X



トップページ武道
1002コメント762KB

さあそろそろ合気を語ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0411名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 08:08:18.92ID:oKRZWBY00
あははははは!
自然の生薬、大麻が現代医学に勝利しました!
世界中で大麻が解禁されています!ヒャッハー!

来ました来ました!
メキシコの最高裁で、嗜好用大麻の禁止は違憲との判決が下されました!
実質の大麻全面解禁です!
おめでとうございます!
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018110200511&;g=int
0412名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 09:01:12.43ID:qbKGFJuB0
でも手のひらに座られたらスナップ程度で返せないよな…
0413面白さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:18:15.22ID:evYUpPIG0
>>410
早速やってみましたが
寝てやると立っていたり座ってやるよりも難しい
体の重心というかバランスが立っていたり座っていて行うよりも困難
あと床上でやるので抑え込まれた
0414面白さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:21:29.64ID:evYUpPIG0
続き
腕が痛い
畳の上でやるのがいいと思いました
なんかこの様な一発芸風の訓練はあまり好きではありませんが
0415面白さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:23:34.70ID:evYUpPIG0
>>414
手のひらは押さえ込む側が外れ易かったです
0416面白さん
垢版 |
2018/11/03(土) 16:37:57.51ID:evYUpPIG0
>>403
よく例に出される佐川氏がもしかすると大東流合気柔術界では著名な方かもしれないのですが
設問例の範疇の技法に限定されるのなら
佐川氏はどちらかといえば古流柔術の先生ではないでしょうか
0417名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 18:12:23.03ID:0pk7CkRh0
エイズウィルスに感染した方々は、医療大麻が解禁された国に行って、是非とも大麻を服用して治療して下さい。
日本で大麻解禁に反対している輩の雑音など気にする必要はありません。
先日のカナダの大麻全面解禁に伴って、外務省が日本人のカナダ滞在者に大麻を吸わない様にコメントを出しましたが、
大麻取締法は、所持を禁じていますが、吸引、服用には罰則がありません。
現実的に、現行犯でない限り逮捕されません。過去に大麻を吸ったことがあったとしても逮捕されないのです。
大麻は中毒性がありませんから、覚醒剤などと違って依存症にはなりません。
是非とも、海外で大麻を吸って生きて生きて生き抜いて下さい。
0418名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 22:30:08.24ID:FIxcBuLs0
>>412
膝を載せられたら、何もせず返せます。
お尻を載せられたら、若干の工夫が要りますが、易々脱けてしまえる。
座る抑えは、重さを叩き込むには適しますが、返されやすかったり、更には脱けられてしまうのです。
手首を持たれると基本的には脱けられないので、「座り」は最も弱い抑え方に分類されるでしょう。
 
>>413
>>416
大の字が一番、合気の有無が問われますよね・・・・
互いに正座で向かい合い、両手で両手首を抑えて挙げる、座捕合気挙が真に出来れば、大の字も出来ます。
逆に座捕が本当に出来なければ、タケダリフト大の字版は、出来ない。
面白さんが見抜かれたように、武田、佐川の系統は、「柔術の人だから」、体側版だったのかも知れません・・・・
0419名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/03(土) 22:35:58.55ID:qbKGFJuB0
>>418
あ、抜けるとかそういう意味ではなくて座られたら合気では相手起こせないよねって話です。
0420面白さん
垢版 |
2018/11/04(日) 07:39:42.74ID:XiXl6adj0
一発芸的な技術がちゃんと組手で使えるようになるために一発芸を深化させていく必要はある
技術というものはどんどん深くなっていく
0421名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 18:02:25.69ID:hF0M5l2v0
合気は20年修行した人でも
間違った合気をユーチューブ動画出してるぐらい難しいよ
10年ぐらいじゃデタラメレベルだし合気なんて簡単なんて言ってる奴は到底無理
増してや、
空手家や気功師が合気の真似事やって動画出してるけど
素人しか騙せない。師範と弟子の感応勘違い合気だわな
動画見りゃ誰だって似たような事出来るが似たようなデタラメだな
大東流でも柔術しかやってない流派は合気は無いし。
0422名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/04(日) 23:41:16.98ID:V4YfY9Pq0
>>419
触れずに離れた位置にいる相手も、同様ですね。
座ってしまう、離れた場所にいてしまう―――   拘束力を犠牲にするのは、武術の実験を成り立たせないと観るべきでしょう。
0423名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 09:02:11.07ID:BZfz1IV30
>>422
離れた位置にいる相手と同じくらい、座るのは合気の無力化に有効ということですか。おそろしや
0424名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 14:03:14.19ID:bpI6RJac0
高樹沙耶さんが大麻所持で逮捕された時に、
「医療大麻なんてありません!」と医者の権益保護に躍起になっていた西川史子の現在(笑)
https://goo.gl/images/QdCXwC
あははははは!ざまー(笑)
ガンかエイズか?
外国行って医療大麻吸った方が良いんじゃね?(笑)
0425名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/05(月) 23:41:33.88ID:+Qeukh7+0
>>423
拘束出来ない抑えは意味が無いという事です。
他県にいて「無力化した!」と嘯いても、武術として意味が無いのと同じ。
抑え方に限らず、極度に他の側面を放棄していないか、考えるのは大事。
隙を見つける稽古として或いは意味もありますが、それよりはちゃんとした抑えを、揚げる方法の発見こそ、正道でしょう。
0426名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 09:09:57.18ID:HF6K/1+40
>>425
でも合気かけられないんだよね?
0427名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/06(火) 23:17:11.86ID:CG97Exqr0
>>426
合気は掛けられます。
既に書いた>>418「若干の工夫」が、合気になります。
 
何もせず、脱けられるわけじゃありません。(尻載せの場合)
 
とは言え然程難しくないですが、お解かりになるでしょうか?
実験相手を見つけ、良ければご回答を試みるのも、有意義ですよ。
0429380
垢版 |
2018/11/08(木) 02:27:59.06ID:KFiDlq9c0
>>382
素晴らしいと思います。

陳氏太極拳が大成した発端も、楊氏太極拳から或る中核を授かったことだったと云います。

そして何段階もの工夫を経て、晴れて大成したのだとも。

道とはすべからくそういうものなんだと思います。

中核(≠何らかの宗派)が有ればさえ好いというものでもなければ、個人で小智を運用していて辿り着けるものでもない。。。

まさに「合」作からこそ成るものなのでしょう。

不肖私も授かった大智と、手持ちの小さな道具立ての数々を合算し、いつか真理を掌中にしてみたいです。

既にそうして少しでも恵まれた立場かも判らないのでしたら、「いつか」とすら考えなくて好いのかも判りませんね。

>>400
議題は、大麻の腫瘍治療における主作用です。

癲癇などは当座無関係です。

尚、癲癇は寛解とは表現しません。

>>401
念の為ご指摘しますと、カナダで解禁されたのは医療大麻でなく嗜好大麻です。

>>425
私も、反応しない状況の相手を投げる必要は無いと思います。

寝転がった相手を投げる必要が無いのと同じことなのでしょう。。。
0430名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/08(木) 11:48:03.00ID:E6c/s71U0
>>429
カナダは今回、嗜好大麻を解禁しましたが、既に医療大麻は何年も前に解禁しています。
つまり、海外では大麻は病気の治療に有用な上に、西洋薬の様な中毒性が無いと証明されているのです。
0432名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/08(木) 21:55:00.27ID:E6c/s71U0
高樹沙耶さんが大麻所持で逮捕された時に、
「医療大麻なんてありません!」と医者の権益保護に躍起になっていた西川史子の現在(笑)
https://goo.gl/images/QdCXwC
あははははは!ざまー(笑)
ガンかエイズか?
外国行って医療大麻吸った方が良いんじゃね?(笑)

ヒャッハー!
米国ミシガン州 住民投票
嗜好用大麻 合法化成る!
https://www.sankei.com/smp/world/news/181107/wor1811070026-s1.html

ヒャッハー!
大麻株、絶好調!
https://web.smartnews.com/articles/fntjnjRwVEe
0434名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/09(金) 02:18:53.71ID:pprihqUC0
>>429
合気にせよ癌治療にせよ、中核にプラスし、工夫が大事なのでしょうね。
 
大麻などは「ただ何となく言葉の響きにパンチがある」というに過ぎず、
工夫出来ない者ほど、そういった言わば強弁を、工夫の態にしようとする。
 
そこに当然、工夫は無い。
 
ドイツには癌の入院患者さんに一日100リットル、週三回ビタミンCを、血液に注射する医師がいて、
癌が何と二日で消えてしまうのだとか。
副産物として、心臓の悪い患者さんも同試みで治るのが判ったそうです。
とてもシンプルな、誰でも考えつきそうな方法ですが、実際は誰も考えつかなかった、まさしく工夫ですね。
0435名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/09(金) 12:44:11.67ID:wN46osc20
大麻は元々、神農本草経や本草綱目などにも記載されている生薬、漢方薬です。
日常服用すれば気を益し、健康になる上品(じょうぼん)、つまりは最上級の生薬とされています。
日本では、敗戦後GHQにより一方的に禁止されるまでは大麻たばこが薬局で売られていましたが、
戦後73年経った現在も、禁止されたままです。
皮肉な事に、戦後、大麻禁止を日本に強要した当のアメリカでは、
現在、医療大麻が50州中30州、嗜好大麻が10州で解禁されています。

10月17日には、カナダで嗜好大麻が解禁されましたが、医療大麻は17年も前に解禁しています。
医療大麻については、現在、世界中で合法化、もしくは非犯罪化されてきていて、実質的に世界中で解禁されています。
0437名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/09(金) 19:30:55.84ID:1TBIJrtU0
>>406
と言いつつまだそれぞれのスレに同時に書き込まないんだよなあ


自分ひとりが荒らしてる姿が浮き立った時点で捨てハンし
もうひとりを設定したんだろうな

>>408
戦前っても第一次大戦前じゃあるまいし
いくらでも伝聞者はいるだろ

>>410
あんま運動経験がないのかセンスがずれてる受けっているわな

検証してみたらマウントして持って来たのがいたしw

もちろん力が外れてるから簡単に上がって体ごと返せたけど
0438愚池骨歩
垢版 |
2018/11/09(金) 22:30:47.49ID:bvrQze880
マウントが壊死
0440名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/10(土) 01:09:16.54ID:vhK0K1/R0
>>437

>>250の時点で別IDなのに同一人物扱いしといて今更、「同じスレに書き込まないから同一人物」ってw
それぞれのスレでどのレスのこといってるか分かったら俺が教えてやった時のIDと比べてろや間抜け
0441429
垢版 |
2018/11/10(土) 03:46:03.50ID:sGxOm2Cb0
>>430
カナダの医療大麻は制度運用が有名無実の段階ですので、ひとえに解禁と一緒にできるものでありません。

今ここでの「解禁」は明らかに、一貫して、医療的有用性(が有るだけに、全面的に認可された)のニュアンスで論じられています。

>病気の治療

病気の治療と、腫瘍の寛解とでは全く次元の異なるテーマとなります。

予後と手術というほどの較差が有ります。

抜歯後に痛み止めの内服薬が処方されますが、内服薬(大麻など)をもって歯(腫瘍など)が治療されたと主張できないのと同じです。

腫瘍はそれだけ難しいんです。

総じて技術にもそれだけ、厳密でないと課題は容易に解けないものです。

>>434
驚きました。

そういう方法(ルート)が日本の医療制度にあってコンセンサスにまで上り詰めるのは、巷間の認識力に照らして推定するに大変な難事だと思われます。

>>437-438
マウント返しにしても、たとえ露骨に緩い条件でなくても微妙に返しやすい態勢が蓄積された受けが前提とされている可能性が有りますね。。。

前回のスレッドで挙がった一部のアドバイスは嬉しかったのですが、少しケガが回復して実験が始めかけられるようになった今ハッキリ云って現実的でありませんでした。

ナナメにブリッジしても手の位置は小ゆるぎもしてくれません。。。

常識的な(受けの)前提の共有は必要でしょうね。

また、常識の共有はたとえるならば練習着の着方のような水位の問題ですので、(議論の)詰めの作業であるとか思わないほうが好いとも思います。
0442名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/10(土) 10:20:43.29ID:9IygW+nH0
世界中で大麻が西洋医学に大勝利しています!

西洋医学はオワコンです!
これからはガン治療もエイズ治療も医療大麻です!

ヒャッハー!
アメリカ中間選挙で大麻が大勝利!
全米で大麻肯定派知事が誕生!
2019年に医療大麻が全米で解禁される見込み!
https://forbesjapan.com/articles/detail/23808

高樹沙耶さんが大麻所持で逮捕された時に、
「医療大麻なんてありません!」と医者の権益保護に躍起になっていた西川史子の現在(笑)
https://goo.gl/images/QdCXwC
あははははは!ざまー(笑)
ガンかエイズか?
外国行って医療大麻吸った方が良いんじゃね?(笑)

ヒャッハー!
米国ミシガン州 住民投票
嗜好用大麻 合法化成る!
https://www.sankei.com/smp/world/news/181107/wor1811070026-s1.html

ヒャッハー!
大麻株、絶好調!
https://web.smartnews.com/articles/fntjnjRwVEe
0443名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/10(土) 20:35:27.25ID:w2QeiWM90
>>437
BABジャパンの『合気上げ』という書籍を、今週新たに手にとったら、
P.110にタケダリフトが載っていました。
 
 
  ┏━
○╋━━━      じゃなく
  ┗━○|
 
 
  ┏━
○╋━━━      だったようです。
  ┗━○
      ̄
 
また受の握りも、サムレスではなくサムグリップでした。
(サムグリップ … 親指(サム)を他の四指と先端を向かい合わせる握り方)
 
>>441
歯科治療に置き換えるのはわかりやすいですね。
癌治療に於ける大麻は、歯科治療に於ける治療後のロキソニン(痛み止め)に相当するでしょう。
 
HIV治療、その他に於いても、同じ。
 
意味が無いとは言いませんが(それどころか立派な役割だと思います)、西洋医学を超えただとか、領分を弁えず騒ぎ立てるのは、
単に大麻といういかにもセンセーショナルな語感に、酔いたいだけでしょう。
 
件のドイツの医師は水分摂取も重視していて、患者さんに一日一ガロン(4.5リットル)水を飲んでもらってるんだとか。
 
健康体の特徴「電気が流れやすい状態」に、なるんだそうです。
ひとつひとつ理にかなった、それこそ>>437さまの言う「ズレていない」取り組みが、何事に於いても大事なのでしょう。
0444愚池骨歩
垢版 |
2018/11/11(日) 23:37:04.75ID:cxOseKCa0
>>439-440
どでもいいっす

>>443
横から持ってたってことっすか?

横須賀?
0445名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 09:24:02.57ID:2Gd08Sde0
>>444
>>443とお前同一人物だろw自演やめーやw
0446面白さん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:33:54.65ID:yNc6dRbe0
>>443
サムグリの握り
相手が使える人の握りなら揚げられないかも
相手の握りを壊してから揚げる作業になります
0447面白さん
垢版 |
2018/11/12(月) 12:41:57.32ID:yNc6dRbe0
>>437
抑え込む技術のない相手は上に乗っているだけなので簡単に返せて訓練になりません
0448名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 20:21:52.76ID:GWoBHJvQ0
>>438
マウントんなってないわな

てかマウントなんか座取りなんかハッキシせえ
って感じ

>>440
>>445
また合気会の人か

でまだ覗きスレに書き込めないの?

>>446
座る位置を間違ってたとしたら
もう使えてない人でしょ
0449名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/12(月) 21:20:28.03ID:2Gd08Sde0
>>448
書き込んだら「私が勘違いしてました。申し訳ありません」って言うなら書き込むけどさ、どうせまた適当な言い訳すんでしょ?w無理すんなって
0450面白さん
垢版 |
2018/11/12(月) 22:20:16.66ID:yNc6dRbe0
>>448
どうでしょうか
座る位置は厳密に言えば握ってくる方向の違いですから
こちら側の初動後の揚げ易さや難しさには関係してきますがこちら側の初動の動き対してはほぼ無関係です
0451441
垢版 |
2018/11/13(火) 23:49:29.45ID:0ytvwUEa0
>>442
>大麻株

クロノスは25日線が75日線を割り込んでしまったので、まだこれからですね。

>>443

貴重な情報有りがとうございます。

水分摂取のルート(方法論)も、非常に貴重な情報です。。。

>>444
>>448

私も少し実験してみました。

こちらが力を外せる相手のポジショニングと、外せないポジショニングとに分かれました。。。
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/16(金) 23:11:17.72ID:3nan4TGA0
>>449

書き込むのに随分時間がかかっちゃいるよね

端末探し?

>>450
足元から握られたほうがキツイんじゃないかな

他ならデフォで力が逸れてるし

>>451
極端なはなし頭から握られたら簡単だよね
右手に対して左側から握られるとか
0453451
垢版 |
2018/11/17(土) 02:30:17.39ID:vPoHefId0
最近、相短刀などの際の片手持ち小手返しを真剣に探究しています。

難しいですね。。。

ガッチリ持てればさえある程度は掛けられるものが、まずそこまで持てませんのでほとんど崩れてくれません。

と云って短刀を放して両手で掛ければ、第二第三の敵へ備えることが出来なくなります。

ここを課題化している組織は有るのでしょうか?

広く知見を募りたいです。

>>452
>頭から握られたら
>右手に対して左側から握られるとか

そういう発想は有りませんでした。

有りませんでしたので試していませんでしたけれど、直感的には(オーソドックスに抑えられるより)軽負荷なケースのように思います。

念のため足で踏まれる設定も以前に試したところ、比較的重心が浮かし易い実験結果になりました。

現実問題片手しか動かせない病人相手にその片手を踏んだりするのは、片手ゆえの暗器などを想定すれば足脚を危害に無防備にする行為です。

なので現実離れしているとは云え、やはり現実的でない受けほど現実性と反比例するかのように拘束効果も薄弱なことが確認できたと云えるかも判りませんでした。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 08:05:40.86ID:BZd+1OBW0
>>452
「別端末で書き込んだとみなすから別IDでもボクは負けを認めません」ってことだろ?ほらなんの意味もねーじゃんw
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 08:05:57.11ID:BZd+1OBW0
>>453
ナイフを使わず小手返しにこだわるメリットないのでは?
「ナイフ放したら残党に対処できない」という考慮があるといつことは実戦を想定してるのですよね?
0456453
垢版 |
2018/11/17(土) 18:26:56.90ID:vPoHefId0
>>452

そう云えば養成館では短刀術自体はされますか?

短刀捕りのイメージは有りますので、そのほかに攻め手としてのコンセンサス(フォーマット)がどこまで浸透しているか興味が有ります。

443さんにもうかがってみたいです。

また短刀捕りのほうに関しても、一般的な(短刀一に対し)一対(こちらの手)二の有利な(揉みあいを前提とした)設定は現実的でないので立ち入った構想(のヒント)を知りたいです。
0457456
垢版 |
2018/11/17(土) 18:29:42.17ID:vPoHefId0
>>452

養成館でありませんでしたね。

養神館でした。

失礼しました。
0458名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 19:05:56.67ID:bIuYiDIF0
https://www.youtube.com/watch?v=m7TOnBtFUGg

脱力で手を乗せてただけの勘違い合気
合気技として成立してない。
大東流ではないただの空手が突然合気柔術師範を名乗りだした
パクリ劣化合気。
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/17(土) 20:33:42.27ID:2l6lZmJx0
>>444
横からです。
厳密には「受が捕の胴に向き、座って」
「捕が甲ではなく親指側を上に置いた腕の、手首をサムグリップした」となります。
長くすると一見わかりにくくなりますが、順を追って読めばわかりやすいと思います。
 
>>456
短刀捕は、必ず相手の体の一箇所を、掴まないといけません。
手の甲側で払うとか、甲側の前腕で払うといった選択は、一見柔かい、どこかシャープな印象はあるものの、
カタとして解たりえないと思います。
掴みか払いか、まず大まかに二択にするなら、掴みがよいのではないでしょうか。
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/19(月) 12:30:30.18ID:UGXpoew30
インチキスポーツジムが、最近あくどい勧誘で問題になっている。消費者センターに苦情が殺到しているそうだ。
0461愚池骨歩
垢版 |
2018/11/19(月) 18:00:32.98ID:lFm0FRgl0
>>445
だから君は見えないんすよ

>>459
どーもくんです

普通に看病ポジションですか

受けの力が入りにくい位置関係かも
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 22:56:51.66ID:r14qll5n0
>>461
看病ポジションというのは、わかりやすい表現ですね。
確かに受が弱くなるかも知れません。
 
このカタチは決定的に、捕がチカラ、体格で優ると、楽なのです。
武田惣角のこの凄い手と腕なら、受が仲居さんとかそういう人だったので、言わずもがなです。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/980336d263f5cd2f40466e1a10da422b.jpg
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/11/24(土) 23:44:04.58ID:EjIbDVG80
>>457
いいよ別に

>>456
短刀はやんないね
横払いから小手をとる程度のアルゴリズムならあるけど

>>458
いんじゃない?
逆手道主張してんなら

>>460
ネットもどこもステマとかそんなんばっかやね

彼ら単に凡俗でありたいんだろ
凡俗でありたきゃ凡俗なことやってりゃいい

そんだけ
0464457
垢版 |
2018/11/26(月) 21:56:14.27ID:4v5VJkDC0
>>459

有りがとうございます。

確かに払う蹴る、ましてカウンターなどでは刃物を持った手をコントロールするのは難しいですね。

その上もう片手(の刃物)の存在や、もう片手への刃物のパス(四方投げの際に言及したリスクです)を想定すればおいそれと諸手を片手へ動員するのも不用意です。。。

すると必然的に、掴みとそこからを徹底して掘り下げることが重要になって来るのでしょうね。

ここの論議が従来、ほとんど無いのが返す返すも不思議に思っています。。。

>>463
>横払いから小手をとる

その発想は有りませんでした。

払うだけでしたら刃物で残心もとれますし、応用範囲も広がりますね。
0465464
垢版 |
2018/12/06(木) 02:01:25.11ID:Aja/P9ae0
(結果的に)連投失礼します。

>>462

なかなか比興的近刊が有りましたので、ご紹介を。
 ↓ ↓ ↓
https://www.amazon.co.jp/
%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%81%AE%E6%A5%B5%E6%84%8F%E3%81%8C%E6%AD%A6%E8%A1%93%E3%81%AE%E7%A7%98%E4%BC%9D
-%E3%80%9C%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%81%8C%E6%AD%A6%E9%81%93%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA%E3%82%92%E7%9B%AE%E6%8C%87%E3%81%97%E3%81%9F%E7%B5%90%E6%9E%9C%E3%80%9C-%E7%9C%9F%E4%BB%99-%E6%98%8E/dp/4814201672
 ↑ ↑ ↑
「ゲームの極意が武術の秘伝 〜ゲーマーが武道の達人を目指した結果〜」という著作です。

なぜ大方の人が武術的「正解」に到達できないのかが判り易く、分解的に語られ、そもそも「正解」というコンセプト自体(の重要性)が、厳然としたゲーマー世界一の観点から説かれ(解かれ)ています。

そして正解を得るための、ひとつひとつの技や局面をピックアップした検証作業という考え方が述べられ、まるでこちらのスレッド(シリーズ)の中の有意義な対話をトレースしているような内容になっています。

この著述を読むといかに、旧知に拘泥することや哲学に陥ること、あるいは単に云い争ってしまうことが迂拙なことかが多くのお人方に実感されると思います。

広く紹介され、読まれてほしい一著と云えますね。

URLは一行につなげて貼って下さい。
0466名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/06(木) 02:48:45.95ID:M1eHmd/n0
>>464
刃物捕は武術の有意義な要素が多く含まれていると思います。
 
>>465
ご本の紹介、有難う御座います。
早速読んでみます。
 
検証作業は何より大事でしょうね。
それにはまず手始めに実験仲間を作る事です。
0468面白さん
垢版 |
2018/12/06(木) 08:31:54.74ID:JwsqHQJ/0
拳パカン
相手の後を取る
木村プレス
相手の後を取る行為は攻撃しようと集中している相手との組手の中でならば出来ました
相手がよろめきます
それぞれに剣道と空手と柔道をかじったレベルの有段者でした
リラックスした捕まえごっこの遊び相手には稀にしか通用しませんでした
刀取りですが國井善哉という剣術家は親指を忍べて残り4本の指を対角で相手に引っ掛け、その後同側の手を使い刀取りをしていたそうです
握り締めていくのではなく虫などを払う動きであったそうです
自ずと相手に対して螺旋の動きになりました
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/07(金) 20:24:50.96ID:PkHf/Sye0
当たり前やん。あんなの大杉。反則。
0472面白さん
垢版 |
2018/12/09(日) 20:47:45.68ID:ubE16t7n0
恐らく様々な方法があると思う
刀取り
剣道家が竹刀を使い子手打ちの要領で叩き落とそうとしましたが模擬刃物を一撃で落とすには相当な実力差がなければ不可能でした
素手による抑えから拳パカンで相手の腕をぶらり状態にし相手の持つ模擬刃物を握りがゆるくなったことを利用し振り落としてみたら称賛されました
相手に対して自ずからというか自然的にスクリュー効果が発生しました
0473面白さん
垢版 |
2018/12/09(日) 21:04:16.16ID:ubE16t7n0
なお模擬刃物の相手は突いてくる又は刺してくる攻撃行動でしたが
純粋な防衛行動である左右に模擬刃物を振り回し近づかないでくれのという行動には間合いを取ってからの高速の前蹴りが有効でした
刃物はいつ突きにかわるかもしれませんので取れませんでした
0474463
垢版 |
2018/12/12(水) 23:48:31.49ID:vN2cjY/c0
>>464
一応言っとくと
小手を持ってもそのままだと刃物はまずもぎ取れん
体の使い方って問題じゃない
へたすりゃ手が上滑りして自傷する
技をかけてからじゃないと無理
0475465
垢版 |
2018/12/14(金) 20:54:16.33ID:BeQe4iFz0
>>466
刃物捕りに付いてなど、またポツリポツリとレスポンスお願いします。

>>467
一応生真面目にお答えしておきますと、そう感じてしまうのは467さんが(まさに467の投稿内容のように)社交的な会話と隔たっていて、信頼有る会話関係を結ぶのが難しいからだと思います。
 ↓ ↓ ↓
https://twitter.com/shouseikan
 ↑ ↑ ↑
レベル面は疑問ですが、こちらなど当たり前に社会的交流がなされていますよ。

匿名掲示板でそうした交流が有りえない、有ってならないなどとするのは、単に「思い込み」「自分ルール」に過ぎません。

>>468>>473
対角で枕を抑えるフェーズまではできるのですが、そのあと得物に鍔が無いとどうも難しいですね。
そこが最終的にして最大の課題です。

ところで余計な話し、相手が練習の趣旨を理解してくれていないと刃物捕りは難しいですね。

やんわりとした練習という前提でこちらが素手なのをいいことに、カウンターをまるで無視したタイミングや間合いで刃物を振り回してくる人がいるので困ってしまいます。

最も極端な例としては後ろ手組みで刃物を隠したまま、顔と顔が密着するほど無防備で接近してきてからようやく刃物を振り出す人とかです。

ではお互い防具をつければいいのかと云うと、これも本質的に問題(カウンターが入ってからでも斬りかかってきてしまうなど)が全く同じですし。。。

>>474
いつもリアルな内容を有りがとうございます。
確かに仰る通りですね。

たまたま握りとこちらの動きの相性が好くて、なおか鍔に手が引っ掛かれば奪い取れなくもないのですが。

技を施すまでの持ち替えも難しいですね。
最初から小手など持てませんし。。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0477面白さん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:32:47.15ID:sNoJCIjM0
>>336
親指を握りこんだ拳に対しても少しだけ
こちら側の手というか指の動かし方を変えればできました
最も正しい回答であるかはわかりませんが
拳を握っている手や腕の構造を理解して対処すれば可能でした
0478面白さん
垢版 |
2018/12/15(土) 11:37:48.57ID:sNoJCIjM0
>>476
相手に対する最初の返しを技術的に考えなければ大抵の人ができます
仮に最初の手と手の接触時点で100%次の形にするための技術を用いているならば
少し知恵が必要です
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/15(土) 14:29:04.18ID:6vvLXZzI0
合気道とレスリングには接点ないとすら思っていましたよ。
0480面白さん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:30:18.67ID:sBeZrOYI0
>>479
動画の道場はブラジリアン柔術の道場のようですね
道着を掴みあうブラジリアン柔術ルールの前提で不用意に出した
0481面白さん
垢版 |
2018/12/15(土) 19:36:06.80ID:sBeZrOYI0
手を上手く取られて極められた風になっています
相手の方も次は警戒して易々と手を伸ばさないでしょう
道着を掴むことを暗黙の了解や前提とした相手に上手く技が掛かった例です
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/15(土) 20:01:53.24ID:6vvLXZzI0
というか、スパーで相手が許してる状態でかけてるだけじゃないですか。
こんなの試合でははたかれて終わりですよ。
0483面白さん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:13:59.26ID:7YBF0MIB0
>>482
それと相手の手を出している位置
あれは寝技のスパーリングをするためで
相手を寝技に引き込むために道着を掴む場所を探っている位置になります
ちょうど動画の後方で寝技の攻防をしているその体勢になるための引き込みの手です
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/15(土) 20:22:21.70ID:6vvLXZzI0
そうですよね。これはスパーになるようにやってあげてる手なんですよ。
ここから上半身の位置どりをして、寝に入ります。
で、
この動画を見て、「あ!合気道に少し似てる!だから合気道は強い!」って
思いたがっている無経験のキモヲタがひとり動画握りしめて熱くなってるんですよね。
0485面白さん
垢版 |
2018/12/15(土) 20:37:52.08ID:7YBF0MIB0
>>484
幾らかの効果はあります
相手が易々と近づいてこなくなる
他の技を警戒する
相手が渾身の力を込めて掴みにきていないのでこの動画だけでは何とも言えませんが
それですら対処できる技術ならば組手でも有効です
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/15(土) 22:05:54.41ID:6vvLXZzI0
>>485
ただし合気道ではどうにもならないですよ。
手とってるときにコラァと殴られる掴まれる蹴られる。頭突きなんかもらったらアウトですよね。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/16(日) 08:30:50.39ID:qY6hsB370
>>486
> ただし合気道ではどうにもならないですよ。
> 手とってるときにコラァと殴られる掴まれる蹴られる。頭突きなんかもらったらアウトですよね。

そだねー。
https://youtu.be/5gDbn7mEqxY
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/16(日) 18:43:39.33ID:F+GlniWw0
あー貼れん
19:30から
0491名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/16(日) 20:28:56.79ID:Nn+lSlYz0
>>475
主旨を勘違いする人は、どんな練習にもいますよね。
刃物を自分の背後に隠したら、当たり前の話、顔殴られちゃいますよ。
 
>>477
出来ましたか!
応用範囲を広げておられる様子、応援します。
 
>>488-490
合気道四天王と謳われたかたが、しかし実際の乱取になると、
厳しいですね・・・・
合気道は武の基本がない流派なのでしょう。
いつ基本が失われたのか・・・・  まさか植芝盛平その人の時点で(ry
0492名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/16(日) 22:49:35.83ID:NLyam+gu0
いや、植芝以前に大東流があれですから。
0494面白さん
垢版 |
2018/12/18(火) 23:53:50.81ID:KJ1BLIVE0
>>492
大東流合気柔術にも多くの流派と師範さんが居られますので一概には言えないのですが
学ばれた技術が空手家や柔道家やブラジリアン柔術家に効果があるのならば武術として有益です
1日数時間に及ぶトレーニングをされているスポーツマンに対して僅かながらの技術習得で思いもよらぬ粘りある組手に持ち込めるだけでもその価値はあります
社会常識とルール上の制約から無茶はできませんが
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/19(水) 23:48:57.79ID:Y5xe53M10
これが合気道の現実です。触れずに倒すお芝居がどんなに上手になっても、
他武道、格闘技の一発の突き、蹴りで倒されてしまうのです。
源流の大東流合気柔術には、相手の力を抜いてしまう技術としての合気之術が厳然としてあるため、
こんな無様な事にはなりません。
https://youtu.be/_hNPe1Bipcc

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/7d7yIfsT0rs
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/19(水) 23:49:34.71ID:Y5xe53M10
次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.
0497面白さん
垢版 |
2018/12/20(木) 10:27:08.90ID:3sdHDUI70
>>495
晩年の植芝氏の如く
一旦は相手を投げたり振り回したりするとして
組手ではどの様な意味を持つのでしょうか
相手に休憩時間を与えることになります
大東流修行時代はもっと相手を追い込み
相手を手元に手繰り寄せる柔術をされていました
0498名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/20(木) 12:23:26.71ID:EwwHcrdl0
>>497
植芝盛平が、武田惣角先生から大東流合気柔術を習っていた当時の動画なり写真なりがあるのか分かりませんが、
閲覧出来る植芝盛平の動画を見る限り、全て弟子が自分から飛び跳ねて受け身を取るものばかりです。
本当の大東流合気柔術の技は、投げたら足元に落として固めてしまうのです。
この植芝盛平の動画も、弟子が自分から飛び跳ねて受け身を取るものです。
合気道の技は、全て派手に見せる時代劇の殺陣と同じ様なものです。
https://youtu.be/6Eu5cQovwnk
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/20(木) 14:29:38.11ID:EwwHcrdl0
本物の合気=大東流合気柔術

偽物の合気=合気道

次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.
0501面白さん
垢版 |
2018/12/20(木) 16:22:29.96ID:7lZ0CyAn0
>>498
植芝氏初期の技の掛け合いは
植芝氏が大東流合気柔術の技を早々と
お弟子さんに使うので
残された動画のようにお弟子さん達は
植芝氏に触れられたり掴まれたりすること
自体を避けたり嫌がります
それ故に
植芝氏がかざしただけの手を避けてよろめいたり自分から逃げている行為が飛んでいるかの様に見えます
大東流合気柔術の技を何回か派手にもらっていれば大抵の相手がそうなります
技の掛け合いにおける
かざし手
と勝手に名付けましたが
大東流合気柔術の技術がある方なら
誰でも相手に対してそうなってしまう現象がみられます
但しこれは技の掛け合いで起こる一般的現象であり組手になるとこうはいきません
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/20(木) 17:44:45.54ID:EwwHcrdl0
>>501
いえ、大東流合気柔術の優れた先生方の技は、植芝盛平や合気道の動画の様に、受け手が走り回って反動をつけて派手に受け身を取る様な事はありませんよ。
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/20(木) 17:49:00.84ID:EwwHcrdl0
本物の合気=大東流合気柔術

偽物の合気=合気道

次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.
0505名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/21(金) 15:56:26.65ID:5M/MdbZQ0
本物の合気=大東流合気柔術

次号予告

特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

偽物の合気=合気道

https://goo.gl/images/LAoV9L

https://youtu.be/SwB0vZWuRHA

https://youtu.be/bQeUkUO5ZPo

https://youtu.be/4rHuQiugSks

https://youtu.be/a6EtwbiLTmI

https://youtu.be/eAbuEpTdEOQ

https://youtu.be/ifvmlYOJDek
0507面白さん
垢版 |
2018/12/22(土) 15:40:09.56ID:CFnwKq3P0
>>502
確かにお弟子さん自らが易々と
腕を出していく演舞は不自然ですが
本来これは演舞と呼ばれるものではなく
当然ですが組手でもなく
掛け合い
と呼ばれる技術訓練です
その掛け合い稽古をもって
こちら側からは他流派になるのですが合気道を語られると
少なくとも大東流合気柔術を学ばれた植芝氏の合気道を見誤ることになります
植芝氏に関してはお弟子さんが不自然に対応しなくても
幾らかの大東流合気柔術の技で組手が出来ていました
なぜそれが判断できるかと言えば
植芝氏の手をとにかくお弟子さんが嫌がっていることから判ります
タイミングやスピードではなく
大東流合気柔術の技を幾つかもらってしまうと
ほぼ例外なく
しばらくの間
つまり相手がその対応要領に気付くまで同じ現象が起こります
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/12/22(土) 17:07:45.87ID:MwicN6nw0
大東流合気武術 佐川道場の隠れた達人
小原良雄先生
月刊秘伝来月号に登場!

次号予告
特集◎大東流“不世出の達人”佐川幸義の心を継いで
“佐川道場”の新たなる息吹
小原良雄師範と宗心館
“不世出の達人”佐川幸義宗範が唯一「代師範」の称を許した小原良雄師範。 その新たなる始動と、語られる佐川伝大東流合気武術の真髄とは!?、etc.

http://webhiden.jp/magazine/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況