X



トップページ武道
1002コメント554KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実115

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1345-HYvn [123.1.107.79 [上級国民]])
垢版 |
2020/02/10(月) 21:25:32.63ID:4dCc8f/W0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい


空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実114
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1578121006/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無しさん@一本勝ち (中止 c6a3-cV6v [153.232.45.36])
垢版 |
2020/02/14(金) 12:54:01.98ID:Z15CcrVo0St.V
昔の沖縄の唐手家達はほとんど対人稽古をせず自由組手の経験もなくてクソ弱かったと思われます。
本部朝基とその周囲数人くらいしか対人稽古してませんでした。本部が沖縄で猛威を振るえたのは
本部が強かったからではなく周りの唐手家達が実際の殴り合いというのを経験したことなかったからです。

そんな状態なので大した技術が育つ土壌はありませんでした。型も踊りが発祥なので元から殴り合いを想定しておらず
唐手家たちも技術をこじつける事が出来ず現代まで来てしまいました。
故に、みんなの道場に大した型の技術が伝わってないのも、失伝したとかではなく元から技術が無いのが原因です。

夢を見るのはやめましょう。そして現実を見て、胸を張って型に僕が考えた私が考えた「創作こじつけ作業」をしていきましょう。

関連参考URL↓
      【実践王子】本部朝基【琉球唐手】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1393642554/

空手の形は実戦には何の役に立たない
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1482156376/
0004名無しさん@一本勝ち (中止 Sd42-bsWT [49.104.35.250])
垢版 |
2020/02/14(金) 15:39:50.89ID:OUQAGXkWdSt.V
>>3
こじつけ妄想否定乙。
何度も敗れてもよみがえっては否定するアンチはさながらゾンビだね。

アンチが敗れて逃げる様を見たい方は114スレをご覧下さい。
0005名無しさん@一本勝ち (中止 MMba-dG4f [119.240.143.229])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:14:39.50ID:Z1wp7jN4MSt.V
テンプレ
>>3はこのスレや本部スレを何年もしつこく荒らしてるエア手のホモ野郎猿田です
最近では剛柔流スレにホモり行ってそこそこ返り討ちにあっています

重度の発達障害と統合失調症の合わせで
高い金出して昔の達人の個人的なお手紙を読み上げて
空手とは何ぞと狂った持論を吐き散らかすのが空手だと認識してる病人です

色々手を変え品を変えの絡め手を使ったふりしますが
すぐネタがなくなりワンパターンコピペしか出来なくなるのでバレます

そしてこいつは空手の資料読み上げは大好きなのに
自分で習得することには頑として否定しますので
「戯言は道場行って身につけてからやれエア手のホモ野郎」などと優しく勧めてあげるのが礼儀です

※こいつの資料と妄想混ぜた持論に興味を持ちました方は
対話形式での直接のやり取りはせずまずは過去ログを確認しましょう
腐るほど大量にありますので※
0006名無しさん@一本勝ち (中止W df43-+i24 [222.0.166.62])
垢版 |
2020/02/14(金) 18:51:20.88ID:Ivt/ZYB90St.V
>>3
何年も同じ事を書き綴っても誰も共感しないのに、一人でいつまでも書き続ける事にむなしさは感じないのか?
0008名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6ec-eH2Z [153.229.19.191])
垢版 |
2020/02/14(金) 22:34:12.09ID:pGe2fiVe0
もともと型には拳で突くとか横から拳を当てるとかの動きは少ない。
それを拳をぶつける打撃が大部分の格闘技に応用しようという発想は
最初からない。
0009名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6a3-cV6v [153.232.45.36])
垢版 |
2020/02/15(土) 00:17:58.95ID:kMjFTkcg0
隠されていた空手が世に登場したとき、内受けは受け技じゃなくてアッパーを意味してるとか言ってたな
それで平安四段やクーシャンクーや他の色んな分解にアッパーを組み込んで披露してたけど
当時誰も文句言わないどころかみんな信じちゃってたな

いやいや、松涛館流で基本技でアッパーなんて誰もやってなかったじゃんw

でも、前後同時受けとかの非現実的な分解しか無かったときに
颯爽と一見使えそうな分解をひっさげてしかも「隠されていた」とか
銘打っちゃったから、みんな喜んで受け入れたんだよね

で、桧恒先生や久保田先生が別に古伝でもないし分解も全部創作でしたってバレちゃってからは
もう掌返しの早いこと早いこと。今じゃ誰も信じてないし名前もあげない。現金なものです
0010名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6a3-cV6v [153.232.45.36])
垢版 |
2020/02/15(土) 00:24:16.06ID:kMjFTkcg0
でもみんな分解を創作した桧恒先生や久保田先生のことを揶揄できないよな

だって、みんなも型をやって「分かった、この動作はにはこんな意味があるんだ!」
とか古伝でも何でもない自分が考えた創作分解をこじつけてるんだから。
あまつさへ、それを「これこそきっと本来の意味!」とか涙ぐましい経歴詐称をしてるんだから。

シルエットクイズやってる人達は久保田先生のこと笑えません
0011名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6ec-eH2Z [153.202.173.27])
垢版 |
2020/02/15(土) 02:20:06.07ID:acBDP+170
型の動作の使い方は一つではない。誰かが考えた使い方は別の人に
当てはまるとは限らない。それぞれが型を元に用法を考えるのだ。
それでは型である意味はないではないかという考えではなく、型を
元にして用法を考えるのだ。書籍などで提示されてるものは一例で
しかないし、人によってはまったく合わない使い方になる。
0012名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5bec-eH2Z [122.30.32.247])
垢版 |
2020/02/15(土) 02:38:45.37ID:SW1kiMJt0
隠された空手という本に書かれてることはいろいろおかしな点が多い。
だいたい型の分解が複雑でやりにくく、かなり無理矢理なものがある。
それに相手の攻撃を待つ、または決まった攻撃をやってもらわなければ
ならないものがけっこうあり、それでは根本的に発想が間違いだと言わざる
を得ない。相手に右手で突いてくれとか前蹴りをしてくれとか伝えなければ
ならない。
そうではなくこちらから勝手に、自己中心的に動かなければおかしい。
0013名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 030e-F0Vu [114.184.158.30])
垢版 |
2020/02/15(土) 05:06:07.12ID:Rue0putQ0
秘伝

が好きで、そこに囚われてるのはアンチの方なんだよな。
型をやると身体能力があがり、格闘の際の動きも合理的に出来るようになるだから、型の動作自体が秘伝だった
0014名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6a3-cV6v [153.232.45.36])
垢版 |
2020/02/15(土) 10:26:59.85ID:kMjFTkcg0
>>11
>それぞれが型を元に用法を考えるのだ。
>それでは型である意味はないではないかという考えではなく、型を元にして用法を考えるのだ。

うん、その通り。だから貴方も古伝でも何でもない「僕が最近考えた」「新興創作空手」を頑張ってくださいね(笑)

>>12
でもねえ、あれは当時大多数に受け居られたのよ
上でも書いたけど、それまでは分解っていったら前後同時受けとかが主流だったんだもの。

だけど面白いことに、その前後同時受けの分解でさへ隠されていた空手が世に出る前は特に不満の声なく行われてたよの。
不満の声が無かったからって、じゃあみんなは現実的だと捉えてたのかというと、それは違うよね。
もし前後同時受けの分解が現実的だと思っていたのなら、隠されていた空手の分解はあそこまで受け入れられなかった。

つまり、みんなも口には出さないけど頭では既存の分解はおかしいって思ってたんだよな。
でもさ、じゃあ隠されていた空手の分解が実際の組手で使えるかというと貴方が>>12で言うように無理があるんだよね。
それは危ないからとかじゃなくて、攻防や動作としての構造上無理がある。

でもそれが受け入れられた。じゃあ今でも主流であるシルエットクイズを用いた「隠されていた空手っぽい分解」を
みんなやってるけど、それを本当に使えるかといったら、多分前後同時受けの時と同じくみんな深層心理では非現実的って
気づいてるんだよね。おそらく。だって、道場の自由組手で使えって言っても無理だし、自由度の高いmmaでさへまず見かけないもの。

じゃあ何で型の動作をうんうん考えて「分かった、こういう意味がある!」とかみんなやってるのかというと
前後同時受けの時と同じく、内心では使えないって分かってるけど、そっちの方が都合がいいんだよね。型に意味があったと思いたいし、
なんか武術っぽいことをしている自分が好きだし、競技や組手で弱くても自分は型の理解で人より進んでるみたいなね、そういう気持ち悪い優越感とか
涙ぐましい心の防衛とか、ようするにオナニーと一緒。だから本当に強くなりたいとか本当に型を使えるようにしたいとかは思ってないと思うよ。マジで。
0015名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c6a3-cV6v [153.232.45.36])
垢版 |
2020/02/15(土) 10:28:08.76ID:kMjFTkcg0
>>13
>型の動作自体が秘伝だった

安っぽい秘伝ですな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況