X



トップページ武道
432コメント169KB

站椿は果たして武術の訓練に意味があるのか [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0113名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 15:58:29.91ID:FcTJSUF10
でも大気って極真にボコボコにされたよね
忘れちゃったの?
0114名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 16:34:05.52ID:aCMVSI+20
>>113
格闘技板へどうぞ
0115名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 16:35:10.36ID:jrJnDXmD0
いくら極真のやつらが殴っても蹴っても勝負が決まらなくて凄く変な空気に包まれるあのビデオな
一撃必殺じゃなくて多撃必生なのねとか言われてた
手加減してたとかいう言い訳もあった
要するに、太気拳は異常に痛みに耐性があるけど、やりかえす技は持ってないのよ
極真は極真で頭部や顔面が異常に打たれ弱くて、あっさりダウンしたりするわけ(極真主催の興行で他団体の選手に顔面打たれて倒れて反則勝ちとか笑えないパターン)
0116名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 16:43:25.96ID:MFq7pFjK0
確かあの動画当時の緑とかいたくらいだから極真の中でも上の方集めてたんだろうな
それに対して大気は無名の選手ばかりだった記憶がある
0117名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 18:30:57.97ID:pYSIpmJG0
>>112

ネタかよw
0118名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 18:32:51.91ID:FcTJSUF10
>>115
そら大気側は完全に腰引けて後ろに下がってるだけだもん
極真も唖然としたと思うよ、意気揚々と挑戦を受けていざ始まると逃げてるだけで打ち返してこないもん
ミット打ちでもやってる気分になったんじゃないかなぁ
0119名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 18:33:21.41ID:U/SviLON0
太気拳との組手交流の結果、城西支部は太気拳の立禅や這い、練りの信奉者が続出した
城西支部が最強軍団と化した理由はまた別問題だが
ちなみに数見は太気拳マニア
0120名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 18:45:30.22ID:pJWcX16s0
大気圏と極真は強い
と格闘技経験者なら思ってるけど、上から目線のオタは、あらゆる格闘技世界チャンピオンでさえ見下せるから、試合ビデオさえあれば何とでも貶められんだよな。

彼らの理想は、アニメだから
0121名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 18:52:28.70ID:MFq7pFjK0
>>120
何のアニメだよ
0122名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 18:56:22.40ID:0xoRlVXR0
ドラえもんだぞ
0123名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 19:45:25.51ID:Hj+sxgJM0
大気はリーマンな人達だから、個人的には良くやったと思うの。
0124名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 20:41:41.04ID:wFbw/i4Z0
上から目線
0125名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 21:55:13.82ID:dYqTRzlh0
>>121
妄想と言っても良いよ
0126名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 23:15:21.35ID:MFq7pFjK0
>>125
どこの制作会社が作ってるのか言ってみろ
0127名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 23:21:42.69ID:FcTJSUF10
それでタントウで強くなった格闘家誰だよ
0128名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/14(水) 23:29:08.19ID:dYqTRzlh0
空手やサンダ出身の選手なんていくらでもいるだろ?

空手はマホタントウが全流派の基本だし、サンチン=コウキコウタントウも主流だ。

タントウで強くなった格闘家は、星の数ほどいるだろ?
0129名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 06:41:18.23ID:owzib3HP0
>>128
毎日オナニーしてる男子は星の数ほどいますよね
毎日オナニーすることが強い格闘者になった原因でしょうか?

毎日テレビを見てる格闘者
毎日インターネットに接続する格闘者
毎日食事をする格闘者
毎日会社に出勤する格闘者
毎日ゴミ出しをする格闘者
毎日彼女にLINEする格闘者
毎日馬歩立ち、騎馬立ち、前屈立ちをする格闘者

彼らは皆、優秀な格闘者でしょうか?
否、凡庸な格闘者でしょうね

みんながやってるから優秀な功法であるという論理は成り立ちません
むしろみんなやってるのに顕著な差異を生み出さないなら、大した功法ではない
無駄な功法である可能性が高いですよ
0130名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 07:21:35.57ID:uWaIae4j0
>>120
そもそも大気圏知らない
0131名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 07:28:46.57ID:ubAftalM0
成層圏の青さを知らずに死ぬなんて...
0132名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 08:12:12.54ID:tzDdL/ut0
>>129
凡庸な格闘者
凡庸な弁護士
凡庸な医者
凡庸な教師
凡庸なサラリーマン
凡庸な変質者

凡庸なものを簡単でつまらなく劣っていると考えるのは、超天才以外では子供かひきこもりだけだよ。
0133名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 08:18:42.63ID:KVV2ejF40
タントウは毎日食べるケロッグコーンフレーク
ケロッグで宿題もサッカーもみーんな大丈夫
アメリカ様も毎日食べるケロッグコーンフレーク
ケロッグ食べれば強くなれるぞ
タントウすれば強くなれるぞ
0134名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 09:07:32.98ID:tzDdL/ut0
>>133
タントウは伝統派だから、ご飯、目玉焼き、味噌汁、豆腐
の朝ごはんで、アンチタントウ派=伝統無意味論派が
ケロッグコーンフロスト派
だろ?


朝ごはんをバランスよく摂るのは、勉強スポーツ仕事で強くなるための重要条件だから、それを伝統守る方法は信頼が高い。

伝統あるものを反伝統に例える時点で、君の提案する方法論は、問題点が多そうだね〜
0135名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 09:39:19.57ID:bQePu8vN0
何で単なる養生法をスポーツで語るんだろうな?
0136名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 10:11:50.37ID:tzDdL/ut0
>>135
養生とスポーツは、共通の目標持ってるからだろ?

強くなるために最初にやるのは、健康になることだ
というだろ?
0137名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 10:17:58.75ID:IVsBMSu80
カロリーメイトも誇大広告
ライザップも誇大広告
レッドブルも誇大広告
タントウも誇大広告
0138名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 10:49:20.94ID:tzDdL/ut0
タントウやるだけで神秘の力付いたり、格闘技で無敵になるってのは、誇大広告だと思う

でも、普通の流派はそんなこといってないじゃんw
0139名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 12:09:48.39ID:FnZM3e/T0
タントウだけで強くなれるは太気拳の宣伝文句なんだが?
結果極真にボコられ他流試合には出ず仲間内の馴れ合いペチペチに終始する始末w
0140名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 12:25:08.97ID:tzDdL/ut0
>>139
じゃあ、名指しで批判しなよ。
タントウだと、範囲が広過ぎて意味が分からない

あと、大気圏は、タントウではなく立禅という用語でしょ?
そっから、はいや練り(移動稽古?)を経て、外し技や受け技の具体的稽古を経て、何でもありのスパーリングを繰り返す

っ指導方法だろ?
澤井健一著「太気拳」
によると。
習ってないから実態は知らないけど、宣伝では、タントウだけで強くなるなんて聞いたこともないな
0141名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 12:37:17.73ID:bQePu8vN0
澤井さんも初期の弟子の殆どが空手柔道のバックボーンありきだからな。太気或いは意拳だけで名を馳せた人が
おらんから、仕様がない。
0142名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 12:48:53.73ID:tzDdL/ut0
意拳てのは確か、
けいいけん
はっかしょう
たいきょくけん
の3拳を一つとして学ぶのを基礎とする拳法派閥だろ?

結果として、そっから抽出した立ち方と移動稽古、約束組手のみ残して、型は否定したんだよな
考え方としては、日本少林寺拳法や正道会館空手みたいな流派だろ?

型はいらないタントウと移動稽古だけで、あとは実戦的稽古だというのを指して
(型はいらない)タントウだけで良いって話だったはず
0143名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 12:56:50.64ID:tzDdL/ut0
でも、結局のところ、複雑な型を覚えなくて良いお手軽拳法
拳法なんだから、空手みたいな組手はしたくないw
みたいな感じになったんだよな。
0144名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 13:04:27.40ID:tzDdL/ut0
何故か叩かれる大気圏だけど、松井や緑と互角の勝負してる時点で異常な強さだよねw

むしろ、ベールを脱いだ意見は、何ていうか、ガッカリする試合動画しかない
0145名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 18:36:13.80ID:I64WGCdG0
>>129
俺の母ちゃんしょっちゅうオナニーしてるけどバレーめっちゃ強いぞ
だからオナニーの頻度と強さには相関性はあると思う
それだけ体力あるってことだからな
0146名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/15(木) 20:56:53.99ID:UMfgrg7v0
>>145
俺は弱いんだが。
0148名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 03:02:25.05ID:nGfp6KIK0
王氏が意拳に入れたのは自流の形意拳と苦戦経験のある水拳(六合八法)と鶴拳
水拳の理論は八卦に近いが見た目が素人目には太極拳ぽく見えなくもないから太極拳入ってると勘違いしたのかもな
0149名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 08:35:39.95ID:maVfR/n70
三拳を同時に学ぶのは定番の一つで、意見はその中から生まれた
というのが定説だったんだけど、そういうんも改変されたのか?

実戦主義の意見が、タントウだけで強くなると改変されてんだから些細なことか
0150名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 10:35:47.38ID:h1hx74OM0
脳内達人の神様と格闘知識の神様が全てをジャッジして下さるスレだからね
0151名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 10:39:37.84ID:MJkhIGl+0
>>144
普段顔面なしでやってる人たちに対して、自分たちの慣れたルールでって形だけど
何百人と参加する世界大会やら日本大会の優勝者相手に、
町道場のオッサン達が渡り合えるってのはスゴイよね
0152名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 11:49:47.60ID:XHlAq1Fd0
中拳特有の神秘主義的な観点から見たら『うーん』となるだろうが、現実的に見れば上々だろうな。
0153名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 12:21:25.41ID:mFqljPlp0
そんなにタントウばっかやってる太気拳が強いって言うなら、
タントウしてる最中にダンプカーで突っ込んでぶっ殺してやるよw
タントウパワーでダンプごとき弾き返せるだろ??w
0154名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 12:25:55.96ID:maVfR/n70
>>153
キチガイ?
0155名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 13:03:08.57ID:uzbHrFJv0
>>153
太気拳はそんなにタントウしてない
0156名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 13:50:59.92ID:maVfR/n70
澤井健一が、3時間タントウやらされたのって、状況からいうと、イジメみたいなもんだからな
諦めろと。

でも、まあ、結果として、桁外れに強い弟子になった訳だが。
こんだけネットでdisられても、澤井健一門下が強いことに疑問はないからな
0158名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 14:06:04.76ID:JY9nvKAI0
>>156
疑問があるから言われてんだけどな
論理性の欠片もない
0159名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 14:10:47.03ID:maVfR/n70
意拳実際の練習風景
トウロを排し、タントウや移動稽古だけにした結果、オールドファッションなカンフースタイルを守ってのスパーリングをやれてる

サンダがムエタイ+中国相撲になってるよと比べると、中々頑張ってる

http://www.youtube.com/watch?v=pKVeU5Mr-dY

http://www.youtube.com/watch?v=wZu2U5PQuXY
0160名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 14:12:07.36ID:uzbHrFJv0
中国拳法は馬鹿にされることあっても澤井健一を馬鹿にするやつはいないだろ
0161名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 14:16:14.29ID:maVfR/n70
実際の中国拳法の大家がやる試合見て、バカにすんのは、スポーツマン(自分の流派しか理解できない)やオタだけどな

http://www.youtube.com/watch?v=HysegS3Wgho
0162名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 14:17:46.60ID:maVfR/n70
>>158
タントウの意味さえ知らないで叩いてた奴に疑問とか言われてもな
0163名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 14:30:29.15ID:JY9nvKAI0
>>162
叩いてたヤツが全て同じ人間と思ってるのがなあ、

疑問がないと思ってんのはあんただけ
それをあたかもまるで事実とすり替えるのが論理性がないんだよ
0164名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 14:35:11.32ID:maVfR/n70
>>163
叩いていたのは複数だが、全員タントウの意味を知らなかったじゃんw
説明した後に現れたと主張する貴方を含めても九割超える無知率なら、知らずに叩いてるというのは、このスレへの正当な評価だと社会通念上は見れる。

まあ、論理性の意味もタントウ同様知らないんだろうけど
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 18:34:58.82ID:w3abn0Kk0
足腰やら姿勢の保持力の鍛練なんだろうし、そればかりやってるわけじゃないだろ。
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 18:40:36.11ID:uzbHrFJv0
>>165
ほんまか
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 18:53:58.08ID:XHlAq1Fd0
気血の運用で筋を易えるのが立禅をはじめとするタントウの役割だと、極真から独立したとある師範の弁。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 18:54:45.86ID:VV+u1+r80
おまえらは頭良くて強くて本当に偉いねえ!
神様かな?
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 19:33:01.27ID:w3abn0Kk0
>>166
しらん
と、言うか門派ごとに考え方も違うだろうし
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 19:44:35.16ID:w3abn0Kk0
実際の中拳が、どんな戦い方かと言う認識や流派によっても違った見方になるだろうし
打撃だけの局面的な試合だけ想定してるだけなら余り必要性も感じ難いよね。
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 19:53:48.32ID:uzbHrFJv0
じゃあ何も習ってない20歳青年同じ体型の人が武術の門をくぐったばあいどちらが1年後強くなるかって話だよ
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 20:15:41.25ID:w3abn0Kk0
>>171
わからん
誰も比較検証も出来ないだろうし
一定条件下で試合するなら、そうした経験の豊富で優秀な指導者なりトレーナーとタイプ別の強い稽古仲間に恵まれて
試合のための稽古に集中した方が有利だろう。
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 21:22:55.85ID:cgpynTfd0
タントウだけやった人と
タントウやらなかった人を
千人集めて20年間追跡調査しよう
0174名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 21:42:32.59ID:llurUvBe0
十年前は型なんかやって意味あるのかってスレが乱立してたな…
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/16(金) 22:20:52.60ID:hVtAfM2y0
>>173
昔、沖縄県で、空手の形やった少年とやらない少年のデータ取った。
公的調査で。

空手=タントウと形で鍛えた少年の身体能力高かったので、沖縄県の義務教育に空手が組み込まれたそうだ。

ってのは、最も大規模な調査だけど、中国で太極拳取り入れたのも似たような理由だろ?
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 00:27:00.92ID:bxIuwEyS0
>>175
それはいわゆるアンケートや
すまんな
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 01:12:42.48ID:vNbWZMcg0
ウサギ跳びだとかの非科学的トレーニングと比較したら伝統武術のタントウの方が遥かに優れている。
だけど、現代的トレーニングと比較してどうかと言えば、遅かれ早かれ、日進月歩のスポーツ科学が伝統武術にやがては追いつき、追い越すでしょ。
AIがプロ棋士を負かす日が来ると20年前に想像できたかい?
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 07:12:32.96ID:jNPeIsVb0
例えば站椿は相撲で言えば摺り足や四股の稽古のようなものだと考えている
他に比較出来るような適当な例えが思い付かない
https://youtu.be/qz6SU8TMGAA
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 08:42:54.76ID:93nzPhDa0
>>176
沖縄県での体力測定を元に出したデータだから、これ以上の大規模のデータ集積は、実質不可能だろw

つまり、あなたは不可能なことを前提にしたいんでしょ?
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 08:49:56.39ID:93nzPhDa0
>>178
相撲は、アイソとニックス
タントウは、アイソメトリクス
だけどね。

日本人のいう非科学的は、辛くてやりたくない練習をdisって廃止させるための屁理屈だからな

非科学的〜
というのではじまる文書こそ、本当の非科学だと思う
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 08:57:17.14ID:Tnlf4D8H0
ヘビーデューティーは非科学的なのか? w
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 09:22:28.07ID:5fE6Mq9D0
そういうのはそういうので別の理屈で避けるよな
0183名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 09:44:11.91ID:jNPeIsVb0
これは蟷螂拳の指導や説明をしている動画だが、本来は打撃と擒拿や投げが一体になっている体系なのだから
足腰の安定や手足と連動した動き、姿勢の保持力とか、相手を一瞬抑える張りの強化とか
そうした諸々のウェイトトレーニングなどの動功で養えない部分を站椿などの訓練を通して養うのだと自分は思っている。
打撃だけイメージすると腰を落とした低い姿勢や色々な歩法と歩形の意味がわかり難いのだと思う。
https://youtu.be/_6h1_v-yWMQ
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 09:51:19.91ID:93nzPhDa0
足を固定してやる腹筋は足の力を使う非科学的トレーニング

→やらなくなった結果、腹筋下部が、鍛えられてない日本人増加
→腹筋下部=足の力をつけるトレーニング特集が各雑誌にできる



日本人のいう科学的なトレーニングなんてのはこの程度のもん
的な
とつけるのは、最初から科学ではないと言ってる言い訳だから当たり前だが
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 10:35:28.44ID:eyWvgWp20
日本人投手の投げ込みで体をつくるスタイルはメジャーでは否定的だろ?
岩隈もマエケンもメディカルチェックで難癖付けられて不利な契約を強いられた。
古き良き日本流が科学的であって、辛い投げ込みをやりたくないから若い世代がdisってるっていう感性が世界のスタンダードから外れている。
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 10:52:39.15ID:Tm3/ZbCo0
>>185
メジャーで否定されてるから日本のスタイルは間違ってるって事?
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 10:55:46.12ID:eyWvgWp20
張本みたいに若い世代に「喝」を入れて投げ込みさせるタイプは老害だと思う。
パンチドランカー製造機みたいなコーチが評価される世界だから、よくよく考えて師事しないとな。
0188名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 10:57:54.37ID:eyWvgWp20
>>186
関節には良くない。
関節への負担を度外視すれば、米国人が投げないスプリットを多投して勝ちを拾うのは自由。
壊れるかどうかは結果論だから。
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:00:56.27ID:Tm3/ZbCo0
>>187
その「よくよく考えて」ってのが大事だよね
「メジャーでは否定的だから」「世界のスタンダードから外れてるから」ってのだって「昔からこうやってるから」ってのと同じく一種の思考停止だ
0190名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:16:24.76ID:eyWvgWp20
>>189
メジャーでは実際に壊してきた過去があって、肩・肘を消耗品と考える野球人が増えていった。
実際に壊れているにも関わらず、鍛え方が足りないだとか、体が弱い奴だったとかいって、過去から学ぶことをせず、根性論を改めてこなかった日本人の体育会気質を問題にしている。
中国伝統武術だって、壊してきた過去から学習した成果として站椿功を遺したんだから。
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:19:51.30ID:i4u71vn90
メジャーの投手も肘の故障者多いけどな
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:21:59.94ID:Tm3/ZbCo0
>>185
野球のことはよく知らんけど、「岩隈やマエケンがつけられた難癖」ってどんなの?
0193名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:23:17.94ID:eyWvgWp20
>>192
契約が歩合制だろ。
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:27:16.99ID:jNPeIsVb0
站椿で歩形ごとに重心や軸の安定性など足腰を練り、形の動きに繋げていくわけだが
それがある程度出来てくると、次に実際に物を持って負荷をかけた状態で動けるようにしていくわけで、要は手と足腰の動きの連動に筋金が入ったような強さや、相手が少々抵抗してきても姿勢の保持力で封じ込めれるような身体や動き方を作る練習と思っている。

動画はブルガリアンバックトレーニングと呼ばれる練習だか、中拳にも砂袋を用いた同様の練功があるし、他にも大悍子練功や石鎖練功、瓶持ち、など様々な練功があるが、それらをやって見ると足腰の安定性と姿勢の保持力が如何に大事で連動しているかわかると思う。

站椿からじゃなく、最初にこれ等の器具を用いた練功から入ると膝関節を痛めやすいよ。
https://youtu.be/pMGxtWgW1fo
https://youtu.be/c5fA5xpQWkA
https://youtu.be/Z5pmwOAXNHE
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:48:32.49ID:v7LAACmlO
>>185-186
メジャーってかマイナーやカントリー含めて
アメリカの練習メニューは日本視点では効率厨過ぎて量が足りない
効率厨らしく少ない練習量で成果を上げてるのも事実だろうけど

しかし体力の衰えて二軍落ちしたロートルとかが助っ人外人として
日本に呼ばれたら日本のハードな練習量に付き合わされるうちに
調子を取り戻して帰国後に一軍復帰しちゃうケースもいくつか有った
特に海外では考えられない走り込みの多さで
足腰の基礎体力が付くのが理由らしい

必ずしも日本式の体作りが間違いではないってことだろう
0196名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:51:03.22ID:jNPeIsVb0
他でも書いた事なのだが
膝などの複雑な軟骨や形状からなる関節は、あくまでも消耗品であって鍛えられないもので、練功が深まるほど関節に負担もかかってくるし将来的にもたないでしょう
ではどうするかと言うと

・膝を支える複数の筋肉を鍛える
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1992540.html

・大腿筋の負担でジャンパー膝や成人でも発症しうるオスグット症候群の予防にオスグットストレッチ
http://zi-gen.com/osgood-stretch-11782

前述は站椿などの架式鍛練や動きを入れた慢練などで、後述は拉筋などで補っていきます、中国武術では華陀の時代から既に述べられていた事で

なんでそんな事をやるのか、ある程度の中医学的知見がないと理解不能な事がたくさんあるんですよ。
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 11:52:26.25ID:hF4+17hj0
>>195
同じ日本でもサッカーは野球に比べて効率厨だろ?
何事も「過ぎたるは及ばざるが如し」だよ。
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 12:06:45.74ID:jNPeIsVb0
こんな感じの説明でどうですかね?
身体の感覚的な面もあるし
養生的な面もあるし、色々と複合的なものなので
なかなか説明が難しいね。
0200名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 12:32:01.41ID:Tm3/ZbCo0
>>193
それは難癖つけられた「結果」だろ?
俺が聞いたのは難癖の「内容」
不利な契約にされたのはどんな理由?
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/17(土) 12:51:43.37ID:hF4+17hj0
>>200
メディカルチェックだったろ。
0202名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 01:04:09.22ID:C1vP2fO/O
>>195
最近の選手でそんな例知らないな

逆の例なら日本で終わった選手と見られて
本人も思い出作りのつもりで渡米したら
メジャー流で復活どころか20代より球速まで上がった斎藤隆がいるけど
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 15:02:36.15ID:cNtnMEgp0
野球は、アメリカが伝統派、日本は新参なんだから、話が逆だろw

タントウやるようにフィジカルトレーニングやる伝統踏まえた練習しろと中国の拳法家やアメリカの野球人やそれらを知る人は言ってる。

スパーや走り込みだけでいいだろ?や投げ込みだけでいいだろ?は、同じ日本オタ式無手勝流の理論
投げ込みだけやれという、歴史のない日本式が何で伝統派扱いなんだよ
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 15:04:24.90ID:cNtnMEgp0
早い話が、タントウdisるだけの知識もないから、野球の話に話をずらしてんだろね
0205名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 16:20:28.91ID:cTwrJyJE0
オタクの知識の披露宴だぞ
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 21:52:31.17ID:OkTUXOthO
>>203
日本て戦前どころか明治から百年以上ずっと野球してるぞ?
新参てどこの並行世界のパラレル日本よ
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 22:13:22.96ID:wBx21Dsw0
明治www
江戸時代にはしてなかったんだから素直に認めろよw
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 22:19:04.08ID:bZ7N+wD40
なんで野球の話しになってんだよ
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 22:22:56.22ID:PGTpcxHY0
一番人気のあるスポーツやし
0210名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 22:23:57.61ID:bZ7N+wD40
ここは武板だから
野球の話しならこっち

http://mint.2ch.net/mlb/
0211名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 23:05:41.85ID:cJPsDd8h0
明治→1868年〜
野球→世界最初のプロ球団設立 1869年
   世界初のプロ野球リーグ設立 1871年
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/09/18(日) 23:11:14.06ID:a+njxILY0
>>208
タントウするには、基礎知識が不足してて勝ち目ないと悟ったから、野球レスで埋め尽くしてから、基本の叩きに戻す作戦なんでしょ。

事実上の敗北宣言だから、後はこのスレはループするだけ。
野球までのレス貼れば、無限ループで反論可能。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況