X



トップページ武道
1002コメント515KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/10/20(金) 17:16:57.20ID:LvfUmc+r0
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実91
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505627843/
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 12:01:00.78ID:c1vVFjWl0
フルコンは一部の少林寺拳法系や沖縄空手系を除けば、殆どが元は極真の大山倍達の空手だからな。
特に極真会館、新極真、極真館、極真連合会の中ではどれが最も大山倍達の空手を濃く継承してるんだ?
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 12:06:27.31ID:7ixTim940
スレを盛り上げたいなら
そんなどうでもいい極真ネタよりも
寸止め煽りした方が効率的だぞw
0188修行者
垢版 |
2017/10/25(水) 12:33:29.97ID:0Zacm4Wg0
>>177
でも型をやったから強くなるとか、そういう描写はなかったような。
あの漫画は型はあくまで型であって、試合のときは試合の動きをやるという感じだった。
0189巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 13:17:11.33ID:Vu2mVeYD0
空手の型が想定してる状況ってのは
せいぜい力持ちの素人が襲ってきたから
型と巻藁でで磨いた空手の技で
殴る蹴るの暴行を加えて黙らせる とか

そんなとこでしょう。
日本の柔術や剣術みたいなシビアな状況なんか考えてない筈

試合には試合用の型やったほうが矛盾が少なくて良い
ってのが芦原空手の型でしたっけ?

拳道会の型も見たことありますが、試合を考えたようなシンプルで良い型でした
たしか白頭山だったかな
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 13:36:48.75ID:HYkIk/Fz0
形は伝統芸能くらいに考えとけばいいじゃん
沖縄だと琉球舞踊としてセーパイやってるよ
0191由利辰郎
垢版 |
2017/10/25(水) 14:27:49.05ID:1ahPMFPj0
>>189
芦原スレ覗いたら、もうその型が使えないから無くしたらいいんじゃないかみたいな話出てるもんな。
たかだか20〜30年前に作られた型がそうなんだから
200年だか300年だか前の型が組手に使えるわけないよね。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 14:33:07.92ID:Tjitocqb0
>>186
どこが特にというのはないと思う、そもそも定義が判りづらいしね。
ただ型はその中では、館が一番力を入れていると思う。
0194巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 17:34:50.17ID:MNbGFDM90
>>193
この人きちんとサンチンなんかやったことないんじゃないですかね?
空手家のくせにサンチンの突きが踊ってて、真っ直ぐ出てないですし
そもそもこんな分解するくらいなら背後を取ったあとに首絞めた方がマシでしょう
0195mutsu
垢版 |
2017/10/25(水) 17:46:34.03ID:gsw3k+ul0
>>194
何処の限界を突破しようとしているのか
気になります。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 18:01:17.80ID:w3ODTa3y0
組手(空手修行者同士で行うもの)そのものが形と関係ないところから
出てきたのに、形が組手に役立つわけないじゃないですか。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 18:33:29.32ID:NacOdX7t0
>>197
ファイトスタイルw
おこがましすぎ
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 18:46:11.44ID:3P21sGN00
>>197
・・・相撲・・ですか?
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 18:50:25.88ID:fM/9/uCX0
>>193

この川嶋佑って人、ここに張り付いているアンチの1人じゃないの?

この人の主張がアンチにそっくりなんだが。
0201巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 19:16:46.43ID:MNbGFDM90
>>197
なんかフルコンの人が胸を突く手を顔まで上げて試合に出たみたいですね。
大山総裁の思いつき話を思い出しましたよ
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 19:27:24.20ID:uu/zuMdF0
>>12
>空手は型をやるもんだからと黙々とやる、それも一種の賢さなんでないかい?
違うだろ、思考停止してやるもんだからと黙々とやるのは決して賢いとはいえない
むしろ当たり前の常識でもそれが意味のない事(空手の型が意味があるかないかは置いといて)なら常識にとらわれず自分の頭で判断できる人の方が賢いだろう
関係ないけど特定の宗教に入るのが当たり前の地域で無宗教の人は宗教に入っている人に比べてIQが高いらしい
0203由利辰郎
垢版 |
2017/10/25(水) 19:29:14.99ID:1ahPMFPj0
>>197
いや、悪くないよ。
ガンガン前に出るのはアグレッシブでいい。
相手を振り回してるし、ここでボロクソ言われるほどひどいファイトじゃないと思うぞ。
三戦がどうかはわからんけどw
0204mutsu
垢版 |
2017/10/25(水) 19:33:26.44ID:V+wiIAEZ0
>>197
黒い方?
赤い方?
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 20:06:59.90ID:7ixTim940
蹴りは習ってないのか?w
0207巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 20:15:45.47ID:MNbGFDM90
修行者さんは8さんの大学の少林寺の後輩らしいから蹴りは達者だと思いますよ。
ただ、調整期間があまり取れないまま
不慣れなキックの試合に出るに当たって、
ガンガン押して行く突貫殺法を選んだだけでは?

良く言えばタンク アボットやヴァンダレイ シウバを一方的に痛めつけてた若き日のヴィトー ベウフォートみたいだ

昔のアルティメット大会とかわけわからん他流試合みたいなルールだと
修行者さんの突貫殺法はアップセット狙いやすくていいかもしれないです。
0208巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 20:20:39.53ID:MNbGFDM90
>>206
アマチュアのキックやムエタイだと初級クラスは顔への膝や肘や首相撲無しが多いですよ。
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 20:40:48.60ID:/PwF1iJt0
>>207
いや、少林寺だから蹴りが達者って、
キックを知らなすぎw
0210修行者
垢版 |
2017/10/25(水) 20:59:28.85ID:0Zacm4Wg0
>>199
あー、うんなんか前屈みになってるし、そうみえるよね。
>>201
あーはい。僕もそれに近いとおもいます。
>>203
あーありがとうございます。マジレスすると緊張し手腕に力が入って腰の回転してないプッシュパンチになってるだけなんです。それをサンチンとかいってみただけなんです。
>>204
黒い方です。
>>206
首相撲ありなんだけど、首相撲して膝蹴りするか投げるかしないとポイントにならない。崩すだけだと膠着状態とみなされてブレイクなんです。
>>207
いや、8さんとは別の大学ですよ。
蹴りがでてないのは相手を押し込むことに執着しすぎたせいです。
指導者の人からも蹴りをちゃんも出せと叱られました。
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 21:03:36.91ID:/PwF1iJt0
>>210
反省もせずによく書き込めるよな
その無神経さもすごいが、お前崩せてないよ
まだ首相撲で分かった気になってんのかよ
0213巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 21:48:20.06ID:dLxKRC5w0
>>209
私もキックボクシングはしろうとですので。
>>210
鳴教か文理でしたっけ?
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 21:54:59.33ID:l2NxrGPj0
NHKのバクモン見た?
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 22:02:58.92ID:SMPXZsw/0
>>213
じゃあ、下手に言わなきゃいいのに。
第一、修行者はさんざんキックスレで批評して大口叩いた上、ミドルキックや首相撲のうんちく垂れてたから、あなたのはフォローになってないよ
0216修行者
垢版 |
2017/10/25(水) 22:04:08.35ID:0Zacm4Wg0
>>214
見た。型は相手を想定してやってるとか言ってたな。
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 22:43:00.05ID:kiuwqL+z0
そもそも今の極真に大山倍達の型なんて殆ど残ってないよ。
残ってるのは都内の大山道場時代の弟子だった某氏の道場くらい。
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 22:44:31.00ID:kiuwqL+z0
>>217
ここのアンチは達人揃いだからきっといつか、香川に面と向かって言ってくれるんだろう。

型なんてやって意味あんの?
って。
0220修行者
垢版 |
2017/10/25(水) 22:58:22.28ID:0Zacm4Wg0
>>219
型、競技としての意味はあるでしょ。
0221名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 23:18:58.16ID:Rj0GOq0E0
>>197
これもしかして黒い方かな?
顎上っちゃてるし、下手したら死ぬよ
つうかこのレベルの人を試合に出すとか業務上過失致死傷で立件されてもおかしくないレベル
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 23:27:46.34ID:Rj0GOq0E0
老婆心かもしれないけどグローブタッチのあと行き成り攻めるのはやめたほうがいいよ
すごい怒る人いるからね
0223修行者
垢版 |
2017/10/25(水) 23:53:42.07ID:0Zacm4Wg0
>>222
いやアレはグローブタッチじゃなくて軽くワンツーだしただけだよ。
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 23:56:28.81ID:kiuwqL+z0
>>223
ああいう突進系のスタイルで行きたいのならガードワークはちゃんと身に付けた方がよいよ。
一発のある相手に特にリーチがある訳でも君が突進するのは自殺行為になりかねない。
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 00:22:02.00ID:j3OxsT4o0
>>225
お前はちゃんとキックを練習してからにしろ
0229修行者ガチャピン
垢版 |
2017/10/26(木) 00:55:35.58ID:4xa98xxD0
>>227
光栄だね。
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 06:35:31.72ID:r1VtTLO7O
>>158
作者の後書きでは
参考にしたのはウシロ(?)さんのはず
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 09:08:49.03ID:mQG1EPw60
>>225
武術として自分の前の空間に手を置くのは間違っていないけどそれに頼る過ぎるとその動画みたく手先の動き主体になっていくので、
一発のある相手の振り回すパンチに呑み込まれる可能性は高くなる。
身体がそこに居ついてしまっては本末転倒。

また、仮に手だけを早くしてもこれまた強いパンチの連打に対応出来ないケースも多いので、
大事なのは先ずはちゃんと相手からの強い乱打を含めた攻撃から守れる技術を身につける事。

ガードだけが守りではなく、見切る、躱す、防ぐのこれらの技術がちゃんと身についてこそそういう三戦スタイル?の突進系の技術がちゃんと効力を発揮すると思うよ。
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 09:30:17.38ID:5+/VHPd80
>>228
さすがにガス欠起こしてるなw
0233由利辰郎
垢版 |
2017/10/26(木) 10:07:13.53ID:oUoEB8Sc0
>>210
修行者さん、スレでの評判悪いから(笑)
もっとダメな格ヲタかと思ってたので、こんなにアグレッシブなファイターとは意外だよ。
空手でもボクシングでもなんでも打撃系はビビって下がる奴はあまり向いてないからね。
初戦だったんだろ?たいしたものだと思うよ。亀ガードで防戦一方にもなってないし。
2R以降にスタミナ切れても前に圧力かけているのも好感持てる。
いきなりTVで観るランカーみたいに鮮やかな試合できるわけないんだから、これは悪くないさ。
俺もずいぶん誤解していたので謝るよ。
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 10:08:12.53ID:AIpeyT2F0
>>225
少し禿げたじいさん型の足運びを応用してるやんけ
型が不要ってどういう理屈よ?
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 10:09:52.62ID:AIpeyT2F0
>>228
腹叩きならぬ顔叩きゲーの酷い内容やな
0236名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 11:54:28.27ID:n66fDZbd0
型とは全然関係ないけど
どうなんですかね、こう言うの。
アマチュアの人の試合やスパーリング動画みるとあまり手が出ないタイプと突っ込んでいくタイプの動画に分かれるように思う。
突っ込んでいくタイプの人の方が格闘技向いているのかも知れないけど、じゃあ突っ込んでいけない人は無理なのか?
結局、最初からある程度以上気の強いヤンキータイプなんだろうけど、そんな人じゃないと強くはなれない?
てか、ヤンキーは元々強いんじゃね?武道は弱者のためにあるんじゃないんですか?みたいなw
いや、合法的?なヤンキーになるのが修行なので誰でも腕振り回して突っ込んでボゴボコ殴りあう時期が必要なのか?とか
若しくはもっと別の道もあるのかどうか
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 12:01:54.24ID:n66fDZbd0
あと、プロの人とか何が変わってくるんだろうか?
パンチ力なのかディフェンステクニックなのか?

例えば4回戦ぐらいのプロボクサーとこの人が対戦したらプロはどうするのか?
強力なリードブローだけで素人の突進を防ぐのか、それとも堅いディフェンスで受けて返すのか
いやいやひょっとしたら同じように殴り合って体力勝ちの泥仕合になる?w

ランカークラスならどうなんだろう?
パンチ一発で吹っ飛ぶのか、クリンチするような勢いの突進も軽く交わして触れる事すらできないのか

亀田興毅に勝ったら幾らてやつ見れてないんだけどどうなったんだっけ
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 12:30:50.72ID:rnlbpip90
>>233
これ見てアグレッシブと見るんなら
打撃格闘技を知らないだけだから黙ってれば?
0239由利辰郎
垢版 |
2017/10/26(木) 12:38:07.14ID:oUoEB8Sc0
>>236
どんなスポーツでも向き、不向きがあるのは否定できない事実だと思うよ。
肥満児で足の遅い子に陸上競技はあまり向かないだろうし、努力でカバーできる部分はあるにせよ不利ではあるだろ?
でも柔道とか相撲ならもしかしたら適正あるかもしれないわな。そういうのはあるんじゃない?

打撃系なら、相手が攻勢に出たとき背中向けて逃げちゃうような性格だとちょっと厳しいと思う。
臆病なのはいいんだけど、怖いから無茶苦茶殴るってタイプのほうが向いてるんじゃない?
戦略的に下がったり間合いを取るのと、逃げ回るのは違うからね。
ヤンキータイプはあまり関係ない。ヤンキーでもヘタレは多いから。

空手なら組手が強くなる子はやはり組手が好きだね。
いまから組手やるよ、っていったら生き生きするタイプ。
子供の場合は気の弱い子が空手やることによってアグレッシブな性格に変化することもあるみたいだ。
それもある程度の年齢超えると難しいかもしれないけどね。
0240修行者ガチャピン
垢版 |
2017/10/26(木) 12:42:41.90ID:NAMvwQRL0
>>233
たびたびコメントどうも。
0241修行者ガチャピン
垢版 |
2017/10/26(木) 12:55:09.87ID:NAMvwQRL0
>>233
コメントどうもありがとう。
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 13:21:42.65ID:dQ2hqLqI0
ヤンキーヤンキー言ってるとまた例のバカがw
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 13:24:19.98ID:5L4l4+nZ0
>>239
極端だし、打撃系で空手と格闘技を括るのは無理があるな
0244由利辰郎
垢版 |
2017/10/26(木) 13:41:31.97ID:oUoEB8Sc0
>>243
ここは空手のスレだからまず空手の話は出るよ。
極端ていうけど、俺は向き不向きの話してるんだよ。
前に出て積極的に攻めるタイプより
叩き合いを恐れて逃げ回るタイプのほうが向いてる打撃系格闘技なんてあるのか?
0245名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 13:54:59.76ID:5L4l4+nZ0
>>244
だからさ、極論を言い過ぎだって
0246名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 13:55:48.09ID:n66fDZbd0
そうですね
気が弱い人が勝てる打撃武術の創設が急務だと言えるかも知れません
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 13:58:01.58ID:dQ2hqLqI0
アマチュアの総合の試合でデンデン太鼓スタイルで圧勝してた奴がいたな。
顔面無しルールだったからしょうがないけど寝技もクソも無かったw
0248由利辰郎
垢版 |
2017/10/26(木) 13:59:12.16ID:oUoEB8Sc0
>>245
じゃあ極論じゃない一般論をひとつお願いするよ。
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 14:21:33.69ID:i6smkCgT0
キックの動画(2R)見ました。
ガードを無視して殴り合うのは、初級なら仕方ないけど。ヘッドギア、厚めのグローブにサポーター、同レベル同士ならそれ程危険はないと思う。
その上のレベルになったらガードを意識して、少なくとも打ったら構えに戻るという基本が大切だと思う。
あとベタ足で手打ち、重たいグローブでは疲れるし、威力も出ない、息も上がる。下半身を使って打つパンチが出れば良いと思う。
それはフルコンも顔面有りも同じ。
基本的な事だけど難しいんだよね。
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 14:38:04.66ID:n66fDZbd0
>>247
顔面なしの総合て珍しいですね
昔は大道塾の初心者はそうだったかな?今はどうだか知らないけど

まあ取り敢えず自分は前に出れない人がボクシングで勝つ方法を修行したいです
0251修行者ガチャピン
垢版 |
2017/10/26(木) 16:38:50.29ID:FlRWL3EX0
>>250
多分、キッズ修斗じゃないですか?
0252由利辰郎
垢版 |
2017/10/26(木) 16:57:17.55ID:MZNdjaOf0
この三戦の分解もなんかひどくない?
なんで受け手は棒立ちなんだよとか、この技仕掛けられたら逆に手首外に捻って倒せるんじゃないかとかツッコミ所多すぎ。
https://www.youtube.com/watch?v=M6jwaWj-dDA
0253mutsu
垢版 |
2017/10/26(木) 17:21:58.38ID:6Htse7TI0
>>252

サンチンはやってないと仰ってませんでしたか?
0254由利辰郎
垢版 |
2017/10/26(木) 17:45:50.10ID:MZNdjaOf0
>>253
うん、やってない。
いちおう習ったことはあるので、全然やったことないわけじゃないけど、ほとんどやってない。
0255修行者ガチャピン
垢版 |
2017/10/26(木) 18:37:34.01ID:4xa98xxD0
>>252
歩行器つかって歩く老人や障害者にくらいしか使えないなー。
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 18:43:50.45ID:pFbYvWdl0
結果とか内容や振る舞いはどうあれ、ちゃんと試合っていうオフィシャルな場に出て行ったのは素直に凄いと思う
0257巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/26(木) 19:20:47.92ID:x+FrB3AH0
サンチンの構えまでの起式部分をこじつけて手首の取り合い、例えば手鏡とかの攻防にこじつけるの無理がありすぎですよ
0259由利辰郎
垢版 |
2017/10/26(木) 22:10:37.88ID:8m39Y0uZ0
>>258
同じコジツケにしてもこっちのほうがまだ説得力あるよね。
0260巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/26(木) 22:25:54.70ID:bpmxThU80
でもこれ、手鏡としては下手すぎませんか
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 22:48:20.87ID:n66fDZbd0
サンチンて中拳の元ネタぽいトウロはなんかユッタリと気を練ってる風な動きなのに
沖縄に来てからは、昔のサンチンは荒々しく抜き手突き出すような型で
近年はバシバシ体を叩近代廻すドMぽい型に変わっていきましたね
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/26(木) 23:18:47.69ID:6fmuce+v0
>>258
こういうふうに使っても良い、もちろん違う形で使っても良い、
そして、使わなくても良い、、、。
使う人により、相手により、様々な利用方法があるのが三戦、
なんですね。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 00:24:19.79ID:pPvRtdeY0
>>252
>>254
サンチンの順番習った程度で剛柔流の道場開いてる人の分解にケチつけてるのか?
このスレ、こんな奴ばっかだな…

まともにやったこともなく大して知らないことにああだこうだ言うのはやめような、ホント。
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 02:11:52.11ID:NwTQxQuu0
みんな、特別なものを求めすぎていますよね。
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 02:14:45.35ID:YwR22Bln0
>>263
たしかにね
前のレスでは「松濤館の形で腰を落とすのは足腰を鍛えるため」とかいうトンチンカンなことを言う人もいたし
やったことないんだろうな〜とは思うよね
0267由利辰郎
垢版 |
2017/10/27(金) 09:46:33.85ID:XMdxjvoE0
>>260
こういう演武は柔術とか合気道(このワード出すとあの人が出てくるかもw)とかのほうがはるかに洗練されてるらね。
そもそも手首掴まれてじっと技掛けられるの待ってるシチュエーションがあり得ないよ。
でもどっちにしてもコジツケなんだから、それならこっちのほうがマシという程度の話です。
0268由利辰郎
垢版 |
2017/10/27(金) 09:53:40.86ID:XMdxjvoE0
>>263
三戦の型がどうこうじゃなくて、この分解と称する技が有り得ないってんの。
剛柔流の道場開いている人だから、分解も正しいはずだとか
目に見える者すら見ない疑いもしないで信奉する権威主義の人多いね。
こんな伸ばした拳の手首掴まれて、なんで棒立ちでじっと手を捻られるの待ってなきゃいけないんだよ。
どうせ型分解なんかコジツケなんだから、もうちょっと説得力あるの考えればいいのに。
0269由利辰郎
垢版 |
2017/10/27(金) 10:24:47.26ID:XMdxjvoE0
>>262
これも三戦のコジツケ分解だけど、まだこれの方が説得力あるな。
三戦の動きを無理やり柔術っぽい技にするよりははるかにいいと思う。
ヒントは多分、詠春拳なんだろうね。

でも権威主義の人たちは「これは外人だから、日本の剛柔流の先生のほうが正しいはず」って思うんだろうけどね。
そもそも正しい分解なんて存在しないの。
分解とはは型をヒントにいかに想像力を膨らませるかの作業なんだから。

>>262
三戦に限らずずべての型がそうでしょ。
型の作者より伝承された用法が無いんだから。
だから流派や先生や道場ごとに、ひとつの型の動作に何種類もの分解解釈が生まれる。
上手な解釈もあれば、あり得んだろというくらい下手な解釈もあるわな。
0270由利辰郎
垢版 |
2017/10/27(金) 10:26:20.78ID:XMdxjvoE0
>>269
>これも三戦のコジツケ分解だけど、まだこれの方が説得力あるな。
三戦の動きを無理やり柔術っぽい技にするよりははるかにいいと思う。
ヒントは多分、詠春拳なんだろうね。

間違えたyoutube貼るの忘れてた。
https://www.youtube.com/watch?v=0qrGwPGku68&;t=326s
0272名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 11:19:48.07ID:NcoMbvDI0
コジツケでも強くなれたら、それで正解だよね?
武道って。
0273名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 11:35:38.61ID:0s4MPueI0
立場を確認しておきたいのですが
私は新垣清氏や山城美智氏の型研究に賛同するが、空手協会の型演武は無意味だと考える修行者です

私の立場は型信者なるや?型アンチなるや?お答え頂きたい
0274mutsu
垢版 |
2017/10/27(金) 11:44:26.43ID:/nVZYHc+0
>>273
自分の立ち位置を他人に決めて
もらうってのは主体性が無いので
いけない気がします。
0275名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 11:47:08.91ID:NcoMbvDI0
>>274
このスレの基準で言えば型に特別な効果を期待している人間達は基本型オタになる。
ま、有名な組手競技の選手達が同じコメントするとスルーされるけど。
0276由利辰郎
垢版 |
2017/10/27(金) 12:28:57.38ID:XMdxjvoE0
>>275
へえ、有名な組手競技の選手が同じコメントしてスルーされた前例があるの?
0277名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 12:53:32.40ID:NcoMbvDI0
>>276
代表的なのはリョートや菊野かな。
最近だと帝京大学の取り組みとかも基本アンチはスルーか否定だよね。
ま、いいと思うよ?このスレ、ソースいらないらしいから好き勝手に主張を垂れ流すスレなんでしょ?
0278由利辰郎
垢版 |
2017/10/27(金) 13:44:35.49ID:XMdxjvoE0
>>277
>このスレ、ソースいらないらしいから好き勝手に主張を垂れ流すスレなんでしょ?

そうだよ。お前らなんかHNすらいらないんだろ?
2ちゃんねる、今は5ちゃんねるか?に何を期待してるんだよ。
何か議論でもしているつもりだったのか?
どれがどいつの発言かもわからない名無しに議論なんてできるかっての。
ソース、ソースって串カツでも食ってるのかよ・・・って前にもこんなやりとりがw
0279由利辰郎
垢版 |
2017/10/27(金) 13:51:25.22ID:XMdxjvoE0
それとリョートとか菊野とか、総合格闘技ってあまり興味無いんで他の誰かに任すわ。
帝京大学の取り組みについては知らないので答えられない。と華麗にスルーw
0280名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 14:02:56.66ID:NcoMbvDI0
そう、つまりこのスレは最初から議論自体をある部分では否定しているただのクソスレだよね。
それを理解出来ない真面目な空手の人間達をただひたすらおちょくるのがこのスレの本質。
0281名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 14:08:29.17ID:NcoMbvDI0
真面目とはまだ肯定的な評価でアンチ目線で言えば、バカ正直でクソ真面目と言う表現が相応しい。
0282名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 14:13:04.15ID:eIG5NP/F0
>>265
それなら、腰を落とすのはなんのためなのか、是非あなたが
ここで説明してください。私もその理由についてちゃんと
習ったことがなく、よく分かっていない。
多くの学校の空手部も、ただ「腰落とせ」と言われるだけ、
学生は鍛えるため、と思ってるんじゃないでしょうか。
0283由利辰郎
垢版 |
2017/10/27(金) 14:14:05.14ID:XMdxjvoE0
>>280
ハンドルネームもつけずに垂れ流し発言するやつのどこが真面目なんだよ。
何も本名名乗れって言ってるんじゃないのにな。

>>281
だからバカ正直ともクソ真面目とも思わない。単にバカクソの垂れ流しと思ってるよ。
どれがどいつの発言かもわからない名無しなんだから。
0284名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/27(金) 15:06:48.44ID:0s4MPueI0
菊野選手の主張が正しいのだとすれば、山城先生の型研究は正しいのだという事になるけど。伝統空手オタの人は異議ないのですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況