X



トップページ武道
1002コメント469KB
空手の型はやるだけ無駄と言う現実107
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 26a3-9NGj [153.232.48.69])
垢版 |
2019/04/26(金) 19:54:11.24ID:pji2/Jnn0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

スレを立てる方は本文の文頭に三行重ねて立てて下さい

空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

空手の型はやるだけ無駄と言う現実107
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1551958363/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0217名無しさん@一本勝ち (アークセー Sx3b-6gBt [126.246.129.16])
垢版 |
2019/05/02(木) 15:14:41.64ID:x3Qugslqx
>>215
沖縄はただでさえ資料が少ないのに戦争もあって首里城の公文書も焼け落ちて、書き写ししか残ってないんだよね
だから琉球を知るには近隣諸国の資料を読んでいかなきゃならない

サイは引っ掛けて投げたり一対で1つを投擲したりしてたらしいね

京阿波根なんて日本にも資料が有りそうなもんだけどなぁ
0219名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/02(木) 22:13:36.84ID:CYDGuku40
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  <型に深い意味なんて元々無いし
           ノ(  )ヽ  昔の唐手家達は組手してなくて弱かったんだよ!
           <  >



           ∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  < ガッハガハガハwww
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >
0221名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/03(金) 06:20:29.47ID:tmLBvEAR0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  知るかボケ
           ノ(  )ヽ  
           <  >
0223名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MM77-uanw [122.130.227.224])
垢版 |
2019/05/03(金) 21:15:58.26ID:R4wf9AwtM
>>222
本部スレを荒してるおっさん
誰かが引き込んだみたいだ
0228名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 09:34:47.08ID:4SKw6nMO0
>>187-188

古伝唐手は急所を平気で狙う武術だったんだ!(>>187)という歴史的権威が欲しいけど
急所を狙うなら別に突きの威力は必要としない。その一方で唐手は凄い突きの威力を持った
武術であって欲しいから、古伝急所は狙わなかった!(>>188)という行き当たりばったりの
妄想と願望にまみれた恥ずかしいやりとりが発生する。こんなやりとり不毛だね。

           ∧ ∧
          (・∀ ・)  <ハッキリ言おう、どっちの歴史も存在しない。ファンタジーだ
           ノ(  )ヽ  
           <  >



           ∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  < 大して意味の詰まってない型をやって、適当にマキワラを突くだけ
         (( ノ(  )ヽ ))  それが唐手の歴史なのでーす ガッハガハガハwwww
           <  >
0230名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 10:36:35.96ID:4SKw6nMO0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  分かったよ、じゃあみんな大好き型のこじつけと突きの威力の話をしようぜ
           ノ(  )ヽ パンチングマシーンの殴り方で十分威力あると思うんだけどどうかな?
           <  >  
0232名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 12:08:56.86ID:4SKw6nMO0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  君たちにはガッカリだ。失敬だなぁもう帰るよ!
           ノ(  )ヽ  
           <  >
0234名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 12:56:13.64ID:4SKw6nMO0
>>233
どう思うも何も、計測の違いはあんま大した問題じゃないと思うんだけどなあ
ようはあの殴り方が効くかどうかの話だからさ

パンチングマシーンマニアで
「物体を吹っ飛ばす力」と「物体を破壊する力」の計測にこだわってるってのなら
まあ気持も分からなくもないが。正直どっちでもいい気がするよ。
0235名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 13:56:23.91ID:4SKw6nMO0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  「失敬だなぁもう帰るよ!」ってセリフは
           ノ(  )ヽ  鳥肌実を意識してたって気づいた人居る?
           <  >
0237名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 16:10:10.53ID:4SKw6nMO0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  貴方達の放置プレイにはうんざりです。もう来ねーよ! バーカバーカ!
           ノ(  )ヽ  
           <  >
0239名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 16:49:22.15ID:4SKw6nMO0
>>238
>あー、空手に異常な敵意を持ったタイプの人か

私は昔の沖縄の唐手家達に対して心から敬意を持っていますし、また型にも大きな価値があると思っています。

組手をやってこなかったとしても、そんな事で私の唐手家達に対する敬意や評価は微動だにしませんし
型に意味がないからといって無駄だとか廃止しろだとか言うつもりも一切ありません。むしろ後世に伝えていかければいけない。

分かりますか?

つまり私はみなさんが勘違いしてるようなアンチ沖縄唐手の人間ではなく、むしろ逆で
型においても唐手家においても深い深い愛情と敬意と高い評価を持っているのですよ。

それらを踏まえた上で、

「唐手家のほとんどは対人稽古した事なくて組手がクソ弱かったし、型にも大した意味なんか詰まってないですよ?」
と言ってるだけです。そこに悪意も敵意もありません。
0241名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 17:36:38.33ID:4SKw6nMO0
>>240
>空手が弱いならなぜ日本で普及し、軍隊格闘技にまで取り入られたのか

強い弱いは関係ない。需要があるから支持され受け入れられる。

>その薄っぺらい論理武装も、なぜ「私は空手に敵意は無い」と嘯くのかも分からん

何度も言うが、俺は型はやるだけ無駄とは言わないし、廃絶しろとも言わない。
昔の唐手家が組手してなくて弱かったとしても、だからといって悪いとも情けないとも言っていない。
型がもともと実戦を想定して作られたものじゃなくても、それをもって悪いとも言っていない。
さらにこじつけを悪いとも言っていない。むしろ奨励している。どんどんやって欲しいし、やるべきでもある。

もう一度言うが、俺の言葉が気に食わないのは、事実を指摘されて不快になったから
「都合が悪いことを言っている俺 = 悪 」という認識に陥ってるんじゃないかな?
0242名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 17:38:57.32ID:4SKw6nMO0
この説明でもまだ納得がいかないなら、補足としてこれを読んでもらいたい。
ここに言いたことが書いてある。
https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1482156376/306-308

これを読めば俺は空手に対して敵意も悪意もない型肯定派だって事が如実に分かるでしょ?
0246名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 18:05:41.21ID:4SKw6nMO0
>>245
なんで? お前が知り合いに助走つけて思いっきりブン殴ってもらえば分かるんじゃね?
0247名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 18:21:23.43ID:4SKw6nMO0
現在の唐手は威力偏重主義に見えてならない

それはそれで良いんだけど、型におけるこじつけ作業として見た場合非常に効率が悪くなる。
なぜパンチングマシーンの打撃が効く場合と効かない場合があるのかを突き詰めて考えるのは
こじつけ作業という型における技術の補完をスムーズにさせる事に繋がる。

シルエットクイズは論外だが、威力を出すための身体操作を考える、というのもこれはこれで迷路に嵌り易く
仮に答えが出たところで現実的ではない結果になるケースが多い。そこら辺の問題点をクリアするためにも
パンチングマシーンがなぜ効くのか、なぜ効かない場合があるのかを考えるのは凄く大事な事なんだと思うんだが
もしかして俺が今話してる事ってみんな興味ないしどうでもいいって感じ? もしかして空回りしてるの俺?
0249名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 18:31:03.18ID:4SKw6nMO0
>>248
試したければ自分で自分の顔面好きなだけ殴ってくださいな。好きなだけどうぞ。
0252名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp3b-YVJr [126.199.195.133])
垢版 |
2019/05/04(土) 20:17:01.64ID:HPZynVpYp
>>247
>現在の唐手は威力偏重主義に見えてならない

なんでそう思ってるんだ?
0253名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp3b-YVJr [126.199.195.133])
垢版 |
2019/05/04(土) 20:19:35.67ID:HPZynVpYp
一流ほど威力と正確性の同時を重視するよ。
競技にもよるが。
結局、人間は急所に的確に強打を入れるのが、最も効率よく倒せる打撃。

威力だけに固執するのは一種のロマンでしかなく余り現実的な技術にはならない。
0254名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1abb-YVJr [123.198.84.125])
垢版 |
2019/05/04(土) 20:20:21.37ID:4ZVJF9Xi0
試割りの名人がそのまま最強の空手家ではないのと同じ話。
0257名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 22:14:22.72ID:4SKw6nMO0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  色んな意見が出始めてきたな。やれば出来るじゃん。
           ノ(  )ヽ  
           <  >
0261名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/04(土) 23:27:32.77ID:4SKw6nMO0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  < チッチャイことは気にするな!
           ノ(  )ヽ  
           <  >



           ∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ  < それ! ワカチコ! ワカチコー!
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >
0264名無しさん@一本勝ち (コードモW FFba-wvL8 [49.106.188.44])
垢版 |
2019/05/05(日) 21:09:37.07ID:IoW0tS2DF0505
世界のメジャースポーツ(Biggest Global Sports)
http://www.biggestglobalsports.com/
*1位 3,001  サッカー
*2位 1,394  バスケットボール
*3位 1,170  テニス
*4位  914  クリケット
*5位  557  F1
*6位  552  野球
*7位  500  陸上競技
*8位  449  アメリカンフットボール
*9位  446  ボクシング
10位  426  ゴルフ
11位  350  アイスホッケー
12位  325  バレーボール
13位  299  バドミントン
14位  286  サイクリング
15位  220  ラグビーユニオン
16位  189  水泳
17位  190  総合格闘技
18位  168  スヌーカー
19位  151  MoToGP/オートバイ
20位  142  フィールドホッケー
21位  132  ナスカー
22位  105  ハンドボール
23位  *98  卓球
24位  *93  競馬
25位  *78  体操

空手は60位
0265名無しさん@一本勝ち (コードモ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/05(日) 21:54:42.88ID:e38AKLET00505
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  < ゴッリラっが出たぞ♪ ゴッリラっが出たぞ♪
           ノ(  )ヽ  
           <  >
0266名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/06(月) 19:29:12.79ID:0jHNn0aD0
           ∧ ∧
          (・∀ ・)  < わたしは、あなた方に空手を教えよう。
           ノ(  )ヽ  型とはこじつけされるべき何物かである。
           <  >
0270名無しさん@一本勝ち (ドコグロ MMba-uanw [49.129.184.34])
垢版 |
2019/05/06(月) 22:46:19.55ID:9bktKv7TM
>>269
一概には言えないけど流派で結構違う
チントウ/岩鶴で比較してみて
元の套路がほぼそのまま残ってた沖縄小林流チントウと松濤館の岩鶴で見比べてみると面白かったよ
0271名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1abb-YVJr [123.198.84.125])
垢版 |
2019/05/06(月) 23:12:59.53ID:HgITuR/Z0
沖縄内の流派でも違うけど「敢えて」言うなら
沖縄の流派の型は近い間合いで受けも攻めもより重い技を重視する傾向があるのに対して本土の型はそれよりも遠目の間合いで重さよりも早さや反応されない事を重視する傾向が見られる。(飽くまでも傾向の話なので何方だけと言う事ではない)
https://youtu.be/awUqHzS8S5Q

何方の考えも実戦的では有ると思うが、沖縄の型は比較的近間で無手同士の護身術と言う考えが強く見られ、
対して本土のは武器の存在も少し意識しているのが見られる。
そこは、やはり本土に伝わって以降嫌でも剣道、剣術の存在も意識した結果かと思われ。
(別に空手で剣道などに勝てると言う話ではなく飽くまでも影響に関しての話)
同時に本土に空手が伝わった時代は海外からボクシングも広まった時代なのでそれら他格闘技の存在も意識して変わったと言うのも有るかと思う。
0272名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e30e-mYv6 [60.42.3.100])
垢版 |
2019/05/07(火) 08:42:13.44ID:LpihPE7Y0
沖縄の良識ある偉い先生にきくと
「空手は沖縄から内地に伝わったけど、逆に内地から沖縄に入った考え方や技術もある。どちらがいい悪いというものではなくてね」
とおっしゃってましたよ
0273名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW b332-YVJr [118.240.214.4])
垢版 |
2019/05/07(火) 10:21:49.87ID:LDpsBj/c0
そう言う客観的な発言出来る沖縄の先生は未だに少なくて、
多くのそれも古老系の沖縄の先生は今でも普通に本土の流派を一方的に下にみてるからな。
それを間に受ける本土の人間達も少なくないし。
案外、沖縄の若い空手家達の方が冷静に判断してたりしてるし。
0274名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/07(火) 22:34:13.07ID:Nw0RiVSc0
ナイハンチの波返しには何か重要な意味が!

ナイハンチのカギ突きには何か深淵な意味が!

サンチンの呼吸と締めには何か奥深い意味が!

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない。
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ   本当に意味があるなら現代でも伝わってるよ。
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ  
  \>ヽ/ |` }            | |  失伝したんじゃなくて、元から無いんだよ。
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |  だから現在貴方の道場でも伝わっていない。
    \. ィ                |  |
        |                |  |
0275名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b3c0-GH/g [118.238.25.193])
垢版 |
2019/05/07(火) 23:02:41.47ID:sgbXKx5n0
重要な意味というよりも地味だけど本来実戦的な技法なのにそれに興味を持つ人間が減ってしまったというのが現代。
例えばナイハンチの波返し一つとっても本来は近間での護身の際に相手の足払いを避け&消蹴り返す、または関節や足を横から蹴り上げるなど実は結構技として使い勝手がいい物の一つだが、
現代、空手を護身として使う際、競技のある空手をやる人間達はその殆どが競技の間合いと技で対応しようとする。
逆に競技の無い流派を学ぶ人間達の多くにはロマンを追求する傾向が強く、寧ろそういう実戦的な技法には興味が薄い。

結果的にロマン先行で型の地味だけど実戦的な技法の方がおざなりになっている。
0276名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4e30-FQvp [153.194.228.162])
垢版 |
2019/05/07(火) 23:09:30.52ID:i+o//HlH0
>>274 で、その根拠は?

ない、というレッテル張りだけで

何も言えないんだろ?

それがお前の正体だw
0278名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/08(水) 00:14:06.84ID:7rSXMkYn0
>>277
>でも価値はあるんだろうな

ティッシュペーパー並の価値があります。
0281名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/08(水) 00:42:12.87ID:7rSXMkYn0
>>279
ティッシュの価値が分からないバカ

>>280

https://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/budou/1482156376/295-296

まずこれを↑読んだ上で

日本の剣術や柔術といったものをダイヤモンドに例えるなら
唐手はティッシュペーパー1枚くらいのものだろう。
唐手でなく空手であるならティッシュじゃなく雑巾くらいにはなるかもしれない。

しかし、ティッシュや雑巾はダイヤモンドと違って「躊躇無く、気兼ねなく使える」という
価値がある。なまじ価値が無い、というところにこそ価値がある。

ダイヤは日常生活で使わないけど、ティッシュの実用的価値は甚大。
0282名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/08(水) 01:01:56.22ID:7rSXMkYn0
タックルからマウントの流れも、とっととこじつけて取り入れた方がいいんじゃない?

首里手ならクーシャンクー
那覇手ならクルルンファーか、ちょっと苦しいけどセーパイとかでさ

言われるまでもなく型の中にすでにあってウチの道場ではやってるっていうのなら有能。何も文句ない。
0283名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/08(水) 02:00:03.75ID:7rSXMkYn0
  ∧∧
 ( ・∀・)    まあ、こじつけ作業なんかより
 | ⊃/(____
/ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ∧∧   シュッ
  ( ・∀・)      こっちの作業の方がずっと大事だけどね。
 Σ⊂彡_ノヽ
    |\\ソへ
    \\\(\
     \匚二亅


      モゾモゾ
 <⌒/ヽ-、__  おやすみなさい。
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0291名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/08(水) 21:43:10.50ID:7rSXMkYn0
>>275
>例えばナイハンチの波返し一つとっても本来は近間での護身の際に
>相手の足払いを避け&消蹴り返す、または関節や足を横から蹴り上げるなど
>実は結構技として使い勝手がいい物の一つだが、

「その程度の事」すら伝わってない、だからこそ「その程度の事」を
自分で考えて導き出さなきゃいけない現状を異常に思ってくださいな

本当にそんな意味があったら別にヒミツなんかにせずにもったいぶらずとっくに伝えてるってw
その程度の事なんだからさ

その程度の事「すら」伝わってないから、多分こういう意味があるんだろう、って自分で「多分そういう意味を込めたんだろう」
って思わなきゃいけない。言ってる意味が分かるかな?  異常な事って分かるかな?

ようするに何が言いたいかというと、この程度の意味「すら」伝わっていないなんてのはバカげた話で
伝わっていないのではなく、元から意味がないから伝えようがないって事なんだけど、まあ分からないだろうなあ

そういや貧乏芸人がティッシュにマヨネーズをつけて飢えを凌いだ時期があるって言うけど、まあティッシュさん有能だよな
0294名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 4ea3-ilQt [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/08(水) 23:10:36.92ID:7rSXMkYn0
           ∧ ∧   
         ヽ(・∀ ・)ノ   空手こそ大地の意義であれー!(ニーチェ風に)
         (( ノ(  )ヽ ))  
           <  >
0296名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-ejx+ [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/11(土) 13:23:09.04ID:3+JJJF3N0
ナイハンチの波返しには何か重要な意味が!

ナイハンチのカギ突きには何か深淵な意味が!

サンチンの呼吸と締めには何か奥深い意味が!

             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |     ないない。
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ   本当に意味があるなら現代でも伝わってるよ。
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ  
  \>ヽ/ |` }            | |  失伝したんじゃなくて、元から無いんだよ。
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |  だから現在貴方の道場でも伝わっていない。
    \. ィ                |  |
        |                |  |   だから仕方なく自分で意味をこじつけてるのが現実
0298名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/11(土) 22:09:04.96ID:3+JJJF3N0
だーれーかー
0299名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1904-5ibi [114.148.10.190])
垢版 |
2019/05/11(土) 22:15:59.26ID:sFO7mJ7l0
どなたかガマクとかチンクチの直訳ヨロ・・
0300名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:16:14.03ID:3+JJJF3N0
おーい
0301名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/11(土) 23:29:49.69ID:3+JJJF3N0
あーそーぼ
0303名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/13(月) 00:05:51.14ID:P0XUIhrV0
  ∧∧
 ( ・∀・)    ・・・・・・。
 | ⊃/(____
/ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0309名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:23:02.37ID:iXuuiDtT0
あるある詐欺多発中
0310名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/14(火) 21:52:59.40ID:iXuuiDtT0
みんなシルエットクイズ大好きで、型の動作にどんな攻防の意味が隠されているのか
考える(こじつける)けど、その導き出した攻防に名前をつけるって事しないよね? 

そもそも唐手の型の数は70を超えるし、その型のひとつひとつの動作を全て足していったら
1000を超える動作になるんだけど、名称がついてるのって、まあ波返しと山突きくらいかな?

厳密には動作の名称であって攻防の名称ではないから、波返しや山突きもさっぴくと
1000の動作を超える唐手の型の動作、そしてその一連の分解(攻防)につけられた名称はゼロってことになる。

なんでみんな「分かった、この動作はこういう攻防が隠されていたんだ!」ってやるのは好きでも
その攻防に名前をつけないんだろうね。不思議でならない。
0313名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:42:19.07ID:iXuuiDtT0
名称の件について、もっと分かりやすく書こうか。

1対1で相手が攻撃してくるのをサバいて、投げ、関節、あるいは打撃などで制圧する
そういった一連の流れの攻防をまとめたモノに名称がつく

例えば、柔術である起倒流のワザの名はこんな感じ

  後詰 嵐 小尻返し 風車

例えばさ、

A「今日は風車を重点的に練習をしようか」

B「風車で使う崩しは小尻返しでも使いますよね?」

A「使うけど、最初に学ぶ崩しは小尻返しじゃなくて嵐で憶えるのが一番いいよね」

B「確かに、嵐を憶えれば応用で後詰にも繋げれますし・・・」

こんな感じ。
0314名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:43:23.02ID:iXuuiDtT0
中国拳法でもいいよ?

例えば太極拳には柔術の時と同じく、套路の動作における一連の攻防に名前がついてる。
こんな感じ

単鞭 高探馬 海底針 野馬分髪

ちょっとさっきの柔術のやりとりをそのまま中国拳法に置き換えてみよう。

A「今日は野馬分髪を重点的に練習をしようか」

B「野馬分髪で使う化勁は高探馬でも使いますよね?」

A「使うけど、最初に学ぶ勁は高探馬じゃなくて単鞭で憶えるのが一番いいよね」

B「確かに、単鞭を憶えれば応用で海底針にも繋げれますし・・・」

こんな感じ

突っ込まれる前に一応言っとくが、書いてる俺は柔術にも中国拳法にも詳しくないので
この会話で出てきた技名や術理がそのまま現実世界に当てはまるとは露程も思ってないし言うつもりもない

あくまで攻防や術理に名称が存在すればこういう感じのやりとりが可能、と言いたいだけ。
0315名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:45:16.94ID:iXuuiDtT0
では、本題の唐手の世界ではどうだろう?

A「今日はクーシャンクーのあの動作を重点的に練習をしようか」

B「あの動作ってどれですか? こうやって、こうして、こうする動作の事ですか?」

A「違うよ、こうして、こうやって、こうする動作の分解だよ」

B「分かりました。でも、クーシャンクーよりパッサイの身体操作も練習したいんですけど・・・」

A「いいけど、パッサイの身体操作ってどれの事? こうして、こうやって、こうする動作の分解に使う崩しのこと?」
  それとも、こうして、こうやって、こうする動作で突くときに使う身体操作?」

B「違いますよ、第二十一動作ですよ」

A「二十一番目の動作って、こうきて、こうやって、これだっけ?」

B「いえ、こうして、こうきて、こうする動作が二十一番目でその分解で使う身体操作を練習したいんですよ」

・・・未開の原人じゃないんだからさあ、身振り手振りにも程があるだろっつー話。

でも仕方ないよねえ、実際に各動作を区切った攻防に名称がついてないんだから。
0316名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:46:14.84ID:iXuuiDtT0
柔術さんや中国拳法さんは、実際に対人稽古をして技術を積み重ねてきた歴史があるから
一連の攻防にも練習する上で便宜上名称がついてるなんてのは当たり前ですけど
唐手の型は60を超えるし動作だけでも1000は超えるのに、柔術や中国拳法のような攻防の名称は無いっスよね

あれッスかね? みんな大好き「失伝」と一緒で
60以上の型の分解における攻防の名称も軒並み失伝しちゃって陰も形も残ってないんですかね?

戦火で記録が焼けると同時に、沖縄の人達の頭の中にあった名称の記億も何故か思い出せなくなったとか?

あるいは思い出せても、60を超える型、合わせれば1000を超える動作、それらの分解の名称を
ことごとくヒミツにして墓までもっていったから、現在でも分解の攻防の名称が残ってないんでしょうかねえ。

違うよ、ハナっから型の攻防における分解なんてものを練習する習慣が無かったから
そんな名称必要なかったんだよ。不便でも何でもない、だって対人稽古なんてものをする唐手家のほうが稀だったんだから。

そもそも、分解をしない、のではなく
分解なんてものが存在しない。分解ってのは型に攻防の意味があって、そこから意味を抽出して練習するからこその分解
なんだけど、元から型の動作に大した攻防の意味を込めて作られてないんだから、意味深にそれっぽく作っただけなんだから
分解もクソもねーわけよ。故に、分解なんてものを練習する習慣は無いし、習慣どころかそんなものは存在しないし
だから名称も生れなかったわけ。失伝なんかしてないの。元からないの。

そんなものが脈々と受け継がれてきてたら、本土に普及に来たときにわざわざ
本土の学生様に約束組手や自由組手を作っていただくなんてマネしてもらわなくてもいいし、ましてやそれを
本土から沖縄に逆輸入してありがたく採用させてもらわなくてもいいわけなんです。実際、約束組手や自由組手
という本土で作られた練習方式の名称が沖縄で今でも定着している。それ以前は約束組手や自由組手といったものは
何て呼ばれていたんでしょうねえ。分解の攻防の名称と同じく、失伝してしまったんでしょうかねえ。アホらしい。
0317名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ eba3-jQo9 [153.232.48.69])
垢版 |
2019/05/14(火) 22:47:43.36ID:iXuuiDtT0
あ、短絡的な人はこの書き込みを読んです〜ぐ頭に血が昇って反論したがるけど
俺は沖縄唐手の全ての唐手家が型の分解をやっていなかった、というつもりはありません。

例えば本部などはナイハンチの分解を個人的に研究してたフシがあります。

研究というのは、型に隠されている技術を模索する、なんていうファンタジーな行為ではなく
みんなが現在やってるのと同じ、この動作にこういう意味をこじつけよう、という作業。

ナイハンチの最初の動作は、相手の腕を&#25681;んで目打ちだな、みたいなさ。
本部と、その周囲の人間が数名やってた程度じゃないでしょうかね。

まあ、沖縄唐手全体から見たら数百人居た唐手家の中で数人が当時としては珍しく
型に攻防の意味があるんじゃないかと大真面目にこじつけまがいの作業をしていたフシがある、程度で
とても沖縄唐手で対人稽古があっただの分解を練習していただの、それがスタンダードだったなんていう
フシは全〜然、見受けられません。柔術や中国拳法のように名称が無いってことが、如実に物語ってます。

型というのは、技術の結晶などではなく、マキワラを突いて立派な拳タコを作って、それでもモノ足りない人が
空気相手に殴る蹴るを繰り返して「く〜〜、俺なんか武術っぽい事やってるぅ〜!」って自己満に浸る装置なんですよ。
そこに深い意味はありませんし、まして現実の殴り合いを想定してるなんて現代の人間の都合の良い願望なのです。

あったら、当然動作の意味もその攻防の名称も伝わってますがな。

動作の意味が分からず名称も不明、ってのは失伝なんかじゃなくて、
元から存在しないって現実をとっとと受け入れましょう。

そして、だからこそ「こじつけ作業」を胸を張って行いましょう。
型に意味をこじつける作業は、尊い行為なのです。おわり。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況