X



トップページ武道
1002コメント386KB
武道版の猛者から見て中達也って凄いの? U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/25(火) 15:57:30.15ID:JSgR5IQN0
YouTubeのkuro-obi worldで活躍する空手の達人・中達也のスレです。
中達也の旅は、続きます。
0293名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/09(火) 23:53:08.37ID:0FMCv5kr0
空手より確実に相手を殺傷できる手段が存在してた時代に徒手空拳が発達するとはあまり思えない
0294面白さん
垢版 |
2018/10/09(火) 23:59:06.24ID:iVD+66Pt0
>>292
昔はそう教えられていたけど

沖縄古流空手の源流は倭人が平安時代後期に沖縄に伝えたものらしい

伝説では源のなんたら

その源一族も奈良時代に仏教と共に伝わった武術をいずれかの古代豪族から教わったらしい

古代インド武術の伝説は空手や中国拳法や大東流合気柔術や合気道の達人名人の逸話と何故か同じ

そこから考察するに古代インド武術は伝説の通りのとんでもない技術レベルに達していたと考えられる

今のインドからは想像できませんが
0295名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 00:13:35.70ID:b2ZVLU7V0
>>294
らしい、らしい

じゃ飯はくえねぇんだよ

源為朝、曲亭馬琴作「椿説弓張月」ぐらい
調べろよ
0296名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 00:16:16.50ID:b2ZVLU7V0
>>292
てか、琉球土着の武術「手」に、
主に示現流の日本武術と中華武術の影響を受けて
「唐手」ができたとされるな。
0297名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 00:32:40.43ID:XFLhLXcm0
>>295
為朝伝説も含めて

更に時代は下り

牛若丸に武術を教えたのも

実在した僧侶

やはり仏教伝来とセットになって伝わったインド古代武術が

インド中国日本と経て

沖縄に伝わったと考えられるかもしれない
0298名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 00:35:27.25ID:SJza/QHs0
つうか、

ラーマヤーナの聖戦士が使う武術の流れを組むのが、空手や柔術や剣術だから、超古代からの奥義なんだよ
徒手空拳の部分は。


棒術、槍術←入門
刀剣術←中堅
徒手空拳←マスター

の流れで学ぶ
カヤリーバイトしかり、拳法しかり、柳生新陰流しかり。


武器があるから使ったはずだ
とかいうオラの妄想いうのは良いけど、キチンと歴史を踏まえて発言しろよ
0299名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 00:37:08.20ID:SJza/QHs0
>>297
空手は、海洋貿易民族で、音感が良くて、殴り合いが上手い琉球の人らが発展させたから、その流れではあるけど特殊なんだよ。
0300名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 00:41:37.36ID:P00sDV9I0
現代よりもよほど命が軽い刀や槍振り回してる時代に徒手空拳本気で練習していたらそいつから真っ先に死ぬよ。
0302面白さん
垢版 |
2018/10/10(水) 00:49:47.38ID:XFLhLXcm0
>>298
しかも

どの段階の伝説でも

相手に触れた時点で

相手を固める

または相手を飛ばす

という

インド中国日本沖縄の達人名人達の共通項



そこから空手の話に戻ると

組まれても

寝かされても

相手を跳ね上げたり

大袈裟に言えば飛ばしたりする

技術が本来はあってもいいはず
0303名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 00:56:43.82ID:SJza/QHs0
>>300
そういう思い込みってどうしようもないよな。

槍は船上では、邪魔なことこの上なく、日本刀による攻撃に全く対応出来なかった
これにより、十分の1の数の倭寇は中国正規軍を次々と全滅させていったそうだ。

槍にとって都合が良い局面てのは、関ヶ原の合戦とかであって、山城での戦いでは全く使いこなせず、小具足を使う武術が生まれた。

とされてる

海や山では槍や棒は有効ではなかったんだよ
刀は倭寇の武器ではあったけど、本当はそこまで有効な武器ではない
剣道が盛んな日本だとあれだけどね。

平常の状態から、不穏な空気が漂い、武器を抜くとなると、空手の突き蹴りの方が早くて一瞬で終わる

槍と徒手空拳で、槍優位の間合いで槍を振り回しやすい環境で戦うという都合のいい想定なんよ
君は
0304名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 00:58:13.10ID:SJza/QHs0
>>302
いやあるだろ。

相手が素人や単なる軍人なら決まる
プロ格闘技の場合は、達人レベル同士でやるから、そう見えないだけ
0305名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 01:04:26.68ID:P00sDV9I0
>>303
武器になるものなんていくらでもあるのに徒手空拳ならこだわる必要が寧ろあるのか?
鎌、鉄甲、櫂、棒、分銅、これに刀や槍。
0306名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 01:06:09.52ID:P00sDV9I0
1800年代に徒手空拳で武勇を誇った沖縄の武人誰がいるのか?
0307面白さん
垢版 |
2018/10/10(水) 01:17:03.94ID:XFLhLXcm0
>>304
となると

剣術の話になりますが

有名な上泉先生は既に達人と呼ばれている人を相手にして

時には刀を持たれずに

勝っていたので

インド武術で言えば
最高レベルの聖戦士になりますね
0309名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 01:50:39.84ID:TK5NHEZP0
キチガイってやたら改行するよな
0310名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 04:00:05.83ID:mS/ihm1b0
>>303
短刀とかは?
抜刀術だってあるし

>>309
これ何でなんだろうな
0311名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 04:37:05.71ID:06w7G71w0
困ったもんだ。w
0312名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 06:07:36.56ID:8iaQHktw0
>>309
それな。
自己顕示欲なんだと思う。
読んでほしい気持ちのあらわれ。
0313名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 08:50:58.88ID:Hj6iuw7K0
>>310
短刀を懐から出す、抜刀する
は普通の人が殴るより早く抜ける人もいるけど、中先生の追い突きより早く抜ける奴はしらん

拳銃の抜きだと、もしかしたら中先生より速いかもしんない人を知ってるけど、それも特殊で、普通は余裕で抜く前にボコボコにされる

ので、アキバのお巡りさんみたいに工夫して抜く
0314名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 08:53:07.21ID:Hj6iuw7K0
ファイナルファンタジーで、全ての職業を極める、もしくはスキルを極めると、素手やスッピンが最強なのと同じようなもん
0315面白さん
垢版 |
2018/10/10(水) 08:58:52.37ID:ZW+Py7jw0
>>308
中氏関係あるよ

中氏の空手の突きが選手時代に

素晴らしい速さであったことは今でもわかる

そして
その中氏の空手の技術の中に

組技や

寝技に

突きが使えない状態でも

対抗できるものがあるのかという問いかけだよ
0316面白さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:09:46.53ID:ZW+Py7jw0
>>291
確かに

戦いに対する構造がしっかりしているのならば

武器を持たない持てない状況での体術の訓練に

組技対策とも言える

相撲訓練があるのは当然であると考えられます
0317名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 09:10:57.19ID:ivQvW2kN0
>>315
>突きが使えない状態でも

>対抗できるものがあるのかという問いかけだよ

条件が増えたな。
条件増やす人間って結局納得したくない人間かま殆どなんだけど。
さて。
0318面白さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:33:33.64ID:ZW+Py7jw0
>>317
というよりも

素手は素手の競技

武器は武器の競技

と独立して成立しているのは便宜上であって

何でもありの状態が当たり前で

その上で何とかしなくてはならないと訓練していたのが

元々の武術の世界であり空手もそうであったと考えられます

勿論鉄砲や投石からは逃げるしかないとは思いますが
0319面白さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:41:47.04ID:ZW+Py7jw0
>>298
インド武術の伝説は

神話化の過程でのつきものの大袈裟な表現になっており

相手を石像の如く固めたとか

鳥の羽根の如く飛ばしたとか

で誤解を招く表現になっているようです
0320面白さん
垢版 |
2018/10/10(水) 09:55:20.41ID:ZW+Py7jw0
>>317
さらにいえば

体術であれば
打撃限定
組技投げ寝技限定

剣術であれば
刀槍棒等

と細分化されていったのではないでしょうか

本当の基本はごった煮が当たり前での訓練ではなかったのではないでしょうか
0321名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 10:25:21.07ID:ivQvW2kN0
無駄に長い。
猿、別キャラ演じるしてももうちょい上手くやれ。
0322名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 13:47:52.99ID:BDU3sKbs0
>>313
何で得物側は達人を省くのに素手の方は中達也という達人を前提に語るんだよ
ダブルスタンダードとは説得力に欠けるな
0323名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 14:41:36.46ID:8x0ND+sd0
>>307
あのね、上泉さんは、鹿島、香取の太刀を
受け継いだ人なの。

でね、鹿島、香取って土地は神官が防人に行く
人たちに太刀の技を教えてたの。
それが関東七流になるの。

インドとは多分、関係ないの
0324名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 15:01:09.41ID:huicoAnG0
インドというか、古代の超文明の話だからなw


核兵器や戦闘機を使って戦争してた時代=ラーマヤーナの世界
と言われてる
原典読んでないので伝聞です

ちなみに、ラーマヤーナを原典以外の言語に訳すと、守護者が暗殺に来るという噂もある

けど、オカルト系の雑誌やテレビで言ってることの受け売りだから、間違ってころしに来ないでね^_^
0325名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 15:04:16.35ID:huicoAnG0
>>323
神道由来、仏教由来の刀剣術がある
お互いに影響与えてるから、全く無関係ではないだろう

そもそも、ラーマヤーナ伝説は、西洋のボクシングやレスリングのルーツとまでなる

あくまで神話だからねw

ただ、文化伝播経路や神官や魔術師や僧侶の技なのは共通的
0326名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 15:12:55.62ID:LRK8inU70
オカルトは別板で。
0327名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 17:05:58.36ID:8x0ND+sd0
>>325
日本における仏教由来の剣術って??
京八流は鬼一法眼=陰陽師だったはずだけど??
0328名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 18:13:59.09ID:huicoAnG0
>>327
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/念流

三大源流の1つで最古の流儀

なんで、神道流派や修験道流派をたててるのに、

仏教流派が最古、他はパクリじゃないwww

みたいなレスさせたがるのよ?
0329名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 18:20:38.93ID:huicoAnG0
キイチほうげんが、陰陽師である説と
天狗はキイチほうげんである
を結び付けて、最古の流派は陰陽道由来であると言いたいのか?

そうすると、キイチほうげんが陰陽師である説を利用すると仏教系剣術は全て、元は陰陽道だとすることが出来る訳ね
0330名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 18:30:13.40ID:LRK8inU70
流石にスレ違い過ぎるだろw
そういう話したいならそれは別スレ立てるべきだよ。
0332名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 19:22:00.30ID:8x0ND+sd0
>>328
いや、その念流が鬼一法眼=陰陽師から
念阿弥慈恩って流れなんだが??

あと、「流派」として成立したのが最古なのが
念流と香取神道流なだけで、

鹿島神宮に伝えられた「鹿島の太刀」は、仁徳天皇の時代、
タケミカヅチ命の子孫である國摩真人が鹿島神宮で感得した
「神妙剣」を祖にする。

つまり日本にはもっと古くから剣術の技法は存在していた。
(さらに言うと、國摩真人が求めたのは、タケミカズチ命が
国譲りの際に使った剣技。)

この鹿島の太刀が便宜上、鹿島上古流、鹿島中古流と
呼ばれてるんだよ。
0333名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 19:25:58.64ID:8x0ND+sd0
>>330
ごめん、

なんで、できるなら

【ワッチョイ有り】剣術・居合術・抜刀術総合スレ15
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1535822746/

ここでやりたい話題なんで、
移ってこいと。(空手を絡めても怒られんだろ)
0335名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 20:46:02.17ID:SJza/QHs0
中先生の凄いところは、演武での動きが現役の時よりも速くて早いとこだと思うな。

初めて中先生を知ったのは、全日本で飛び蹴りで勝った若手がいるって話からだった気がするな。
あと、蹴り返しの解説かな

その前までは、田中先生とか香川先生とかが雑誌相手の模範演武や解説やってたから、この人が今後この位置に着くのかな?
と子供心に思ってた
0336名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/10(水) 22:04:10.17ID:LC6jT9qr0
黒帯ワールドだっけ?で交流してる時の中さんの型演舞はやっぱりかっこいい。あそこまでできれば胸を張って交流しようぜ、と言える気がする
0337名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 10:00:13.66ID:nTfwW2M60
中達也のスポンサー企業って、何処なの???
0338名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 12:15:28.90ID:75gLN6l+0
>>337
協会じゃないの
0339面白さん
垢版 |
2018/10/11(木) 12:21:45.31ID:8lNOTzlc0
沖縄の空手に沖縄相撲があり

組技対策もなされていたことが

親切な人のコメントで判明しましたが

中氏の空手での

組技

寝技

対策は何になるのでしょうか

あらゆるタイプの人を突きひとつで倒せてしまうとすることは現実的ではないように思えますが
0340名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 12:36:37.94ID:d40luZEJ0
蹴りもあるし、急所攻撃もあるじゃん空手。
武器術だって実はあるのが本来の空手。
0341名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 12:49:06.70ID:vq78t9uW0
だが、中さんの武器術。
0342名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 13:19:12.41ID:n1kJQcZF0
>>339
現代では、短刀の携帯有無が未確定のまま組技間合いに入るのはどうかね

沖縄相撲の形成期って庶民の武器携帯可能だったの?
0343名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 14:39:04.76ID:f+qWbOJI0
沖縄相撲の原型は
手組とかムートウといって
アマレスに近いものだったらしいな。
0344名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 14:56:47.15ID:rMdOhDd50
何故ガイジは改行してしまうのか
0345面白さん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:14:10.78ID:8lNOTzlc0
>>342
わからないです

沖縄相撲に詳しい方

コメント宜しくお願いします
0346面白さん
垢版 |
2018/10/11(木) 15:23:28.89ID:8lNOTzlc0
>>343
レスリングですか

そこからの沖縄古流空手に残された空手の型

納得できます
0347名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 15:46:03.53ID:nTfwW2M60
>>338
??????
何で協会がスポンサー企業なんだよ(笑)
「スポンサー企業」の意味理解しているのか?
0348名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 16:32:41.55ID:IuXo6cte0
>>347
なんでスポンサー企業なんて必要なんだ??
0349益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2018/10/11(木) 16:43:58.55ID:Pvm88KZD0
どんな活動にも金が要りまっせ。
0350名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 16:53:39.89ID:IuXo6cte0
>>346
なんだかずれてるなぁ〜

違うって
空手家は弊習してたの。

中華武術でもシュワイジャオと弊習が
前提の流派が多い

各国の角力のルールってどこも良くできていて、
怪我なく格闘戦に必要な能力を身につけることが
できるようになってる。

だから、日本でも昔から遊びとして行われていて、
戦国武将が武術の修行をしなくても強かったり
型のみの柔術でも充分だったのは、
そういう理由からなんだよ。
0351名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 16:57:49.54ID:IuXo6cte0
>>349
中さんの活動って協会指導員としての活動だろ。
黒帯ワールドは西監督企画、東映の作製で、協会が全面協力だし
0352益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2018/10/11(木) 17:56:09.85ID:smyCu2SQ0
>>351
テレビ番組だってスポンサーつきまっせ。
0353名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 18:26:01.52ID:t06lQxCD0
今の大相撲は割りと危険じゃね?
戦国時代の相撲とかどんな感じだったんだろ
先ず土俵は無かっただろ?
0354名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 18:47:04.00ID:IuXo6cte0
>>352
協会じゃねーの
0355名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 18:50:01.18ID:IuXo6cte0
>>353
危険か??
防具なしでほとんど怪我しないぜ

怪我も過剰体重が原因なことが殆どだし

ノミノスクネのあれは、相手が行動不能に
なるまで行う、禁じ手無しのヴァリトゥードだったけどな
0357名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 19:20:42.03ID:7yuFecen0
>>355
相撲を本当にやってて、その台詞をはけるなら、本当に凄いと思うよ
0358名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 19:39:13.92ID:f+qWbOJI0
相撲は滞空時間を稼ぐために固い土俵に頭から落ちたりする安全なスポーツだからな。
0359名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 19:45:07.65ID:IuXo6cte0
>>357
あれだけ危険な技満載で制約も少なく、防具なしで
ガチでやりあうのに、殆ど怪我がないんだぜ。
素晴らしく優れた競技だろ
0360名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 20:00:27.50ID:PdIHaRgn0
>>359
怪我なくできるよう八百ty、ん?誰か来たみたいだ
0361名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 20:18:12.73ID:z4oh9P+l0
>>359
金属バットで殴ると人間は死ぬ

という常識が通用しない人間の集まりだからな。
0362名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 20:37:01.04ID:XmFFEw+S0
元々、空手は本土でいう所の柔と同じ。
武器術と併用して学ぶ物だった。
空手て、要は沖縄古流柔術だぞ。
武器の補助的な技法がそもそものスタートだから武器術と共通部分は多いが、それ自体には武器の要素はないよ。
0363名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 20:42:38.60ID:XmFFEw+S0
そもそも、空手は武芸十八般という言葉で言う所の無手の技法に該当する。
本土ならばそれが柔になる。
0364名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 20:46:38.99ID:z4oh9P+l0
さまざまなタイプの巻藁に、一日数千発の打ち込みをして、突き蹴りに必殺の威力を与えていた空手は特殊だろう。

具志堅さんのハードパンチも巻藁で作ったと言われてる

入門して最初に習う
正拳突き上中、前蹴り
をまともに食らったら誰でも倒れる

プロ格闘家同士で倒れないのは、お互いが相手の技を潰して効果を半減してるだけだからね

型云々の前に、正拳中段突きが身に付いてないんだから、型の研究よりも先に基本の練習しろよ
0365名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 20:50:26.55ID:z4oh9P+l0
素人なら、相手がでかくても、俺は前蹴り一発で倒せる自信がある
中段突きだと、そこまで自信ないけど、突き得意ならそういう自信あると思うよ


先ずは、そういう突き蹴りを身につけてからでないと、柔術の関節技みたいなんがないと戦えないと思うようになり
型の本当の意味は関節技
みたいなんをやたら有り難がるようになる
0367名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 21:46:11.67ID:z4oh9P+l0
関節技も知ってる相手には効かなくなる

空手の場合は、当て身が極めて協力だから、それを軽んじる考えには普通はならない

リアルでもネットでも、突き蹴りで相手を倒せない人が、型の本当の意味は関節技なり

と言いたがるよね?

ハッコウリュウでもやれば良いのにね
0368名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/11(木) 22:28:10.41ID:t06lQxCD0
>>355
体重別階級制のアマチュアは怪我殆ど無いの?
0369面白さん
垢版 |
2018/10/12(金) 02:08:38.03ID:skFImXaD0
>>362
戦闘条件ごとに

体系化された

沖縄古流柔術が現存しているのなら知りたいね

武器有り

打撃有り

組技寝技有り

おのおのの条件に合致して対応できる

沖縄古流柔術を

空手と言われる

一般的には打撃競技とされているものが

合戦環境を想定し

さらにその一部の限定環境条件訓練である古流柔術の一部であるとの歴史的考察は正確であると思います
0370名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 02:25:29.29ID:1Pnik/dD0
中師範と沖縄憲法空手の山城美智さんとどちらが強いんですか?
0371名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 07:41:51.99ID:mbJBol3X0
>>369
沖縄古武術を研究している所がいくつかあるから、そこに沖縄の武器術に関してはいくつか残っている。
空手に関しては元々無手の技術だから、それ自体に武器術はない。
後、寝技も当然ない。
0372名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 08:00:11.10ID:mbJBol3X0
空手は、一番古い史実に登場するのが1800年代。
その時点で使い手は「唐の手」と表記されているが同時に「棒の手」も並列で表記されていた。
つまり、無手と武器術の技術は最初から区別されていた。
昔はそれらを同時に並列に学ぶのが一般的だった。
0373名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 08:07:40.85ID:ps3jMJhr0
現代でも、極真はくきむそうりゅう棒術を元にした棒術やるけど、それをして極真は棒術が主、無手はサブとは言わん

また、極真は伝統的に柔道や相撲やbjjを学ぶ人が多い
(緑けんじ=相撲、増田あきら=柔道、極真池袋ボディプラント)

ただ、突き蹴りで倒せる基本を身につけてない人は、極真のメインは棒術であり、初心者用の精神修練として無手の鍛錬をした

というようになるかもしれない
0374名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 08:09:06.42ID:ps3jMJhr0
今では当たり前の、正拳突きや前蹴りでの一撃ノックアウト

素人成人相手なら中学生でも可


ってのが、昔は秘伝だったんだよ。
0375名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 08:15:14.64ID:mbJBol3X0
他の技術も取り込み誰も彼も一緒くたにするから、総合もキックも空手と言う事に抵抗を感じない人間が出てくるのだろう。
元々は、空手と武器術は別の技術という風に区分けされていたのは、過去の資料に明記されている。
0376名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 08:20:05.45ID:CWmhnjHu0
おおいに同意。
0377名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 08:23:49.53ID:CWmhnjHu0
その意味で今のこの時期中達也さんの旅は興味ぶかいな。
0378面白さん
垢版 |
2018/10/12(金) 08:29:26.58ID:skFImXaD0
>>377
中氏がハンサムなのがいいね
0379名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 08:53:21.40ID:ps3jMJhr0
>>375
また、適当なことを言い出したなw

組手の方式は古くから試行錯誤の繰り返しで、沖縄相撲を弊習したのは、合戦場ルールの時は、総合格闘技的な戦い方もしないとだったから。

総合格闘技空手も空手を捨ててないなら空手だよ
まあ、禅道会が空手名乗るのはアレだと思うけどねw
0380名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 08:55:19.03ID:ps3jMJhr0
キックジム

剛柔流系は、元々、グローブ空手として始まった全日本空手道選手権大会の流れから生まれてるから、サンチン立ちセイケン突きから稽古が始まる

組手競技の練習オンリーの高校空手部よりも余程空手してるよ
0381名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 09:13:33.25ID:CWmhnjHu0
>>379

ちょっと違うんじゃない ? そんなこと言い出したら昔の相撲が今でも続いてるからね。
総合格闘技空手も相撲を捨ててないなら相撲だよ。だから戦い方が変わるなら空手とは違う武道にすりゃ良いんだけど。沖縄から本土に伝えた時も手とか唐手から空手道にしたろ。
0382名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 09:17:05.50ID:ps3jMJhr0
>>381
じゃあ、カニ組手始めたから、全空連は空手道名乗る辞めないとな
0383名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 09:18:16.42ID:a16TcHNP0
>>379
1866年の「尚泰王冊封を祝う諸芸発表会」での記述
>棒並唐手 真栄田筑親雲上/新垣通事親雲上

このような表記から空手と棒は明確に別の技術として区別されていた。

総合格闘技?「格闘技」と表記されている時点で近代に作られた格闘用の競技と空手と混在しないように。
そもそも空手で戦場で戦った記録ないのに何をソースにそんな事書いているんだ?
0384名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 09:20:02.80ID:a16TcHNP0
>>382
カニは寧ろ古流の空手の特徴の一つでもあるんだが?
棒使う際には誰でも四股立ちになるだろ。
その影響だよ。
0385名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 09:42:44.22ID:ps3jMJhr0
>>381
じゃあ、カニ組手始めたから、全空連は空手道名乗る辞めないとな

みたいなしょうもない話をしたいのか?

全空連よりも極真が古くて、jkaでやっと極真よりも古い

全空連は、元はグローブ空手の大会運営団体の名前で、今の全空連に名称譲り、グローブ空手はより防具の完成度高めたれんしんかんとプロ格闘技と結びついたキックボクシングに別れた

しかし、あくまで、空手を捨ててないジムは道場としての顔も有しており、グローブ空手を名乗ってる

まあ、それに便乗したノー空手キックジムが、グローブ空手名乗ってることあるから話がややこしくなるんだよな。

グローブ空手も全空連が引き込んで帯認定すれば、すっきりするよ。
多分、全空連やだというとこはjfkoみたいな帯認定団体作るだろけど。
0386名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 09:44:26.04ID:ps3jMJhr0
>>383
合戦場の記事は、月刊空手道ソース

ハブによる事故死よりも死者が増えて、明治以降に取り締まりされたという記録があるとされる
0387名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 09:45:41.80ID:ps3jMJhr0
>>384
沖縄県で発行されてる書籍だと、道場破り的な交流も多く、そのためジマ(沖縄相撲)もやらないと、空手は大成しないとも言われていた

とある
0388名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 09:50:29.52ID:ps3jMJhr0
>>384
カニ組手は、沖縄県のしょうりんりゅうの教えを受けた欧米人が作ったキックボクシング(マーシャルアーツ系)保存され、wkf を通じて日本に帰ってきたものだよな

散々キックもどきと揶揄したけど、
カニ組手の動画公開されたのとオリンピックの名誉欲しくて慌ててカニ歩きは古伝と言い始めたのは知ってるよ


元々、カニ組手って古流じゃんって話のソースを外国からリンクさせてた奴らの一人だし俺
0389名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 10:00:27.30ID:ps3jMJhr0
K−1ジャパンのプロモーターは和道流の鈴木雄三

K−1ヨーロッパはiskfの運営者は、糸東や和道の高段者達

元々、総合格闘技のコンセプトは武徳会思想だから、その中の当て身の中心は空手

極真成立前後のころは、その手の非公式大会は、剛柔がよくやってたろ?

戦前は、柔拳試合で柔側でやってたのは本部流だしな
0390名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 10:06:28.07ID:a16TcHNP0
>>386
確認できない時点でそれは、もはやソースとは言えない。
0391名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 10:08:36.80ID:a16TcHNP0
取り敢えず格闘技と空手を混ぜて話すのやめたら?
わざとやっているんだろうが、道理に言って無理があるし、そもそも空手とは違う物でしかない。
0392名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/10/12(金) 10:18:09.39ID:ps3jMJhr0
格闘技の創設は、日本武道の海外普及事業
当然、切込隊長の空手は、一番武勇伝あり、関係も深い


れんしんかんのみ全空連に取り込んで他をパージしたとしても、グローブ空手が本土系最古の空手組手なのは間違いない

グローブ空手をキックもどきと揶揄するのは、寸止め組手だけが空手と言いたい、大学で空手始めたお爺ちゃんの承認要求に過ぎない


船越一族、山口一族に続いて、大塚一族も追い出したんだよな?
四大流派様はw

伝統と向かい合うのを避けてるのに伝統派とか名乗って恥ずかしくないの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況