X



トップページ武道
1002コメント364KB

顔面手技攻撃なしフルコン最強は誰だろうかPART4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0071名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 15:13:04.92ID:0/zepSul0
フィリォと努力したアンディは通用したかな
グレコも通用した方とは思うけど
0072名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 15:15:10.11ID:0/zepSul0
グレコってアーツにハイをくらってアヘアヘアヘってなったことあるよね
0074名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 15:22:10.93ID:Lr/gCoxy0
まあ伝統派空手チャンピオンのバルデーがキックルールでアーツやホーストとやったら勝てんわなあ
0076名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 15:28:53.82ID:YCLpabyT0
>>70
凄いよ。他のフルコントップならやられてるだろうね。
だからこそ勿体無いのよ、フィリオは。
あのデビューからの快進撃が鮮烈だっただけに、その後が…
0077名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 15:29:42.01ID:A1765G840
攻撃一本やりの選手は通用しないだろうな。
フィリオとかみたいな攻防ともにしっかり訓練した選手でないと。
攻撃の権化だったグラウベは芽が出るまで6年くらいかかった。
中村誠は絶対通用しなかったと思う。
0078名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 15:30:47.14ID:+B3DOrxQ0
>>76
そもそも、他のフルコンって当時の極真からすると亜流でしかなかったからね
今でこそ分裂してその他大勢と同じになりつつあるけど
0079名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 15:38:02.05ID:0/zepSul0
アーツ対フィリォ

https://youtu.be/yZLnjHIOk1E

この時のフィリォは拙いし重心が後屈立ちみたいに後ろ寄りなのはよくないと思うがアグレッシブさも見せている
アーツの機先を制するつもりのローを逆にフィリオがカットして潰してしまったのは空手の古風な面目躍如に思える
0080名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 15:38:49.92ID:0/zepSul0
後屈立ち気味のアップライトスタイルは良くない気がする
前屈みのクラウチングスタイルで顔面パンチ狙っていかないと
0081名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 16:01:57.27ID:Lr/gCoxy0
>>80
クラウチングスタイルをボクシング知らない奴がやると八巻みたいに失敗するよ
アップライトは特に悪くない
0082名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 17:01:48.17ID:MxXNp40T0
フィリョとかグラウベで通用しなかったことになるなら厳しすぎるだろう
ミルコとかはK1で通用したって扱いなんでしょ?
0083名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 18:02:31.07ID:Lr/gCoxy0
>>82
ミルコは旧K-1では優勝出来なかったが、FEG主催でなくなった(韓国かヨーロッパ資本になった)K-1で2012年に優勝している
プライドとK-1両方で優勝したのはミルコのみ

ちなみにその後新K-1も無くなって今のちびっ子日本人だけのK-1になった

アリスターはK-1とストライクフォースの王者だったけどね、まあミルコよりステロイド使いまくってただろうしね
0084名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 18:08:06.26ID:Lr/gCoxy0
フィリオ、グラウベ、テイシェイラ、ペタスは十分に通用している
特にペタスは新空手やジャパンGPで優勝して外国人極真選手はキックでも十分強いって証明したしね

日本人で勝てるとなるとどうなんだろうね
0085名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 18:15:35.49ID:A1765G840
フィリオは決して好きじゃないけど初心者でいきなりトップ戦線に放り込まれて
恥をかかずにやりすごした。これはもう別格的に凄いと思う。
そう考えると総合での吉田も凄いけど。
グラウベは最初は全然通用しなかったけどトップクラスの実力と人気を得た。
ふたりは十分通用したといえる
0086名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 18:31:25.45ID:A1765G840
ぺタスの新空手は他選手との運動選手としての地力が違い過ぎただけで
あの大会はグローブ技術に対応できてたとはいいがたいな
ローキックでみんな吹っ飛んでたし
0087名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 18:38:24.38ID:0/zepSul0
アーツやバンナに子供扱いでイグナショフには鼻を折られてる
極真勢に感じる脆弱さはなんだろうな
アンディには感じないのに
やはり自分から攻めないカウンター狙いの待ちの姿勢かな
0088名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 18:55:15.64ID:A1765G840
子供扱いは実力だから仕方ないけどぺタスは口先に反して明らかに精神的に
脆弱だった。イグナショフに鼻折られて「は?棄権するよ。当たり前だろ
鼻折れてんだぞ」といわんばかりの態度。
そしてあの「折れた折れた〜」自称サムライだけどベラベラおしゃべりが
過ぎる男だった。
0089名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 19:00:04.47ID:fyxd01+u0
八巻先生日本でも教えるみたいだね
達人みたいになってるらしい
今月のファイト&ライフ参照
0090名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 20:19:18.98ID:Lr/gCoxy0
>>88
鼻折れてたけどまあまだ戦う余力はあったよね
泥臭い根性はない感じだった
0091名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/13(金) 20:30:27.44ID:Lr/gCoxy0
>>85
吉田はプロテクトが凄かった

デビュー戦 階級がかなり下のホイス、パンチなしルール
片ヤオの仕事人ドンフライ
頭蓋骨骨折してやる気のない佐竹
階級下の田村
チャンピオンのヴァンダレイ
一度やってるホイスグレイシー
フィリオはガチで強い選手がほとんど
デビュー戦 前年度チャンピオンアンディ
スティーブスジムの危険な刺客バンダーマーブ
ブランコシカティックやスタンにも勝ってるグレコ
ミスターパーフェクト ホースト
ジェロムにも勝ってもレイセフォー
ミスターK-1 ピーターアーツ
0092名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 00:30:24.85ID:F4unpeC/0
プロテクト強いっつーかしごくまっとうなマッチメイクだ。
寝技のスペシャリストホイス、
なんとか勝てるだろうなドンフライ。
堕ちに落ちたけど打撃のスペシャリストで油断すると怖い佐竹
ちゃんとやれば勝てるけどテストの意味合いのある試合。
しっかり育てる気があるマッチメイクだ。
フィリオは育てる気があるんかって感じだ。強い奴ばかり当てるからあんな
縮こまった試合しかできなくなった。
松井はなんの文句もいわなかったのか。なんのための組織だ。
0094名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 05:40:24.26ID:qva+1Vt10
極真の松井プロテクトが一番露骨だな
堺にインチキ勝ちして黒澤に負けて初優勝
0095名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 06:00:57.73ID:0HPcNvte0
松井は微妙な試合が多い
解釈の幅のある試合というか
本人が言うとおり踏ん張る力はあった
あの時の黒沢に秒殺されず為永戦のように耐えるだけでなかったのは非凡
0096名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 07:11:08.28ID:F4unpeC/0
海外からしたら松井は普通なら尊敬の対象になる選手で3回世界大会のときは
ファンも多かったと思う。でも4回のときは海外勢で優勝できる実力充分なのに
またプロテクトされて。松井自身に罪はないだろうけど海外勢には大いに
軽蔑されたろうな。海外では緑のほうが尊敬されてるんじゃないか
0097名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 07:46:04.28ID:AiWzZTGN0
>>88
「折れた折れた」に関しては、あの重症骨折の状況で
パニックにならずに痛みに耐えながら、第二外国語で負傷状況を伝えたのは凄いと思った
0098名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 08:59:41.62ID:F4unpeC/0
確かにすげえ。あの一瞬で闘志や試合継続のことなど一顧だにせず
すぐにお医者さん呼んで―!!アピールするんだから。
アーツならありえないな。
0099名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 09:44:45.40ID:ZF2p9c1A0
>>97
褒めてんのけなしてんのどっちww
0100名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 09:51:33.12ID:AiWzZTGN0
え?あの状況で試合続行は無理でしょ?
片足で立ちあがって「俺はまだやれる!」とか言う方が失笑もんじゃないの?
0101名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 10:06:51.99ID:F4unpeC/0
無理だけどさあ 結果はどうあれ「やれる!」という闘志を
他のプロ選手なら見せるね
あそこまで迅速かつ明白な試合放棄と医療希望をしたスポーツ選手は
アマチュアプロ通じてみたことない。
モハメドアリなんか顎を割られながら15ラウンド戦った。あとから
「割れてるとわかってたら途中で試合をやめてたよ。当たり前のことを聞くなよ」
って言ってたがそれが格闘家のダンディズムだと思う。
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 10:09:04.67ID:AiWzZTGN0
つまり、片足で立ちあがって「俺はまだやれる!」と言え

確かにその方がかっこいいな
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 10:26:20.44ID:AiWzZTGN0
しかもアリも、割れてるとわかってたら途中で試合をやめてた、と言ってるんだろ
まあ、それでいいって言って終わるのなら、それでいいけど
0106名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 11:18:31.87ID:AiWzZTGN0
あれ?「まあそれでいいや」って言ってかっこよく終わったんじゃないの?
ダンディズム無いのね
0107名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 11:27:06.24ID:F4unpeC/0
そうだったな。話題を変えよう。
ピチュクノフってキック挑戦して最終的にどうなったんだっけ。
田村があんな凄いパンチ初めてだったとも言ってたが蹴りも鋭かったし
素質会ったと思うが
0108名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 11:32:46.26ID:AiWzZTGN0
意見が異なる相手だからと言って、しつこくしてすまなかった
大人として謝ります
0111名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 12:45:53.12ID:0HPcNvte0
ウィキ見たがピチュクノフじゃないかもしれん
しかし極真の強豪外人がキックルールでもしくは一撃空手ルールかなんかでローでダウンしたの見たことある
もちろん松井時代以降
0112名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 13:13:56.40ID:GV7quZVy0
ニコラス氏の件は黒澤氏なら無言だろ。
ローは富平氏がミルコのローでダウンしたのは衝撃だった。
石井館長もびっくりして「極真の選手がローを効かされるとは」と解説で絶句してたな。
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 13:38:13.79ID:GV7quZVy0
ニコラスが脛折れた奴、テレビのスポーツ珍プレー特集に使われてタレントやスポーツ選手では中畑清などが大爆笑してたな。折れた、折れた!と叫んでいたのがウケた。当時の5ちゃんの武道家達は怒ってたけど。一般人からしたら滑稽に映った。
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 14:21:53.56ID:WiY1m2kw0
>>113
なんか素人が武道家を笑いものにするシーン嫌い

SRSの格闘ビデオ紹介コーナーでも、
塩田剛三が片足ケンケンのまま合気で相手を倒したらそれを見てたタレント女が何これ〜キャハハハみたいな笑いしてて腹立ったな

そのくせ子供や学生の黒帯とか地区チャンピオンとか出てくると空手の達人ですとか紹介するww
その程度で達人なら毎年全国で達人量産されとるわ
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 14:27:14.27ID:AT+dNHld0
>>109
ボクシング王者のボタがパンチでKO負けすることもある
仕方がない
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 14:35:19.14ID:WiY1m2kw0
>>115
まあ番組も悪いけどな。
何でもかんでも、達人!とかそういう見出しの印象づけで視聴率に繋ごうという魂胆がミエミエ

むかし、最強の格闘技はキックボクシングだと思うわ!とかK-1しか見たことない女が偉そうに言ってて殺意湧いた

しょせん格闘技なんてマニアな世界。にわかじゃ務まんねーよ、そうだろ。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 14:48:09.56ID:F4unpeC/0
空手家でも正直ミルコに憧れなかったやつっていないんじゃないかな。
たぶん選手クラスでも。空手習おうってやつが思い描く究極の姿は
富平を無茶苦茶にぶちのめしたミルコだと思う。空手習ってる人間に
とっては富平の惨敗はショックだけどそれ以上にミルコ悔しいけど
こいつかっこええと思ったはず
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 16:43:52.87ID:UaYtamv50
前スレで、ミルコがサップ戦でグローブに何か仕込みをしてたって奴がいたけど、本気で
言ってたのかな?
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 17:18:26.73ID:0HPcNvte0
>>119
あの頃のサップは未知数でヤバかった
ミルコは負けられなかった
あの時のK-1は裏方がゴタゴタしててグローブチェックが行われなかった

これが1番重要
ほとんどないやられ方(他には井上尚弥くらいしか記憶のないパンチでの眼底骨折)をした
サップを倒したミルコ陣営がらしくないほど尋常じゃない喜び方をした
試合後の裏方でミルコ陣営とK-1スタッフの間でイザコザがあり怒号の飛び交っていた
その試合を最後にミルコはなぜかK-1を離れた
サップが負けは負けと認めながらも不審がっていた
サップの自伝の内容はクレバーで冷静で傲岸不遜ではないし悔し紛れにイチャモンをつける男ではない

ここら辺がソース
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 17:33:22.98ID:v4dkxtBW0
>>121
まあ可能性はあるけど不明ってとこだね
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 20:46:53.31ID:bFpAe7/h0
>>115
マーシーとダニガワと紀香笑いものにしたほうが面白いのにな
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 21:13:33.16ID:F4unpeC/0
ミルコがやったとは思わないけどやろうと思ったらなんぼでも不正はできた
ろうな。ボクシングじゃ無理でも。K1はスポーツじゃないんだから
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/14(土) 22:24:41.68ID:bFpAe7/h0
プロボクシングはスポーツだけど興行でもある
それでも安全管理はしっかりしている
カスワンは盛り上げるためにディフェンス軽視で打ち合せたり
ワンデートーナメント()やったり露骨プロテクトやったり
金のことしか考えていない糞興行
だから潰れた
ベルちゃんも犠牲になった
サップはアホらしくなって逃げた
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 00:42:50.25ID:2dAXsNuU0
ミッシェルならアーツを超える素質はあったと思う
顔面パンチのない極真だから首細かったのかもしれんが
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 01:03:17.54ID:vSpOCbyc0
ミッシェルは攻撃力は歴代最高級だろうけど
結果として体格ではるかに劣る増田に負けた、アデミールに負けた
全日本大会でも早々に消えた。
なんだかんだで上に行けない選手だった。ま、いつも前評判高くて
警戒されてたってのもあるだろうけど
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 04:33:05.71ID:/6fZOUY70
分裂前の極真は層が厚かった=レベルが高い、といわれるが、
テクニック自体は今のほうが当然進んでるわけでしょ?
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 05:18:44.96ID:9v4O/J7V0
>>127
増田の試合は判定が酷すぎた。増田に旗が上がる要素が全くない試合展開。増田自身も認めているし、試合後すぐにあなたの勝ちだと伝えた(自伝で)。>>126
ミッシェルはアマボクの国内王者らしいね。それを知って突きが何故あんなに強いのかわかった。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 08:39:43.20ID:yAXhL8hO0
年々技術レベルがあがるってのは同じくらいの層の厚さでの
切磋琢磨が続くってのが条件だから、極端に層が薄くなっていったら
昔の選手にできてて当たり前のこともできなくなったり、技術もワンパターン化
したりとかえって落ちるんじゃないか。くわえてルールががらりと変われば
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 09:34:20.49ID:C70XDGJd0
今の方が技術が上がってるなんて言われてはいるけど、荒田とか入来みたいな、まんま相撲空手一辺倒の奴よりアンディやコスタ、緑とかの方が断然レベルは高い。
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 10:03:15.14ID:9v4O/J7V0
>>133
大山裁定のほうが酷いだろ。審判総入れ替えして松井に旗を挙げさせてるんだから。これは新空手の他の館長や会長達がだんまりなのが怖い。石井とか外様だよね。意味がわからなかったね。神村の問題だろ。
0136135
垢版 |
2020/03/15(日) 10:05:18.85ID:9v4O/J7V0
石井の気持ちはわかる。ここで負けたらk1作れなかったからな。一個人として騒ぐだろ。怖いのは外様の石井に仕切らせて黙っていた神村会長や他の会長連中。
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 11:16:04.46ID:gDlMpwhF0
>>136
同意。なりふり構ってられなかった当時の雰囲気や混乱の時代がよく分かる。
石井の立場になれば皆同じ気持ちになる
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 11:19:57.71ID:gDlMpwhF0
>>131
なるほど冷静だな。よく分かった。サンクス
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 11:22:02.58ID:gDlMpwhF0
>>132
なるほど、あまり進化してない人もまだいてるという事ですね
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 14:34:45.60ID:0PPuthc20
三瓶って一応実力はあるから格下相手には意外な鮮やかな勝ち方してる
実力が伯仲してくると非常にみっともない戦い方をする
見た目も組手もブサイクで股間の正拳だけが強力な性獣のイメージしか無い
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 15:09:15.19ID:xQk4ncMH0
ウィキペディアの「黒帯」の項目が気持ち悪いテコンドーの画像になるってるから何とかしてくれ。
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 15:26:50.14ID:0PPuthc20
>>142
お前が編集しろネトウヨ死ね
俺も韓国は嫌いだし中指ババアなんか大嫌いだけど
ネトウヨは極端すぎてキンモー★
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 15:28:07.35ID:0PPuthc20
エセサヨと表裏一体
同じ穴のムジナ
トムとジェリーみたいに仲良く逝ってくれ
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 16:05:21.30ID:lvjHxiz40
>>121 ミルコVSサップ

ミルコは劣勢でも反則をせず、ずっとクリーンファイトに徹してたんだぞ?
片やサップは後頭部殴ったり、ゴングの後も殴りまくりのいつもラフファイトだった。
なぜにミルコがズルをしたと思うんだ?おかしくないかい?
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 16:47:47.13ID:yAXhL8hO0
三瓶は明らかな格下なら上段後ろ回しでも一本とってるからな
17歳のときの松井がまるっきし歯が立たなかったからやっぱり強いのは強い。
ブロッキングはほぼ完ぺきだし芦原の影響かサバキからのポジショニングも
やってる。難点はつねに油のきれたロボットのようなぎこちな動きということで。
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 17:38:20.88ID:5zObmIBe0
>>145
みんなあの瞬間は格闘技がパワーモンスターに勝ったことで大喜びだった
でもサップバブルはあそこで弾け、k-1が必死にサップをプロテクトしてももう折れた心は戻らなかった

あそこでミルコとやらせるべきか、他のファイターとやらせるべきだったかは今になってもわからない
でも、サップにとってミルコは相性の悪い相手だったのは間違いなかったね
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 17:39:36.79ID:5zObmIBe0
三瓶は今でも試合出てるのが凄いだろう
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 17:43:52.55ID:2dAXsNuU0
三瓶が今試合??
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 18:07:34.17ID:5zObmIBe0
ソースが見つからん

今ってのはわからんが、10年前くらいは試合に出てた
もちろん茶帯くらいに負けてたがそれでも十分凄いと思う
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 18:39:02.93ID:yAXhL8hO0
しかし佐竹ってピークは94年だと思うけどそのときはアーツともそこそこ
競った試合ができたんだな。
それから数年後には異常に打たれ弱くなりアーツ相手に一分もたないようになった。
たぶんドランカーになって反応が遅れて被弾が全部クリティカルヒットになった
というのが第一だろうけどなにより意欲が薄れたというのもでかいんじゃないかね
総合挑戦したとき正直ほんとにやる気あったんかな、と思う。
25歳くらいで総合挑戦してたらあんな無様な戦績には絶対になってない。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 21:47:07.29ID:5zObmIBe0
>>152
プライドの時はK-1より遙かに高いファイトマネーだったらしいね
負けてもいいと思えるくらいの金額だったんだろうな
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/15(日) 23:37:52.19ID:vSpOCbyc0
ファイトマネー高いんだから負けたら次呼ばれないんだから
余計頑張るんじゃないの
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 00:49:19.04ID:SWEQebcK0
佐竹はK1後期や総合格闘技で負けてばかりだったから印象悪いけど、あれは相手が悪かったw
彼は対日本人相手では無敵、本当に強かったぞ。実績、過小評価され過ぎ
それと佐竹は道を切り開いた偉大なパイオニア戦士だね、リングス、K1、プライドと未知の戦いに挑戦する勇気は凄かった
空手家としてのピークは1988年リアルトーナメントでぶっちぎりの強さで優勝し、ウイリーとの一騎討ちで圧倒した1991年位かな?
確か極真の全日本にも参加かって噂が出たよな、出たら優勝したかも知れんよ、八巻との頂上対決見たかったね。
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 00:58:57.18ID:1G6ZsT8U0
88年のリアルトーナメントは柳澤の飛び膝で不覚をとって翌年の第二回で南豪宏を破ってV
南戦で多用した中山猛夫直伝の関節蹴りは極真では反則だろうな
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 01:11:08.20ID:rhkcl/hV0
話しはズレるが、数日前に外国人の方がバンナの近況をうpしたんだが大分痩せて細くなってた。脳梗塞だったかなんか、病気したんだっけかな。ほんと健康が一番。
若い頃はなかなか気づけないんだなこれが。
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 01:21:26.58ID:egIf576E0
>>155
うん、佐竹はフルコンブームのときやトーワ杯など全盛期強かった。

プロになりその後の衰えなどで酷評する声も多いが、パイオニアとして俺は尊敬してる

極真の試合に参加の書類送ったのに着いてないとか言われ不参加になったのは、あれは総裁が佐竹は危ないと除外したって事?
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 03:10:21.55ID:SWEQebcK0
そうでした。1988年のリアルトーナメントは柳澤の奇襲の跳び膝蹴りで大本命佐竹まさかの敗北、あれは、柳澤が巧かった
そのあと佐竹が読むはずだったプロレスラー前田への挑戦表明、柳澤何も聞いてなかったけど盛り上げるために仕方なくやったんだよねw
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 05:35:14.56ID:1G6ZsT8U0
佐竹の正道での日本人相手の無双ぶりから見たら極真に出たらいいとこまでは行ったと思う
極真対策をした上でなら
石井もウェイト制に弟子を出した後は正道のルールと違うから対極真用のトレーニングを1年やらんとと言ってた
それでも川地・佐竹以外の正道勢は極真の中堅勢に劣らんポテンシャルはあったと思う
正道も元極真芦原で約10年間少し極真と離れてただけだからそんなに実力に乖離はなかった
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 08:14:52.61ID:/Rx9two10
しかし佐竹の組手は体格にものいわせて勝つから面白くなかった。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 08:26:34.15ID:1G6ZsT8U0
リングでは覆いかぶさるようにしてロープやコーナーに押し付けてたね
川地や奥山以外は体格的に不利な選手が多かった
正道ルールでの勝ち方は上手い
ルールを利用できてる
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 08:41:02.46ID:kzaV6qmH0
>>143 お前が死ねバカチョン
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 09:22:23.63ID:U3nuMAp10
ぶっちゃけ佐竹は体格に恵まれて国内でイキがってただけで
体格が同等以上の外国人には手も足もでない雑魚
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 09:52:27.61ID:hkwpJW/40
佐竹が極真に来ても全然ダメだろ。
力押し一辺倒でテクも無ければキレも無い・・・中堅クラスの相手に無双するだろうがトップクラスには全く及ばなかったと思う。

体格にモノを言わせた闘い方も同じ重量級の八巻、数見には通用せずイイとこなく負けただろうし、フィリォとやったら外館と同じ負け方をしただろう。
木山や岡本あたりには逆にスピードで翻弄されて転がされてた可能性が高いし、塚本やグラウベとやったら、ブラジリアンキックで潰された田村の二の舞になる姿しか浮かばない。

最初から極真やってたらまた違ったかもしれんが・・・
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 13:28:21.20ID:oTvZ2rvU0
佐竹は体力任せの木偶の坊じゃないよ、サバキとか上手いし、防御もちゃんとやる
圧力加えてローガンガン蹴って相手の体力削るような組手もしない、ハイキックや突きで倒す正統派の空手、極真でいえば増田に近い
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 18:05:19.10ID:dLammXHs0
逆にいえば正道ルールで極真の選手が佐竹に勝つのは極めて難しい
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 18:20:07.65ID:1G6ZsT8U0
アンディに技でやられてたとはいえ他の正道勢みたいにパワーにやられなかったのは一応の合格点には達している
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 18:31:44.64ID:oCbefH5v0
>>168
あの時のアンディはステロイド少しやってただろうしね
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2020/03/16(月) 18:49:31.90ID:dLammXHs0
なんだかんだで一番魅力的な組み手をしたのは個人的には二宮城光とアンディだと
思ってる。アンディはK1時代に一番人気だった、でかいやつら相手に頑張る人
って感じだがもっとも魅力的なのはやはり極真4回世界大会。
当時そう多くなかったとびはねるフットワーク、自由な発想でテコンドーの
ネリチョギもとりいれる。ただ華麗なだけでなくひとつひとつの攻撃に
必倒の気迫があった。気迫だけでなくローキックの威力は歴代トップクラス。
空手選手として4回のアンディと7回のフィリオを比べたら試合運びの上手さで
フィリオに旗があがるかもしれないけど組み手の魅力でいうなら間違いなく
アンディのほうが魅力がある。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています