X



トップページ武道
1002コメント426KB

どんなウエイトトレーニング、筋トレやってますか

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/13(月) 01:45:29.23ID:IIlk0Y4n0
武道は基本的に無差別
中軽量級じゃヘビー級には勝てないのは誰でも分かること
フィジカルは非常に重要です

武道家の方々はどんなフィジカルトレーニングをやっていますか?
0165名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 00:33:15.59ID:vVOjSmSv0
ウエイト君は絶対出てこないとわかってて何不毛なオフ要請してるんだ・・・
0166名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 09:19:02.54ID:+4VqHJO00
>>150
違うよ。面白そうだったから相手になっていいと思ってな。
しかし>>151バカだろ。ほっておけばおれがやってあげたのにつまんね。
0167名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 13:49:38.10ID:uz5cThpL0
まあいいや、誰でもいいから週末交流しないか?実際どの程度のもんか見てみたいんだよな。
お前らもだけど、おれもな。おれは普段顔面なしでやってるから他流とやった時どうかイマイチわかんないのよ。
ちなみに林試の森は結構いいぞ。
0168名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 14:07:34.77ID:SdTEr7MJ0
>>167
そういう誘いはオフ板の方が良いかもね。
総合スレみたいなので声かけて、オフ板誘導したら結構来るんじゃない?
0169名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 16:43:12.72ID:vVOjSmSv0
ここでオフ話もちかけてもウエイト君の自演に見えてしまうのが悲しい・・・
0170名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 18:15:09.77ID:4umU+niz0
言い出しっぺのID:R3vsfQen0がやれよ。近くに住んでるんだろ?やらないんだったらID:R3vsfQen0も剛力王と一緒という事になるな。
0171名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 19:16:28.61ID:vVOjSmSv0
もうすぐ鍛えに出る
0172名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 21:16:03.37ID:65RMd+sY0
トップページ > 武道・武芸 > 2014年10月23日 > R3vsfQen0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/268 ID中 時間 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 Total
書き込み数 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 6 0 4 8 3 10 0 7 0 0 12 5 15 8 78



使用した名前一覧 書き込んだスレッド一覧
名無しさん@一本勝ち
ボクサーやキックボクサーはガリすぎる!!
【長文ボクヲタ】柔道は最強格闘技だった4【発狂】
どんなウエイトトレーニング、筋トレやってますか
【タイ式】ムエタイ総合【ボクシング】
伝統空手のリョートに勝てる極珍ガラデ家いるの?
●●● 極真の黒帯=馬鹿の証明書
【嘘つき】小島一志・大志・フカ志161億回【親子】
【刃牙道】バキVS宮本武蔵VS高岡英夫【武蔵DS】
柔道2段素人に喧嘩でいいところ無く負ける
空手の型はやるだけ無駄と言う現実61

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0173名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/24(金) 21:25:16.23ID:QuOasgi/0
おいID:R3vsfQen0お前wあさ10時から夜11時まで書き込んでるじゃねーかwww
ニートは暇でいいなおいwお前剛力王かよwww
0175名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/25(土) 00:51:36.45ID:D3XL/Hck0
>>174
空手着でゴールドジム行った人は本当に有段者で簡単に裏を取れる

書き込み一位が剛力王でゴールドジムを自ら指定してオフから逃げたヘタレ
今は名無しで書き込んでるけどなw
誰とは言わないが(笑)
0176名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/25(土) 07:36:40.57ID:uwHuJlyM0
空手着でゴールドジムって本当かよwアタマがどうかしてるぞwww
0177名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/25(土) 10:10:05.37ID:q0q0PU9R0
>>176
少ないが居ない訳じゃないぞ剛力王()

お前は行った事も無いからゴールドジムの中を知らないだけ(笑)
トレーニングの邪魔にならなければ規定は無いんだよ(笑)

ボクサーやキックボクサーはガリすぎる!!
852:名無しさん@一本勝ち[]:2014/10/25(土) 07:40:09.72 ID:uwHuJlyM0
人気のない暗い川原の公園で鍛錬 。ってwww警察呼ばれるぞwお前変な奴だなw
0178名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/25(土) 12:52:08.69ID:7h2vE02e0
今日は5キロ走った
0179名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/25(土) 13:08:52.60ID:TT6JNw860
これ以上痩せてどうすんだよ。
0180名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/25(土) 15:07:49.81ID:m5OmPxo80
>>176
俺なんか併設のフィットネスショップで買った
ボクシングのトランクス履いて
拳にバンテージ巻いて口にマウスピースつけて
トラッドミル、エアロバイク、
それから鏡の前でシャドーしながら
時に動きを止めて鏡の中の自分自身と会話してる。
0181名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/25(土) 17:34:44.66ID:oSKdpUkl0
まわりドン引きですわ…
0182名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/25(土) 21:55:24.28ID:ZAxl/54f0
クソガリださいぞwお前ら一日中2chにはりついて書き込みってw他にやる事ねーのかよwww
0184名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/27(月) 01:25:35.14ID:MVLv2las0
下痢気味の時に高重量スクワットはやるなよ。絶対…
0185名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/10/28(火) 23:23:12.65ID:DaNXZw5D0
此処の>>1様は具体的なトレーニング法を知りたいんであって
フィジカルの必要性なんて疑っていないぞ。

見直したい人はこちらで
喧嘩護身で武道やるならフィジカルねぇとダメ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1339224139/l50

OFFスパーの打ち合わせはこちらで
半年前に剛力王、現在も剛力王
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1411307794/l50
0186名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/01(土) 15:00:31.55ID:z0boabWg0
ケトルベルスイング(16キロ)×500回

僧帽筋に結構筋肉痛が来てる・・・
0187名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/01(土) 20:10:35.56ID:/Ic0xJHk0
ヒョードルはケトルベル使ってるんだっけ
0189名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/01(土) 21:40:52.90ID:clllPV7H0
ディップスを20kg加重してやってます
0191名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/06(木) 22:19:24.50ID:pPCGWmyM0
そうなのか?
0192名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/06(木) 23:45:48.04ID:RQG/vXLh0
ブルガリアンスクワット15kg×2で↑3秒↓4秒でメトロノーム使って
8〜12回5セット
0193 ◆LkZN2Gi5sg
垢版 |
2014/11/13(木) 23:11:05.65ID:g5rEGYxH0
ベンチと懸垂ですね
楽だからこそ夢中になれるし
0194名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/15(土) 12:08:23.77ID:BWh9BOEs0
>>191
スナッチの挙上重量と投擲のスコアの相関性は強いらしいからな
パンチ力も当然上がるはず
0195名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/15(土) 14:15:55.14ID:Xw1lh+oi0
たしかにパンチ強そうな気がするな。
体幹軸も超安定してるし。
https://www.youtube.com/watch?v=e5Dl1o9fIz0

ウスノロベンチ豚とかパワリフチンは見た目ほどパンチはないな
0197名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/15(土) 14:21:42.96ID:e2TufB+W0
パワーアップに重量挙げが有用なのは疑う余地はないが
重量挙げはけっして万能ではないからな
このへん勘違いしてる奴が最近多いけど
ウエイトもそうなんだけど
補強トレーニングは欠かせないが
競技練習のほうが圧倒的に重要
0198名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/15(土) 14:23:21.68ID:Xw1lh+oi0
ベンチプレス
仰向けという無防備でありえない姿勢で行う
体幹を背もたれで固定してる体幹糞種目(脊椎損傷した身障者でさえできる種目)
所詮背中の板の反力で押す力に過ぎない。立位ではそんな板はないのでまるで勝手が違う。
ベンチプレスはアーチすると上体が後傾してしまいデクライン状態。
のけ反りながらパンチ打つような姿勢はありえない。
0199名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/15(土) 14:27:59.45ID:e2TufB+W0
>>198
こういうことだな
ベンチプレスが悪いというか
基本的に立位で力発揮できるように発展させないと役に立たないんだよな

5 Sports Specific Exercises Better than Bench Press
http://youtu.be/bLY5SG40bUo
0201名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/21(金) 13:39:53.85ID:4e4ToxMv0
『綱登り』
これやってれば上半身の全てが一度に鍛えられる
0203名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/25(火) 13:38:41.45ID:+PdDbqFP0
多くの男子小学生の下半身に春の息吹を覚えさせた登り棒はどうよ
0204名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/11/25(火) 16:42:13.28ID:DRb5iBzM0
床オナだな
0206名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/02(火) 15:20:33.30ID:H45ghcov0
>>202
エア綱登りでも、かなりの効果があるよ。
綱があるように想定して、実際に力を入れながら登る動作を繰り返す。
これなら座ってでもできる。
0207名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/02(火) 20:41:44.98ID:Zm4XS9ox0
ねーよタコ!w
0208名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/03(水) 19:32:39.15ID:1jpmKuCn0
>>207
俺は綱登りではないけど
背筋を鍛えるラットプルダウンをマシン使わずに
力を入れてエアでやってたら筋肉ついたぞ(マシンほどではないがw)
だから>206の話は有り得る。
自重トレーニングと似た効果があるのかもな?
0209名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/03(水) 21:07:48.96ID:uGs3V5e90
武術はエア運動です

想像力の強い人には素質があるかと
0212名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/06(土) 17:43:12.36ID:2gP3Kjpr0
アマゾンで1万円くらいからあるから懸垂マシン買えばいいのにw
エアじゃ使う筋肉が全然違うし負荷がセコすぎるw
0213名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/07(日) 02:08:10.99ID:rjWoE40g0
ベンチって柔道や柔術の寝技で役に立つやろ?
0214名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/07(日) 20:48:53.16ID:peH0MOkr0
>>208
ボディービルダーが筋肥大させるのに(ウエイト持たずに)鏡の前で力入れるポージングする。
というかああいうポージングする人のほうが筋肥大するデータがあるって経験則。
ウィダーのトレーニング原理みたいな項目で紹介されてるよ。
だからスポーツ選手は、イメージや目的の筋肉を意識してトレーニングしたほうが
筋肉が発達しやすい。
0215名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/07(日) 21:14:59.80ID:Lt6LxvUO0
意識してトレーニングすれば効果的なのは非常によく理解できるけど、
意識だけしてトレーニングなしでも効果があるってのはよく分からんなあ
0216名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/07(日) 22:03:25.60ID:uT8C0IkE0
陳腐な話ですまないけど車がエンスト(数奇な事に目的地で)した時、手押し
で車庫に収めたんだが“こりゃええかも”とは思った。
0217名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/09(火) 18:59:36.35ID:XK3Ofd/x0
筋トレと言えるのは拳立てしかしてない
下半身は移動稽古だけやってます(これがキツすぎてそれ以上鍛える気にならない)
0218名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/09(火) 19:57:27.70ID:2Mza6P070
トラック押しはアメフトとかであるね。
綱引きとトラック押しだけでウエイトしなくてもごつくなれそう。
ロープ登りやスクワットより対人の動きにちかいし全身を連動させた柔道とかの組技で実践的なパワーがつくと思う
一人なら壁押しとロープ引きか
でもやってるのを聞いたことないのは効果ないからか?
0219名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/12/10(水) 19:23:12.97ID:5AKhG9CW0
>>218
岡山の作陽高校の柔道部が、大型タイヤにロープつけて体育館で水平方向に引いてた。
柔道だと習い始め受身まだできんときに体力養成に押し相撲したりする。
強いところは、やってるんじゃない?
0220名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 15:52:15.88ID:E/6OYnte0
>>219
あるんだ。サンクス。勉強不足でした。強豪校がやってるなら効果高そうだな。
俺も太いロープさえあればダンベルホールドや懸垂やらなくていいのに。
相撲は俺は習い始めはやらなかったな。
先輩は凄かった高校みたいだが受け身やって普通に乱取りしてた。
は〜今日も高校生にボコボコにされたわ…
俺に必要なのは筋力もだけどまず技術練習なようだ。投げ込みさえノロすぎ、崩しもできず満足に出来んかった。
0222名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/01/06(火) 21:04:11.21ID:eo4sxqH7O
>>217
分かるな〜それ。
私も一緒。
腰が痛いわ‥足パンパンだわ‥。
後、空手は腰に悪いわ。
0224名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/01/28(水) 07:46:56.09ID:R/Okyfao0
ベンチプレス、デッドリフト、スクワットをそれぞれ違う日に組んで
フロントプレスやベントロー、デイップス、チンニング
二頭や三頭筋、カーフやネックの補助種目を適当に振り分けてる
スナッチなどのクイックリフトは関節とかの怪我が怖いので軽い重量でたまにしかやらない
もう若くないので重さに拘らず筋力維持を目的にしてる感じ
0225名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/02/06(金) 17:36:24.08ID:l+gydAtK0
 
0226名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/02/06(金) 22:36:16.26ID:qLUFiN1F0
打撃系格闘技は広背筋とかの引っ張る筋力つけるとパンチ強くなるよ
懸垂とかバーベルローイングとか効果的
0227名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/02/07(土) 00:21:01.37ID:VkkZzjGyO
>>222
空手は伝統もフルコンも共通して腰椎には負担が大きいな。
私も腰椎が破壊されてます(苦笑)
脚に痺れが出て来てから、空手から離れましたよ。スポーツ外科医から言われたのは「どんなスポーツでも腰痛は避けられない。 予防もしないよりかはマシだが過渡に、腰椎に負担を掛けたら腰痛は絶対に避けられないから諦めなさいな。」
って‥もう遅いわ(苦笑)
0228名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/03/21(土) 01:08:59.08ID:FbfAkFg20
内力を高めたいけど具体的にどこをどう鍛えればいいんだろう
取り敢えず身体はめっちゃ柔らかくした
0229名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/03/21(土) 02:11:09.65ID:U4Gonqoq0
ロープトレーニングあるじゃん波立たせる奴
やった事無いんだけどあれって効く?
0230名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/03/21(土) 02:16:22.02ID:VcORp+Jf0
伸びるやつとふつうのやつやったけど
持久力ついたかな
煽るような動きはよくなったのかな
今まで本格的なそういうのをやってなかったからなんともいえん!
家ではうるさくてできない!
0231名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/04/06(月) 22:19:39.67ID:2mprkaJP0
腕立ての状態からジャンプの流れで繰り返しやってる
結構な汗でるし有酸素運動としては最高
0232名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/04/14(火) 20:03:25.50ID:5hB9zMgb0
武道厨はすぐ正々堂々はどうこうとかほざいて逃げるからな。
通り魔かよ。
0233名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/07(火) 01:27:48.42ID:J3SDuHbA0
空手初心者です。

拳立て伏せを50回以上できるようになったんですが、
腕立てジャンプや懸垂がほとんど出来ません。

これは鍛える筋肉が違うのでしょうか?
懸垂なら懸垂、腕立てジャンプなら腕立てジャンプを地道に
それぞれこなさないと、出来るようにはなりませんか?
0234名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/07(火) 04:15:48.99ID:wx/8S9PtO
>>228
四股踏み。
0235名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/21(火) 23:36:30.15ID:VX/pGXrG0
>>233
腕立てと懸垂じゃ使う筋肉が全然違うね
腕立ては大胸筋と上腕三頭筋、懸垂は広背筋と上腕二頭筋をメインに使う
体の表裏だから全く違うよ
腕立てジャンプと拳立ては近いけど、ジャンプはまた体の使い方が違うからね
いろんな種目のトレーニングをやって、地道にバランス良く鍛えて行くしかないよ
0237名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/10(月) 05:30:00.67ID:l+erJElN0
ああ、あとストレッチついでに軽くスクワットもしてる
体温める&ひざのストレッチのついでにだから筋トレに入るかはわからんが
0238名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/10(月) 05:33:36.27ID:l+erJElN0
つか筋トレ必要ないってやつは防御のこと考えてないのか?
腕とかは賛否両論あるだろうから置いておくにしても胸とか腹筋はあった方がいいぞ
あばら浮き出てるやつとかたまにいるけどそういうやつ腹に蹴りとか受けたら骨折りそうで見ていて怖い
0240名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/10(月) 05:46:02.35ID:l+erJElN0
>>97
最低限の技術はトレーナーなりなんなりから教わるし、最低限の技術がなきゃアマでも試合には出して貰えないだろ
技術はみんなあるってのは、そういう最低限の技術の話
0242名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/11(火) 19:22:53.63ID:wsVfSgDr0
>>239
ウエイトやって筋量増やしたいならちゃんと食べないと。
ちょっと脂肪つく覚悟しないと増えないよ
0243名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/19(水) 19:45:45.35ID:qV8ACr6B0
超ゲームオタクの俺が懸垂連続30回に挑戦してみた…

もちろんトレーニングもしてるけど
なぜか懸垂やたら得意なんだよ…
https://youtu.be/PwCtH6372ss
0244名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/08/19(水) 21:11:08.41ID:y/gI5YjP0
これすげえ疲れるんだけど運動量はんぱねえんじゃねえの いたいし

https://youtu.be/3i_bOvVjmVE
0247名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/11/02(月) 05:59:59.63ID:6icuikjl0
ケトルベル24sでスナッチ20×3
最近ようやくフラつくのが無くなってきた
0248名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/13(土) 05:56:14.18ID:GZfVrvmI0
ウェイトトレーニングで肥大させた筋肉って、格闘技では
マイナス面も多いので、その時間を実際の動きのトレーニングに
当てた方が効果的なような気もするが・・・
0249名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/13(土) 11:42:08.63ID:V3mi6DaA0
ウエイトより気を練った方が良いと思う。
0250名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/02/13(土) 18:04:11.26ID:ig0ZxePx0
ウェイトトレーニング=筋肥大と思ってる時点で見当はずれ
筋力と筋肉量は比例しない
重量挙げの記録見ると女子の上位層のほうが男子の下位層より上だったりするのはそのため
0252名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/29(火) 09:28:03.41ID:hcnesWC/0
>>251
瞬発力あるって事ね。
じゃあ、バレーや陸上に転向すれば良い。
でも、その重い筋肉は邪魔でしか無いから他のスポーツには適さないだろうね。
0253名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/30(水) 14:19:04.20ID:2/5bAmG30
脂肪ならまだしも、筋肉が重くて邪魔とか言ってる時点でバカとしか言いようがない
0254名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/30(水) 17:59:29.57ID:NMDTUpfr0
>>251
それは重量挙げの選手だからだよ。
おれも一概にウエイトが役にたたないというのは誤りだと思うが,競技によって有害な筋トレはあるよ。
スナッチやクリーンはどの競技をやる上でも役にたつだろうけど,ベンチはそうとはいえない面もある。
>>253
体重生の競技なら重くて邪魔になるよ。
あとはフギュアケートのような競技もそうかも。
0255うどん県第三高松市
垢版 |
2016/03/30(水) 19:30:59.84ID:pf7D9p350
バレーや陸上選手より格闘家のほうが平均的に分厚くて重い筋肉してると思うが・・
クリーンやスナッチとか今時誰でもやってるんじゃないの
柔道部の連中がやってるの見たぞ
0256名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/01(金) 08:14:59.55ID:rO/0nof50
ナチュラルパワーが一番。
0257名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/01(金) 09:46:54.15ID:rO/0nof50
>>253
>筋肉が重くて邪魔とか言ってる時点でバカとしか言いようがない。

筋肉が邪魔な位ついてる時点で間違い。
まあ、競技にも因るがナチュラルパワーが一番だと云う事ですよ!
0258名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/01(金) 21:51:47.62ID:N6bmLWyW0
ガリガリのマラソン選手よりムキムキの投擲選手のほうが30m走や反復横飛びのスコアが高いことを考えると
筋肉で体が重くなるなんてありえないだけどね
0260名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/02(土) 01:24:57.54ID:yBbtSAJH0
>>258
>ガリガリのマラソン選手よりムキムキの投擲選手のほうが30m走や反復横飛びのスコアが高いことを考えると
筋肉で体が重くなるなんてありえないだけどね。

手ガリガリのマラソン選手とムキムキの投擲選手を比べるより、短距離撰手と投擲選手を比べて30m走と反復横飛びを参考にしたい。
0261名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/02(土) 06:20:41.42ID:gMonJiqT0
>>258
垂直飛びや短距離走はともかく、反復横飛びはある程度体重も関係しないかな
その話なにかソースある?
0262名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/04/29(金) 10:04:07.41ID:au6rM6x+O
筋肉で重くなるというよりも、ウエイトによる疲れで動きが重くなると思っている。
ウエイトやりはじめは特にそう感じる。稽古とのバランスよね。
0263名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/09(月) 07:33:36.11ID:SGHrixmu0
日本人の食生活は慢性的にたんぱく質不足だから
最初の1ヶ月〜2ヶ月はウダーとかのプロテインを飲食するだけでも体重は増えるんだが
自重トレだけだと、その後から伸び悩むんだよね
0264名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/05/20(金) 10:49:53.69ID:Fz2ny41zO
懸垂、腕立て、腹筋、背筋、スクワット、他は柔軟性を高めるストレッチとランニング。
体重を増やすことは考えてない。試行錯誤の末、鋭く締まった状態が俺にはベストだと悟った。
具体的に言うと181cmで72kg前後(起床時)。腹は座っても薄皮しか掴めないくらいの状態。
0265名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/03(金) 10:28:53.33ID:GSjisRbu0
【栄養学での理論変化】


・タンパク質:身体を作る
・脂肪:身体に蓄積される脂肪&飢餓状態で身体を動かすエネルギー
・炭水化物:身体を動かすエネルギー

現在
・タンパク質:身体を作る
・動物性脂肪:身体を動かすエネルギー                 ←バターはこっち
・植物性脂肪:身体に蓄積される脂肪&飢餓状態で身体を動かすエネルギー ←マーガリンはコレ
・炭水化物:身体に蓄積される脂肪&平時に身体を動かすエネルギー

なお、日本人の食生活は慢性的なタンパク質不足なため
(体重60kgの人なら1日に120g必要だが、通常の食事で摂取するのは難しい)
実は筋トレなどせずにウイダーのプロテインを飲むだけでも最初の1年くらいは筋肉が付きまくる
(この現象はなんとなくみんな経験あるのではなかろうか?)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況