X



トップページ武道
42コメント13KB

武道なんて今や退屈を持て余すお金持ちの道楽

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/19(火) 10:44:05.83
武道離れしていく日本人の実態と背景事情

平成で進んだスポーツ離れ

20年間でいちばんはっきりとわかる変化は、生活者のスポーツ離れ

4時点以上で継続的に聴取している50項目の趣味・スポーツのうち、
2018年にスコアが過去最低を更新したものは、なんと29項目。
全体の6割にも及びます。

●「1年を通じて、何かスポーツをしている」
1998年33.3%→2018年24.5%(-8.8ポイント、過去最低)
●「スポーツのグループ・サークル・団体に参加している」
1992年24.0%→2018年15.1%(-8.9ポイント、過去最低)
●「趣味のグループ・サークル・団体に参加している」
1992年23.6%→2018年14.7%(-8.9ポイント、過去最低)
 と、いずれも20年間でジリジリと下げ、直近に最低のスコアをつけています。

「武道離れ」の背景にはさまざまな要因があるのでしょうが、
影響が大きそうなものを挙げるとすればやはり「お金」の問題があるでしょう。

総務省「家計調査」によれば、20年ほど前、1997年の可処分所得は49万7000円なのに対して、
直近2017年では43万5000円と、87%程度の水準に。
趣味を続けたり、掘り下げていこうとすれば、どうしてもある程度お金がかかるもの。
団体やサークルに入れば月謝などもかかってくるでしょう。
昨今のフトコロ事情の厳しさが、趣味を持ちにくい・
続けにくい状況を作り出している可能性は高そうです。
https://toyokeizai.net/articles/-/265582
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 03:03:13.48ID:k1Ni+AiT0
>>2
高過ぎ
サンボ?
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/02/27(水) 13:10:35.66ID:MvCGJ4Vy0
職場の飲み会とかで月1万円以上いるし
道場とか通う金なんてねーわ
はい、貧乏です
趣味は録画した深夜アニメを嫁に隠れて観ること、これタダ
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/04(月) 05:34:00.78ID:8SXwnBNu0
非正規雇用が2000万人に増えてエンゲル係数も激増したこの時代、
月謝1万以上とか無理だわな
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/07(木) 16:23:20.96ID:e7xZ7pjh0
まあ、金持ちの遊びと言えばその通りの面もあるが
道を志す修行者であれば
そういう面も無くなる

金などなくても出来るが出会いはないと出来ないかも
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/07(木) 19:40:35.64ID:AZOMoV/N0
窮文富武だね。一流名人に高い金払って個人レッスンとか
衣食住保証して習うとか、有ったらしい。今は情報化社会だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況