ疑問があるみたいだから、一応立場上レスするよ

>だから型は踊りだから大した意味はない、ということですか?
>私はそれはそれでいい!と言っているのですよ?!

肯定派にしてはなかなか見所ある。
肯定派にしろ否定派にしろ、型に大した意味がないということを認めるには
論理的な思考か現実を受けいれる勇気のどっちかが絶対に必要になるからな。

感情論で現実から目を背けてる多くの肯定派には無理なことです

>ただ、型の意味を見出そう、ボクシング等の格闘技と違うモノを見出そうとするなら
新垣最高師範の解釈が一番合理的ではないかという事です!!

意味がない以上、解釈も成り立たない。よって、解釈でなくこじつけということになる。
故に、使えるこじつけというものはあっても本当のこじつけなどというものは存在しない。

新垣さんのこじつけが一番合理的だと思うのなら、それはそれで別に構わんが
何をもって合理的とするかをハッキリさせない事には、おそらく今後も平行線だと思うよ。
0663名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.7.188])
垢版 |
2020/04/23(木) 19:33:18.31ID:YF4SvkOPr
あぁひょっとして示現流と薬丸自顕流を混同してない?
薬丸の方は無駄そぎ落として技の数極少だけども示現流は他と比べたら少ないけど結構技あるよ
特に脇差の型とかナイファンチのかに歩きと一緒だしトドメの形なんか諸手突きと一緒だよ分解は違うけど
0665名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/23(木) 21:39:13.61ID:9aZB9mvW0
>>662
>何をもって合理的とするかをハッキリさせない事には、おそらく今後も平行線だと思うよ。

まあ結局、最終的には個人の感覚の問題になってくるけどw

自分としては出来るだけシンプルな想定の方を好みますね!
四方八方から向かってくる敵をカニ歩きしながら受けたりついたり足払い?(波返しの動きの解釈で
足払いという説もあった)したりというよりは、普通に頭を横に抱えて捻ったりしているんだという方が
まあ単純にあり得るかなと

それ以前に、ナイファンチの技に関して他の解釈で一貫した意見がこのスレで出てこないですからね?
自身をもって主張する人が出てこないということは、皆この動きに普通の解釈は無理があると感じているんではないでしょうか!!
0667名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/23(木) 21:49:13.77ID:9aZB9mvW0
ただ、それより「ナイファンチは横歩きしたいだけで技に意味はない」という意見は
確かにある気はします!!
というか新垣師範自身20年前の沖縄武道空手の本にはそんな感じの言い方してたような個所もあったし

要は横に動く動作は一番難しいし、それで重心コントロールとかできるようになれば武術的な立ち方も
分かるはずでありそれを鍛えるための型であると。
新垣師範はナイファンチ=内帆船説も唱えているし、横に揺れたりする船の立ち方でもあると。

ナイファンチは「仮想の重心」とかを含めた横歩きが重要なんであって、上半身の動きは適当に添えただけである
というのも解釈としてそれはそれかなと思います!が!
それでもあまりに意味のない動作のチョイスをしてもそりゃしょうがないわけで
やはりなにがしかの想定はあるんじゃないかなと思うのです!!
0668名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-B/PN [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/23(木) 22:02:24.73ID:gCpwWmls0
>>667
以前は軍事教練って話だったけど、いつの間に洪家拳みたいな解釈になってんだろw

これは違うと思うな、左右への重心移動のほうが簡単だもの
いわゆるガマクのかけ外しで左右は武術的に動けるけど前後はできないでしょ
>要は横に動く動作は一番難しいし

横歩きは腸腰筋での足の引き上げと内転筋での足の交差、縫工筋での足の釣りあげなんかが理論の主でしょ



信者さん別の流派の解釈なんかは勉強してるの?
0670名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a7d2-PxOI [121.102.190.94])
垢版 |
2020/04/23(木) 22:26:18.12ID:hM5PaFN30
最初に謝っとくけど、伝統派じゃないから乱暴なことを言います。

型ってさ、なんか格好良く見えるように作ったわけじゃないの?
ナイファンチなんかは格好良くないから、なにか鍛錬としての要素があるのかもしれないけど。

剣術の形は、各流派が実際に使う技を組み合わせたものだから、見れば大体なにをやってるのかわかる。
見てもわからなくて、やってる人の中でも解釈が分かれるのは、実は意味がないから、ってことはない?
0671名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/23(木) 22:29:29.50ID:9aZB9mvW0
>>668
>信者さん別の流派の解釈なんかは勉強してるの?

さあ?分からないけど
他にナイファンチの原理について理論立てた説明をしている流派はありますか??
0672名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/23(木) 22:46:48.59ID:PNrI/q6/0
>>665
>普通に頭を横に抱えて捻ったりしているんだという方がまあ単純にあり得るかなと

だかから「ありえる」という時点ですでにおかしいだろ、と。

ありえるってのはまずその対象に意味がある事が前提なんだが
意味がないものに「ありえる」とか意味を見い出すほうがおかしい

よって、「ありえる」ではなく「こじつけ」という事になるわけ。OK?

分かりやすい例をあげよう。この文章の意味って何か分かる?↓↓

gmわえおptjmんごわえkgjんをあktdしgへぁwkんこあrじぇふぃくj

大した意味なんか無いんだよね、だって即興で適当にキーボードがちゃがちゃ打っただけなんだから。

この文章を読んで「首捻りの意味がありえる!」とか言う人居たら、頭大丈夫か?って思うだろ。
それと同じだよ。意味があると妄信してる信者なら「まだ」話は分かるけどさ、暗号か何かだと望みをたくしてるんだろうしさ。

でも、意味がないと認めてる人間が舌の根も乾かぬうちに「首捻りの意味がありえる」とか言ってるのを見ると
純粋に大丈夫?って心配になるわ。
0673名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/23(木) 22:53:56.75ID:9aZB9mvW0
>>672
>でも、意味がないと認めてる人間が舌の根も乾かぬうちに「首捻りの意味がありえる」とか言ってるのを見ると
純粋に大丈夫?って心配になるわ。

私はそこまで二元論で割り切っているわけではないですからね?

普通の型の解釈はまああり得ないだろう、あり得たとして意味がない
黒帯ワールドに出てくるような「達人」たちのようようなデモンストレーションも、絶対不可能とは言わないけど
まあほぼ使えない種類のこじつけに近い技だと感じる

でも、じゃあ本当に全然型や基本なんて意味がなかったものなのだと割り切るのはやはり躊躇があるわけです!!
0674名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/23(木) 22:57:02.02ID:9aZB9mvW0
科学者が宗教を信じるかどうか?というような命題にも近いかもしれません!

科学で神の存在は実証できていないから、完全な科学者なら無神論者になるのだろうけど
でも科学者でも自分たちが研究している対象としての科学とは別に精神的に信仰の世界を持っている方も
たくさんいらっしゃるでしょう!!!
0675名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/23(木) 23:01:21.74ID:PNrI/q6/0
>それ以前に、ナイファンチの技に関して他の解釈で一貫した意見がこのスレで出てこないですからね?
>自身をもって主張する人が出てこないということは、皆この動きに普通の解釈は無理があると感じているんではないでしょうか!!

ナイハンチってのは、本部がやってたから過大評価されてるだけだよ
内容が戦闘とかけ離れたほぼ舞踊と言っても遜色のないシロモノだから、尚更無理感が増す。
だけどあの本部がやってたんだからきっと何か意味があるハズ・・・! という願望と、無理ゲーの無限ループで
型肯定派はみんな黙っちゃってるだけ。否定派はナイハンチも含めて型に大した意味ないだろって終始一貫してる。

ナイハンチは舞踊の要素が強すぎるから、分解を当てはめるにせよ身体操作を当てはめるにせよ、どっちにしろ無理ゲーなんだよ。
だから「自分で修行すれば分かってくる」だの「こんな場所では教えられない」だの知ったかぶって誤魔化してるだけ。

本部はナイハンチについて何か残したか?
俺が知る限り、本部はナイハンチの分解を1つか2つくらいしか残してないわ。

何もしてないからこそ、みんなシルエットクイズを頑張ってるってわけ。

本部は分解じゃなく、ナイハンチについての身体操作を何か残したか?

何も残してないから、みんな好き勝手に「僕の考えたナイハンチに込められた身体操作!」を妄想してるわけ。

本部は気に入ってただけで、他の型と同じくナイハンチの型にも大した意味なんかないよ。
意味があったらもっと色々残してるわ。逆に、松村も糸州も本部もナイハンチについて大したものを残してないのに
ここまで肯定派がナイハンチをありがたがるのが見ていて滑稽。結局、心の拠り所である根拠が技術ではなく権威なんだものw
0676名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/23(木) 23:07:26.18ID:PNrI/q6/0
>>673
なんだ、てっきり現実を認めた上で新垣がどうこう言ってるのかと思ったけど
貴方もやっぱり他の夢見る型オタと同じだったんですなあ。ちょっとガッカリです。

まあ、それなら>>3のリンク先をもっと読み込んでくれとしか言いようがないわ。
読まなくても別に構わないけどな。
俺の長文読もうが読むまいが、結局のところ型に大した意味はなくて
昔の唐手家も対人稽古したことなく殴りあいがクソ弱かったって事実は変わらんからさ。

>科学者が宗教を信じるかどうか?というような命題にも近いかもしれません!

科学や宗教に失礼だよアホ。
昔のほぼほとんどの唐手家の自由組手を弟子や関係者を含め誰も見たことない時点で察しろよ。
0677名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-T3Z/ [110.233.245.240])
垢版 |
2020/04/23(木) 23:09:50.80ID:k7SFezxwM
>>661
燕飛→本土松濤館
学士→武術専門用語ですらない
共通の単語→船越しかり何人も学んだのがいたのと
戦前の時節に合わせて中国要素廃したりした結果それくらいは思い込まずに調べろ
拳を腰に構えるの形→空手独特どころか少林系基本功、中国武術のスタンダード
横蜻蛉→こじつけるにしても悪質過ぎ
最低でも空手に剣術があってからこじつけろよ
波返し→神秘系空手ブログで良くこじつけられてるけど
古い映像どれ見ても新陰流由来の膝抜きはやってる人いない
タイ捨流まで出してダシに使うこじつけは酷いと思う
分解→古い型だと分解まで同じのが中国に幾つもある

二次要素で導入された物を根幹に置いて原点に辿り着く訳内だろ
お前がネトウヨにかぶれたまま体系作って組み込んじゃって
原点も経過も無視して頭の中で出した結論のオプションにしてらからそうなる
つまり空手ヒントにお前自身が考案した空手のルーツ関係ないオリジナル鹿児島拳法サツマッシュだよ
0678名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-T3Z/ [110.233.245.240])
垢版 |
2020/04/23(木) 23:13:16.46ID:k7SFezxwM
>>659
エア手のホモ野郎自分で言ったこと何一つ守れないんだな
死ぬまでROMってろ
0679名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-B/PN [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/23(木) 23:31:33.06ID:9aZB9mvW0
>>676
>貴方もやっぱり他の夢見る型オタと同じだったんですなあ。ちょっとガッカリです。

それはそうでしょう
私は別に型の否定派ではないですからね

ただ、逆にこのスレの型オタ諸氏のように無条件に意味があると言える根拠は自分にはない
というだけの事で。

自分的に新垣氏以上に納得のできる型や技の論理がある方ならそちらに従っても構いません!!
0681名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-T3Z/ [110.233.245.240])
垢版 |
2020/04/23(木) 23:46:54.74ID:k7SFezxwM
>>680
長々とブログ書いてたり雑誌秘伝辺りに色々公開してるから読んできたら?
直接伝授されたものと資料以外の推察は
エア手のホモ野郎より数歩ましなくらいなのと
形だけ残ってて形骸化してるのも多いけどな
0683名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/23(木) 23:52:05.77ID:PNrI/q6/0
>>679
>それはそうでしょう
>私は別に型の否定派ではないですからね

おお、奇遇だな。俺も否定派ではなく型肯定派なんだよ。
空手の型の本当の価値をみんな知らない。

>自分的に新垣氏以上に納得のできる型や技の論理がある方ならそちらに従っても構いません!!

新垣がどんなこじつけをしても別に構わないけど
これこそが本来の唐手の用法だの型の意味だの言うのは辟易するね。ましてそれを信じちゃう信者も。

私がこだわってるのはそこなので、そこさへ抜かせば、あとは新垣が何をこじつけようが貴方が何を信じようと特に構いません。
0684名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-T3Z/ [110.233.245.240])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:01:18.64ID:/bzp5uZtM
>>682
いや空手に関しての話だぞ
ウドン手は上澄みしか出さないな
0685名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:04:20.54ID:m2uFDS0U0
ナイハンチは俺が知る限りでは空手の型の中で一番演武する時間が短い。
短いってことは手軽に気軽に出来るってこと。

もしかしたら太極初段を猛スピードでやればナイハンチより短いのかもしれんが
まあ大同小異でナイハンチが短いことに変わりない。さらに言えば演武線もシンプルで
横に1〜2歩の範囲があれば出来るお手軽さ。蹴り技といえるものもなく手わざのみだから労力も少ない。

そういうお手軽さが本部がナイハンチを気に入った理由なんじゃないの?
あと、当時の唐手家としてはほぼ唯一実際の殴り合いを経験してたが故に
派手に攻防然とした唐手の型はクソの役にも立たないって知ってたから
むしろ攻防から遠ざかった動作で構成されてるナイハンチを好んだとか。

まあ、その程度だろうね。本部がやってなきゃ、現在ここまでナイハンチは持ち上げられてないよ。

みんなも一度胸に手を当てて考えてみたら? ナイハンチって言うほど良い型か?
0687名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-T3Z/ [110.233.245.240])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:33:23.92ID:/bzp5uZtM
>>685
自分の言ったこともろくろく守れないエア手のホモ野郎には何一つ使えないよ

えあてのホモやろうは ナイハンチ を となえた!
0688名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:38:39.69ID:m2uFDS0U0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  じゃー分かったよ、俺が書き込むとスレが止まるからな。
           ノ(  )ヽ  
           <  >  帰ればいいんだろ、帰れば。
0689名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:39:49.28ID:m2uFDS0U0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  帰る前に、なんか質問あったら答えるよ。
           ノ(  )ヽ  
           <  >  なんかない?
0690名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-T3Z/ [110.233.245.240])
垢版 |
2020/04/24(金) 00:59:15.72ID:/bzp5uZtM
質問とかないから
引用してる資料本当に持ってるなら
全ページデジタル化して上げてついでにしんでくれ
0692名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMef-T3Z/ [110.233.245.240])
垢版 |
2020/04/24(金) 03:46:30.23ID:/bzp5uZtM
>>691
いや思い込み激しいどころかそこに固着しちゃって
ダシの意味がどうこうじゃなく各種流派を妄想のダシに使ってるのは救いようがない
ご愁傷様とか酷いこと俺は言えないから
檻のついた病室から出てこないでな
0693名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/24(金) 09:46:52.50ID:AXULU1Pi0
ムリに解釈すれば中腰で立つのは中拳の基本鍛錬であるから(站?(立禅)というヤツ)
ナイファンチはそれの変形かも知れない
これは足腰の筋トレってワケじゃなくて、力の通り道みたいなものを探って身につける鍛錬と言われる
やってるうちに空手家も意味がわからなくなった、というのはありそう
0694名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-Btmo [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/24(金) 11:20:18.42ID:GmC5sUKR0
佐久間にも松茂良にもうんと殴られたって本に書かれていたから、ほぼ唯一とは言えないんじゃないか
両者との組手で実力が大いに向上したとのこと
掛け手かもしれないが殴り合いが無かったと断言してしまうのは早計
朝勇にも虐められたとあるから、型と約束組手だけだということはないだろう
0695名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.9.36])
垢版 |
2020/04/24(金) 13:12:36.51ID:PucGfeb5r
>>692
あのさ少林系は拳が脇の下でしょ?だから那覇手でもそうなんだけど
新陰流の膝のえましにしても本来これは秘匿されるものなんで大っぴらに見せるものじゃない
とはいえ示現流と首里手は膝のえましは使わんけどね
薬丸は盛大に沈身するけどやっぱりお前薬丸と混同してるだろ

なんでもかんでも中国武術が起源でないと気が済まないお前はさながらシナ拳法に毒されスギッシュだな
もはやお前が毛嫌いしてるブダンヲタよち性質が悪いわ
0696名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/24(金) 15:00:26.85ID:nGq3ko6Ep
>>683
>これこそが本来の唐手の用法だの型の意味だの言うのは辟易するね。ましてそれを信じちゃう信者も。

私は特に気になりませんけどね!
この程度は秘伝系の人達でよくあるモノ言いだし

勿論ビジネスの宣伝もあるだろうけど、
会派を率いて一流を立ていこうとする以上それぐらいの悟りや矜恃はあっても当然でしょう!

この「界隈」の人達の中では理論も人柄も地味な方だと私は思います!!
0697名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 22:02:06.72ID:m2uFDS0U0
>>677
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  なんだよ、お前やれば出来る子じゃねーか
           ノ(  )ヽ  
           <  >  
0698名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 22:32:33.78ID:m2uFDS0U0
>>694
だから本部はあの当時ほぼ唯一対人稽古を経験してるんだから
本部がやってんのは当たり前だろ(笑)

組手したことない唐手家がほとんどの中で殴りあいの経験値を積んでたから本部は猛威を振るえたんだよ。

佐久間や松茂良がどうこう言うのなら、じゃあ佐久間が他の唐手家と組手してる記録は?
佐久間本人じゃ都合が悪いなら、佐久間の弟子同士が組手してる記録は?

松茂良の名前も出してるね、松茂良が組手してる記録は?
松茂良本人じゃ都合悪いなら、松茂良の弟子同士で組手してる記録は?

松茂良や松茂良は弟子が少なかったからってんで都合悪いのなら
弟子が多かった糸州本人の組手の記録や、糸州の弟子同士の組手の記録は?

10〜20の組手の記録が出てきたら(それでも少ないけど)やっと「あったかも」と
言うのなら分かるんだが、数百人を超す唐手家の中で本部とその数人)2〜3人)の記録しか何故か出てこず
それをもって「ほら、2〜3人だけど組手してたでしょ!だから殴り合いが無かったと断言してしまうのは早計 !」
ってのは、まあ頭が悪いと思われても仕方ないよね。

俺は貴方が頭悪いと思ってないよ。ただ現実を認める勇気が無いだけだと思うね。

昔の唐手家が自由組手したことなくてクソ弱くても、それの何が問題なの?
現在自分が通ってる道場で実用的な技術を学んでいるなら何も問題ないじゃんw 学べてないならこだわるのも仕方ないけどねえ
0699名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 22:38:28.96ID:m2uFDS0U0
みんなも自分が習ってる空手の開祖がどんな自由組手をしてたのか
胸に手を当てて考えてみれば分かるんじゃないかな
たかだか100年も経ってないのにどの流派も軒並み記録が残ってなくて分かりませ〜ん
ってんなら、まあお察しくださいって事ですよ
0700名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6b43-1GRE [222.0.166.62])
垢版 |
2020/04/24(金) 22:47:05.07ID:mJoqdSfp0
>>698
今の空手家は堀口みたいにもっと弱いじゃんw
0701名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 22:50:25.68ID:m2uFDS0U0
>>700
弱くても別にいいんじゃない? 掘口だって一般人に比べたら強い方でしょ

唐手は剣術を仮想敵にしてるだとか、あるいは剣術そのものが源流だとか
中国拳法の深遠な技術を受け継いでるだとか、あるいは殺し合いの技術の蓄積が型だとか
そういう夢みたいなシロモノじゃないのよ

何もやってない人よりかはちょっと有利になればいい、ってのが本来のあり方

そういう意味では充分目的を果たしているのです
0702名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 23:04:08.49ID:m2uFDS0U0
>>694は型と約束組手だけだった訳じゃない、きっと自由組手も・・・!
とか都合よく夢見ちゃってるけど、ほとんどの唐手家は自由組手どころか
約束組手すら満足にしてないよ。

>>698の文中にある「組手」を「約束組手」に変換して読み直してもらえれば分かる。
例)佐久間と他の唐手家と約束組手 佐久間の弟子同士の約束組手

そんなんがあちこちで普遍的に行われているならもっと記録に残ってるし本土の学生もわざわざ約束一本組手なんて考案せんよ
そもそも「約束組手」って言葉自体が本土の学生が考案して現在でも使われてるんだけど
沖縄に約束組手があったんなら、何て呼ばれてたんだよ? 約束組手も自由組手も分解も、全部本土の学生様達に作ってもらったのを逆輸入
してありがたく今でも使わせてもらってる状態じゃねーか。自由組手や約束組手の映像、写真、目撃談などの記録と同じく、なんて名称だったのかも
都合よく戦火でぜ〜〜んぶ焼けてしまって、そのショックで沖縄人の頭の中からも名称の記億を喪失してしまって
仕方なく本土で開発された名称を使わせてもらってるのですかなあ。世の中には不思議がいっぱいです。

で、話を戻して、自由組手はおろか約束組手すらしてなくても一般人より有利になれるんだよ。
それが型、そして巻藁。補助としてチーシやサーシを加えてもいい。

現代風に言えば、相手を想定して殴る練習(シャドー)をやって
さらに空気だけじゃなくサンドやミット(巻藁)を殴っていれば
たとえ我流に近くても何もやってないよりかは何ミリかはマシでしょ?

さらにウェイト(チーシ・サーシ)で体を鍛えてればさらに有利。
イメージトレーニングで突いたり蹴ったりして、モノを殴って立派な拳タコも出来て
あとは体も普通の人よりちょっとマッチョになれば、もう大成功なのよ。それが唐手なんだから
武術とか夢見ちゃダメ。むしろ、武術よりもっと尊いシロモノ。コスパ最強の産物、それが型であり唐手。

だから他の武術や格闘技より弱くても全然いいし、昔の唐手家が弱くても一般人よりちょっと強ければ問題ないんです。
0703名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 23:10:07.41ID:m2uFDS0U0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  またホモだ何だって俺のファンが構ってほしくてレスしてくるだろうから
           ノ(  )ヽ そろそろ帰るね。じゃーみんな良き空手ライフを送ってなー。ばいばーい
           <  >  
0704名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-Btmo [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/24(金) 23:22:10.18ID:GmC5sUKR0
>>698
>>702
手組呼ばれていた
制定されていたものはないが古来より行われていた
らしいよwらしいw

確かに組手の資料は全く残っていないよね
では、型の資料は残っているかというとこれも古いものは全くと言っていいほど残っていないよね
だから組手の資料だけが無いわけではないんだよ
空手の資料自体が全然ないの

加えて、俺も昔の空手家はスパーリングもまともにしない、クソ雑魚だったと思ってるよ
しかし、殴り合いは本部とその周りの数人のみというのは早計だと主張してるだけ
0705名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6b43-1GRE [222.0.166.62])
垢版 |
2020/04/24(金) 23:26:07.98ID:mJoqdSfp0
今の空手家が組手やってら堀口や中達也みたいに更に弱くなっちったから何だっての?
昔の唐手家みたいに一撃で倒せなくて悔しいのぉw
0706名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/24(金) 23:37:31.21ID:m2uFDS0U0
>>704
>俺も昔の空手家はスパーリングもまともにしない、クソ雑魚だったと思ってるよ


  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´
0710名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 87b8-Btmo [60.149.37.143])
垢版 |
2020/04/25(土) 00:24:54.86ID:OcujGlLy0
上で站とう功のこと言ってるやつがいて
ナイナイwwと思ってスルーしてたけど面白いかもな

ナイファンチという型とナイファンチ立ちを別に考えたときに
ナイファンチ立ちの成り立ちが足腰の鍛錬(要は空気椅子)だったり站とう功だったとしてもおかしくないわけだ

膝曲げる姿勢がしんどい

長く楽に立てる方法の模索

骨格で立つ方法に行きつく

ナイファンチ立ちの成立

ナイファンチ立ちの型化

型ナイファンチの成立

なんてね、妄想膨らめてみましたw
0711名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.14.96])
垢版 |
2020/04/25(土) 00:27:44.19ID:Ez03NK0Cr
>>795
上段から斬撃する時に刃が目標に当たるタイミングで今風にいう所の膝抜きをやって瞬間的に自重を掛ける技術
新陰流系統では「膝をえます」っていうけど多分漢字は「得増す」じゃないかって言われてる
これマスターするとコンパクトな振りでも普通に打つより遥かに斬撃は重くなるけど足の親指上げとかなきゃいけなかったり地に足が着いてないと出来なかったり制約も多い
0717名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ df08-sVZV [115.65.144.210])
垢版 |
2020/04/25(土) 09:36:25.07ID:MFEWO0X90
一つの型を体得すれば、あとはわずかにタイミングや角度を変えるその場の応用で、様々な状況に対処できるようになる
が、そこまでいくには鍛錬と、なによりセンスが必要
それがない奴等にとっては、型どころかあらゆる技術は無意味
元々、武術は才能があって努力する(努力せざるをえない)一握りの人間のもの
今みたいに、月謝払って到底先生が面倒みきれない人数に教えてる、とかいうのは最近の話
0718名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a7d2-PxOI [121.102.190.94])
垢版 |
2020/04/25(土) 10:05:39.74ID:Iel6buNj0
元々って言ったら、戦の場で敵を斬って自分が生き残るための武士の術だろう。
そこは才能とか言ってられない、やらなきゃ死ぬんだから。

一握りの人間のものってのは正解、戦はごく一部の専門職だけがするものだったから。
0719名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/25(土) 10:23:32.76ID:rrGM3rvK0
それはどうかな。秀吉以前は農民も刀を持ってたし
一般の集落で密かに武術を練習してたのを忍と言ったわけだし
当時の足軽などは半分農民が多かった。素人でも敵を倒せるという発想で
長ーい槍が定番になったわけだね。僧侶も武芸をやっていた。修験者もなぜか武術の心得があった
(というより修験者の印などは現在では忍者のイメージで語られている。両者は近い存在だった)
わりと一般日本人は昔から武術好きだと思うよ
0720名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5f0e-lg7A [219.164.24.53])
垢版 |
2020/04/25(土) 10:58:36.42ID:1iQkBAER0
合気道はもういらん。

柔道2段の人が多いようだけどパンチキックに対応もできてないし。
ウソが多い。弱い。情けない。必要ない。
0721名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a7d2-PxOI [121.102.190.94])
垢版 |
2020/04/25(土) 11:40:52.47ID:Iel6buNj0
>>719
農民を雇って戦をさせるようになったのは、戦国時代以降だよ。
それより前は、戦は武士階級が勝手にやってたこと。
0722名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 170b-NXyr [106.157.124.176])
垢版 |
2020/04/25(土) 12:12:49.37ID:ZSmhAR4m0
>>721
平安時代から農民も戦に関わることあったけどね
こういう固定概念から離れられない奴の論理は破綻してる
0723名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/25(土) 15:20:34.63ID:BvGZgwcm0
スレがアンチ優勢になっているけどw

結局、型の理論に関して(型そのものを否定するアンチ以外では)新垣師範を超える説得力がある見解が出てこなかった
このスレの黎明期に多かった空手協会信者みたいなのが滅びたのは幸いと言えるでしょう!
0725名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc7-T3Z/ [122.130.226.210])
垢版 |
2020/04/25(土) 16:28:44.28ID:zwGNOxfsM
>>695
それで分かったけどお前中国武術知識否定出来るどころか欠片もないじゃん問題外
思い付きの脇の話で無理やり反論ごっこしても何の説得力もない

でな、ヅケもエマシも空手家は知らんよ
実際にそな古流やってる人とカルト神秘おじさんは別でな

しかもID辿ってストーキングかよ在日コリアン丸出しだな
在日ほど日本人ごっこしたがるって本当だな
お前のは唐手じゃなくて日本に憧れてるだけの
証拠もなく歴史ガン無視のウリジナルネトウヨ拳法サツマッシュだよ
0726名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMc7-T3Z/ [122.130.226.210])
垢版 |
2020/04/25(土) 16:36:59.03ID:zwGNOxfsM
>>697
アホか
お前が延々荒らすからサツマッシュみたいな陰湿オカルト派を呼び込むようになったんだぞ
たまにはケツ拭いてサツマッシュを現実に帰してやれ
あとそろそろ空手やれよ
0727名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdaf-SkzL [49.98.159.67])
垢版 |
2020/04/25(土) 18:11:27.46ID:a+8izAh/d
>>717
>一つの型を体得すれば、あとはわずかにタイミングや角度を変えるその場の応用で、様々な状況に対処できるようになる

じゃあ、そういう格闘家が一人もいないのは何故?

答えは、型は机上の空論に過ぎないから
0729名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.5.180])
垢版 |
2020/04/25(土) 19:38:23.44ID:m4uR/Tlcr
>>725
なんだよ話しもう終わったんじゃなかったのか
シナ拳毒されッシュはしつけーな
あと時系列や歴史的背景無視してシナ拳起源にこじつけてるのはお前のほうね
自分が他人にしてきた事を自分がされてるだけなんでそんなダメージ受けんでよろしい
防御力ゼロか
0734名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/25(土) 21:27:16.80ID:BvGZgwcm0
>>730
真仙明とか言う人初めて聞いてググったけど、ゲーマー?とかなんとか
隠された空手の桧垣源之助(空手バカ一代のキャラ名だっけ?)もそうだけど
そもそも本名で活動しないような人の話を情報源にするのはどうかと思いますわ!!

両人とも2ch発の人なんだっけ?ネットで書き込んでるうちはまだいいけど
それを情報源として扱うには最低本名で活動している人の話にしてもらいたい
0737名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.54.0])
垢版 |
2020/04/26(日) 02:10:48.56ID:rDQm1gozM
>>729
また自己完結かよ
ネタ切れでオウム返ししか出来なくなってんじゃん
証拠も証人もなく沖縄も中国もガン無視
あと意趣返しにしか見えないような馬鹿丸だしの自己紹介は恥ずかしいからお母ちゃんの前だけにしとけ

古流の名に勝手に泥塗るような借用捏造して何とも思わない辺りが
朝鮮ネトウヨ拳法サツマッシュ
空手の歴史にも泥ベチャベチャ
0740名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.6.103])
垢版 |
2020/04/26(日) 03:51:45.58ID:k6IDbCxer
>>738
別に大した意味ないけど
示現流ってもとはタイ捨流に勝つのを目的に作られてるから二人型のやられる方(ダシ)の動きはタイ捨流の動きなのね
んでその中に波返しと同じ動作があるんで首里の武士の連中が動きを採用したってだけ
0741名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.54.0])
垢版 |
2020/04/26(日) 03:59:40.02ID:rDQm1gozM
>>739
つまりお前は空手と関係ないオリジナル宗教サツマッシュの宣伝がしたかったと
0743名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.54.0])
垢版 |
2020/04/26(日) 04:34:11.19ID:rDQm1gozM
>>742
大嘘ばれてんだから
二度と妙なカルト宗教の宣伝なんてするなよ
大体嘘盛り盛りの新垣ですら中国武術の否定してないし
古武術好きな割に本人もやってない
0745名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 09:46:08.51ID:VPNvrRGA0
>>704
>確かに組手の資料は全く残っていないよね
>では、型の資料は残っているかというとこれも古いものは全くと言っていいほど残っていないよね

唐手って一時期500年の歴史があるとか言われてて、型もそれくらい古いと見なす人も居るけど。

俺が知る限りでは、1900代初頭の琉球新報の運動会の演武目録の記事が、一番古い公的な記録になってる。
それより前の口碑がどうだの個人の日記がどうだのはいくらでもフカせるので基本マユツバだと思っていい。

で、俺が調査した中では運動会より約20年前の1880年代に型の名前が記されていたものを発見した。おそらくこれが最古だろう。
戦後になって言い出した「ちしょうきん」なんかと違って、1880年代当時に記されたものであることがきちんと証明できる。
出所の怪しい個人の日記とかとは違い、唐手とはまったく関係のない役人関係の間で流通してた県の資料から発見できた。

問題は、その最古の記録にある型が3つしか無いんだよな。そしてその3つは全部首里手(と泊手)の型。
糸州は30歳の頃(1850年代)に那覇手を習ったとされる。近年の研究では糸州の唐手は首里手よりも
那覇手の影響が強いとか言われてるけど、肝心要の糸州が那覇手の型を弟子にひとつも残していない。

1860年代に那覇手を習っていた糸州が那覇手の型を何も残しておらず
最古の記録(1880年代)には首里手と泊手の型しか記されていないのなら
まずこの時点で那覇手の型というものは沖縄に存在し無かった可能性が高い。

じゃあ、首里手の型はどうだったかっつーと、当の首里手や泊の型も3つしかない。

その3つとて、じゃあどれだけ歴史があるかといわれたらねえ。
松村(1809年 - 1899年)よりも前の時代からその3つの型があったかを考えると、怪しいんだよな。
ぶっちゃけその3つのうち、1つないし3つとも晩年に松村が作った可能性さへある。

そうすると、首里手や泊手の型の歴史は100年ちょっとってことになる。
那覇手に至ってはまだ生まれてすらいなかったってね。
0746名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 09:47:53.93ID:VPNvrRGA0
>だから組手の資料だけが無いわけではないんだよ
>空手の資料自体が全然ないの

おっしゃる通り。
戦火で焼けた、とか夢見てる型オタも居るけど、戦前の時点で船越自身が
「ただ秘匿性が高いというだけでは説明できない不自然なほど資料が少ない」ってことを雑誌で語ってる。

俺は資料が少ないのは、ようするに書き記すほど多くの人がやってなかったからだと思うよ。
それでも資料が無いことはないけど、精神論ばかりで技術的な内容が無いのも、書けるほどの大した技術が無かったからだと思う。

自由組手や約束組手が存在しなかったんじゃなくて、肝心要の型や唐手自体の歴史も浅く近年出来たものだから
ってのだと、色々とつじつまが合う。新垣が何をこじつけた所で、そんなものを生み出せる修行者の母数も少なければ歴史も浅かったというわけ。

別に歴史が浅かろうが型に意味が無かろうが、みんなが道場で習ってる技術に自信があるならどうでもいい事だと思うんだけど。
何故だかみんなムキになって認めようとしないんだよねえ。理解に苦しむ。
0747名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 09:49:33.89ID:h/5PHE0Kd
久しぶりに覗いたらつまらないやり取りしかないな。

空手の型の話から外れてるね。

古流剣術の動きが型にあると和道流を否定するみたいな内容も微妙な話だが、そもそも空手に古流剣術の動きは入ってない。

武芸十八般様々な武器を武士は使えるようにすべしと昔から武術の練習は日本で武士階級はしてきたが、武器の動きがメインであり、柔術も武器術から派生したものだ。

沖縄空手の成り立ちは武器術から派生したというよりは素手の技と武器の融合であり、日本の武術で似たものは忍者の武術に近い。

忍者も同じく素手による体術の訓練と武器術の融合からより複雑な武術として発展した。

タイ舎流は元に新陰流の剣術があり、そこに丸目が体術の技を入れ工夫したが、剣がメインであり、剣の技が無くては素手の技が独立では活きない。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%82%A4%E6%8D%A8%E6%B5%81

松村宗棍先生は示現流の剣術を修行して免許を取るも空手の中に技術を入れるなどはせず、マキワラ鍛練の効果を示現流の練習から取り入れたと聞いている。
なぜなら、空手は沖縄の誇りであり、独自の武器術と体術で発展してきたもので、そこに憎き薩摩の剣術の技術を導入するのは死んでもしたくないし、祖先に顔向け出来ないだろう。
0748名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 09:53:48.43ID:h/5PHE0Kd
>>745
お前の話は相変わらずつまらん。
そんな型の話の記録が見つかったからそれ以前無かったと否定する理由はない。

夢を見るのもほどほどになボク。
0749名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 09:55:55.99ID:VPNvrRGA0
俺はクッションつけてモノ殴るなんてのは誰でも思いつく発想だと思うけど
まあ、唐手は歴史が浅いから中国拳法様とか示現流様とかの他の権威を欲しがるんだよねえ。

百歩譲って、巻藁を松村が取り入れたのなら、巻藁の歴史も大したことないねえ
松村が取り入れるまでは、じゃあ唐手は空気しか突いてなかったのかな。まさに「空」手w
0750名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:05:21.06ID:VPNvrRGA0
例えばA君としましょうか

A君は「俺の叔父さんは有名な画家だよ!」「俺はあの芸能人と知り合いで連絡先知ってるよ!」「俺の家系は有名な血筋で・・・!」

こんな感じで、自分が努力した訳でもない自分以外の権威をことさら自慢するヤツ居るけど。
肝心の有名な画家の叔父さんがインタビューでA君に言及したり、芸能人がA君に頻繁に連絡取ったり
有名な血筋の家系を語るときにA君の名前が紹介されたりすることは無い

A君からの一方的な → 対象 というLOVEであって、画家にしろ芸能人にしろA君は眼中に無い。

ミジメだねえ、って思うけど。まあ自分に何もないAみたいなヤツは他の権威や個性をラクして欲しがるんだよね。
それがねえ、唐手とダブるダブる。

協会にしろフルコンにしろ、自分達で歴史を築いてきた人間は個性も権威も自信もあるから、こんなみっともない真似はしない。
まあ、協会でもフルコンでも、外国人勢に押されて当の日本国内でもうだつが上がらない輩は同じようなマネに走るけどねw
0751名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:08:16.72ID:h/5PHE0Kd
>>749
船越先生が使うと決めるまで「空」手でなく、「唐」手、もしくは単なる「手」で呼んでたんだよね。

知らなかったから仕方ない。

ちなみにマキワラ鍛練以前は沖縄の樹の中で打ちやすい木をそのまま叩いたり、藁などを木に巻き叩いたりした。

理由は簡単で、中国武術も同じだが打つのは大体が生身か立木での打ちが多く、その打ち方や効果は伝わっている。
0752名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:16:09.13ID:VPNvrRGA0
中国拳法の技術が伝わっている!(否定された)

いや日本剣術の技術が伝わっている!(否定された)

いやいや、沖縄古来の手の技術が!(否定された)

次は何の権威に目をつけるんだろうねえ。

戦前の時点で日本の柔術も沖縄で道場開いてる記録あるし(確認済み)
俺は案外唐手には日本の古流柔術の流れが〜とか主張しだすんじゃないかと思ってるよ。
あるいは変化球で沖縄相撲とかかな。

>>751
>ちなみにマキワラ鍛練以前は沖縄の樹の中で打ちやすい木をそのまま叩いたり、藁などを木に巻き叩いたりした。

その木が生えてる場所までワザワザ行くのは面倒ですなあ。あ、じゃあ自分の庭に杭を打って藁巻けばいつでも叩けるじゃんw

って、その程度のことも思いつかない知能の民族だったんですかなあ沖縄人は。示現流見るまでもねーだろ。
0753名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.54.0])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:18:08.09ID:rDQm1gozM
>>749
エア手のホモ野郎は相変わらず無知で馬鹿だな
木や壁叩いて鍛えるのは体系化された武術じゃなくても世界中どこでもあるぞ
0754名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:18:46.16ID:VPNvrRGA0
示現流様の権威が欲しくて、無理やり関連づけようとするからそういう事になる。

>ちなみにマキワラ鍛練以前は沖縄の樹の中で打ちやすい木をそのまま叩いたり、藁などを木に巻き叩いたりした。
>理由は簡単で、中国武術も同じだが打つのは大体が生身か立木での打ちが多く、その打ち方や効果は伝わっている。

唐手は秘密性が高くて〜、家族にも習ってることを秘密にしていて〜
とか言うわりにはお外で樹をバンバン突いてたら丸分かりじゃんw

あの権威が欲しい、この権威も欲しい、そうやってその場その場で夢見てるからこういう矛盾が出てくる。
0755名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:19:06.27ID:EXl3UZ4w0
影響あるとしたら本土に伝わったときの約束組み手、組み手などでしょ
胴着もそうだけどこれらは柔術、柔道からの影響だね
若い生徒が柔道は乱取りがあるので空手もやろう、って思うのは自然な流れと思われる
0756名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:20:07.73ID:VPNvrRGA0
>>753
>木や壁叩いて鍛えるのは体系化された武術じゃなくても世界中どこでもあるぞ

そう、だから事さら示現流様と関連づけなくても、そんなのは誰でも思いつくんだわ。木に藁まいて突くなんてよ。
0757名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.54.0])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:27:34.10ID:rDQm1gozM
>>756
そいつは巻藁以前の話してるだけで
新垣教サツマッシュじゃないぞ
0758名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:31:58.29ID:VPNvrRGA0
>>755
およ、ひさびさにまともな人が居る。

>>757
新垣帰依信者
示現流サツマッシュ
エア手ホモ連呼野郎
悪魔の証明を理解できない小学生
あとwww連発するのも居たな

誰が誰だか見分けつかねーからもうみんなコテハンつけちゃえよ
0759名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3fcc-NXyr [175.177.40.53])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:32:03.57ID:A/G7XcXu0
3年ぶりくらいに来たらまだあったのね、このスレ。いつまで下らん争い続けてるのよ。どうせどっちも納得しないって。
役に立つか立たないか自分次第なんだから、それでいいじゃん。たとえば気持ちが良くなるだけでも役に立ってるだろ。
てかマスターとかまだいるの?
0760名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:32:13.99ID:h/5PHE0Kd
>>756
誰でも思い付くのに、マキワラ鍛練以前は空突きしかしてなかったとか書いてる。
お前低脳かwww


あと、知りあいの沖縄の空手家から聞くと今でも立木打ちや石打ちとか海に入っての突き蹴りもするし、岩の持ち上げとかの鍛練もしてるが周りの家に響くほどの音はしないし、周囲も離れている。
また、家の裏が林になったりしてるところもあり、木に不自由はしない。

お前の住んでるアパートみたいに密集した地域とそもそも環境が違うんだよなwww
0761名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3fcc-NXyr [175.177.40.53])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:36:31.50ID:A/G7XcXu0
で、何年も前に聞いて納得できる答え聞けてないのだけど、役に立つ人が反論するのは理解できる。自分のやってることが否定されたらムキになるわな。
ただ、立たない人が何故こうまでこだわるのかがわからん。
どういうインセンティブで何年もそういう主張してんの?啓蒙精神に溢れてるのか、型好きにいじめられた恨みなのか。あるいはホントは型肯定派だけど、自分じゃその意味がわからないからあえて否定して意見募ってるとか、ね。
0762名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:39:59.46ID:VPNvrRGA0
>>759
>たとえば気持ちが良くなるだけでも役に立ってるだろ。

俺はそれに全面同意なんだけど、何故だか型に元流様の権威が〜とか
進んでクツの裏を舐めたがる権威好き(>>760みたいなやつ)が多くてなあ。困ったもんだ。

マスターは合気道スレで今でもたまに書き込んでるよ。

>どういうインセンティブで何年もそういう主張してんの?

俺もそれが不思議でねえ。型が役に立つと思ってる型肯定派の俺には理解できんわ。
0764名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 10:55:04.97ID:VPNvrRGA0
>>763
技術が無いからメリットも見い出せないんだよ。当たり前のこと。

仕方ないから、示現流様のクツの裏を舐めて「ワンワン、ご主人様と共通してますよね!」
って必死にコビ売ってるのが今の流れ。その共通が、木にワラ巻いて打つ、っていう世界中誰でも思いつく程度のシロモノ(笑)
0765名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 11:17:43.09ID:h/5PHE0Kd
最近岡江久美子さんがお亡くなりになってから炎上目的で息子なのる不届きユーチューバーがいるが、アンチは結局他のスレにわくのも同じ目的だと思うが3つあるのが分かる。

1、人とのやり取り希望
2、人をやり込めたい(文章で)
3、M気があり罵られたい

以上の理由でずっと2ちゃんに生息している。

だから敢えてバカなことやループしたやり取りをし続けてる。

一言で言うと現実世界の自分の救済だろう。

拗らせ過ぎて離れられないんだね。
0766名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 11:23:24.46ID:VPNvrRGA0
>>745-746は次スレのテンプレに入れて欲しいくらいだなあ。
自分で言うのも何だけどよく書けてる。うん。
0768名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/26(日) 11:35:02.12ID:EXl3UZ4w0
型を否定する為にここまで熱心に調べて妙な情熱だな
大東流だって明治になってから一人の名人が起こしたようなもんだし
別に古いかどうかなんてどうでもいいんだけど。中国武術だって4000年とかいうけど
実は古くても数百年程度って話もあるね
0769名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.54.0])
垢版 |
2020/04/26(日) 11:41:02.82ID:rDQm1gozM
>>765
そいつは何年もこのスレ荒らしてるエア手のホモ野郎こと福岡在住親の遺産食い潰してる猿田
学歴コンプレックスで発達障害で負けず嫌い
ストーカー基質で強そうな男にスパーと称して擦り寄るホモ野郎
空手はやってないけど空手の資料収集は大好き
ごく最近になって少しばかりコミュニケーション取れるようになった
資料抜粋は合ってるけど歪んだ解釈を落としどころにしてるせいでどんどん斜めに進んでく馬鹿
常に孤独で構ってもらえると大喜び
0770名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1f45-JxFG [123.1.3.71 [上級国民]])
垢版 |
2020/04/26(日) 11:42:19.23ID:hKQBY8PG0
いくら型の歴史がなくても、全日本レベルの型の選手の技はみててシビれる位美しいよね。
だから、胸を張ってやればいい。

中国拳法の事は詳しくないけど、彼らの型もそこまで歴史があるわけではないと思うんだよね。
ただ、空手と違って この拳法は〇〇う思想のもとに作り上げたんだよ
って分かりやすく主張するよね。
強い弱いじゃなくてさ、それでいいと思うんだよね。

それに比べ空手は何なの?
何をやってるか分からないって喜劇でしょw
今からでも遅くないから全空連が型の分解の統一見解をだして欲しいと思うよ。

これをやっとけば素手も武器も多人数もなんでも対応できるなんてホラが通じる時代じゃないでしょ。
0771名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/26(日) 11:45:07.24ID:EXl3UZ4w0
分解というよりも中拳は内面的な力の養成という発想があるのね
ゴンフーというヤツだけど。あなたにはクンフー(鍛錬)が足りないわってヤツ
空手も本来はそうだと思うんだよね。だから型の種類が少ないというのは別に
欠点とは思わない。昔は空手家の目標として中国武術も修めることって言ってたんだよね
0773名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/26(日) 11:55:13.63ID:EXl3UZ4w0
というのは中拳でも型否定、というか型が本来持つ内面の鍛錬を
そこだけ抽出して体系化した拳法家がいて、それは意拳といわれている
日本では大気拳として伝わってるが(映像見ると結構違って見えるけどね)
剣もそうだけどなんで気合いかけて打ち込みするかっていうとインナーマッスルと呼吸の力の養成なんだ
井上尚弥がなんでハンマーでタイヤを叩いてるかって話だね。あれボクシングの動きじゃないわけで
要するにあれも内面の力なんですわ。西洋スポーツがなんでも優れてるわけじゃあないよ
0775名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.54.0])
垢版 |
2020/04/26(日) 12:21:22.25ID:rDQm1gozM
>>768
4000年とかは大概道教カルト系門派だな
確定してるのは嵩山少林寺の1500年前
峨眉系は推定1000年前
他は体系として現存してる主な門派は400年前後〜250年前辺りが多い
劈掛通背の原形は600年程前には既にあり資料がない為それ以前は不明

>>771
前にちょろっと書いたけど武術での分解の言葉自体が少林寺の用語で
羅漢系の抜き出し編纂型が空手の型にあるよ
0778名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/26(日) 12:59:07.34ID:EXl3UZ4w0
剣もそうだけど肩や腕力であれをやるとすぐに腕が上がらなくなる
胴体の力で振るんだよね。まあトレーナーに聞いたら全然違うこというかもしれないけどw
空手や拳法の型がなんで中腰かっていうとやっぱろ丹田を意識してるわけです
昔の武道家はここに力が宿ると考えていた。これは現代スポーツでも見直されてる、と思うわけです
0780名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdaf-SkzL [49.98.159.67])
垢版 |
2020/04/26(日) 13:16:02.93ID:bFtGRCeDd
>>777
一番型練習をこなしてるのが型選手だから
0781名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 13:21:50.09ID:h/5PHE0Kd
>>769
なるほど。
負けず嫌いね。

かわいそうにね。
負けてるのに気付かないとは。
ある意味幸せ、ある意味負けを知らないから成長がない。

とりあえず男好きなのはキモいな。
0782名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 13:34:15.54ID:h/5PHE0Kd
最近の自主トレで型の練習で気づいたことがある。
一体どれくらい型をすれば使えるようになるかということだ。

私が沖縄空手に入り、早12年位になる。
1日に大体1回は型をするとして、年間約360回。
それを12年繰り返してきた。

型が自転車に乗ることや走るとき、また柔道の受身などのように無意識に動くレベルには何時なのかと。

まだまだ練習が足らないんだろうと自分なりに考えつつ、護身という点では技が身に付いてないから身を守れないというのは避けたいところだ。

意識したら技は使えるが、それでは型が身に付いたとは言えないと思う。
0784名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 14:09:03.48ID:h/5PHE0Kd
>>782
昼御飯食べるため中断した。

続きだが、そんな型についての思い持ちつつ、ある日シャドウをしていた。

その時相手の攻撃を避け、外側に出て踏み込んだポジションで内受け(外から内に受ける)したら頭では相手の腕を打ちつつ裏拳に行く予定が思った以上に相手の身体に寄りすぎて、内受けは相手の独古(耳の後ろの急所)を打っていたたんだよね。

このことから身体に染み込んだ技はその形がポジションのどこでもそれなりに活きる形なのかなと実感した。

逆に言うと型を生み出した先人の技は相当に実戦的だというのは間違いない。
0785名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 14:13:56.24ID:h/5PHE0Kd
型名はジオン。
後半に内受けの動きが出てくる。
https://youtu.be/zG5kyeX8D7Y
0786名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/26(日) 14:53:18.71ID:rkrSrxHY0
>>783
カニ型て要するに真半身になるてこと?
個人的にあんまり真半身になるのはポイント競技に特化しすぎてて嫌だなとは思うけど
丹田と何か関係があるの
0787名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 15:56:56.32ID:VPNvrRGA0
だからさあ、歴史も浅く、修行者も少なく、対人稽古もロクにやらず技術が無かった唐手の型に
いったい何を夢見てるんだか。その唐手家自身が型は踊りが発祥って言ってるのに。
0788名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 16:37:48.64ID:h/5PHE0Kd
>>787
また安里先生の言葉でも出すか?

Wikiより
「手(沖縄手)」の起源となると諸説がある。
安里安恒は、琉球新報(大正 3年1月17日)で発表した「沖縄の武技」という記事において、「沖縄固有の武芸にして田舎の舞方なるものが、いわゆる唐手の未だ発達せざる時代のそのままであらう」と述べている。
「舞方(メーカタ)」とは琉球舞踊の一種で、音曲に合わせて自由に踊る武術踊りで、戦前まで沖縄各地にみられた。
安里は琉球舞踊から手が生まれ、それが唐手へと発展した、ないしは舞方の中に唐手発達以前の手の原初的姿が残されている、と説いている。

安里先生の言葉を見るとき、違和感がある。
自ら空手の突き蹴りを剣と思えと威力があることを認めた上で船越先生を鍛えた安里先生が手をバカにした発言をするだろうかと。

答えは否である。
なぜならアンチや当時の琉球新報の記事の文章を見て踊りから空手は生まれたと解釈したが、実際の意味は昔からの手は琉球人の特に文化人の生活に浸透し、踊りや生活所作にまで影響を与えていたのだ。

ゆえに時が経ち、中国武術など様々な文化が混じり、原初の手が分からなくなっても踊りは変わらず文化として残り、原初の手の姿があったということだ。
0789名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/26(日) 16:44:01.81ID:h/5PHE0Kd
https://www.motobu-ryu.org/%E6%9C%AC%E9%83%A8%E5%BE%A1%E6%AE%BF%E6%89%8B/%E4%B8%8A%E5%8E%9F%E6%B8%85%E5%90%89%E5%85%88%E7%94%9F/

長らく知る人ぞ知る原初の手の姿を研究して見つけたのが本部御殿手の上原清吉先生だ。

よって、分かることは空手の原初は踊りではない。
踊りの中に空手の原初の技が残っているというのが正解だ。

アンチは中途半端な知識がかわいそうwww
0790名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 16:53:13.45ID:VPNvrRGA0
>>788
調査と資料元にしてる私と違って、貴方の都合のよい思い込みだけを根拠にされましてもなあ

>>789
ああ、ウドンデも大東流と同じく創作ってのが公然の秘密だよね。そんな人間の言を持ち出されましてもなあ。

型オタはこの程度の反論しか出来ないヤツしか居ないのか。かわいそうだな。
0791名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 17:12:19.80ID:VPNvrRGA0
>>767
前振りありがとう。

>>768
俺のことを言ってるのかな? 俺は型を否定はしてないよ。
昔の唐手家がロクに対人稽古してなくて殴り合いがクソ弱かったのと
型に大した意味がないって言ってるだけ。決して型を否定してはいない。むしろ肯定派。

俺がここで書きこんでるのは、夢見てる型オタに現実を見せて苦しい言い訳してるのを見るのが楽しいから。

>>769
猿田って誰?

>>770
>それに比べ空手は何なの?何をやってるか分からないって喜劇でしょw
>今からでも遅くないから全空連が型の分解の統一見解をだして欲しいと思うよ。

そんな貴方にはこれ
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1482156376/406-407

試合で多く使われてるコンビネーションをそのまま分解としてこじつけるのが一番合理的
0793名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 17:30:02.67ID:VPNvrRGA0
>>792
結局、コンプレックスなんじゃね?

同じ人種同士ならまだしも、西洋人と東洋人では体格や運動能力のスペックが違うんだから
その時点ですでに差が出る。全国民の身長体重や骨格が同じならいいんだが、そうじゃない以上はアジア人は平均して劣る。

スタートラインの位置ですでに差がついてんだから、腕力ひとつ取ってもヨーイドンの時点ですでに負けてるわけ。

それを認めたくない人は、腕力以外の別のものに救いを求めるわけ。
内面に目を向けるなら、気の力が〜とか呼吸が〜とか。外面に目を向けるなら腕力じゃなくて体幹が〜とかね

協会にしろフルコンにしろ、実際に組手やってきた人にコンプあって、型に救いを求める唐手ともちょっと似てる。
0796名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/26(日) 17:41:51.79ID:rkrSrxHY0
>>791
>型に大した意味がないって言ってるだけ。決して型を否定してはいない。むしろ肯定派。

大した意味がない、という言葉に肯定的なニュアンスは感じられないけど
では型のどこを肯定的に捉えているのか?
0800名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/26(日) 18:15:21.63ID:EXl3UZ4w0
昭和以前の人で組手をやってたって証言はある程度あるようだけどね
実際見た人は少ないからなんとも言えないけど
船越義珍が組手を知らなかったというのは引き合いに出されるけど
それ以前の空手家が組手を全くやらなかったという根拠にはならないね
0802名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ f792-QpYc [106.73.25.192])
垢版 |
2020/04/26(日) 18:20:58.69ID:EXl3UZ4w0
あと、白人コンプレックスってのは違うんじゃないかね
型で陸上競技に勝てない?そりゃそうでしょw
なんかここの人たちは型をやったらマンガみたいに超人になるとでもいいたそうだけど
むしろ外国人のほうが日本武道に興味があって実際BJJなどに発展したわけで
日本に住んでる連中が、日本の武道を理解しようとせず、西洋かぶれでの発想で
バカにして笑ってるのは滑稽だけどね
0805名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 18:25:41.11ID:VPNvrRGA0
>>804
URLにある5chの字すら読めず怪しい怪しい怖がってる情弱はネットやらない方がいいかと(笑
0807名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 18:28:23.56ID:VPNvrRGA0
>>804
>いちいちそこまでチェックしてないよ

だから情弱と言ってるんですよ(笑)
読みたくないなら読まなくても全然構わないので、話は終わりですな
0809名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 18:36:07.47ID:VPNvrRGA0
>>808
失礼だ何だって気にするならそもそも便所の落書きにも劣る5chなんかやるな(笑)
アンタ本当にネット向いてないよ(笑)
0810名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 18:36:41.66ID:VPNvrRGA0
まあ、優しく全文コピペ投下してもいいんだけど
投下し過ぎて規制に引っかかりま〜た書き込めなくなる怖れあるんだよなぁ。それがメンドイ。

でもコピペって楽だわ。結局夢見る型オタの妄想(願望)からくる反論はいつの時代も同じだもの(笑)

あー、朝起きて目が醒めたらウンコが札束になってねーかな〜。じゃあ夜勤行ってくるね、みんなバイバイ。
0811名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/26(日) 18:44:28.58ID:rkrSrxHY0
結局
>>791
>型に大した意味がないって言ってるだけ。決して型を否定してはいない。むしろ肯定派。

のどこを肯定しているのか答えられない、肯定派だといってるだけの全面アンチということでいいですか?



私は別にアンチの人はそれはそれでいいという方針ですからね
新垣師範に文句を言う伝統空手第一主義的型オタの人にでは正しい型とは、正しい空手の基本とは何ですか?と
問いたいだけなので。
0815名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/26(日) 22:55:11.10ID:VPNvrRGA0
>>811
>どこを肯定しているのか答えられない。肯定派だといってるだけの全面アンチということでいいですか?

だから〜〜〜〜、大した意味がないところを肯定してるって言ってんじゃん。ちゃんとリンク先読んだのか?

前にも書いたけど、他の剣術とか柔術とか古流武術が何十万もする上等の絹なら
唐手は100均で売ってるペラッペラのティッシュペーパーみたいなもんなんだよ
そこに大した価値は無い

その価値が無いってところに価値がある。
コーヒー飲んでてちょっとこぼした時、何十万もする絹が手元にあったからそれで拭きます、なんてバカ居ないだろ?
でもティッシュがあれば躊躇なく拭ける。なまじ価値がないからこそ、そういう時に遠慮なく使えるんだよ。
日常生活からティッシュが無くなったら困るだろ? それと同じことだよ。

だから俺は肯定派なんだけど、アンチと判断するなら別にそれはそれで構わんよ。
俺からしたら、都合のよい妄想をして型に正しい評価をくださない人の方が
よっぽど型に対して失礼(アンチ)だと思うわ

>型オタの人にでは正しい型とは、正しい空手の基本とは何ですか?と問いたいだけなので。

ああ、立場は違えどその質問には同意なので引き続きしていって欲しいね。多分答えられないだろうけどw
0816名無しさん@一本勝ち (スフッ Sd8f-BKNQ [49.104.17.236])
垢版 |
2020/04/27(月) 00:18:22.61ID:l/m2xGN0d
>>811
新垣先生の型は新垣先生の解釈から成り立つ型。
それは否定も何もない。

ただ、型は同じでも解釈で別のものになる。
それは料理に似ていて、同じ材料に同じ調理器具や環境、同じ手順で作っても作る人が違うと同じ味の同じ料理にならないのと似てる。
どれも一定以上の味で美味いが優劣がついてしまうように。

つまり、新垣先生の型が最上位と信じるのは良くても、他も同じ解釈の型と断じるのは強引すぎる。

私がこういうのを言えるのは中国武術を習っていた時に同じ拳法でも流派が違えば内容もやり方も違い、それぞれが様々なレベルの様々な味を持ったものになっていたのを見たからだ。

中国武術の世界だけでも恐ろしい数の哲学と呼べるものがそれぞれの拳法のそれぞれの流派にある。
空手も日本だけでなく世界中に広がっている。
解釈なんて死ぬほどあるし、素晴らしい解釈が自分に合うかはやってみないと分からん。

結論は正しい型、正しい空手の基本はない。
自分に合うか、または好きになれる型と空手の基本があるかだと思う。

ちなみに私の習う空手は自分には合うと思うし、好きな空手だ。

あんたは新垣先生の空手が合うといいな。

おやすみ。
0817名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 01:06:18.99ID:ab6xpeTp0
さ〜て、俺も寝るかな。

眠る前に一言

           ∧ ∧
          (・∀ ・)  <型に深い意味なんて全然無いし
           ノ(  )ヽ  昔の唐手家達は組手してなくて弱かったんだよ!
           <  >


           ∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  <バーカバーカwww
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >
0818名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srb7-QZW4 [126.208.181.93])
垢版 |
2020/04/27(月) 10:14:01.75ID:Q1ibcufCr
こんにちは、元龍貴(=ウサ=くさ子)です
覚醒剤&肛門ジャンキー
趣味は2chやりながらアナルにクスリぬってバイブを突っ込むこと
女装趣味がありいじめられるとネカマ化します。
2ch武道板、ネカマ板などの固定を任されていますが
IDをコロコロ変えて、誹謗中傷するときはトリップは外します。
僕についての書き込みを過去ログを見つけましたので
ここに晒しておきます。

あと友人のガキデカ氏の電子書籍もよろしくお願いします。
http://www.amazon.co...587898207&;sr=8-2

12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 14:22
http://yasai.5ch.net...cgi/budou/993011603/
ウサは、彼のよく使っていたHN「ウサンクサイ」の略です。
女装趣味があり、いじめるとネカマ化します。 立場が悪くなると、複数のHNや匿名で
自分を擁護し、他人をけなし始めます。
宇讃久斎、魔王、貴公子、奇行師、木(下手な九州弁)、
段々畑の二十段(「馬鹿」の繰返し)などの他、 くさ子、バービー、淳子など。
先天的な人格障害なのですが、 スナックや清涼飲料水の摂り過ぎで
非常に被害妄想、関係妄想が強く、 自己顕示欲も旺盛です。
暴力行為、破廉恥行為も多く、 社会生活を営むことができないため、
現在では奈良県吉野の山奥で一日中ネットに張り付いています。
会社も何度と無く左遷された挙句に解雇。(形式は退職)
離婚経験もあります。(形式は協議離婚) 整骨院に勤め出した時も、
知ったかぶりで患者の体を壊すようなことを繰返し、
注意した院長に対しても暴力行為に及び、 解雇されています。
0819名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.6.245])
垢版 |
2020/04/27(月) 17:13:07.93ID:p5hMzkN+r
新垣さんの名誉の為に言っとくと一部のヘッドコントロールの解釈や波返しが膝蹴りって部分に関しては合ってるよ
ただカチあげの部分や当破の突きに関しては完全に間違ってる
この辺訂正出来れば他の流派にも一目置かれるかも
0822名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa5f-NXyr [182.251.249.38])
垢版 |
2020/04/27(月) 18:58:01.18ID:3MKMPGFDa
>>821
特に公開してないのに皆同じ解釈ってどうやってわかる?
0827名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 170b-NXyr [106.157.124.176])
垢版 |
2020/04/27(月) 19:39:52.15ID:Ay8IcHZ10
>>824
全国にある古流の流れを汲む流派全てと交流してるの?
0828名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 19:44:17.17ID:ab6xpeTp0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)   その場しのぎで都合の良いこと言うから
           ノ(  )ヽ  
           <  >   どんどん矛盾が出てくんだよな〜
0832元龍貴☆覚醒剤ジャンキー アナルバイブ大好き (ワッチョイ 77b8-Hty+ [126.141.202.231])
垢版 |
2020/04/27(月) 19:51:09.47ID:Ac5oUV4J0
こんにちは、私、元龍貴のおすすめ本です。
ガキデカ氏という素晴らしい武道家が執筆されています。
武道家的視点からボクサー井上を解説してます。4冊発行
Amazon kindle本「プロボクサー 井上尚弥の弱点」シリーズ
https://www.amazon.co.jp/ガキデカ/e/B0872BCS68/ref=dp_byline_cont_ebooks_1

以下は私(元龍貴★覚醒剤ジャンキー アナルバイブ大好き)の自己紹介文です。
ウサ=元龍貴です。あとオカマ板ではバービー、クサ子、淳子などのコテで活躍しております。
12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/20(水) 14:22
http://yasai.5ch.net...cgi/budou/993011603/
ウサは、彼のよく使っていたHN「ウサンクサイ」の略です。
女装趣味があり、いじめるとネカマ化します。 立場が悪くなると、複数のHNや匿名で
自分を擁護し、他人をけなし始めます。
宇讃久斎、魔王、貴公子、奇行師、木(下手な九州弁)、
段々畑の二十段(「馬鹿」の繰返し)などの他、 くさ子、バービー、淳子など。
先天的な人格障害なのですが、 スナックや清涼飲料水の摂り過ぎで
非常に被害妄想、関係妄想が強く、 自己顕示欲も旺盛です。
暴力行為、破廉恥行為も多く、 社会生活を営むことができないため、
現在では奈良県吉野の山奥で一日中ネットに張り付いています。
会社も何度と無く左遷された挙句に解雇。(形式は退職)
離婚経験もあります。(形式は協議離婚) 整骨院に勤め出した時も、
知ったかぶりで患者の体を壊すようなことを繰返し、
注意した院長に対しても暴力行為に及び、 解雇されています。
0834名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-BKNQ [49.106.209.37])
垢版 |
2020/04/27(月) 20:30:24.87ID:fIYjh/dFd
>>833
このコメントで分かった。
DVD見ただけか。
0836名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 20:37:04.33ID:ab6xpeTp0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)   普通の道場だから大した教えが無く、仕方なしに自分で研究して
           ノ(  )ヽ  
           <  >   さも「うちの流派でもそう」とか古流ぶりたかった夢見るお年頃かなと。
0837名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 20:48:50.78ID:lYps56+g0
>>815
>その価値が無いってところに価値がある。
>コーヒー飲んでてちょっとこぼした時、何十万もする絹が手元にあったからそれで拭きます、なんてバカ居ないだろ?
>でもティッシュがあれば躊躇なく拭ける。なまじ価値がないからこそ、そういう時に遠慮なく使えるんだよ。

ごめんなさい
何が言いたいのかさっぱり分からない、というか空手に関してその珍妙なティッシュ問答がどう当てはまるのか
まるで分らないですww
0838名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 20:55:39.94ID:lYps56+g0
>>819
>ただカチあげの部分や当破の突きに関しては完全に間違ってる

では、どのように間違えてて、正解は何ですか?

そこが無いとダメですね

私はそれを知りたいし、その答えが新垣師範より納得できるモノであるなら
そちらに乗り換えても別にいいんですよ?

ただ、ダメだ間違いだという人は居てもこれが正しいの空手だと説明する人が居ない
国会審議じゃないけどw対案なき批判だけじゃどうにもならないですわ!

型自体に、沖縄空手の身体操作とされているもの自体に意味がないという立場ならそれはそれです!
しかし「間違いだ」というのなら「正解だ」があるはずでしょう!!
それを知りたいけど何だかんだ言って誰も教えてくれない
0839名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-BKNQ [49.106.209.37])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:01:06.10ID:fIYjh/dFd
新垣先生の解釈はさておき、ローハイと棒の型の速さはかなり良いね。
https://youtu.be/Mu1iKidgLx8
0840名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:05:59.20ID:lYps56+g0
今の所、YouTubeとかで普通に見られるような動画のナイファンチの解釈て

空手協会みたいにカニ歩きしながら四方八方からくる敵の攻撃を受けたりついたりするという解釈か

もっと強引になって、カニ歩きの方を放棄して(つまりナイファンチとしての動きをやめて)無理やり
現実の正対に近いような闘いで手の動きとかだけ抜き出して部分部分を実戦ぽく当てはめようとする解釈か

または新垣師範の解釈か

それぐらいしかないですからね?その中で見るなら新垣師範の解釈の方がナイファンチの型としてはまだ自然かと考えます!
他にあるんならそれはそれでいいんだけど実際コレというのがない現状
0841名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:09:00.70ID:ab6xpeTp0
>>837
なんで分からないんだよ!ティッシュ大事だろ?!

  (*´Д`)    シュッ
 Σ⊂彡_,,..i'"':
     |\`、: i'、
     \\`_',..-i
       \|_,..-┘

>>840
そんな貴方にはこれ
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1482156376/324-326
0842名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.6.245])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:19:14.69ID:p5hMzkN+r
>>838
猿臂の打ちおろしだよ一回下げてコントロール下にある頭をわざわざカチ上げるのはどう考えても合理的じゃないでしょ?

始めから突きの話しがしたかったんだけど想定外の喰いつかれ方しちゃった
新垣さんが「重力落下で〜」と言い出した時我々は「逆逆〜」ってみんな突っ込んだ
0843名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:24:59.26ID:ab6xpeTp0
船越は鉄騎(ナイハンチ)についてロクな分解を残していない
船越は唐手を中途半端にしか習わなかったから、とかいう意見もあるけど
本部だってナイハンチについてロクな分解を残していない。

なんで船越や本部は残してないのか? それは師匠である糸州が教えなかったから。
教えてもらってないんだから船越も本部も伝えようがない。

じゃあ師匠である糸州安恒はなぜナイハンチの分解を教えて残さなかったのか?
糸州と同門の安里安恒もナイハンチの分解をロクに残していない。なぜか?

それは糸州や安里の師匠である松村が教えなかったから。
教えてもらってないんだから糸州も安里も伝えようが無い。

じゃあ師匠である松村はなぜナイハンチの分解を教えて残さなかったのか?
それは松村の師匠である佐久川が教えなかったから。
教えてもらってないんだから松村も伝えようが無い。

佐久川はなぜナイハンチの分解を教えて残さなかったのか?

そもそも、佐久川もナイハンチの分解なんて知らないからだよ。
ナイハンチの「動作」は伝えられる。だって踊りだからな。だけど「中身」は
元々「無い」んだから佐久川だろうが松村だろうが糸州だろうが本部だろうが伝えようがない。

そのままず〜〜〜〜ときちゃって、バツが悪いから「失伝した」とか夢見てるだけ。

最近になってこじつけた山師のような輩が「うちは失伝してない!」とかフカしてるのが今の空手界です。OK?
0844名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:34:07.27ID:ab6xpeTp0
上のレス、ナイハンチの部分をパッサイやクーシャンクーに変えても意味は通ります。

また、もう一歩踏み込んで上のレスのナイハンチのところをサンチンにして
首里手の唐手家の名前を那覇手の唐手家に互換してもらっても問題なく意味は通ります。
これは首里手に留まらず沖縄唐手全体の正体ですから。元々中身がないから、今みんながこじつけてる
というだけの話です。

決して意味はあったけど失伝したとか夢見ないように。ロクに対人稽古やってこなかった唐手界に大した技術は昔からありません。
0846名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:41:44.38ID:lYps56+g0
>>842
>猿臂の打ちおろしだよ一回下げてコントロール下にある頭をわざわざカチ上げるのはどう考えても合理的じゃないでしょ?

別に合理的でないとは思いませんが

>新垣さんが「重力落下で〜」と言い出した時我々は「逆逆〜」ってみんな突っ込んだ

意味がよく分からないけど、逆にどうするんですか?
0847名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:42:41.68ID:ab6xpeTp0
>>845
便宜上書いただけで、そもそも松村の師匠が佐久川という明確な根拠がまるで無い。
さらに言えば船越の師匠は糸州じゃねーだろ、いいとこ1〜2回手ほどき受けたくらいじゃね?
0848名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:45:06.73ID:ab6xpeTp0
>>845
>トゥーディー佐久川はナイファンチやってた記録も証言もないよ

ああ、それと左久川の時代にはおそらくナイハンチどころか
唐手の型ってのがそもそも無かったと思うよ。
昨夜も書いたけど、唐手の型はみんなが思ってるよりもずっと近年に出来ている。
0849名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 21:48:43.95ID:ab6xpeTp0
それはそれとして、前から思ってたんだけどさ〜
>>846( (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])こいつって、実は新垣本人じゃね? 正直にシッポ出せコラ
0851名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:01:56.77ID:ab6xpeTp0
唐手は古伝か否か?

言葉遊びになるけど、古伝ではないし古伝でもある。

型の中身というものを原初の段階で作らず
そしてそのまま中身空っぽ(失伝にあらず、当初から大した意味が「無い」)まま現代まで来てしまったので
当然伝統武術でも何でもないし、まして古伝でもない。代々伝えた技術というものが無いんだから、当たり前。

だけど、中身は元から無いけど外側、つまり型というただの動作の集合体自体は代々伝えてきた。それも100年以上。
そういう意味では、型は代々伝えたから、古伝かと言われたら確かに古くから伝わってるので古伝ということになる。

まあ、あれだよね。他のちゃんと中身もあって伝えてきた古武道の人たちから見たら、苦笑いされるような立場だよね。
300年前、400年前から技術を代々伝えてきてる人たちと、DVDを見て「型に隠されていた意味が分かった!」とか
こじつけちゃってる人が肩を並べて古伝ヅラして対等に話しようとしたら、そりゃ滑稽だよ。滑稽通り越して恥ずかしい。
0852名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:02:20.44ID:lYps56+g0
>>850
>新垣さん「クシ」の存在は突きとめてるからそれの使い方
>逆ってのはそのまんまの意味

だからどういう意味なのか分かりません!
重力落下の反対とは何なんですか?
0854名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:05:41.04ID:ab6xpeTp0
クーシャンクーが古くからあったという根拠は?
もしかして公相君=クーシャンクーだから、とかいう情弱な根拠じゃないよね?
0857名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:12:21.56ID:lYps56+g0
>>855
よく分からないけど、下から上に引き上げるとは何をどうやって引き上げるのですか
それが「当破の突き」というものなんですか?
0858名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:13:29.94ID:ab6xpeTp0
>>856
>言い伝えでは1700年代中頃には既にあったって伝承があるから

言い伝え(笑)
まあ、うん。いいと思うよ。そうだな。夢のある話だよな。
0859名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:15:26.53ID:ab6xpeTp0
>>857
新垣って、確かナイハンチに分解を求めるのは邪道とか言ってなかったけ?
俺の記億違いで新垣じゃなく中里かな?
0861名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:20:50.83ID:ab6xpeTp0
>>860
そうだな、バカにした俺が悪かった。スマンな。

上で俺が書いてきた、唐手の型には元から大した意味が無いって件についてはどう思う?
0863名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:26:18.30ID:lYps56+g0
そもそも「当破」というモノが言ってる人によって違うから分からないですね
ただの突きの威力みたいに書いてる人もいれば何か体の内部に浸透する力(漫画のハッケイ?みたいな)とか言う人もいるし

新垣師範の動画でも「アティファ」という文字がついている動画はサンドバッグを上に押してるやつだけど
その動画の中で「これが当破」ですと言ってるところがない
ただ、重力落下ですよと広背筋使って波のように動くんですぐらいで

そして>>855氏は「逆逆〜」といい「下から上に引き上げる」のが「当破の突き(?)」だという
何をどういう風に引き上げるのか?そしてそれが「当破の突き」であるという論証が待たれます!!
0865名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.2.107])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:30:04.10ID:Qv70gTLqr
>>861
幾つかの型にはちゃんと意味あるけど糸洲以降に作られた型はほとんど意味ないだろうね
ただの体操
ただ古流のも相手の髷つかんだりって動作は現代人は髷結ってないから細かい所変えないと使いにくいってのはあると思う
0866名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:32:45.52ID:ab6xpeTp0
>>865
>幾つかの型にはちゃんと意味あるけど

その、ちゃんと意味ある、と判断した根拠をよろしければ教えて欲しい。
なぜあの型には作られた当初から大した意味はないけどこの型は作られた当初からちゃんと意味ある、って判断できる?
0867名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:43:27.48ID:lYps56+g0
>>864
>腰の位置が低い所から高い位置に引き揚げながら突くの

それは普通にアッパーカット(腰は捻らないのかもしれないけど)の打ち方ではないですか?
別にそれはそれでいいけど、それは基本的に新垣師範の理論ではないし
それが「当破」であるという確証もないのではないですか?

空手の型や基本と呼ばれる動作でも「腰の位置を低い所から高い所に引き揚げながら突く」というような
動作は見ないように思います!
0868名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.2.107])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:43:39.61ID:Qv70gTLqr
>>866
ウチの流派ではそう教えてるとしか説明できないけど
一つの目安としてはピンアンを採用してるのかどうか波返しの動作で足降ろす時にドシンと踏み鳴らすかそっと降ろすか
ナイファンチ二段三段を採用してるかどうかで大体糸洲以降の空手が混じってるか混じってないかの判断が付きますな
んで前者の道場は分解がほぼほぼ一致するし共通の特徴が出るんですわ
0869名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.2.107])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:49:35.32ID:Qv70gTLqr
>>867
ウチではそれが当破です
新垣さんのは格言にある「相手が上に飛んだら逃げろ」から逆算して独自に開発された技術だね
重力落下で確かに力はでるけどサンドバッグ縦に揺らしたいから波の力とか蛇行する拳とかどんどん複雑になってく
0870名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 22:56:08.72ID:ab6xpeTp0
>>868
>ウチの流派ではそう教えてるとしか説明できないけど

なるほど、その域ですか。

>んで前者の道場は分解がほぼほぼ一致するし共通の特徴が出るんですわ

どういう分解と特徴ですか?
0872名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 23:09:34.93ID:ab6xpeTp0
>>871
では、具体的に糸州はナイファンチの第一動作の分解の内容をどう教えていたのでしょうか?
0874名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 23:13:59.32ID:ab6xpeTp0
>>873
では何の型の分解なら知っていたのですか?
0876名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/27(月) 23:24:30.67ID:ab6xpeTp0
>>875
>糸洲は何一つ知らんかったと思うよ

了解です。まあそうでしょうな。
0878名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/27(月) 23:35:40.99ID:lYps56+g0
>>869
なるほど、まあそう仰るのなら貴方の流派ではそうだという話なのだろうけど
私はそれなら格闘技のアッパーカットで良いと思うんでその教えに特に魅力は感じませんね
論理としても重力落下押しで一貫している方が良いと思うのでw

なので新垣師範の空手ではこれが当破であると今の所思います!
0880名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/28(火) 00:00:59.88ID:O/4Qa2In0
>>879
>ただ古流の当破は違うってだけの話しで

貴方の流派のやり方が古流本当に古流の当破かどうかも分かりませんね?
貴方の流派の開祖か何代目かが考え付いた方法なのかもしれませんよ?
そもそも現存している空手の流派の大半が流派として形作られたのは昭和期ぐらいだろうし

そこで、私は重力落下という論理の一貫性からして新垣師範の当破を古流であると現在の所認定します!!
0882名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.2.107])
垢版 |
2020/04/28(火) 00:12:22.37ID:6uCV6oVjr
写真で残ってる古い首里手系の人の正拳突きとかみても(姿勢が高く棒立ち)
結構惜しげもなく見せてくれてるだけどね
まぁウチの流派のオリジナルだと思うのならどうぞご勝手にとしか言いようがないかな
ただ断言するけど古流空手に膝のえましは無いよ(極々一部の例外を除いて)
0892名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/28(火) 01:06:42.62ID:O/4Qa2In0
>>882
>まぁウチの流派のオリジナルだと思うのならどうぞご勝手にとしか言いようがないかな

はい、勝手にやらせていただきます
それは貴方の流派の考えたオリジナルの当破であり

新垣師範の当破が古流の当破です!

よって、これからは新垣師範の当破が「間違いである」というのは私に向けては言わないようにしていただきたい
新垣師範が古流でないという完全な証拠はどこにもありません
0896名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/28(火) 01:17:12.72ID:O/4Qa2In0
>>893
何系統のナイファンチだからとかメタファーだから関係ないし
サンドバッグを紐で引いた?とか噴飯物の難癖
0897名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/28(火) 01:18:15.47ID:O/4Qa2In0
>>895
>素直に下から上なんで縦に揺れるってならなかったのが惜しまれる

そんなモノはありません
貴方の流派のオリジナルです
0900名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 02:50:01.80ID:AIqjpEcc0
>>892
>新垣師範が古流でないという完全な証拠はどこにもありません

あのさ、新垣を信じるのは別にいんだけど
こういう頭の悪い発言はやめたほうがいいよ?↓

新垣師範が古流でないという完全な証拠はどこにもありません !

ってんなら

サンドバッグを紐で引いてないという完全な証拠はどこにもありません !

ってなる。無いことの証明はどんな人間でも論理的に不可能、って中学生でも分かることは知っといてくれ。
無いことの証明ではなく、あることの証明をすればいいだけの話。

サンドバッグを紐で引いてる明確な証拠を出せばいい。
同様に、新垣が正統な古流だという明確な証拠を出せばいい。それが議論における最低限の前提なんだが、知らないでドヤるのは恥ずかしい。
0902名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 03:14:05.11ID:AIqjpEcc0
あまつさへ「サンドバッグを紐で引いてない証拠をお前が出せ!」
とかこっちに要求してくるバカも多くてなあ。誰とは言わんが。
「出せない限り紐で引いてるんだ!」とかね。アホかと。
0903名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.52.117])
垢版 |
2020/04/28(火) 03:38:57.79ID:LAEkrS/XM
>>890
道場出してるとこで糸洲改造要素入ってない松村直系のまま残ってるとこなんてあるのか?
近所のおっさんが暇つぶしに子供相手にダラダラ教えてるようなとこは知らんけど
0904名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.2.107])
垢版 |
2020/04/28(火) 03:50:15.21ID:6uCV6oVjr
>>901
クシって沖縄の方言で腰の事ね
それを低い位置から(といっても膝軽く曲げる程度)から地面蹴らず全身の力使って上に引き揚げながら打つ
打ち終わった後は上段に見えるけど実際は腰から放たれた拳は縦拳の段階であいての水月辺り捉えて異常に長いインパクトゾーンがある
>>903
なもんで他所からはモグリと思われてる
でも自分の所以外にも結構あるよ
0905名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 03b8-Btmo [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/28(火) 06:57:18.55ID:O/4Qa2In0
>>900
>無いことの証明はどんな人間でも論理的に不可能、って中学生でも分かることは知っといてくれ。
>無いことの証明ではなく、あることの証明をすればいいだけの話。

横から出てきてキミは誰ですか?



>>879
>新垣さんの当破って事で技術もあるし別に否定しないよ
>ただ古流の当破は違うってだけの話しで

>>882
>まぁウチの流派のオリジナルだと思うのならどうぞご勝手にとしか言いようがないかな
>ただ断言するけど古流空手に膝のえましは無いよ(極々一部の例外を除いて)

と、書いているID:6uCV6oVjr9氏ではないよね?
ID:6uCV6oVjr9氏が勝手に「古流の当破と違う」と言い出したので
それは貴方の流派(それがID:6uCV6oVjr9氏の脳内でなく実在するとしたら)の考えというだけでしょう?と言ってるだけです
ID:6uCV6oVjr9氏が主張している事が「古流」である事の証明は全くないですからね



で、キミは誰ですか?何様ですか?
0906名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 03b8-XclX [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/28(火) 07:07:12.86ID:O/4Qa2In0
少なくとも新垣師範の会派は実在し活動している
論理としても一貫性がある
そこでネットの匿名だけで突飛な事を言い出してウチが古流です、新垣さんのは古流ではないと言い出しても
存在するのかしないのかさえ分からない人の流派にそうですかお宅が古流ですかお見それしました
とはなりません!

論理としてもID:6uCV6oVjr9氏から得るものはないと考えるので私は採用しませんでした!!
0907名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-BKNQ [49.106.209.37])
垢版 |
2020/04/28(火) 08:03:29.78ID:Jdhjo+lzd
>>906
古流空手と呼べる定義は?
新垣先生はフルコンから松林流など色々学び研究したと著書にあるが、松林流は喜屋武先生とかから学んだ長嶺将真先生が立てた純粋な古流とは言えない流派。

沖縄空手を大事にする同士としてはあなたの古流空手の定義を聞きたい。
0908名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 08:30:54.59ID:lvWmksBup
>>907
>古流空手と呼べる定義は?

私の中での定義は
・沖縄県人から空手を学んだ、出来れば主張する人自身が沖縄出身である事
・主張する身体操作が現代の格闘技とは異なり、かつ論理として機能的であり一貫性がある事

ですね

逆に

>松林流は喜屋武先生とかから学んだ長嶺将真先生が立てた純粋な古流とは言えない流派。

なせ、それで「古流とは言えない」と言うのですか?
長嶺先生も沖縄で空手を学んだ沖縄県人、先祖を辿っても沖縄に行き着くのであれば
それ自体で古流ではない、証明はできないと考えます!

逆に貴方の言う「古流」とは何ですか?

私のは上に挙げた通りです
現代の格闘技の身体操作と大きく違うから「現代ではない」ので古流
ただそれだけだと全く空手と関係ない人も古流になるから沖縄県人の系譜から空手を学んだ事の証明は必要
0909名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 08:37:48.57ID:lvWmksBup
まあ、正統古流空手はこうである、型の解釈はコレだ!とハッキリ伝えられており
その道の宗家が脈々と技術を伝承しているのなら、どうであれそれが古流なのでしょう!

しかし、こと空手に関してそんなモノはない事はこのスレを見ても明らかですよね?
それどころか型の動作が受け技なのか投げ技なのかさえハッキリしてない始末

では誰も特定の主張を「古流でない」事など証明できない
あとはそれぞれが考える「古流」象に合うかどうかでしょう!!
0910名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 09:16:29.29ID:lvWmksBup
あと、これで言うなら本土の伝統空手、空手協会だって古流と言っていいじゃないか?と言う話だけど

ハッキリ言って言っちゃダメです!とか誰も言う権利はないですね
これが古流だ!とハッキリ伝わってる流派ない訳だから

ただ、私は今まで議論してきたような空手の正拳突きは手打ち気味のストレートパンチか?問題のように
ボクシングとかと根本的には大差ない事やってる人らをわざわざ古流として学びたいとは思わないだけで
あとは、前屈立ち正拳逆突き踵べったり問題のようになんで「基本」がそうなってるのか納得いく答えがない
型の解釈も適当すぎる、この辺ですかね
組手競技は良くても、その辺説明がイマイチなら技術論として古流とは呼びにくい
0913名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 14:27:30.21ID:lvWmksBup
>>911
そうですね、新垣師範の説明の方が他の秘伝系の人たちより普通に力学的な説明をしていると感じます

他の人たちのは何言ってるのか動画見てもなんなのか変わらない不思議系が沢山いるのがこの界隈ですよ


>宗家が継いでこないとだめなの!?

だめですね、古流名乗るならそれぐらいの勢いじゃないと
なんとなく形を真似てるだけで形骸化して
その型に何の意味があるのか答えられないような流派では古流とは言えないでしょう
そしてキチンと答えられないからこそこのスレが続いているwww

まあそう言う流派でもなんかこじつけて古流空手だと名乗るのは自由だけど(沖縄県人の系譜があるなら)
そんな人らが系譜があるてだけで名乗るような古流に私は興味はありません!
0914名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM7f-T3Z/ [119.243.52.117])
垢版 |
2020/04/28(火) 14:44:47.10ID:LAEkrS/XM
>>913
まあお前はサツマッシュだからな
空手のスレにいるのがそもそも間違い
0916名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.5.218])
垢版 |
2020/04/28(火) 17:34:42.36ID:ADyLaS6kr
>>912
自分でやってても実は原理はよく解ってないのよ
その原理や動作に名前がついてないんで人によって例え方が違ってる
生粋の古流ではないけど同じ原理使ってて情報発信してるのは大城さん位じゃない?

あと自分では見た事ないけど宇城さんの当破はどうなんだろ?
人づてに聞いた話では彼のも膝抜きだって聞いたけど瞬発力の突きって本人は解説してるんでひょっとしたら同じなのかも
ここらへんは知ってる人いたら弱に教えてほしい
0919名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 18:06:42.17ID:lvWmksBup
>>914
私は新垣派空手信者だから薩摩なんとかは知りません!
0920名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMff-1GK4 [119.241.50.34])
垢版 |
2020/04/28(火) 18:38:43.92ID:RHgszDVFM
>>919
新垣は中国拳法ルーツ否定してないけどお前は全否定して
古武術で新体系作ってるサツマッシュ野郎じゃん
0921名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 19:01:37.18ID:lvWmksBup
>>920
だから、その人は別人だから!
意味の分からない事で絡んでくるのはやめて頂きたい!!
0922名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 19:09:28.70ID:AIqjpEcc0
>>905
>横から出てきてキミは誰ですか?

何のためにワッチョイがあるんだよ、もしかしてワッチョイすら知らないのか?

まあ、とりあえず俺は今後お前さんが
「新垣師範が古流でないという完全な証拠はどこにもありません ! 」とか
アホなことを言わなきゃそれでいいよ。

型オタや型肯定派は無いことの証明を相手にドヤって要求するヤツが多くてなあ。

知らなくて要求してるのならただの恥知らずだし、知ってて要求してるのならただのバカ。

紐でサンドバッグを引っぱった云々を言い出したのはID:oyeAVKFC0だが、
あんただってID:oyeAVKFC0に「紐で引っ張ってなかったという証拠をお前が早く出せ!」
「出せないのなら引っ張ってたんだ!」とか要求されたら「コイツ頭大丈夫か?」って思うだろ?

無いことの証明は論理的に不可能。あったことの証明を出せばいいだけの話。
否定派はこんな中学生レベルのことはとっくに知ってるから問題ないけど、肯定派はバカが多くてな。アンタも今後気をつけてな。
0924名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 19:22:53.07ID:lvWmksBup
>>922
だから、なんですかキミは

新垣師範が古流でないと言う証拠は全くありません!!

どれだけ長文垂れ流そうがその事実は変えられません!!!

何度でも言うよ

新垣師範が古流でないと言う完全な証拠はありません!!!
0925名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 19:28:18.55ID:AIqjpEcc0
>>924

みなさんご覧ください。型肯定派の頭のレベルはこんなものです。

アンチと言われる否定派の人たちも、こんなバカを相手にするのはさぞ骨が折れるだろうなあ。
同じ肯定派の俺から見ても恥ずかしいレベルだもの。
0926名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 19:29:53.46ID:AIqjpEcc0
まあいいか。

腰から上がどうとかサツマッシュとか新垣とか、引き続き議論をお楽しみください。
0927名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 19:32:41.42ID:lvWmksBup
ところで>>907の人の「古流」の定義とはなんですか?

人に聞くだけ聞いて答えがない

このスレの連中に多い、人に聞くだけ聞いて、新垣師範に文句言うだけいって、では貴方の空手はなんですか?
貴方考える型の意味はナイファンチの意味はと聞いても答えない
お前には教えないとか意味不明な捨て台詞吐くだけ
0928名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1f-XclX [126.199.85.55])
垢版 |
2020/04/28(火) 19:42:04.73ID:lvWmksBup
>>926
どうした?もう終わりか?!

誹謗中傷しか出来ないネット弁慶が!

新垣師範が古流ではない証拠は全くありません!!!
0929名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sraf-Y7qB [126.133.5.218])
垢版 |
2020/04/28(火) 20:34:35.20ID:ADyLaS6kr
新垣さんは古流ではないけど古流の復元目指してるのは確か
他にも同じ事してる人はいるけど情報発信してる人は神秘オカルトに走りがち
そういう意味では新垣さんは充分立派かと

>>923
宇城さんの当破の情報ないですか?
0931名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-BKNQ [49.106.209.37])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:20:14.34ID:Jdhjo+lzd
>>908
あなたの古流の定義は私は相容れないが、否定するものでもない。

ただ言えるのは今の沖縄空手で真に古流と言えるところはほぼ無いのではないかと思う。

私の中で古流空手の定義は松村宗棍先生以前の空手とだと考えている。

那覇手は中国武術寄りなので定義からは除外する。

松村宗棍先生以前なので、松村宗棍先生も入るが、理由は真に純粋な古流の空手は明治の廃藩置県の時代に空手が無くなりそうな危機があり、糸洲安恒先生含めた松村宗棍先生の弟子やその時代の若き空手家は交流を多く行い、空手を残るように努力したと聞く。

その時代の交流はより様々な空手が混ざり純粋な空手は薄まったりした。

例えば松林流の長嶺将真先生の少林流の喜屋武朝徳先生も古流空手を学んだが、多くの師匠から学び、結果喜屋武朝徳先生の昇華した空手が生まれた。
松村宗棍先生や松茂良興作先生、北屋良先生、徳峰先生、他数名。

したがって、私は沖縄空手と日本本土の伝統派空手、フルコン空手の分けはするが、沖縄空手
は古流空手とする場合はミックスされる廃藩置県前の時代の一子相伝の空手ぐらいかなと考えている。
0932名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:32:55.54ID:AIqjpEcc0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  <型に深い意味なんて全然無いし
           ノ(  )ヽ  昔の唐手家達は組手してなくて弱かったんだよ!
           <  >


           ∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  <バーカバーカwww
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >
0933名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-BKNQ [49.106.209.37])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:45:50.96ID:Jdhjo+lzd
>>932
今はその話はしてないから失せろ。
∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  <バーカバーカwww
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >
0934名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMff-1GK4 [119.241.50.34])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:45:52.23ID:RHgszDVFM
>>931
松村以前だと佐久川の少林拳くらいで体系すら成立してないぞ
0936名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:49:15.50ID:AIqjpEcc0
>>933
あ、ない事の証明をいつもドヤって要求する人だ。チーッスw
0937名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMff-1GK4 [119.241.50.34])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:49:54.84ID:RHgszDVFM
>>935
豪快も何もあんなの新聞破りの延長だぞ
0938名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMff-1GK4 [119.241.50.34])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:51:51.00ID:RHgszDVFM
>>936
それは資料画像一切出さないお前も同じだろww
そろそろ空手やれよエア手のホモ野郎
0940名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-BKNQ [49.106.209.37])
垢版 |
2020/04/28(火) 21:58:16.60ID:Jdhjo+lzd
>>934
以前と書いたのは松村宗棍先生と同時代も含めた他の先生達も含む。

松村宗棍先生の弟子の特に糸洲安恒先生など那覇手との交流はかなり影響を与えたと思ってるし、首里手や泊手が分かれていたのが混ざった時も古流空手と呼ぶには新しい空手になったと思う。

中国武術の陳式太極拳など老架式や新架式とか分かれているが、空手も古流と呼ぶ定義はあると思うし、私は先ほどの定義で考えている。

琉球古武道も古流と違いはあると言われているしな。
0941名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 22:05:22.86ID:AIqjpEcc0
>>933
ズレてるwww
0942名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 22:07:05.04ID:AIqjpEcc0
>>938
俺は誰かさんと違って「ある」ことを証明する立場じゃないから関係ありませーんw
なかったことを指摘してるだけですのでwww
0943名無しさん@一本勝ち (スフッ Sdaf-BKNQ [49.106.209.37])
垢版 |
2020/04/28(火) 22:12:30.19ID:Jdhjo+lzd
>>942
関係ない部外者はご遠慮ください。

∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  <バーカバーカwww
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >
0944名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 22:13:22.16ID:AIqjpEcc0
>>943

∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  <バーカバーカwww
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >

ほらよ
( ゚∀゚)彡すぱーん
  ⊂彡☆====Σ∧ ∧
            ヽ(・∀ ・)ノ  <バーカバーカwww
            (( ノ(  )ヽ ))  
              <  >
0945名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMff-1GK4 [119.241.50.34])
垢版 |
2020/04/28(火) 22:34:54.07ID:RHgszDVFM
>>942
いやお前が一番引用してる体で書いてるだろうが
自身の経験は0だし
0946名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 22:41:27.18ID:AIqjpEcc0
>>945

うん、書いてるよ? それで?

俺が100典を超える資料を元に無かったと指摘 → 肯定派はあった証拠を出せない

俺が資料なんていっさい出さず無かったと指摘 → 肯定派はあった証拠を出せない

俺が資料を出そうが出すまいが、あった証拠を出せない時点でそんなものは無かったと判断されるんだよ。
むしろ俺は「善意」から独自に調べた資料を無料である程度引用公開しながら指摘して「あげてる」わけ。
別に引用いっさい無くてもいいんだけどね、どっちみちあった証拠をいつまで経っても出せないお粗末な結果は変わりなしなんだからw
0947名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 22:43:44.28ID:AIqjpEcc0
まあ、善意以外に「こんなに調べたよースゲーだろー」って自慢したい気持ちも少しはあるけどね。グヘヘ
0948名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 47a3-77E5 [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/28(火) 23:06:49.46ID:AIqjpEcc0
いくらサンドバッグをヒモで引っ張った引っ張ったって言ってても
証拠の動画なり写真なり新垣本人の録音なり、あるいは過去に同様の手口を複数行った経歴なり
そういうものを出せない限り、新垣がサンドバッグを実はヒモで引っ張ってたなんて話はただのフカしって事になるわけよ

分かりやすく、新垣本人でもいいよ。新垣がサンドバッグを突いたら、爆発したとか地球の裏側まで飛んでったとか
いくら主張したところで本当に爆発してる映像なり写真なり近隣住民の証言なり物的記録なり、地球の裏側のブラジルで観測されたりなど
そういったものが無ければ、サンドバッグが爆発したとか裏側まで飛んでったなんてのは「無かった」と判断されても仕方ないわけよ。

その事実を受け入れられない信者が悔しくて「じゃあお前が、地球の裏まで飛んでいってないという証拠を出せ!」とか言ってくるわけよ。
アホかなと。爆発だとか地球の裏側だとか、証拠出せない時点で「無かった」と判断されて話はおしまい。ただそれだけの話なんですよ。

           ∧ ∧
          (・∀ ・)   じゃあ寝るね。
           ノ(  )ヽ 
           <  >


           ∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ   みんなおやすみー
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >
0950名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM63-bcjG [119.241.50.34])
垢版 |
2020/04/29(水) 00:11:17.26ID:GD4NB/cZM
>>946
馬鹿だな
100典(脳内多分に含む)で証拠にならないから神秘派をやり込めた気になってるだけのファンタジー空中戦なんだろ
お前何年もピーピー泣き喚いてるけど結局文字で書いてるだけだから
何1つとして説得力なくて信用されてない馬鹿じゃん
手持ちにあろうがなかろうが呪文を並べてるだけなら神秘派と変わらんよ
馬鹿で読み解く頭もないから
そこからやり込められて逃げることも多いし

そろそろ体つかって空手やるとこから始めろよホモ手の馬鹿野郎
0951名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM63-bcjG [119.241.50.34])
垢版 |
2020/04/29(水) 00:17:27.44ID:GD4NB/cZM
>>947
正確には
すげーだろ!でも証拠は見せられないし空手もやってないし妄想に落とし込んで語るからオナニーホモだから信用されないんだぜ
まできちんと書けよw

           ∧ ∧
          (・∀ ・)   バーカ
           ノ(  )ヽ 
           <  >
0952名無しさん@一本勝ち (オッペケT Sre5-r+sk [126.133.1.91])
垢版 |
2020/04/29(水) 00:44:21.44ID:pFlY2K+ir
>>949
あぁやっぱそうなのね
人から聞いたのは完全に中段突きが終わった腕伸ばした状態の寸打で悶絶させたってあるから状況から見て膝抜きだろうとは想像出来たんだけど
瞬発力ってワードは気になってた
我々の当破はよく上下の爆発とか瞬発力とか拳がすっ飛んでいくって形容するんでもしかしたらって期待はあったんだけどね
ともあれ答えてくれてサンクス
0955名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 09:15:08.05ID:6TErPdhK0
>>931
>ただ言えるのは今の沖縄空手で真に古流と言えるところはほぼ無いのではないかと思う。

その点については私も同意しますね
難しく説明しなくても、そもそも松村宗棍自身が幕末の頃の人でそんなに古い時代の人物ではないし
それ以前には碌な記録がない
多くの流派の開祖が松村翁からたかだか孫弟子かそこらの世代間しかないのに古流もないもんだ

年代からしても日本の剣術では撃剣興行やったり、竹刀での近代剣道が整備されてきたような時期
本土の古流剣術(併せて捕り手・柔術)なら最古の方は少なくとも室町時代には成立して続いてきたのに比べても
とても古流と名乗れるほどの時間的長さもない

それなのに空手の型についての解釈も含めた伝承はこの有様

そこで
・型アンチの「空手の型等意味ないんだ!」=空手無神論
・私の定義する「あれも古流、これも古流です!」=空手汎神論
なので、私は型アンチの人は別に否定しません!!
0960名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd33-A9PR [49.104.7.135])
垢版 |
2020/04/29(水) 17:54:31.99ID:Z4c+s9zJdNIKU
>>959
見る限りつっぱりは新垣先生の広背筋と深層筋使うような精妙なものでなく、伝統派の追い突きのような感じに見える。
0961名無しさん@一本勝ち (ニククエ 0ba3-Rrwt [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/29(水) 17:59:27.77ID:5NmMoewP0NIKU
>>958
>セミナーに行った時に新垣さん本人がこの動画についてそう言ってました

じゃあ、肯定派は「言ってなかった」という証拠を挙げないと! ほら早くw
0964名無しさん@一本勝ち (ニククエ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 19:01:29.21ID:6TErPdhK0NIKU
>>961
>じゃあ、肯定派は「言ってなかった」という証拠を挙げないと! ほら早くw

違うでしょ?
彼は
>セミナーに行った時に新垣さん本人がこの動画についてそう言ってました
といっているんだから
「言ってました」なら「言っていた」証拠を彼があげるべきです


仮に
・新垣師範の当破は古流ではない
というなら「でない」証拠をそう主張した本人があげるべきです
でも、沖縄に古流空手と呼ばれるものがほぼ残っていない以上「古流でない」証拠は多分見つからないと思いますがw
0965名無しさん@一本勝ち (ニククエ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 19:04:04.85ID:6TErPdhK0NIKU
>>961
いいですか?論証というのはその命題を主張した人自身が証明しなければなりません

・新垣さんがそう言っていた

という命題を主張するのなら、主張した本人が「そう言ってた」事を証明しなくてはいけないのです

そんな主張をしていない、新垣信者が「反証」を挙げる義理はないのです
0966名無しさん@一本勝ち (ニククエ 0ba3-Rrwt [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/29(水) 19:16:16.25ID:5NmMoewP0NIKU
>>965
いや〜、でも「新垣師範が古流でないと言う完全な証拠がない」のと同じく
サンドバッグをヒモで引っ張ってないという完全な証拠もまた無いですよねえ?
0969名無しさん@一本勝ち (ニククエ 0ba3-Rrwt [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/29(水) 19:43:05.60ID:5NmMoewP0NIKU
他にも新垣は那覇手の突きは屈筋で突く、とかトンデモ理論ブチあげてたな。
当時の武道板の空手スレで失笑されてたわ
0971名無しさん@一本勝ち (ニククエ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 20:00:39.15ID:6TErPdhK0NIKU
>>968
その理論については私もよく分かりません!コロナが終わったらセミナーに行ってください!!
新垣師範もその辺は複雑だからセミナーで!と仰る
私見では、新垣師範の感覚の問題と実際の解剖学的な筋肉のズレもあるのではないかと考えています!!
0972名無しさん@一本勝ち (ニククエ 0ba3-Rrwt [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/29(水) 20:03:53.25ID:5NmMoewP0NIKU
>>970
誰も那覇手の突きのメインソースは筋肉じゃない! なんて話はしてないんですがね?
0973名無しさん@一本勝ち (ニククエ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 20:12:14.58ID:6TErPdhK0NIKU
筋肉というか屈筋なんでしょう?那覇手の突きは
新垣師範はそう説明していたはず
まあこれも、本当に屈筋なのか?新垣師範が屈筋と理解している何かの用法なのか?は分からないですが・・・
普通の解剖学的見地では屈筋で突くというのは矛盾があるので
0976名無しさん@一本勝ち (ニククエ 0ba3-Rrwt [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/29(水) 20:45:26.56ID:5NmMoewP0NIKU
>>975
>筋肉が順番に収縮して次の場所が引っ張られて加速減速繰り返して末端が加速するんだけど
>皆さんマジで言ってる?

残念ながら新垣御大は「筋肉が順番に収縮して次の場所が引っ張られて加速減速繰り返して末端が加速する」なんて著書で言ってませんからねえ。なんとも。
0977名無しさん@一本勝ち (ニククエ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 20:52:03.70ID:6TErPdhK0NIKU
まあ感覚の問題かとは思います
普通のボクシングでも、新垣師範の突きでも、このスレの腰が下から上に持ち上がる?当破の人でも
現実に腕が前に出ているんだから腕の伸筋で突いてない訳はないんで

でも「腕の力で突くんじゃない!」みたいな言い方はするでしょう?
そういう感覚の問題かと
その感覚の在り処を新垣師範は「広背筋」であると言っている
0979名無しさん@一本勝ち (ニククエ 0ba3-Rrwt [153.232.71.8])
垢版 |
2020/04/29(水) 20:55:49.43ID:5NmMoewP0NIKU
ならボクシングのパンチと同じと書けばいいのでは?

御大の本では筋肉の連動ではなく前腕から拳までの拡大図で
→ ←を使いまんま屈筋する筋肉を示唆しているので
まあ解剖学もロクに知らず感覚と妄想だけで言っちゃったと見るのが妥当かと。

まあ、後出しジャンケンであるある詐欺なら誰でもいくらでも出来るけどね。
0981名無しさん@一本勝ち (ニククエ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 20:57:34.06ID:6TErPdhK0NIKU
自分がとりあえず分かる所は

・重力落下と膝の抜き→これはもう既に新垣師範以外の一般の空手の人もこの説明するようになりましたね
・正中線の激突→これは他の格闘技の打撃でも体の内部の正中線ではないけど、パンチやキックを撃つとき軸足とかで「ストッパーを掛ける」という言い方はあります。新垣師範はそれを体の内部の正中線で言っているのだととりあえず理解しています

あとは、その激突の為の細かな要領と「広背筋」問題ですね!!
0984名無しさん@一本勝ち (ニククエ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 21:04:48.03ID:6TErPdhK0NIKU
コロナが収束したら逝きます!
現在はセミナーはおろかアメリカに訪ねに行く事も出来ない状況ですからね
0989名無しさん@一本勝ち (ニククエ b9b8-LlFz [60.76.112.220])
垢版 |
2020/04/29(水) 21:44:18.80ID:6TErPdhK0NIKU
新垣師範は以前アメリカでフルコン空手の団体を率いていた事もあるし(これは確定した事実)
タイでムエタイの試合もしたことがあるようなので(本人が言っている)
強さは分からないけど試合や組手をしたことがないという事はないと思います!!
いくらなんでも組手がすごく弱ければ実践団体を率いる事は出来ないと考えられるので
0991名無しさん@一本勝ち (ニククエW e943-88sF [222.0.166.62])
垢版 |
2020/04/29(水) 22:26:16.27ID:usEZrF080NIKU
>>989
ほんこれ
0992名無しさん@一本勝ち (ニククエT Sre5-r+sk [126.133.15.211])
垢版 |
2020/04/29(水) 22:41:56.91ID:eq5DqrzVrNIKU
新垣さんの理論は広背筋や内臓とか重たいモノが骨盤に乗ってる状態で急激に落とす事によって反作用で腕が上がるのを使うって理論でしょ?
実際剣術でも同じようなの使ってる所はあるよ
ただ新垣さんのはその後の処理含めて複雑過ぎるのが難点
0995名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sd33-A9PR [49.104.7.135])
垢版 |
2020/04/29(水) 23:01:47.42ID:Z4c+s9zJdNIKU
新垣先生のセミナーの突きに関する話を書いているブログを見つけた。

https://gamp.ameblo.jp/hamikara/entry-12416851406.html

読んで分かったのは
1、首里手の速さ重視の突き。但し、身体の重さを叩き込む感じ。

2、身体の感覚をかなり練らないと出来ない突き。
基本の定位置正面突きが最も難しいらしい。

3、肩や腕、腹筋を使う突きではない。
広背筋の作用が重要。

空手はおろか、相当に身体の精妙な使い方とかやってないと身に付けるのは難しいかも。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 23時間 28分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況