X



トップページ武道
1002コメント515KB

空手の型はやるだけ無駄と言う現実92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2017/10/20(金) 17:16:57.20ID:LvfUmc+r0
空手家は型の意味を知っているのだろか?
知っていると豪語してもそれはただのこじつけではないのか?
現実離れした動作を繰り返す事で弊害が生じてはいないか?
型の分解や約束稽古をやる前にあえて型を練習する意味を型信者は答えられるのか?
その証拠に空手の型の動作で戦ったり相手を倒した例は一つもない

これらの疑問が解消されなければ空手の型はやるだけ無駄ということになる。
そして、これらの疑問がいまだに解消されていないのが現実である。

もちろん、空手の型は型競技、昇段審査、健康体操としてそれなりの意味がある。

しかし、それ以外の【型で武器を持った多人数と戦う】【人間技レベルでない武技を創出】等のスペシャル(笑)な効果を求めて稽古するのはやるだけ無駄という現実。

前スレ
空手の型はやるだけ無駄と言う現実91
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1505627843/
0102名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:09:09.64ID:gh5QeYmz0
>>101
アンチ側の人達だってかなり乱暴なレスの仕方してるんだから、お互い様なんじゃないの?
それともこのスレってアンチの人達に気を使ってレスしなきゃいかんの?
0103名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:16:07.08ID:9CpMDFF80
>>100
棒立ちでやったらカクカクして余計疲れるだろうなw
0104名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:19:49.53ID:gh5QeYmz0
>>100
なるほど、やっぱりそう言う人だからあんなレスになるですね。
腰を落とすのは型の効能ではないとか言われても、空手をやっている人間にとって全く意味不明だったので。
0105名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:37:59.48ID:60X/AkRa0
【ボクシング】村田諒太、王者・アッサンエンダムに7RTKO勝利!。史上2人目、五輪メダリスト初の王者誕生。WBA世界ミドル級タイトルマッチ★3
http:// hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508675849/
0106修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 22:41:47.70ID:rJsFxi9S0
梶原一騎の漫画は基本的に型は否定で、空手バカ一代にしても格闘王v(沖縄空手出身の主人公が格闘技に挑戦する漫画、型稽古と試し割りしかできない主人公は初戦でタイ人にボコられる)にしてもあくまで試合で使える動きこそが実戦でも使えるという書き方だった。
0108修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 22:52:58.42ID:rJsFxi9S0
>>99
サンチンで戦ってる時の菊野は強かったですね。
0109名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/22(日) 22:58:02.76ID:gh5QeYmz0
>>108
あの当時の菊野は勢いがあったよね。
その後、さまざまな古流にハマって色々と考え過ぎてる印象強いけど。
今度もテコンドーに挑戦とか相変わらず迷走してるなーと言う印象。
0110修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 23:08:47.49ID:rJsFxi9S0
オールラウンダーと全く逆のポジションの漫画にハカイジュウの作者の描いた「脳内格闘アキバシュート」がある。
ネラーでうんちくばかりのイキリオタクが主人公で、チンピラにボコられ、あまりのウザさに現役のプロ選手にボコられ自身喪失した主人公は空手道場に入門する。
宇城先生そっくりの空手の先生に「全ては型にある」と教わり型がみるみる上達するのだが。
0111修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 23:12:08.38ID:rJsFxi9S0
道場にヒロイン(キックジムの指導者)が乗りこんで主人公を取り返そうとする。
空手の先生は型で練った技で撃退しようとするが、ヒロインには何も通用せずにパンチと首相撲からの膝でノックアウトされ。
 主人公も一撃でkoされ、さらわれるというのが1巻の内容。
0112修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 23:13:54.70ID:rJsFxi9S0
ちなみに4巻で打ち切りである。
0113修行者
垢版 |
2017/10/22(日) 23:57:05.12ID:rJsFxi9S0
型にはスペシャルな効果があるとしたほうがやっぱ幻想的でワクワクするんだろうな。
型は型でしかなくて、実戦では試合の動きでないと使えないなんてあまりにも夢がなくて漫画の題材としては不適当なんだなあ。
 だから空手小公子という漫画はヒット作になれなかったんだろうなあ。
空手の型を練って、ムエタイ選手や総合選手を倒しまくる漫画だったらもう少し売れたかも。
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 00:05:45.71ID:Lq9/EXPE0
>>113
MMAオタを前蹴りで倒したのはよかったな
0115修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 00:20:57.28ID:ou1ksK4K0
>>114
あそこらへんは本当に良かった。
でも途中でキックボクシング漫画になってしまって空手の強さみたいなのは薄れてしまったのはあかんかったと思う。
 ムエタイの前にはどんな努力も通用しないみたいな描写が多すぎて、夢がなくなってた。
 蒼天の拳みたいに「型を練った俺には首相撲など関係ない」とかいって首をロックされても逆に相手を振り回したり無茶やれば良かったのに。
 まあ作者は武術ヲタじゃなくて格闘技ファン、プロレスファンなので仕方ないか。
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 00:58:01.48ID:jSEOIvQo0
気持ち悪い修行者が湧いてますが、こいつは空手の経験などなく、散々キックスレで知ったかぶりをした挙句、自分で宣伝して出たアマキックの試合で現実を知り、妄想に逃げている最中です。
0117修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 01:36:17.52ID:ou1ksK4K0
>>116
気持ち悪いもの同士仲良くしようぜ。
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 07:22:34.86ID:Zg6spSCL0
>>117
お前みたいな反省しないカスと一緒にするな
0121巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/23(月) 10:51:48.96ID:uXKYfiIH0
これは関節王でしたっけ?忘れた
0122修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 10:56:52.89ID:ou1ksK4K0
>>121
そうです。関節王です。この漫画は後半でかなり神秘系になりますよね。
0123巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/23(月) 11:59:34.70ID:uXKYfiIH0
関節王なのにK-1に挑戦するぞ!って辺りで打ち切りでしたかね。。大学生の頃読んでたんだけど いつのまにか打ち切られてました
内容は忘れた
0124巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/23(月) 12:03:00.32ID:uXKYfiIH0
増長天でしたっけ?
フォースの暗黒面みたいな力が一人歩きし出して、
殺人技が意思を持ち使い手を操る?
だったかな?
0125巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/23(月) 12:12:29.41ID:uXKYfiIH0
久々に読みたくなったので関節王とサッポロ関節キッズとセイバーキャッツ全巻アマゾンで買うことにしました
0126修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 12:30:55.95ID:ou1ksK4K0
>>124
多聞殺ですよ。
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 12:39:40.74ID:9LEZ5xcb0
>>113

現にフルコンを始めとする日本の空手諸流派の多くは劣化キックボクシングみたいになったからね
そりゃ最初からムエタイやればいいという話になると思うよ
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 13:18:24.60ID:A0lkDQiV0
フルコンの元になった極真は元々は、伝統派空手の倒し合い上等!な流派と言うスタンスだったのが、いつからか「競技史上主義」と言い始めて、当時の流行のムエタイやらボクシングやらを取り込みまく分裂、独立する人間達を多く作って今にいたるからな。

で、ここ10年のフルコンの原点回帰とも言える、沖縄空手ブームやら全空連への参加やらとある意味キックに偏り過ぎた所から少し戻ろうとしている印象。
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 13:52:08.80ID:Dkrzrvo80
ウンコ〜ウンコ〜ウンコウンコウンコ〜この〜スレ〜ウンコ〜
0130由利辰郎
垢版 |
2017/10/23(月) 15:34:51.20ID:kR3CvxfG0
>>128
正確に言うと、極真はキック参戦のほうがフルコン始めたのよりより古い。
キックの経験を基にフルコンルールを開発したんだろうね。
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/23(月) 15:47:22.69ID:A0lkDQiV0
>>130
ムエタイに挑戦した時は飽くまでも空手ベースにムエタイの技術を見よう見まねで取り入れたレベルだったんだけどね。

あの試合は対戦したムエタイの選手達はけして当時のムエタイのトップクラスの選手達ではなく中堅クラスも怪しいレベルだったが、
それでも対戦してみて、ムエタイのレベルの高さを痛感したんだろう。
0132由利辰郎
垢版 |
2017/10/23(月) 16:03:02.93ID:kR3CvxfG0
>>131
タイでのムエタイ挑戦はきっかけに過ぎない。
極真のプロ部門にキックをというのが当時の構想だったみたいだよ。
空手がいくら強くても飯は食えないからね。
そしてフルコン大会はアマチュア部門という位置づけ。
でも経営的にあまり成功せずに極真ジムとしてのキック興行からは撤退したんだな。
のちにその構想を完成させたのが、正道会館だね。
石井さんのほうが商売上手だったんだろう。
0133修行者
垢版 |
2017/10/23(月) 23:50:24.69ID:a1bHxJoF0
空手の型をやり込むと寝技までできるようになる「なつきクライシス」って漫画もあったなあ。
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 00:03:52.78ID:x4w+8j8q0
>>133
寝技ができるようになるというより力みなく引手&鉤突きの体勢で袈裟固めを行うという描写だったような
相手も柔道家ではなかったしちょっとした一例としてではないかな
ちなみにこういう遊びをしてる空手団体が雑誌に載っていたな
0135修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 00:04:24.93ID:BI6IR0PW0
古武道介護とかいうのが一時期流行ったけど、
これの二番煎じで空手介護?だか、型使った介護とか創始できないものか。
0136修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 00:05:06.41ID:BI6IR0PW0
>>134
そうです!確かなんか敵のおき
0137修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 00:06:58.97ID:BI6IR0PW0
敵だった沖縄拳法の奴が体験入門みたいな感じできてそれで感動して仲間になるみたいな流れでした。
0139修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 00:32:55.78ID:aptwGZgi0
>>138
まあ本当の武術には人の心を動かす力があるみたいなエピソードだから、その後のことは気にせんでも良いでしょう。
0140mutsu
垢版 |
2017/10/24(火) 00:35:47.94ID:7ulFJ9/b0
なつきクライシスとはまた懐かしい・・・
最近はそう言った武道が出てくる
お話って少ないのですかねぇ
0142mutsu
垢版 |
2017/10/24(火) 00:45:14.37ID:7ulFJ9/b0
>>141
見てみた・・・
連載終わってませんか?
0143巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/24(火) 00:59:16.34ID:+xqO3wFn0
空手のマンガと言えば 日々蝶々ってマンガを娘が読んでましたよ
みなさんご存知ですか?
0144修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 01:19:45.07ID:GR5IsanB0
>>142
終わってますけど、同時期に同じ雑誌で同じような空手漫画ですぐに打ち切られたキミタカの当破よりはマシと言える。
0145修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 01:25:33.80ID:ODK9nwdP0
>>143
知らなかったからググッてみたけどヒーローが空手やってるだけで、これは空手漫画ではなく恋愛ものの少女漫画では?
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 01:39:04.11ID:GDapBJBE0
つうか、マンガ談義するなら他所行けば?
惨業者うぜ
0147名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 01:49:07.16ID:Cjveji9b0
たまに話題が脱線するのは構わないけど
さすがに50レス近くスレチの話され続けると確かにウザいな
0148修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 01:52:57.81ID:trlGw6L70
>>146
すまんね。
0149修行者
垢版 |
2017/10/24(火) 02:02:29.54ID:trlGw6L70
上記のなつきクライシスじゃないが、空手の型稽古をやると寝技が上達するというのは案外間違いではないかもしれない。
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 05:49:07.87ID:4SuOVvNS0
なつきガチョーンボンバー
NGボンバー
タツマキック
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 06:01:10.91ID:pHji6oIl0
ウンコスレでひたすらやり取りしてるウンコ達乙
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 06:14:56.95ID:W5/vxpqn0
スレ違いじゃない漫画の話だとアキバシュートがある
あれに型しかやらない空手の達人が出てくる
それと主人公にキックボクシング教えてる女の子が戦う事になる
結果的に空手の達人は負けて痛みを伴わない練習では強くなれないと言ってた
まあ結論としてはその通りなんじゃないかな
マススパーとかだったら強くなるだろうけど
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 06:21:16.93ID:W5/vxpqn0
ちなみに型だけだと打撃の威力も弱いらしい
その漫画の主人公が空手の達人に教わった打撃をミットに打つけどめちゃくちゃ弱かった
結局型では実戦で強くなれないし打撃の威力も弱い
キックボクシングのような練習しないと強くなれない
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 09:25:29.82ID:x4w+8j8q0
>>152
なつきクライシスの後半で型の意義を強調してるのが
アキバシュートの空手編へのアンチテーゼとなっているな
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 09:41:33.94ID:x4w+8j8q0
なつきクライシスでの、型にスポットを当てたシーンの例として
剣術の輪の太刀(廻剣素振り)で「回って回らず」として行ってるような感じの制約を設けて空手の型を行うことで
外形上同じ動作でも腕等を持たせている相手に全く異なる影響を与えて見せていた
0157名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 09:48:26.46ID:x4w+8j8q0
廻剣素振りっぽいというのは剣の話が出てくるわけではなくそう解釈できるという意味ね
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 10:08:50.11ID:pRXQAec00
なつきクライシスて言ってる事が新垣さんと同じだね
いや、年代的に新垣さんがなつきクライシスと同じ事言ったのかw
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 10:11:01.44ID:hTUq67BH0
漫画ネタはそろそろご勘弁願いたいけど
巴会の人も参戦してるから由利も突っ込めないし
つまらないウンチク自慢再開されてもウザイだけだし
まあしゃあねーか
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 10:26:06.50ID:pRXQAec00
まあ、個人的に新垣さんの型理論なら興味はありますね
ウシロさんや山城さんまで行くとオカルトじみてる

空手協会の型競技は強さと関係なし(断言)
確かに型が上手い人は身体操作も巧みで強い場合もあるんだろうけど、それはダンサーでもなんでも同じ事
強くなる為に型競技やる意味はない

ムチミとかガマクとかこの辺は確かに現代格闘技とかと少し違う考え方もあるような気がするので興味はあります
まあ実際使えるかどうか分からないけど。興味は持てる。
型競技の踊りから、この動作が受けなのか投げなのか推理するような遊びは全くどうでもいいです。
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 10:46:20.51ID:c1luTiQc0
なつきクライシスって、確かあの当時まだ無名に近い存在だった、宇城が空手の相談役的なポジションでアドバイスしていた。
だから、内容がああいう型史上主義的な物になってる。

ただ、あの時代はアレで正解だったと思う。
夢が有ったし、実際面白かったと記憶している。
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 11:06:33.86ID:pRXQAec00
>>161
燃料を投下するのも重要な役目だと考えますww
まあ、実際>>160のように考えているので

>>162
空手らしいアクションを漫画で表現しようと思ったら、結局型演武みたいなのになるような気はします。
伝統空手でもフルコンでも組手競技の延長で漫画描いても、正拳突きという名のストレートでぶっ叩くだけの
単調なアクションにしかならないし
K1流行ってた時はブラジリアンキックとかも一応空手らしさの表現に使えてたけど
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/24(火) 11:19:17.19ID:c1luTiQc0
>>163
その点で言えば、映画の黒帯はちょっとした革命だった。
派手な体操紛いなアクション全盛期の時代にあの渋いアクションはかなり良かった。

中の順突きには当時映画館で痺れされられたよ。
流派も考えも違う俺だが、やはり空手と言えば正拳突きだなと思った。
学んでいる流派のコンセプトで言えば八木の受け主体のアクションの方が近いんだが。

ま、ストーリーと映画としての出来自体はB級も良いところの映画だったがw
0165由利辰郎
垢版 |
2017/10/24(火) 12:17:55.89ID:AwJoFVQf0
>>164
黒帯は空手アクションの新機軸だったよな。
中さん絡みではKGカラテガール。
主演じゃない方の女の子のアクションスキルが非常に高い。
三角飛び連発w 三段蹴りも使う。
武田梨奈を完全に食ってるね。
でもこれ以降、特に映画に出てないみたいだけど、どうしてるんだろうね?
https://www.youtube.com/watch?v=TzVfzAel2Qo
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 01:00:14.41ID:+PQYGJXK0
今度は映画の話題をダラダラ続けるの?
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 08:39:19.04ID:2gMpKB0n0
サイレントフルート
シンデレラボーイ
ジャガーナンバーワン
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 08:42:09.91ID:2gMpKB0n0
シンデレラボーイといえば
西城正三の評価が低すぎる

千葉真一の映画にも出ていた
ブレイザーパンチはガチ
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 08:43:24.14ID:2gMpKB0n0
直撃 地獄拳
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 08:44:28.44ID:2gMpKB0n0
なんか全員死んじゃう
カラテ愚連隊
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 08:55:34.33ID:2gMpKB0n0
>>171のシンデレラボーイは西城正三と関係なく
ブルースリーの幽霊直伝の「せっけんどう」で
ヴァンダムを倒す内容
0176由利辰郎
垢版 |
2017/10/25(水) 08:59:59.40ID:Ugm2rpgS0
>>168
だってネタ詰まりなんだもん。ネタ出して。
空手ヘラクレス
空手アマゾネス
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 09:11:37.52ID:2gMpKB0n0
形でいえば
空手小公子のくちびるのキャラは
形がうまかった
形のうまい女子もいた
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 09:14:22.32ID:2gMpKB0n0
DAIGOの父上の内藤先生により
「型」よりも「形」表記派
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 10:12:51.90ID:iDD253He0
フルコン界の型はバラバラだな
極真でも、極真会館、新極真、極真館で
違っているし。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 10:30:32.00ID:2gMpKB0n0
大山倍達やウィリーがやっていた転掌
剛柔流と微妙に違うがあれが円転掌なのかな
俺の中では最重要形
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 10:35:23.02ID:2gMpKB0n0
ちなみに「形は身体操作」よりも
「形はコンビネーション」派

なので とっさに無意識でできるように
全然関係ないことを考えながらやっている
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 10:41:06.67ID:2gMpKB0n0
形の最小単位は
「受け」て「突く」
「受け」て「蹴る」
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 10:43:34.32ID:tpfQjEmM0
>>180
ウィリーのは知らないけど、第5回世界大会でやったのが円転掌
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 11:46:18.90ID:3P21sGN00
>>179
フルコンじゃなくてもバラバラやろうに
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 12:01:00.78ID:c1vVFjWl0
フルコンは一部の少林寺拳法系や沖縄空手系を除けば、殆どが元は極真の大山倍達の空手だからな。
特に極真会館、新極真、極真館、極真連合会の中ではどれが最も大山倍達の空手を濃く継承してるんだ?
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 12:06:27.31ID:7ixTim940
スレを盛り上げたいなら
そんなどうでもいい極真ネタよりも
寸止め煽りした方が効率的だぞw
0188修行者
垢版 |
2017/10/25(水) 12:33:29.97ID:0Zacm4Wg0
>>177
でも型をやったから強くなるとか、そういう描写はなかったような。
あの漫画は型はあくまで型であって、試合のときは試合の動きをやるという感じだった。
0189巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 13:17:11.33ID:Vu2mVeYD0
空手の型が想定してる状況ってのは
せいぜい力持ちの素人が襲ってきたから
型と巻藁でで磨いた空手の技で
殴る蹴るの暴行を加えて黙らせる とか

そんなとこでしょう。
日本の柔術や剣術みたいなシビアな状況なんか考えてない筈

試合には試合用の型やったほうが矛盾が少なくて良い
ってのが芦原空手の型でしたっけ?

拳道会の型も見たことありますが、試合を考えたようなシンプルで良い型でした
たしか白頭山だったかな
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 13:36:48.75ID:HYkIk/Fz0
形は伝統芸能くらいに考えとけばいいじゃん
沖縄だと琉球舞踊としてセーパイやってるよ
0191由利辰郎
垢版 |
2017/10/25(水) 14:27:49.05ID:1ahPMFPj0
>>189
芦原スレ覗いたら、もうその型が使えないから無くしたらいいんじゃないかみたいな話出てるもんな。
たかだか20〜30年前に作られた型がそうなんだから
200年だか300年だか前の型が組手に使えるわけないよね。
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 14:33:07.92ID:Tjitocqb0
>>186
どこが特にというのはないと思う、そもそも定義が判りづらいしね。
ただ型はその中では、館が一番力を入れていると思う。
0194巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 17:34:50.17ID:MNbGFDM90
>>193
この人きちんとサンチンなんかやったことないんじゃないですかね?
空手家のくせにサンチンの突きが踊ってて、真っ直ぐ出てないですし
そもそもこんな分解するくらいなら背後を取ったあとに首絞めた方がマシでしょう
0195mutsu
垢版 |
2017/10/25(水) 17:46:34.03ID:gsw3k+ul0
>>194
何処の限界を突破しようとしているのか
気になります。
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 18:01:17.80ID:w3ODTa3y0
組手(空手修行者同士で行うもの)そのものが形と関係ないところから
出てきたのに、形が組手に役立つわけないじゃないですか。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 18:33:29.32ID:NacOdX7t0
>>197
ファイトスタイルw
おこがましすぎ
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 18:46:11.44ID:3P21sGN00
>>197
・・・相撲・・ですか?
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/25(水) 18:50:25.88ID:fM/9/uCX0
>>193

この川嶋佑って人、ここに張り付いているアンチの1人じゃないの?

この人の主張がアンチにそっくりなんだが。
0201巴会の人 ◆HDMa9WFV/c
垢版 |
2017/10/25(水) 19:16:46.43ID:MNbGFDM90
>>197
なんかフルコンの人が胸を突く手を顔まで上げて試合に出たみたいですね。
大山総裁の思いつき話を思い出しましたよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況