X



トップページ武道
1002コメント522KB

【実践王子】本部朝基【琉球唐手】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2014/03/01(土) 11:55:54.46ID:eIVRxano0
本部 朝基 もとぶ ちょうき
1870年5月5日(明治3年4月5日) - 1944年4月15日) 沖縄県出身の空手(旧称・唐手)家。
「琉球の名門本部家に生まれ、唐手の戦闘術、すなわち実践の強勇に至っては、郷里に誰も知らない人はいない大剛者」
(『キング』大正14年9月号)[1] と評されたように、20代の頃から伝説的な強さを誇り、戦前「最強空手家」と称えられた空手の大家である。
日本傳流兵法本部拳法(本部流)の開祖。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E9%83%A8%E6%9C%9D%E5%9F%BA

本部朝基は、明治3年(1870年)、本部御殿の当主・本部按司朝真の三男として、首里赤平村(現・那覇市首里赤平町)に生まれた。
童名は「真三良(三郎)」、あだ名は、その身軽さから「本部御殿の猿御前(サーラーウメー)」、「本部の猿(サールー)」などと呼ばれた。
御殿とは王族が住む邸宅のことで、同時に王族の尊称でもあった。
本部御殿は尚質王(1629年 - 1668年)の第六王子、唐名・尚弘信、本部王子朝平(1655年 - 1687年)を元祖とする琉球王族であり、国王家の分家として、日本の宮家に相当する地位にあった。
また、本部御殿は、代々本部間切(現・本部町)を領する大名であり、琉球王国最大の名家の一つであった。

沖縄時代
本部朝基は幼い頃から武を好み、数えで12歳(満11歳)の時より、首里手の大家・糸洲安恒を唐手の家庭教師として招き、長兄・本部朝勇とともに師事した。
糸洲に師事した期間は7、8年だったと言われる。
成長するにつれて、首里手の大家・松村宗棍や佐久間親雲上らにも師事した。
また、泊手の大家・松茂良興作にも師事して、特に組手を教わった。
朝基は「武これ我、我これ武」というほど唐手の稽古に打ち込み、上記の諸大家以外にもおよそ名のある武人はすべて訪ねて教えを乞い、実際に立ち会い、唐手研究に没頭した。
本部家に訪問した武術家が帰る時には、玄関口で待ち伏せして「おじさん!手(空手)をしましょう!」と声をかけるほど手に熱中していた。
0762名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 17:47:17.54ID:e2M72vhi0
まあ、ちょっと長いけど読んでくれよ? 損はさせない内容だからさ

フルコンの人間は、事さら我々は剛柔流であり那覇手であり〜なんて事にこだわったりはしてないし
伝統派の人達も、事さら首里手がどうとか昔の唐手家がどうとかこだわったりしない

もっと分かりやすい例で言えば、ボクシングやってる人が
「我々がやってるボクシングは古代ギリシャから続く4000年以上の歴史があり〜」とか事さらこだわらない

糸州や本部と同時代に生きたヘビー級チャンピオンのジェームス・コーベットでさへ
現代の強さに例えるなら4回戦ボーイ程度の実力だと彼らはハッキリ認めている

現代のボクサー達に「古代ギリシャのボクシング技術って稚拙だったよね?」と聞いたら
「うん、そうだね」と何の抵抗もなく認めるだろう。なぜ認めることが出来るのか?

それは、古代のボクシングより現代のボクシングの方が技術が発達して強いのは当たり前だし
そもそも古代の人間が強かろうが弱かろうが自分達と関係ないから。

フルコン、本土の伝統派、ボクサー、これらに共通しているのは、自由組手やスパーリングをバリバリ経験していて
自分が所属している道場の先生が教えてくれる技術、自分が習得した殴り合いの強さに納得できる自信があること。

確固たる実力を身につけてるからこそ、昔の人がどうとか別にどうでもいい、なぜなら「自分の強さに関係ない」から。

昔の人が強かろうが弱かろうが、今の自分の強さに自信があるし影響も無いから昔のことはどうでもい。

言葉は悪いが、過去の歴史がどうあれ他人に対して腕っぷしでマウントを取れる自信があるから特別こだわらない。

じゃあ、逆に自分の強さに自信がなく、また所属している道場で教えてくれる技術にも信頼がおけず
他者に対してマウントを取れなかったら?
0763名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 17:48:19.71ID:e2M72vhi0
そういう人は、殴り合いの技術以外の部分で他者にマウントを取らないといけない。どういう事でマウントを取るか?

「私が教えてもらってる先生は、かの有名な○○先生で〜」「私がやってる唐手は○○○年の歴史があり〜」

「私がやってる型はもの凄く古くて原型を保っており〜」「私がやってる唐手は、昔こんな強い人が居て〜」

という具合w

先生が無名だとマウント取れないし、歴史が浅いと軽く見られるし、型が改変されてると古い型に対してコンプレックス出るし
歴史上、強い人が誰も居ない格闘技だと自分も軽く見られてしまう

そんなの、先生が無名だろうが歴史が浅かろうが、「じゃあ組手してみましょう」で勝てる自信があるなら吹き飛ばせる。
でもそういう自信がない人は、こだわっちゃうんだよね、歴史とか昔の人の強さとか、そういうのを。

腕に自信が無い人は、そういうのが、自分の強さを保証してくれる事だから必死にこだわる

だから昔の唐手家が弱かったとか組手したことなかったという単純な事実を受け入れられない。

古代のボクシングって技術が稚拙だったよね、昔のチャンピオンも技術的には今の前座程度だよねって言われても
普通に認めれるボクサー達とは違う。事さら剛柔流がどうだの中国拳法直輸入がどうだの強調しないフルコンの人達とも違う。
船越や摩文仁が弱かったとしても自分達が身につけた強さにまったく影響ないから認めれる本土の伝統派の人達とも違う。

自分を保証してくれるもの、他人にマウントをとれるもの、それが組手の実力でない人達は
権威として、流派の歴史の長さだったり、先生の名前が有名かどうかだったり、古い型をやってるかどうかだったり
そして昔の人が強かったかどうか、だったりにこだわる。こだわらざるをえない。
0764名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 17:49:11.28ID:e2M72vhi0
昔の会ったこともない沖縄人が弱かろうが組手をしてなかろうが、クソほどどうでもいいのに、ここでかたくなに
「組手はやってたもん!」「昔の人は強かったもん!」「数百人も唐手家が居て記録は残ってないけどやってたもん!」
と必死に食い下がってる人達は、ある意味で自分の強さに自信がないか、あるいは道場でロクな技術を教えてもらってない
かわいそうな人達なのかもしれない。

もう一度言うが、会ったこともない昔の沖縄人が組手やってなかろうが弱かろうが、どうでもいいのにねえ。
事実を認めたところで自分の強さに何の影響もないけど、自分の強さに自信がない人はこだわっちゃうんだろうねえ。

以上
0765名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:06:17.22ID:eP5gp+H20
昔の沖縄唐手がどうでもいいなら黙ってりゃいいのに
ペラペラ無意味な長文
0766名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:12:09.65ID:e2M72vhi0
>>765

昔の唐手家がクソ弱かったなんて余裕で認めることが出来ますが何か?(笑)

私がここでクソ長文を書いてるのは、そんな簡単で当たり前の現実すら認めれない人を煽るのが楽しいからです(笑)

読んでくれてありがとう
0767名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:15:32.55ID:msKaD2J90
自分の強さに自信があって歴史とかどうでもいいなら、なぜ無駄な長文書いてるのか

気にしてないって言ってるやつが一番気にしてるんだろ
0768名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:17:52.42ID:e2M72vhi0
試したことは無いが、ボクシング板で古代のボクシングって今と比べてレベル低かったよねー
ってスレを立てても、まあレスつかないか、そうだなの当たり前の一言でスレ伸びないだろうね

>>767

昔の人の強さはどうでもいいけど、それを認めたくない現実逃避者がここでは沢山釣れて楽しいからです
0769名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:22:29.08ID:qQ4QGad/0
船越先生は型を身につけたら各自の研究にまかせると言ってるけどね。
あと、居捕りは沖縄には無かったと認めている。
0770名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:24:58.52ID:e2M72vhi0
あちこちのスレでこういう煽りをしても、それでも反応がなくなったら
その時はようやく空手界全体のレベルが上がって、歴史だの先人だのの権威に
頼らなくても良い世界になったと認識しよう。今はまだまだ全然だな。

しばらくROMるから、悔しくて認めたくない人は反論書いといて。気が向いたらまたこっちでもレスするよ。
0772名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:28:46.35ID:e2M72vhi0
PS

長すぎてメンドイって人は>>707だけでいいから読んどいて。
ある意味それさへ読めば事足りるから。じゃあねー
0773名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:32:34.16ID:eP5gp+H20
>じゃあねー

だったら黙ってろ
ペラペラ無意味な書き込み何度も続けてw
0775名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 18:41:31.35ID:ULYX5Nak0
>>707
まったく理にかなってないな
0776名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 19:21:21.08ID:ezN/VH5E0
本土の学生たちは、
基本一本組手をやってるうちに
間合い、フェイント、半身の構えを工夫して相手を追い込むことを覚えて今でいう自由一本組手に発展し、
その後自由組手に発展するわけだが、

他大学の交換稽古では、喧嘩同然の殴りあいになってしまい
審判をつきの試合組手を行うようになったらしい。

競技ルールが完成してからも、
道場で何でもあり地稽古を行うのは、
今は数えるほどだが、一昔前は普通だったからね。

空手が本土に渡ってからも表にでない稽古組手なんて普通にあるし。
若者の情熱が組手をやらないなんて事を許すとは思えないんだが。
0777名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 19:28:37.09ID:msKaD2J90
>>768
そんな人いるの?

昔に組手があっても、強い人もいれば弱い人もいたんじゃないの?

どのみちこんなところでマウント取っても無意味だと思うけどね
0778名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 19:46:07.49ID:ezN/VH5E0
>>756
空手家の武勇伝の類いなんていくらでもあるだろう。
そんなのは信憑性がないというのなら
試合制度ができあがる前の自由組手だってどんなものだったかわからない。
0779名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 20:06:08.69ID:ezN/VH5E0
仮に本当に組手を頑なに拒否していたとしたら
組手は邪道だと考えていたか、そこまでの情熱がなかったかだが、
そんな奴らが本土に渡って指導はじめてから
いきなりやったこともない組手を創作して「昔からありました」みたいな顔するのは不自然だよなあ。
0780名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/24(日) 20:59:11.61ID:3TQ4Fc550
>>776
かけ試し

ってルールありの試合をやってたのは
有名な話しだろ??
0782名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 03:23:18.31ID:bnU2dynW0
前々から古流沖縄唐手スレで嘘偽りのカキコで
荒らす大和空手がいたからな
0783名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 06:50:32.89ID:HKz74dT60
組手の有無の話なのに
強いか弱いかにすり変わってるし
型や組手をパワーアップアイテムくらいにしか考えてないのは素人の浅はかさだな。
人間がやるものだってことを忘れている。
0784名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 07:08:47.13ID:QEyxEULq0
>>707読んだ

型にも色々あって、即物的に実戦用動作を繋げただけのものばかりじゃないよ
もちろんそういう型もあるが、いわゆるダブルミーニング的に色んな意味が隠されてたりする

ただそういう隠された意味とかを聞いてみると、へーなるほどってこともあるし、
意外と当たり前というか他武道や他競技で聞いたことあるぞ?的な話だったりもするけどw
多分今のような情報化社会になる前の時代には有効なツールだったんじゃないかなぁと
0785名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 07:46:40.35ID:im2umikm0
一晩待ったけどロクな反論ないなあ
過去レス読めば分かるようなことばっか。
いかにみんなが過去レスを読んでないかが分かる
仕事から帰ってきたらレスしてもいいが明らかに二度手間だなあ・・・
0786名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 08:36:33.50ID:/HkqyKBp0
だってムキになって反論することでもないからな
組手があった証拠がないといっても、なかった証拠もない

本部や摩文仁が書いていても、信用できないとかわめいているだけ
信用できない証拠も提示できない

相手するだけ時間の無駄だもん
0788名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/25(月) 18:02:28.21ID:bnU2dynW0
ググれば組手の話も分かるのに5ちゃんで組手の話に終始する意味もない
全く無意味
0789名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 01:02:43.48ID:mohFffqs0
>>786
>だってムキになって反論することでもないからな
>組手があった証拠がないといっても、なかった証拠もない

バカかこいつ

ツチノコが居る証拠は無いが、居ないという証拠もない! とか子供みたいな夢見てんのか?
大人の世界では、存在を証明出来ないのなら無いとみなされるんだよ

なんせ無いことの証明は出来ないからな。故にあると主張する側が立証する義務があるけど肝心の
昔の沖縄の唐手の世界で自由組手が普遍的に行われていたなんて記録は存在せんのですわこれっぽっちも。
名だたる唐手家はいっぱい居るのに、そのほとんどがどんな自由組手をしていたのか分かりません、見たこともありません、
それどころか自由組手を本土で作るときに沖縄人の関係者いっぱい居たけどノウハウ無かったらから1から作りました

これだけの状況証拠が揃ってて、当のある事の存在も証明できず、言うに事欠いて無かった証明できないならあるんだもん!
とかバカげた駄々こねるのやめてくださいな。ガキくさい。
0790名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 01:03:13.01ID:mohFffqs0
>本部や摩文仁が書いていても、信用できないとかわめいているだけ
>信用できない証拠も提示できない

数百人を超える唐手家が居ながら本部程度しか書いていない時点で不自然さに気づけよ。
本部は当時の沖縄の唐手界においてほぼ唯一組手をやったイレギュラーのような存在で
だからこそ自由組手を経験したことなくてクソ弱かった当時の唐手家の中で本部だけは無双できたんだよ。

だからこそ、数百人を超える唐手家の中でほぼ唯一組手について言及することが出来た。
本部は当時にしては珍しく自由組手を経験していたからこそ、自由組手以外にも掛け手のような約束組手
らしきものもごく限られた範囲で行っていたが、あくまで数百人の中の1人がわずかに行っていた程度で
普遍的とはお世辞にいも呼べないレベル。その証拠に本部以外の他のほとんどの唐手家は掛け手だの自由組手だの
書くどころか目撃や説明すらしていない。普遍的に行われていたのなら、たとえ掛け手や自由組手を経験したことなかった船越
であっても目撃程度はしたハズなのに、全然記録を残してないんだわ。船越どころかほとんどの唐手家がそんな体たらく。

たまたま記録を残さなかっただけで、周囲の弟子にはやった事ないけどそういう組手があるというのを言及していたのかな?

そんなことを説明していたのなら、わざわざ本土の学生様や朝鮮人達が何年もかけて自由組手を模索しやり方を成立させるなんてマネしないよ。
0791名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 01:06:31.74ID:mohFffqs0
つーか、普遍的に掛け手(ルールありのかけだめし)なり自由組手なりが行われていたのなら
当時の沖縄で祭りの記録や運動会の記録で演武が行われているが、そういうところでもやっていたハズだし
本土でも披露したハズだし、官公庁や各地での講演、演武、武徳殿での審査、色んな場面でチラとでも散見されていいハズだが
全然ないんだわ。変ですねえ。

当時沖縄で柔道や剣道の大会が各地であったけど、掛け試しなり自由組手なりがルール化されて普遍的に行われているのなら
そういう大会が小さいのであっても構わないので開かれても良さそうだけど、小さい大会どころか各武道が集まる演武の場でさへ
無しのツブテ。なぜか? それはあるコミュニティの全体の半数以上がそれを本当に行っているのなら動きもあるが
全体から見てごく一握りの人間(本部の周囲の数人程度)しか行っていないから、大会どころか他の唐手家すら見たことないから記録も残せない。

もし掛け手なり自由組手なりが普遍的に行われていたのなら、本部は沖縄であそこまで無双できなかったよ。全体のレベルが上がるってことだからな。
1人勝ちを出来ていたというのは、アドバンテージがあったってことだよ、逆を返せば、本部以外そこまで心血そそいで強くなろうとか唐手に命かけてなかったのよ。
命かけるっつーか、痛い思いや怖い思いや怪我をしてまで殴り合いに強くなる必要性がなかった。

だって、昔の貧しい沖縄で労働階級が怪我して農作業できないとか仕事に行けないとかなると家族食わせらんなくなるからな。

どこぞの、怪我しようが何しようが明日の生活が保証されてて好きなことに中年になるまでずっと打ち込める環境のボンボンとは違うんだよ。
0792名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 01:12:18.15ID:mohFffqs0
さて、じゃあ遡ってレスしていくか
長文ばっか投下したから、今度は逆になるべく短めにまとめてみる

>>784
>型にも色々あって、即物的に実戦用動作を繋げただけのものばかりじゃないよ
>もちろんそういう型もあるが、いわゆるダブルミーニング的に色んな意味が隠されてたりする

気のせいです。というか、過大視し過ぎ。妄想はその変にしといてください。
型は同じなのに(例えばナイハンチ)隠されていた意味がそれぞれの先生によって言うことが違う時点で
それぞれの先生が好き勝手妄想炸裂させてこじつけてるって現実に気づいてください。

>>780
へえ、有名なんですか? では糸州はどんな掛け試しをしててどういう技が得意だったんですかね?
あ、すいません都合が悪いなら安里はどんな掛け試しをしてどういう技が得意だったかでもいいですよ?
安里でも都合が悪いなら、本部以外の他の唐手家でいいのでちょっと教えてくださいな。たくさん居るから答えれるでしょ?
0793名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 01:24:01.52ID:mohFffqs0
>>776
>本土の学生たちは、基本一本組手をやってるうちに
>間合い、フェイント、半身の構えを工夫して相手を追い込むことを覚えて今でいう自由一本組手に発展し、
>その後自由組手に発展するわけだが、

それらは本土で何年もかけて体系化されましたが(具体的には1930年〜1936年頃にはどこの大学でも見られるようになった
唐手が本土にもたらされてから約10年近くの時間が必要だった)、沖縄でそれらがすでにあったのなら本土の学生達はわざわざ
10年以上も時間をかけて体系化する必要なかったっスよね。そもそも「約束組手」という言葉自体が本土で生れた言葉でその言葉を
沖縄唐手界が逆輸入で取り入れて使用している始末。約束組手の前は何て呼んでいたのでしょう?

約束組手以外にも、分解とかもそうですよね。本土の学生様達に作ってもらった言葉をプライドなく使ってるみたいですが
元々沖縄でそれらの稽古があったのなら呼び名があってもいいハズなのですが、不思議とないんですよねえ。
普遍的に行われていたのなら、呼び名が残っててもいいハズなのですが、呼び名どころか約束組手や分解すら残ってなくて
だから船越や摩文仁はロクな分解を教えられなかったし、宮城に至っても高弟達が同じ型でもそれぞれバラバラの分解をやってる。

もう何度も言ってるから分かるよね? ロクな技術や分解がないから、それぞれの先生が好き勝手にこじ(以下略

>>779
>いきなりやったこともない組手を創作して「昔からありました」みたいな顔するのは不自然だよなあ。

やったことないから学生に教えれなかったのが現実です。だからこそ学生は1から模索して作らなければならなかった。
唐手の師範以外にも、沖縄出身の社会人や沖縄人の学生、あるいは沖縄に行ったことのある本土の人間などなど居たにも関わらずです。
0794名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 01:32:47.84ID:mohFffqs0
>>778
はて、どんな武勇伝があるんです?

私が調べた限りでは、開祖格が没したあとの時代に創られた都合の良い武勇伝らしきものはありますが
戦前の開祖達が現役の時代の武勇伝を調べますと、自由組手をしてどうこうっていう話はあまり見かけませんなあ。
人間より牛と戦ってどうこうとか、あとは試割みたいな逸話ばっかですね。あ、あまり知られてない話だけど実は船越の
組手(?)まがいの話ならひとつありますよ。どーでもいい話だけどね。

>>777

ここでマウントを取ることが目的ではなくて、ここで都合の悪いことを書かれて
それを受け入れたくない自己防衛として、ないという証拠がないから、きっと存在するんだ!
とか稚拙な理屈にすがっちゃう人が出てくるんですよ。マウントを取りたいのではなく自己防衛に近い。

>>775
おう、それならそれでいいよ

>>774
その通りです
痛いところを突かれてすーぐ頭に血がのぼってる人は、私のことを目の敵にして
ただただ昔の唐手家をディスってるだけの人間に見えるかもしれませんが、
私は昔の唐手家に敬意をもっていますし、闘争においての強さを否定してはいません
むしろ何でもありの闘争になれば強かったんじゃないですかね? なまじ弟子が居る分、負けるワケにもいきませんし。

ってところで全レス終了かな。ふ〜。なんかさ、書いてること毎回同じ気がすんだけど、これ気のせいじゃないよね?
0795名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 01:41:27.67ID:szdCnHMd0
>>792
無知晒して勝手に決めつけてるだけじゃん
よくそれで論破した気になれるもんやねw
0796名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 01:58:49.16ID:mohFffqs0
バカらしい反論でレスするのもアレだったけど一応過去もさらっとくか

>>732
ページ数の問題ですか。ではその琉球拳法唐手の巻末にある
船越の谷落としや鉄騎の第一動作の変手などはいったい誰が受け継いでるのでしょうね?
船越は長年に渡り多くの人間に教授しいていたので高弟やその弟子さらに孫弟子など膨大な数になりますが
松濤館流の系譜で谷落としの投げ技がどうとか稽古してるの見たことないんですよね、もちろん鉄騎の変手の関節押さえとか。

ページ数にいちゃもんつけるんじゃなくて、この道場とこの会派とこの先生が、これらの技術を習得して道場で教えていて
それは近代ではなく船越が存命の時にすでに教えていた記録が残っていますよ、それがこれです、、、という風に指摘するのなら
まだ話は分かるんですけどね。がっかりです。自由組手の件も同じだけど、これが証拠ですって出してくれりゃー済む話なんだけどね。

ツチノコみたいにレアな話ならそうそう証拠が残ってないってのも分かるけど、
弟子がいっぱい居る船越の谷落としとか、数百人の唐手家が居た当時の沖縄での掛け試しや自由組手など
むしろ出せないことの方がおかしい状況なんですけどね。出せないことの方がおかしいのに出せない理由は
元からそんなものは存在しないから出せないってことですよ。無い袖は触れない。

船越が過程をすっ飛ばして結末だけこじつけた分解。本部などごく数名の人間しかやってなかった掛け試など
存在はすれどもそれらが普遍的に行われていたか?と問われたら、まあ小学生でもオチは分かりますわな。
0797名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 02:01:13.53ID:mohFffqs0
>>733
無くなるね。本部はあの当時でイレギュラー的な存在だから、むしろ本部が自由組手をやっていなかったら
これで晴れて沖縄の唐手家達は軒並み自由組手をやってなかったという僕の主張がまとまるのでむしろ好都合
なのですがね。

>そもそも、型稽古に関するデータも壊滅的だから、しまいには空手は存在しなかったことになりそう。

なぜ壊滅的なのかご存知ですか? 壊滅的ってのは残ってないってことですけど、残ってないじゃなくて
元から大したものが存在しないのを過大評価して、凄いものがあったけどほとんど無くなってしまった!
とか妄想炸裂させてるだけです。無い袖は触れない、この言葉は唐手を語る上でのキーワードなので憶えてください

>>735
普通、存在を証明できないなら無いと判断されても仕方ないですよ。
俺100000000000兆円サイフの中に持ってるんだ! あ、見せれないけどね。
でも、俺がもってないっていう証拠が無い以上は、もってるかもってないかは決め付けられないよね?

俺のことウソつきとか金なしとか言うなら、貴方が俺がもってない事を証明しろよw というバカな理屈
そんな証明などしなくても、俺自身がもってることを証明すればいいだけの話。出来ないならもってないと判断去れても仕方ない。

唐手も同じで、有名な唐手家はいっぱい居るけど、そのほとんどの唐手家がどんな自由組手をしてたか分からず
また、その唐手家達が平安初段の第一動作についてどう教えていたのか、軒並み不明という時点で組手どころか
型についても知らなかった(厳密には知る知らない以前に、組手してないんだから型に大した技術つまってなかった)
と考えるのが常識だと思いますよ。それを認めたところで、自分が道場で教えてもらってる空手の技術に関係ないんだから、別に気にする必要ないのにねえ。

>>795
いや、論破とかじゃなくて当たり前のことを説いてるだけですから。
そもそも議論になるような主張が相手側からなされていない以上、論破もクソもありません。

それに、私が書いてることは基本同じことの繰り返しなので、どのレスから読んでもあまり意味は変わりません。
気づく人は気づくし、現実を認めたくない人はいつまで経っても認めないっていう堂々巡りなんでしょうねえ。
0798名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 02:07:23.12ID:szdCnHMd0
用法を妄想扱いしてる時点でお話にならんw
やったことも無いのに妄想炸裂してるのは君のほうだろww
0799名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 02:10:23.17ID:mohFffqs0
>厳密には知る知らない以前に、組手してないんだから型に大した技術つまってなかった)

ここ、分かりにくかったので、ちょっと補足するね

そもそも型は沖縄人が創作したものだけど、当時の唐手界は自由組手どころか約束組手さへ普遍的に行われていなかったから
創作当初から大したものは技術がないので詰めれないし、伝承過程においても組手してこなかったから技術が発達せず
大した技術を型に付与できず今まできてしまった。だから現在みんなの道場に大した技術が伝わってないのもそういう訳なんですよ。

当破がどうとか型の使い方がどうとかセミナーを開ける一部の会派や先生たちは、一昔前の昭和の時代に
な〜〜んにも詰まってなくてスッカラカンだった型や唐手に色々こじつけてきた人達。だいたい30年くらい前かな。
早い先生だと、ここ数年の古流ブームにのっかって、型を見て「分かった、こういう意味があるんだ!」とか自分でこじつけて
それでセミナーやってる人も居るけどね。その程度であって、昔からの技術とか思ったら大間違い。

むしろ昔の自由組手したことなかった唐手家たちや中身スッカラカンの型に比べて
現代は色々こじつけてくれてるんだから、格段に状況はよくなってる。だから、俺はこじつけ作業は反対どころか大賛成。
みんなどんどんあちこちからパクってこじつけようぜ。ただし、それを「これこそ古流の技術!」とか妄想フカすのは勘弁な。

>>798
うん、いいよそれで。
0800名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 02:15:09.65ID:mohFffqs0
でもさぁ〜〜〜、自由組手の話はみんなも飽きただろうからちょっと話題かえるけど

ピンアン初段の第一動作、下段払い追い突きについて糸州がなんて教えていたか分からない
とか異常だと思わない? たまたまピンアンだけ伝わってないのならしょうがないけどさ
ピンアンだけじゃないよ?

ナイハンチ初段 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ナイハンチ二段 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ナイハンチ三段 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ピンアン二段 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ピンアン三段 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ピンアン四段 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ピンアン五段 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
バッサイ大 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
バッサイ小 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
クーシャンクー大 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
クーシャンクー小 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ジオン 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ジイン 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ジッテ 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ウーセ―シー 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
ニーセ―シー 糸州安恒が第一動作の意味をなんと教えていたのか伝わってません
0801名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 02:34:16.48ID:mohFffqs0
じゃあ、糸州は学校に弟子いっぱい居たし、自宅の道場にも高弟は沢山いたけど
それでも型については「たまたま」第一動作「すら」教えなかったとする

じゃあ、糸州以外の唐手家はどうだろう?

花城はナイハンチの第一動作をどういう意味があると教えていたのかな?
ナイハンチ二段は? クーシャンクーの第一動作は? パッサイの第一動作は?

第一動作が都合悪いなら、第二動作や第三動作でもいいよ? まあm無理だけどね。

じゃあ、花城も糸州と同じで弟子は沢山居たけど「たまたま」第一動作「すら」教えなかったとする。

じゃあ、船越はナイハンチの第一動作についてなんて教えていたのかな?

クーシャンクーは? パッサイは? ニーセーシは?

船越も弟子が居たけど「たまたま」第一動作「すら」教えなかったのかな? だから現在でも不明、と。

じゃあ、誰ならいいのかな? 多分誰もでも無理だと思うよ。なぜならみんな型について知らなかったから。
0802名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 02:34:49.19ID:mohFffqs0
厳密には、知らないじゃなくて、元から型が大した意味をこめて作られていない以上、人に教えろという方が無理なんだよ。

安里安恒が戦前言ってたように、型ってのはもともとは武術をモチーフとした踊りの一環ってのが正体だろうな。
それらをいつの頃からか舞踊ではなく、実際に武術寄りになていったのが唐手。あくまで武術ではなく武術「寄り」であって
平たく言えば武術っぽいものであり、本当に武術としてどうこうしようってんじゃない。だから実際の殴り合いとかまではやらない。

話を戻して、平安初段の第一動作すらどの唐手家のまともな教えが残っていない、とかいう異常な状況を
おかしいと考えれる人と考えれない人が居て、唐手界は後者の割り合いが圧倒的に多いんだよな。病んでるって思うわ。

型に元から意味が詰まってなくて、伝承過程でも大した意味が付与されてこなくても
現在の我々がこじつければ問題ないじゃん? 実際シルエットクイズでみんな「分かった、こういう意味があるんだ!」
って僕が考えた創作分解や創作身体操作をこじつけてる真っ最中じゃん。それは空手にとってとても良いことなんだよな。

だけど、自身の創作こじつけ作業を認めず、また型を深遠な意味があるとか妄想炸裂させちゃう人が多いんだよな。
別に難しいことじゃないのに。ただ唐手家は組手弱かったし型に意味はないし自分達が意味をこじつけてる、ってだけの話じゃん。

それの何が気に入らないんだ? これ尊い作業だと思うぞ。これこそ古伝の技ですとか言わない限り。
0803名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 02:47:33.00ID:mohFffqs0
あ、ちなみに本部もピンアン初段の第一動作について教えを残していません

本部はピンアンとかいう新しくできた型が嫌いだったから学ばなかったとか?

じゃあ、クーシャンクーやパッサイやセーサンならどうでしょう?
ナイハンチしか知らなかったのはウソだ!色々知ってた! というのが近年の見かたですが
私も同感です。本部はナイハンチ以外の色々な型を知っていたハズです。その色々な型を知っていた
本部は、ではその色々な型について第一動作の意味を何と教えていたのでしょう?

パッサイの第一動作の意味は? 第二動作でもいいですよ、なんなら第三動作
都合が悪いならクーシャンクーでもセーサンでも五十四歩でもいいですよ

上で糸州や花城や船越が型の第一動作について答えられないと書きましたが
本部とて例外ではないんですよ。これは本部が不完全に型を学んだから、とかではなく
クーシャンクーだろうがパッサイだろうがセーサンだろうが、型に大した意味が元々つまってないから
どの唐手家だろうが答えられない。それは本部も例外ではない。糸州だって松村だってそう。

本部はナイハンチにこだわりを持っていたから、ナイハンチについてはある程度の独自のこじつけをしていたから
第一動作について、これは目打ちの意味があるなど教えることが出来た。だけど他の型に至ってはナイハンチほど
興味はないので素養として身につけてはいただろうけど、大した意味はこじつけなかった。

ま、死人に口無しで、本部先生はこう教えていた! とか私だけがひそかに本当の意味を教えてもらった!みたいに
後で言うだけならいくらでも出来ますけどねー。むしろそういう先生達の方が多いんじゃないでしょうかねー。
という感じで、誰も参加してくれないみたいだし、今夜はお開きにしましょうか。
0804名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 03:13:21.54ID:b5xIWWLe0
まあ長々と今夜もムダな長文カキコして、沖縄唐手がよっぽど気になるらしい
外人ボクサーを一撃倒した実績は永遠に不変
その強さが不思議で仕方ないんだろうな
それは現代の組手やっても身に付かないから仕方ないが
いつまでにも妄想膨らませ長文書いても強さの歴史的事実は動かないよ
0805名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 03:23:54.41ID:mohFffqs0
>>804

本部1人にすがっちゃってまあ、よっぽどヒーローなんでしょうね

沖縄の唐手家で他に誰がボクサー倒したんでしょうかね?
ボクサーではなくガチの他武術との他流試合でもいいですよ。誰か居るんですかね?

本部しか居ないってことは、沖縄唐手が強かったのではなく、本部が強かったってだけの話だと思いますよ。
そして、その本部の強さにあやかろうと、ナイハンチを事さらに持ち上げる人達の方がよっぽど夢見てるかと。

ナイハンチって本部がやってたからここまでリスペクトされてるだけで、別に型としてそれほど優れてるとは思えないけどね。

ナイハンチって本当に優れてる思います? 胸に手を当ててよ〜〜〜く考えてみてください。
型が優れてるんじゃなくて、本部がやってたから思考停止で良い良い思ってるだけでは?
0807名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 03:28:10.99ID:mohFffqs0
>>806

うらやましくはないけど、貴方みたいなバカが釣れるのはちょっと嬉しい
0808名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 03:31:31.24ID:b5xIWWLe0
お開きにしましょうとか言いながら
悔しくて深夜に15回もカキコして恥ずかしくないんかね?
笑えるwww
0809名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 03:37:49.25ID:mohFffqs0
沖縄唐手に興味のある時期はもう何年も前に終わったからなあ

色々調べた。むしろみんなは何で調べないのか不思議なくらいだよ。
例えば私の唐手術の序文に出てくる柔道家を講道館の本部ビルの資料庫に行って
戦前の文献から名前探してどういう繋がりがあるのか調べたりさ、そういうの面白いけど
みんなwiki見るだけで満足しちゃって案外そういう調査しないんだよね。もったいない。

今は沖縄唐手の正体が分かったから、これが正体だよーって夜道にコート前を突然バサっと開けて
反応を見る露悪趣味(ちょっと意味違うが)のようなことをして楽しんでるだけ。

>>808
構って欲しいんだよ、言わせんな恥ずかしい///
0810名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 03:52:45.66ID:b5xIWWLe0
>>809
知りたいんだろうけど、直接沖縄唐手の道場行って習えば自然と何故沖縄唐手家にそんな強い奴がいたのか?理解してくる
そこには本土にはない技があるし伝承されてない
ネットでゴチャ説明して得られるような技じゃないし、一つ二つの技でもない
何年も何十年もの積み重ねだから
そういう事からお前の尊敬する中達也も沖縄空手の門叩いてるし、今大勢本土ではなく沖縄に世界中から空手家が訪れているんだよ
0811名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 03:59:37.96ID:mohFffqs0
本部のスレだから本部の話題出してるけど、別に本部が好きってわけではなく
むしろ船越の方が興味ある。今手元に資料ないけど、琉球拳法唐手の中に
和歌山の新聞に載った無手勝流が唐手が紹介された嚆矢で・・・みたいな記述があり
調べてみたけど見つからないんだよな。多分メディア関係でも未だ出てないと思う。

あと、船越が大正十年に首里城で天皇の前で御前演武の指揮をした話は有名だけど
この時の様子が実は当時の中学世界(雑誌)にどうやらレポが載ったらしくてさ
バックナンバー総当りしたけどどうも載ってないみたいなのよ。もしかして中学世界
ではなく少年世界(これも当時の雑誌)か?と思ってそっちも見たけど、戦前の子供達も
受験戦争大変だったんだな広告合戦スゲーやっていう無駄な知識を得ただけで収穫は無かった

もしかしたら見落としてるかもしれないけど、本当に御前演武のレポが存在してるなら貴重だからこれも情報求む。

>>810
>そういう事からお前の尊敬する中達也も

いや、中達也は嫌いじゃないけど尊敬もしてないし、そもそも選手なのかコーチなのかも良く知らない。
あと沖縄唐手は別に習いたいとは思わないので、習いに行くのがどうとか、これもどうでもいい。
0812名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 04:12:54.72ID:mohFffqs0
あー、あと本当に世の中に残す必要もないくらいどうでもいい情報だけど
船越が大正十年に沖縄尚武会を設立したとか会長になったとかそういう記載たまにあるけど
これ大正十年が定説だけど本当は大正七年だからな。ここら辺は韓武館が戦後すぐに出した
例のレアなタイトルがコロコロ変わる雑誌を見てくと判明する。面白いぞあれ、当時許田も居た
大分県に船越が疎開に行った情報とか出てくるしな。元々同職だったしついでに会ったりしたのかも。
そん時に教えてもらったペッチューリンが不完全で後半抜け落ちてるといわれる和道に繋がるスーパー
リンペーだったりするんだろうか。分からないけど、本部のスレだからいい加減スレ違いだしやめとくか。
0813名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 04:14:48.11ID:mohFffqs0
さて、本題の続き。

型に元から意味は無い以上、みなさんがやってる型が改変されたものであっても
古い原型の型にコンプレックスを持つ必要はありません。

改変される前の古い型だろうが、改変された後の新しい型だろうが
どっちであろうとも元から大した意味が詰まってない以上、価値はさして変わらんのですよ?

それどころか、大した中身が無いのに、型の途中の腕のこの部分の動作がちょっと違うだとか
動作のスピードや緩急が違うとか、なんとなれば足のスタンスが広いだの狭いだの、そんな事で
マウントを取りたがる空手界ではありますけど、中身が無いという点では一緒です(断言)

そして、中身がない以上は、より良い技術をこじつけた者勝ちとなります。

こうやって型にこじつけ作業をして頭と体に刺激を与えつつヒマを潰せて健康にも繋がるのが
本来の唐手であり、糸州や本部たちもやってる事は同じだったんじゃないかなと思います。
0814名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 04:15:47.49ID:mohFffqs0
糸州も多分、何かひとつくらいは気に入った型があって、この動作はこんな意味があるとか
2〜3くらいならこじつけたかもしれません。あるいは身体操作らしきものを型からインスピ
レーションを受けて習得したかもしれません。いずれにせよ自由組手をしていない以上は、それは
ちょっと変わった技術程度ですし、またこじつけた分解なり身体操作なりも、弟子に伝えず糸州一代で終わりです。

弟子の本部とかには型を教えるだけです。自分技術的なことは教わらず型を材料にやれたので
お前らも出来るだろって感じでしょうか。そして本部もナイハンチならナイハンチを元にあーだこーだ
考えて、そして本部一代で終わり。そして弟子には型だけ教え・・・という風に、個人レベルでの技術の開発
はすれども伝承はせず一代限りで終わり、それを代々繰り返していくのが本当の意味での沖縄唐手の伝統ではないでしょうか?

個人で技術を開発しても次の代に伝承しないから発達はしないし、そもそも自由組手やってこなかったので
開発する技術自体も、突く時に後ろ足に体重を乗せてつっかえ棒みたいにして突くと威力上がるかも?!程度の
レベルだったと思います。決してみなさんが夢見てるような深遠な体の使い方とか突きの威力の出し方とか
そういうのは開発してこなかったし、型にも詰まってないことでしょう。だからこそ現代の人間が詰める。故に尊いのです。

じゃあおやすみなさい。
0817名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 06:39:32.73ID:b5xIWWLe0
>>816
つか、
沖縄いって来い
本土の自由組手と違った対人練習方法がチャンとあるから
0818名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 07:45:55.07ID:aDZ7+I5A0
いや、もうこんな長文連投している時点で発達障害かアスペルガーと思ってしまうから、反論なんかいいや、あって思ってしまうだけ
0819名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 07:57:53.52ID:3ukkJObD0
>>780
正確には暗黙のルールだろうな。
良識のある者同士ならルールなど決めなくても組手が成立するもんだけど

素人のオタクが
ノールール=喧嘩と短絡的に解釈したんだろう。
0820名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 10:10:35.24ID:UudXrAeJ0
>>817
沖縄唐手、沖縄唐手って言ってるけど、その練習法が戦後の創作でない証拠あるんですか?
0821名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 10:12:55.10ID:UudXrAeJ0
>>800は重要な指摘だと思うし、現代みたいに各人がこじつけしていくのが本来の伝統ってのもあながち間違ってないんじゃないかな
昔の唐手が一人一派だったのは誰もが認める事実だし、組手に体系的なものはなかったと朝基も言ってるし
0822名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:07:02.32ID:mohFffqs0
>>819
そんなに有名で誰彼やってたのなら痕跡残っててもおかしくないんだけど
本部がらみでしか掛け試しの話は出てこないんだよね。これは「夫婦手」とかも一緒で
本部は夫婦手がどうこう言ってるけど、他の唐手家は夫婦手なんていっさい言及していない。

本部は夫婦手の他に組手は昔、手組と呼ばれていたとか著書で書いてるけど、この手組みについても
他の唐手家は同様にやり方どころか言及しすらしていない。本部は実力が注目されがちだけど
実は結構な山師で結構な歴史捏造に加担してるけどな。まあ郷土や唐手を愛するがゆえの必要悪なんだろうけどね。

当時誰よりも唐手界に精通していた本部が、例えばセイエンチンが昔から行われていた型なんかじゃないってことを
誰かさんが最近造ったってことを知ってるハズなのに、普通に沖縄唐手の型として列挙に加えてあげたりしてる。
沖縄唐手の欠点、例えば型の数が少ないことや組手が無かったこと歴史が怪しい事などを補強する動きが見られる。
本部は多分全部分かった上で、あえて色々なことに加担したと思うよ。

話を戻して掛け試しねえ・・・・手首を触れ合った状態でどうとか、あるいは手首を合わせなくても
ルールを柔軟に変えられるとかいう便利なシロモノなら、とっくに本土の学生達の間で普及してても良いハズなんだけどねえ。
普及どころかこういう組手方式があるぞってウワサにすら登った様子がない。寸止め、フルコン、防具組手の三大潮流が沖縄でなく
本土で開発された事実をもう少しみなさん直視しましょうよ。まったく無かったとは言わんが、あったとしてもそれはごく一部の限られた
数人が行っていた程度で、誰が好き好んで学生と違って明日仕事があるのに顔面殴られたり骨折ったりする危険を承知で素手の殴り合いしますか?

戦前の当時、沖縄に直接唐手を調べるために三木二三郎って学生が夏休みを利用して現地に行ったけど
型見せるばっかで自由組手やってないんだよね、それどころか掛け試しすら体験していないし見聞もしていない。
普通本土の生意気な学生が来たからちょっとカワいがってやるかってなると思うんだけど、
まあ無い袖は触れなかったんじゃないかな。当時肝心の本部は本土に居たしね。
0824名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:18:58.21ID:mohFffqs0
>>821
他にも面白い話として、唐手には伝書がほとんど残っていない

糸州が掛け試しを弟子に稽古つけてるのを「たまたま」みんな目にゴミが入って目撃できなくて
糸州も屋部も船越も本部も色んな形の第一動作すら「たまたま」どう教えていたのか風の音が強くて聞き取れなくて
そして唐手の世界と同じくらい古い琉球の料理や楽器の世界には多数存在してる伝書も、
「たまたま」唐手の伝書だけ戦火で狙い撃つように焼かれ他の分野の伝書と違って焼けてしまって残ってないのでしょうか?

戦前で焼けた焼けた言うけど、船越存命の時代にすでに雑誌の寄稿で船越は琉球唐手の伝書の数が異常に少ないことについて言及してる。

剣術や柔術と違って、唐手の世界に昔からの伝書がほとんど無いのは、書けるほどの技術内容が無かったからだよ
だって、対人稽古ほとんどせず型やってマキワラやって終わり程度だもん。一番分かりやすいのは船越が書いた琉球拳法唐手だよね
あれに書かれてる内容は、精神論、唐手の歴史、体を使った攻撃部位の説明、あとは型の順番だけ書いて終わってる。

型は教えても手は教えるな、で警戒して本土の人間には型の中身を書かなかったのでしょうか?
違いますがな、型の順番くらいしか書ける内容が無かったんだよ。それが当時の沖縄の唐手界のレベル。
船越が型を知らないから書けないじゃなくて、糸州だって書けないよ。書けたらピンアンの第一動作の意味くらい余裕で伝わってるって(笑)
0825名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:34:22.91ID:mohFffqs0
>>823
摩文仁「程度」しか書いてないのが現状なんですよ
そもそも摩文仁は防具組手を実験してみるくらい意欲的ですしね。

同時代の講道館の柔道家で乱捕りについて言及している人は300人以上は軽く居ますよ。
実際に存在してましたからね。唐手は数百人の唐手家が居たのに、本部と摩文仁程度しか記録が残ってない時点で
じゃあ残りの数百人は何をしてたの?って話です。言ってる意味分かる? ごく少数の例外を持ち出して全体に当てはめるのはバカの所業です

ところで、摩文仁も当時の他の唐手家と同じく組手未経験だったので、防具組手をやったはいいが
結局やめてしまってますね。なぜやめたのか? 防具は唐手の一撃必殺の理念に反し、実戦性から遠ざかってしまうから。
っていうもっともらしいこと理由が後世で語られがちだけど、真相はそんなんじゃなくて
そもそも組手をやったことない摩文仁が防具つけたところで未経験と変わらないんだから、当時の血気盛んな学生たちと
防具で組手してもフルボッコにされるのは目に見えてるんだよ。糸東流の系統は他の流派に比べてそれほど深く調べてはいないけど
ざっと見た限りでは防具組手で圧倒した記録はないし、そもそも素手の組手で圧倒した証言や回想録もない。

話を戻して、摩文仁が防具組手で弟子を制圧するどころか良い勝負にすらならなくてボコにされた場合
防具だから慣れてないだけで〜〜とか言い訳しようものなら「じゃあ先生、今度は防具無しで一番やってみましょうw」ってなる。
防具だろうが素手だろうが、当時の唐手家よろしく組手の経験ないんだから結果は同じだよ。圧倒されて権威が落ちる一方になる。
船越は高齢を理由に言い訳できるけど、摩文仁はまだ40代だからね、沽券にかかわる。

その点、実際の殴り合いを経験していた本部は組手上等だったろうね。べつに防具を使う必要もない。
つうか、そもそも掛け試しなんてものが普遍的にあったら摩文仁はわざわざ防具なんてものを開発する必要ないんだけど
組手を普遍的にやってなかった現実を認めたくない人が、その場しのぎでウソを繋げて行くとこういう風に矛盾点がどんどん
出てくるんだよね。これも唐手史を語る上での特長です。
0826名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:37:01.83ID:UudXrAeJ0
>>824
正確には、それぞれの道場で型の動作の意味は教えているが、元の教えがなんだったか確認出来ない、だけどね
0829名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:44:11.20ID:aDZ7+I5A0
証拠なんていっぱいあるやん

拳法概説で屋部が松村と組手練習してたって答えているし
本部と摩文仁に加えて屋部も嘘つきの仲間入り?

3人とも秘密協定結んでいたのか

戦前の達人が証言してるんだから十分だろ
0830名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:45:57.12ID:aDZ7+I5A0
証拠がないと連呼しながら、証拠出すと嘘つき呼ばわり

都合の悪い反論はぜんぶ嘘つきにして無視して20以上も連投してるとかアスペだろ
0831名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:47:06.88ID:b5xIWWLe0
そもそも実戦者のスレで資料がどうとかは学問板の民族とかでやれよ。
年がら年中、証拠がどうたら因縁つけて
ロクに練習しない奴ってくだらな過ぎて誰も相手しねえぞw
0832名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:47:52.95ID:aDZ7+I5A0
だいたい武術の伝書なんか日本以外どこも残さないだろ?

中国に武備志以外あるか?
古式ムエタイには?
 
日本だけ例外なんだよ
0833名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:53:37.00ID:UudXrAeJ0
>>829
松村、朝基、屋部がやってたのは間違いないと思ってますが、それ以外の話が全く出てこなくないですか?
0834名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:54:36.03ID:mohFffqs0
続き。
そんなこんなで摩文仁も防具組手の研究を結局やめてしまった。
本土に来る前のもう少し若い頃にやって実力つけてれば良かったのにね。

ところでみんな、沖縄の唐手には凄い威力の突きやその身体操作があると思う?

伝書がないのは書き残せるほどの技術が無かったと書いたけど、この突きの問題にしてもそう。

糸州はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
東恩納はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
本部はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
屋部はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
船越はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
摩文仁はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
宮城はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
許田はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
比嘉はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
喜屋武はどういう性質の突きでどういう身体操作をしていたんだろう?食らったらどういう体にどういう症状のダメージが出るのだろう。
0835名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:55:02.30ID:mohFffqs0
だ〜〜〜れも知りません。失伝したのでしょうか? それは思考停止というものです。
そもそも、本当に彼らはそんな突きを有していたのでしょうか? 現在のセミナーでやってるような
体験者の腹に軽く突きを入れて威力や違いを実験させる、こんなの珍しくもなんともないのですが
当時の記録を見ると、自由組手どころか威力を体験させること「すら」どの唐手もほとんどやってないんですよね。

やったやった言う記録はだいたい戦後になって(特に1970年代)、開祖やその関係者が没したあととかに
急に増え出しますけど、まあそういうのはマユツバだからどうでもいいです。問題は、戦前の記録にそういう体験を
演武や講習会、それどころか日々の道場でさへ行った記録がどの唐手家も確認できない。

宮城の突きを誰が食らったのよ、船越の突きを誰が食らったのよ、糸州の突きを誰が食らったのよ。

秘密主義だから〜〜〜、身体操作は唐手家の命だから〜〜、たまたま体験した記録が軒並み戦火で焼けたから〜〜
で思考停止するのはやめましょうよ。大した突きを持ってないから、身体操作どころか威力の違いすら体験させれなかったのですよ。
0836名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:56:19.06ID:aDZ7+I5A0
>>833
組手やってた人は少数で他は形しかしてないのは同意するよ

でも、それで組手がなかったとかいいすぎだろ
0837名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:56:28.33ID:mohFffqs0
無い袖は触れない、組手を経験してないから弟子と自由組手が出来ず
大した突きを持ってないから突きの威力の違いとかも弟子相手に体験させてやれない

その点、本部はさすが実戦主義。身体操作がどうこうじゃなくて「なんといっても顔面が一番効く」という
オタ臭く身体の使い方がどうとかねちょねちょやるのではなく、急所を殴るほうが手っ取りはやいじゃんという現実を見事に知っています。

それでも効きにくい場合は、衝突の打点を小さくして破壊力を上げる、つまりは一本拳。
そういう現実的な事を当たり前にやってただけであって、本部は特別な突きとかは別にやってなかったし本人も大して興味なかったと思うぞ。

まるで箱のように束ねた板を吊るして至近距離から割ったとかさ、あれも戦後になって
本部が没したあとに出された本だしなあ。大方寸打ブームに便乗して弟子が話を盛ったって線も充分考えられる。
確か至近距離で使うなら裏拳が吹毛の威力だとか本部も言ってるしね。わざわざ突きでそんなマネするかどうか。
まあ、研究したとしても大道芸のノリだったんじゃないでしょうか。
0838名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 11:59:05.25ID:mohFffqs0
>>829
だから本部の周囲の数人は例外的にやってたんじゃないかって言ってんじゃん。
1人でどうやって組手すんだよ? 相手が必要だろ。
ただ、屋部の話はあくまで屋部の証言であってちょっと怪しいと俺は思ってるけどな。
本部と同じく、唐手の歴史のために必要悪で話を盛ってる可能性はある。あと拳法概説を
読んだ限りでは自由組手というよりむしろ約束組手の記述だと俺は判断したけどな。

>>832
中国拳法に伝書は腐るほどありますよ。ムエタイにも確か有名なのが2〜3冊あった気がする。

>>836
自分でおかしい事言ってるって自覚はありませんか? もう貴方が書いた文章を自分でよく読みなおしてください。
何か矛盾してない?

>>831
分かったよ、もういいよ。今度こそ本当に1年間ROMるよ。1年分書けたしね。
もう本当の本当の本当にこのスレ来ないからな! 引きとめるなら今のうちだぞ! いいんだな?(チラッチラッ
0839名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 12:05:43.43ID:nJUJ1teI0
向こう一年くらい書きこみしないとか言いつつ27回も書いてもまだ黙ってられない障害者
会話が出来るハズもないwww
0840名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 12:14:07.43ID:mohFffqs0
>>839
いや、会話は出来るよ
みんなが都合が悪いから敵視したり拒否反応してるだけであってさ

それに都合の良いことばかりを述べてるんじゃなくて、唐手の歴史を調べていく過程で
都合の悪い(?)発見とかもあったよ。例えば戦前の時点で沖縄のある唐手部が防具を本土から
取り寄せてる記録とか、船越が本土に普及に来るより前の時代に、掛け試しのように手首同士を
合わせてる成人男性同士の写真(宮城と許田の例の写真じゃないよ)とか、いくつか確認も取れてる。

ただし、それらを追っていって分かったのは、やはりそういうのは一部の人達が例外的にやっているだけであり
酷いのになると写真の撮影でそういう絵になるポーズをしただけで、実際に普遍的に約束組手や自由組手が
多くの唐手家たちの間で行われていたかを、古代から近代に至るまでの文献、本土での普及の変遷、状況証拠などを加味して
「ああ、やってなかったなこりゃ」と判断したわけ。

一切存在しないし、一切やってなかったと言うつもりは無いけど、否定されてムキになってる人は
そこら辺を勘違いして一事を持ち出し万事に当てはめて心の平穏を計ろうとするからタチが悪い。

昔の唐手家が大した身体操作も大した突きも全然もってなかったとしても
今の自分達が凄い身体操作や強い突きを開発して型にこじつければそれでいいじゃん。ねえ?
0841名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 12:35:14.92ID:mohFffqs0
あ、ごめん。やっぱ昔の沖縄の唐手家はみんな自由組手やってて強かったわ。
あと型についても第一動作から全て意味を知ってるし秘密主義で隠してただけだわ。
0842名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 14:07:13.33ID:3ukkJObD0
>>822
組手くらいで明日仕事があるのにとか大袈裟すぎだろ。
サラリーマン、女子供、年より、障害者も無理のないペースで自由組手やってるぞ?経験者なら普通の光景だと思うがな。

>>833
逆に彼らが組手をやってたという証拠はどこにあるんだよ。
あんたの妄想で都合よく振り分けてるだけだろ。
0843名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 14:39:37.09ID:mohFffqs0
>>842
>組手くらいで明日仕事があるのにとか大袈裟すぎだろ。
>サラリーマン、女子供、年より、障害者も無理のないペースで自由組手やってるぞ?経験者なら普通の光景だと思うがな。

現代の常識をいきなり昔に当てはめるバカ

投げや締めならいざ知らず、直接投ぐるのがどれくらい人体に影響あるのか
顔面を狙った場合どれだけ目や鼻や顔などの損傷のリスクが高いのか、そういうのを
少しずつ計りながらだから寸止方式でさへ完成するのに時間かかったんだよ

直接殴っても人間の体って思ったほど丈夫だし何なら防具もあるって最初っから当てはめられたら苦労しないわ。

>>842
>逆に彼らが組手をやってたという証拠はどこにあるんだよ。

サラリーマン、女子供、年より、障害者も無理のないペースで自由組手やれてて経験者なら普通の光景なのに
それでもこれほどまでに痕跡が残ってないのはおかしいですよねえ。戦火で記録が焼けちゃったんでしょうかねえ都合よく。
0844名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 15:00:40.26ID:b7Y11kdV0
>>843
組手のデータはお前が信じないだけでいくらでもあるし、
競技化に時間がかかっただけで
自由組手は別だぞ?
0845名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 15:05:31.98ID:mohFffqs0
>>844

そっか、いくらでもあるのか。うん、凄いな。

やっぱ昔の沖縄の唐手家はみんな自由組手やってて強かったわ。
あと型についても第一動作から全て意味を知ってるし秘密主義で隠してただけだわ。
もういいわそれで。
0847名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 15:43:38.20ID:mohFffqs0
>>846
普通に考えるとそうだね
でもその普通の記録が全然残ってなくてね

あと、自由組手がほとんど無かったって話をすると、だいたいが
夜な夜な辻で何でもありの掛け試しを〜〜とかいう人居るが
喧嘩なんてガチの殴り合いなんだから尚更普通の生活ある人は無理だよね
0848名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 16:05:26.23ID:mohFffqs0
通常考えるなら、約束組手をやりつつルールありの自由組手をやって
最後に夜道で喧嘩を売って本当の何でもありの実戦って順番になりそうだけど
本部の場合はそもそも周囲に約束組手すらやっている人や付き合ってくれる人が
ほとんど居なくて、多分いきなりガチの実戦から始めたんじゃないかと予想する。

そこで磨いた技術を一段落として約束組手や掛け試しなどに応用出来る部分だけ応用して
対人稽古に付き合ってくれる少数の仲間や弟子達相手に試していたんじゃないかなと。

本部自身が掛け手だの掛け試しだのをやってたフシはあるのに、肝心の本部自身が
それを後世に事更伝えてないし体系化もしてないし著書にも残してない。高弟や実子が
それらしきものをやってる写真はあるけど、あれとて伝聞を元に再現してみました
って程度でどこまで教えてもらったのか怪しいシロモノ。いずれにせよ本部はルール
ありの手首同士を合わせた掛け試しを積極的に後世に広めようとか伝えようとかしていない。

本当にそんなものがあったのなら、現在どこの道場でも見かけるハズだけど(剛柔流のアレは戦前ではやってなくて
戦後宮城が没してから取り入れた稽古だし)、なぜ本部が掛け試しを積極的に残さなかったかというと
多分いきなりガチの殴り合いから入って経験を詰んでいった本部は、実際の殴り合いと手首を合わせた状態での掛け試しは
似て非なるものというか、ぶっちゃけ役に立たないとは言わんけどあんま意味ないって分かってたんじゃないかな?

十二本組手や約束組手、それに型の分解もそうだけど、稽古としてはいいかもしれんが
実際の殴り合いでそれできると思う? 十二本組手ですら、相手との協力がないと出来ないような非現実的な様式ばかり。

それが悪いというんじゃなくて、稽古としてはいいんだけど、実戦を知れば知るほど
高速で予告なく不規則な軌道で繰り出される相手の攻撃を受け技で受けれるのかとか
まして一発だけとかありえず無我夢中で連撃してくる相手に約束組手や掛け試しのような
技が決まるのかとか。そこら辺の剥離を分かってたんじゃないかな。だから分解もそれほど多く作らなかった。
0849名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 16:10:42.11ID:UudXrAeJ0
>>842
朝基は私の唐手術、沖縄拳法唐手術組手編、本部朝基の新聞の記事、数々の写真、弟子の証言で言わずもがな

屋部憲通は拳法概説での言及、朝基と仲が良かったこと

松村宗棍は上の二人の証言。

が、証拠。
妄想ではないです。

朝基の証言では松茂良や佐久間にうんと殴られたとあるし、翌日の記事で松茂良は組手やってたとあるな。

https://www.motobu-ryu.org/本部拳法/本部朝基翁に実戦談を聴く/?mobile=1

朝基、朝勇、屋部、松村、松茂良、佐久間はやってますね。

糸洲とか船越の時代に型が偏重され過ぎたのかな。
0850名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 16:21:59.51ID:mohFffqs0
>>849
>松村宗棍は上の二人の証言。

ここはまあちょっと二人の証言なので怪しさが残るが
さりとて松村がなぜ同世代の唐手家を差し置いて名前が残ってるかというと
地位があったとか功績を残したとか、色々あるだろうけど、それでも結局のところ
腕っぷしが弱ければ仕方ないわけで、おそらく本部ほどではないにせよ松村もある程度は
殴り合いらしきものはやってたんじゃないかと思うよ。

ただし、その殴り合いの技術がどれくらいかといわれたら、多分現在のフルコンの
青帯とか茶帯程度の攻防レベルだったんじゃないかな? だけど周りの人間がほとんど
殴り合いを経験したことないなら、青帯や茶帯であろうとどれだけアドバンテージが出来るか想像に難くない。

>朝基の証言では松茂良や佐久間にうんと殴られたとあるし、翌日の記事で松茂良は組手やってたとあるな。

ここら辺はちょっと怪しい。朝基自身が前に書いたように、夫婦手だの手組みだの掛け試しだの独自の創作を連発してるし
唐手の歴史や型などに関しても盛ってるところがあるから、おそくら先人達が組手をしていないという不名誉(?)を軽減
させるために、やってた事にしたって可能性が俺は結構な率で高いんじゃないかなと思う。
なんせ、誰も見たことなく体験したのは朝基だけだしね。
0851名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 16:26:45.38ID:mohFffqs0
>朝基、朝勇、屋部、松村、松茂良、佐久間はやってますね。

だから、厳しいことを言うようだけど、この中で朝基、その組手の練習相手であろう屋部
それと自由組手の走りだった松村くらいかな可能性が高いのは。他の三者も可能性なくはないが
朝基の証言だからちょっと怪しいし、そもそも記事をよく読むと自由組手ではなく約束組手とも
取れる表現だから微妙なんだよな。

>糸洲とか船越の時代に型が偏重され過ぎたのかな。

唐手よりも前に柔道や剣道などがとっくに学校の正科に入ってる。
型が偏重っていうより、そもそも他に目移りするような目新しい武道の選択肢があるから
そっちに人が流れて元々組手は少数しかやってなかったのに業界全体の人数も減ったから
余計に先細りしたってのが実際のところなんじゃないかな。

例外として、宮城と許田は若い頃限定だけど自由組手を経験してると思うよ。
でなければ、周りが首里手や泊手の関係者ばっかなのに、新興創作の那覇手なんて一派を
たった2人にも関わらず普及なんて出来ないよ。おそらくそれなりの自信があったんだろう。

まあ若い頃の貯金じゃないかな。東恩納が生きてたころに、2人がパンツ一丁で
分解らしきものをやってる写真あるじゃん? あれは写真撮影のためにやったといわれればそれまでだが
そこで東恩納が「おい、ちょっと実際に技を出し合って戦ってみろ」って一言いえばそれで組手開始ですがな。
子供同士の組手を大人がけしかけるのはいつの時代も一緒。

2人が20代半ばくらいだっけ? 東恩納が亡くなったからそれ以降組手はしてないと思うけど
まあ多分10代の頃限定だけど2人はある程度殴り合いはやってたんじゃないかな。
もちろん松村同様、東恩納もそれなりに誰かと経験はしてたと思うしね。三戦裁判とかはアレ真っ黒なウソだけど。
0855名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 18:41:42.08ID:3ukkJObD0
自由組手ってのは
追い込んだ約束組手の余勢で自然発生的に行われたもので

審判付きの対抗試合は時間がかかってるけど
自由組手はかなり早い段階で研究されてるぞ。
0857名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 20:47:50.23ID:k9gPQt0F0
>>847
本部流空手のサイトに行くと説明してるけど、
「掛け手」というお互いに腕を掛けあった形式で
行う寸止めの自由組み手があった

掛け試しってのは掛け手形式で行う試合

辻(町名)ってところに掛け試しをする場所が
あって夜になると皆が集まってやってたんだそうな。

本部朝勇氏の弟子の上原清吉氏は、朝勇氏がそれを許して
くれなくて、変わりに朝勇氏が他の道場と試合を組んで
くれてやってたそうな。
0860名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 23:45:34.69ID:mohFffqs0
ん゛ん゛〜〜〜〜〜、せっかく行事から帰って来て開いてみればこれ? これだけ? レスはこれだけ?
たったこれだけ? なんだよ型はやるだけ無駄スレじゃなくてこっちのスレの方がマシな見識もった人が集まるt思ったけど
むしろ無駄スレより質落ちてるじゃん。なんなのよこれ? アレか?類は友を呼ぶってヤツか?俺が最低だから集まるレスも最低なの?
なんなんだよもう、期待しただけ損じゃん。建設的な話合いが出来ると思ったのに、もう堂々巡りじゃん。結局徒労だったのかよ!みんな大好き(はぁと)
0861名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2019/03/26(火) 23:49:27.12ID:mohFffqs0
よし、じゃあこっから先は本部マンセーレス!、あるいはナイハンチマンセー!スレでで行こうぜ。
よろ↓↓↓↓↓↓
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況