X



トップページ武道
525コメント253KB

寝技に合気は存在するか? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/19(土) 00:33:41.19ID:3zPdi1j70
するか?
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/19(土) 00:48:00.94ID:4ghjXG8o0
凄い質問するな
合気ってやつ、君は使えるのか?
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/19(土) 10:52:28.18ID:tOTlK3AD0
まずは合気の定義から
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/19(土) 21:55:30.92ID:/c7cqqDE0
>>3
横から失礼。
一人の天才が七年前に定義していました。
 
「力で対抗せずに瞬時にバランスを崩せるまで相手を動かせてしまう作法と手順」
 
これが合気だと。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/19(土) 23:07:09.61ID:4ghjXG8o0
>>5
だいたいはそのような意味合いでイイんじゃない?
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/19(土) 23:25:05.94ID:r87NrgeT0
>>5-6
そしてその手法として重心を浮かし、相手の体勢が立ちや仰向けならのけ反って爪先立ってしまうもの、
これが合気の定義。
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/19(土) 23:27:41.94ID:gWsAQ+sI0
test
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/20(日) 01:08:32.80ID:3d9Yp19x0
>>5 は定義としてはアリかな。
>>7は一般論ではないと思う。

つか寝技に崩しがいるんかいw
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/20(日) 01:52:42.22ID:REP3AkRh0
>>7
のけ反るのが合気???
合気道ってのは発作でも起こすのか、勉強になった

>>9
一般論と言う事は、だいたい日本全国のけ反っている訳か
高段者の先生がゴツイおっさんをふわりと投げるのは、まだまだ未熟なんだな?
0011名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/20(日) 06:44:26.50ID:UfC8hxhm0
>>10
大東流の一部会派に残ったのみで合気道に合気なんぞ伝わってないのに何言ってんだ・・・?
まあとりあえず相手に発作の如くそういった反射を引き起こさせるものだな
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/20(日) 11:00:47.22ID:FfdBvN0l0
>>9
要るでしょ、崩し。
結局相手を自分の都合の良いようにコントロールしたい訳だし。
0013名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/20(日) 19:21:51.41ID:REP3AkRh0
騙されたふりしてみたが・・・・
結局誰も使えないし分りもしないって事だな
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/21(月) 07:35:11.03ID:Cxorb6Ev0
じゃあスタンガン使えばOKってことか
0015修行者
垢版 |
2017/08/22(火) 20:12:49.46ID:2Zu7N3AF0
>>9
寝技=押さえ込み
というイメージだな。
ブラジリアン柔術には上下を入れ替えるスイープというものがあってだな。
0016名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/22(火) 20:20:11.41ID:SOS+gKMn0
柔道でもレスリングでもなんでも、寝技において相手のコントロールは重要だ。
下から返す技術は必ず有る。
合気でコントロールできるんならそりゃ有効だよ。
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/08/25(金) 03:28:00.82ID:F/ByJaWT0
>>1 あると思うよ
0019柔道家テコン
垢版 |
2017/08/26(土) 20:26:39.60ID:NYr22Rcs0
ブラジリアン柔術だと相手のコントロールから教わるけど
柔道だと教えないかな

柔道は立ち技も、技は教えるけど崩しとかは身体で覚えろって感じだしなぁ
0020大介 ◆JUDO.Jq..Y
垢版 |
2017/08/27(日) 08:54:46.60ID:QCC1ecs70
( ´Д`)y━・~~ 寝技に合気?あるんじゃなイカ��たぶん
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 15:04:01.04ID:fz83VSNF0
>>5を書いた者だけど、正しくは八年前でした。
どうでもいいか・・・・
 
寝技に話を戻すと、たとえばシザースウィープ。
右組が仕掛ける時、上が右脚を立てていたらきまりませんよね。
これをさあどう返すか。
ぶっこ抜けるのが合気だと、個人的には思っています。
 
変化は合気ではない。
これがきまらなければあの技に連絡する―――  これはチカラの考えです。
0022名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 19:40:38.09ID:BURb6YNN0
>>21
それだけでなく重心浮かしての硬直が伴わなきゃ駄目だね
それらがなくて良いなら身体操作や勁力でもぶっこ抜けてしまう
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/02(土) 22:03:02.85ID:E7KgPUyv0
>>22
身体操作や勁力の定義にもよる。
ぶっこ抜けるならそれも合気と呼べるだろう。
 
ただ現実には難しいです。
がっちり抑え込まれたのを、返せますか?
0024名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 00:06:20.53ID:586UOY1T0
>ぶっこ抜けるならそれも合気と呼べるだろう。

末期ですね。
病院へどうぞ。
0025名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 03:01:58.77ID:2RtPI2lQ0
>>21
シザースウィープって言葉が分らなくて動画をググってみた
https://www.youtube.com/watch?v=fUMT451Oyn0
総合はやった事ないけど、この程度の理合なら寸時にその場の判断でやってしまう
(動画の先生、ごめんね)
この動画の動き以外に、ぱっと合気道らしき動きも思いつく
逆に左手を抑えに来たらそれはご褒美だね

でも舐めちゃいけないのは、柔道でも総合でも上級者は力の使い方が本当に上手い
多少合気が使えたところで全部無効化されちゃうよ
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 14:38:31.38ID:1NLYyrOH0
>>25
頭でわかるのとできるのは全然違うよ
脳内オタくん
0027名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 15:38:01.31ID:F9pqIlB50
いっつも思うんだけど、なんで寝技って未経験者に簡単だと思われ勝ちなんだろうな。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 17:02:14.95ID:2RtPI2lQ0
>>26
>頭でわかるのとできるのは全然違うよ
そりゃそうだろ
ただ一点変なのは、経験者を諭しているところだよ
寝技素人だなんて一言も言ってない、脳内変化禁止ね
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 17:11:31.04ID:QQ9y53rg0
>>28
どこが経験者なんだ?
経験者なら咄嗟の判断でなんて言わないし
薄っぺらな発言しないよ
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 17:16:39.19ID:QQ9y53rg0
>>28
というより
シザースイープが分からない経験者はいないし、この動画見て総合やったことがないけどなんて馬鹿な発言しちゃってる時点で経験者ではないことバレバレなんだが
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 18:09:01.53ID:2RtPI2lQ0
>>30
何を意地になってるんだ?
君の知識や経験が世の中のすべてではないぞ
0032名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 18:17:56.63ID:QQ9y53rg0
>>31
都合の悪い所はスルーかな?
穴だらけなんだから素直に未経験って認めればいいんだけどな

なにか学ぶ上で素直なことは大事だよ
最後の一言はあなたに当てはまる話だね
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 21:53:05.02ID:CALbOuyw0
シザースイープ、というかあの返し方を技術として習っていない寝技経験者、と言うのは現代の寝技技術からすれば考えにくい。
寝技の有る格闘技で仰向けからの攻めをしないのはレスリング位しか思いつかんな。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 22:21:50.64ID:2RtPI2lQ0
>>32
君がどんな想像で人物像を作っているのかは興味がない
だが、シザースイープという言葉を知らない者は寝技に非ずという考えは非常に傲慢ではないかい?
それに、こちらの流儀や術理に全く無関係な絡み方だ
寝技ではなくただの粘着質だ、キモい
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 22:48:04.47ID:QQ9y53rg0
>>34
へぇ?傲慢?
この程度の理合いならって言うのは傲慢じゃないのか?

その口ぶりではブラジリアン柔術ではなく、設定を信じたとして他流なんだが、
他流の技術を頭で分かったつもりになってほざく方がよほど傲慢なんだよ
0036名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 22:59:13.14ID:CALbOuyw0
>>34
シザースイープという言葉じゃなくて、あの返し方を習った技術としてじゃなくて「寸時にその場の判断で」やるって事に疑問を持たれてるんだと思うけど。
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/03(日) 23:44:42.77ID:kRyFDKk00
>>25
この動画も上が右膝を着いていますよね。
これを>>21に書いた通り、右脚を立てて(右足裏を地面に着けて)いたら。
絶対に返りません。
そしてこの防ぎ方は、寝技の素人じゃない限り、皆さんしてきます。
 
これをどうやって返すか。
僕は十も百も新たな技を考え、試みましたが、いずれもビクともしませんでした。
勿論よほど体力差があれば、従来のやり方で返るでしょう。
でも技とは相手のほうが体力、練習量に恵まれているのを、前提にしないといけません。
 
僕はただ一つだけ、返す方法に到達しました。
それ以外は今のところ、返す方法は存在しないと思っています。
変化や体力に頼らず、相手がシザーに来るとわかってなお、ぶっこ抜ける技。
これをこそ(この作法と手順を)合気と言うんじゃないかと、個人的には。
0038名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 00:45:31.43ID:yDjcUqsL0
合気なんて、どうでもよくね?合気が使える者同士が戦ったらどうなる?練度の高い者が勝つなら、別に普通の格闘技と変わらなくね?いつ誰にも掛かる万能技なんてないんだろ?
0039名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 00:49:50.84ID:yDjcUqsL0
合気の使い手同士が戦ったて同時にお互い仰け反り合う位万能な技なら凄いけどな。絵的には笑っちゃうけど。
0040名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 00:58:28.51ID:oE7z76t50
>変化や体力に頼らず、相手がシザーに来るとわかってなお、ぶっこ抜ける技。
>これをこそ(この作法と手順を)合気と言うんじゃないかと、個人的には。

ああ、大間違いね。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 01:15:42.93ID:EOfq6jKZ0
>>33
柔道にはシザーが無いんじゃないかな?
あれはブラジリアン柔術特有のだと思う。
 
シザーのいいところは、パウンドを食らいにくいよね。
デメリットはスウィープがしづらい。
0042名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 01:27:57.07ID:oE7z76t50
>>41
あとパスされるリスクあるので後傾を誘ってヒップスローもよい。
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 07:18:00.06ID:5ko+s+0W0
>>39
合気じゃ無いけど、気の学校の試合動画なら尚更笑えるけどな?(笑)
0044名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 08:14:23.22ID:T+cHCw8h0
>>41
柔道でも最も基本的な返し方の一つだよ。
基本的過ぎて練習しないかもだけど。
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/09/04(月) 12:02:43.96ID:O5qN2+Mf0
>>25
>多少合気が使えたところで全部無効化されちゃうよ

そもそも合気がそういう(多少使えたところで全部無効化されちゃう)性質のものかどうか君知らんやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況