X



トップページ船スポーツ
1002コメント364KB

船を持って気付いたこと

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/19(火) 11:00:50.18ID:rO4M0Cwy
思ってたより飽きが早く来たw
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/18(水) 12:20:35.87ID:Bbvv4JGX
自分のはステンレスタンクの60。
ボートの水道って蛇口細いし誰もが節水してくれるから意外と保つね。
自分は上架したらタンク内の水は抜けるだけ抜く、それだけ。
下架する前に少し循環させてから満タンにしている。
0351名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/27(金) 01:07:19.47ID:6gym7IDH
クルーザーでいいことしない?って
クリスマス船上パーティに、たくさんのおにゃの子をさそったのに、

誰も来なくって、寂しかったお。

もうこのYF売っちゃおうかな
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/30(月) 15:19:31.26ID:bE4xO87/
>>352
自艇買ったのですね。オメ。
0354名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 18:50:22.59ID:33w6Kb6g
>>352今は
A.「燃料代は当然もらっていない」の?
B・「燃料代を当然、割り勘で貰っている」の?

俺、貧乏だからB・・・・・・。
0355名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 19:47:43.66ID:KVUNuO21
燃料代+αを堂々と貰うために遊漁船登録することにした
来週は小型旅客安全講習に行かなきゃ
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 20:55:25.42ID:33w6Kb6g
人数分の乗員の保険とかいくらするんだろ?
実務経験はどういった過程でクリアしようと考えている?
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/18(土) 21:19:13.11ID:KVUNuO21
>>356
保険はいくつかあるけど自分の場合は漁船登録してるので、今加入してる漁船保険に
乗客損害を付けた場合は、一人あたり上限3000万で年間3200円。
乗客6名で19200円。
死傷したのが1人でも1億8000万までは出る。

ちなみに漁船保険自体は評価額140万のDE26で積立だと実質4万ぐらい。
掛け捨てだと5万ぐらい。
これで対人対物無制限で船体も保障。

実務経験は知り合いの遊漁船船長に書類1枚書いてもらうだけ。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 16:03:48.59ID:fHXz4AhA
マリーナ保管費用と維持費は当然オーナー持ち。
景気のよい頃は燃料費用、目的地での食費や酒代も捻出してたが、
自分の年収も下がったしクルーもそれなりの年代になって収入も増えたので保管費と維持費以外は割り勘になった。
長く続けるに行き着いた答。
共有所有にしようかという案もでている。
最近、自分はお客様扱いだけどね。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/19(日) 22:08:24.31ID:j0YpGbBq
先日二人でやや遠くへ釣りに出艇した帰りに少ないけど、と燃料代を5000円出してこられた。
ありがとう、と気持ち良く受け取ったが、船に乗らない人が燃料消費量を判るはずもないからね。
俺は自分から燃料代をよこせとは言わないなぁ。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 13:26:59.26ID:5sko9vud
資産家とか会社の元オーナーくらいだな出艇費用を全額負担してくれるのは。
小さい会社のオヤジとか会社役員あたりになると燃料費用は割り勘とか多い。
プチ遠征〜遠征で200馬力以上の船外機艇とか400馬力以上のディーゼル艇あたりになるとオーナー全額負担は厳しいな。

俺は300馬力のディーゼル艇だけど飲み食いは各個人負担でお願いしてるが、カンパ大歓迎で遠征先で酒代にしている。
0363名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/20(月) 23:04:00.03ID:Qplm2zkq
乗せてガス代が惜しくなるような奴は、最初から乗せないな。
自分から話さなければ、船持ってることもわからんしね。
0365名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 08:18:09.11ID:TNEltQX1
>>361
時間70リッターの船外機艇です
遠出で燃料補給や帰港後の補給で1日300リッター入れるとさすがに懐厳しいっす
年に一度の大イベントの時だけっす

1日燃料代5万以上はリーマンでは厳しいっす
船外機艇は携行缶で乗って遊ぶモンだと実感してるっす
0367名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 21:44:38.03ID:F84XEmHe
シャフト船はシャフトのパッキンから浸水の恐れがありますので、
毎日船を見に行かなければいけませんけど、船外機はその心配はないのです・・・

だってさ
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/21(火) 22:20:23.25ID:rsuDQR76
>シャフト船はシャフトのパッキンから浸水の恐れがあります

乗らない時はブーツを締めないのか?乗る時はもちろん弛めないと大変だが
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/22(水) 09:00:52.41ID:w5X/9+1p
だね、
民間の船の長は船長。
軍隊や公のは艦長。

ちなみに艇長は小舟の長。
旧海軍では菊の紋章を船首に飾れたのが艦で、それ以下のサイズは艇ではなかったかな?

現在のプレジャーにおいては、細長い船(船の真ん中を歩けないくらい狭いカッターとか)を艇と呼んでるような・・・・

ワケわからなくなってきた(笑)
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 16:20:18.58ID:aCHM0kjh
船を買ってもう7年・・・
昨年は3回乗ったな・・・
今年は・・・

風はまだ冷たいな・・・
1/28 曇り
0377名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/28(火) 23:44:38.00ID:9lKEYpl7
いざ、中国海軍と開戦したら、プレジャーボートはすべて国に召し上げられて、軍艦に改造されるんだろうな。 
船舶免許を持っているやつらわ回天の操縦。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 23:25:51.97ID:rMd1ppS0
4ST70馬力船外機のオイル交換をしたのが半年前で25日休みがあったとして
20回の出港・・・一日5時間釣るとすると100時間・・・
やっぱ交換時期ですよね面倒くさいなぁ(笑
漁師さんは毎日使っていると思うんで100時間なんてすぐと思うんですよ
どんなサイクルで変えているんでしょうね
ハードに乗っても半年なのか、時間単位でチョコチョコ変えているのかふと疑問に思いました。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/24(月) 23:44:44.03ID:sTUCkHtC
とりあえずアワーメーターを付けたら?
0381名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 00:09:17.12ID:5XPWeogz
アワーメーターついてるけど大体の話で100時間ではダメですかね?
アワーメーターは関係がないような質問ですけど
理由は電源の取る場所が悪いんでしょうか
エンジン切って流している時もカチカチカウントしてるからです。
0382名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 01:13:55.10ID:441J+f7w
100時間でキリが良いから…というか取説にそんな感じで書いてなかった?

オイルの汚れる具合から100時間=車の1万キロ位と勝手に思ってる。
0383ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2014/02/25(火) 05:31:31.31ID:9pv7bHAV
二級小型船舶操縦士において、運行可能距離が5海里って…。
自動車やバイクを運転されている方なら、5海里はあっという間に行ってしまいそうな距離ですね。

原付の法定速度が30キロ、二段階右折を守るという決まりに似ている。
以前は20海里までOKだったが、最近になり、運行可能距離が5海里と決まったのだ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 11:57:08.96ID:Vz0xhSyA
>>382 トラックで言うと概ね毎時100km/1500rpm付近(出力は30%〜40%)
10,000kmでオイル交換するなら100時間/1500rpmだよね

ところが船の場合AD31/41あたりだと常用2800〜3000rpm つまりはトラックの倍の回転を
強いているから10,000km交換と同レベル考えるなら単純に50時間交換
※特に10,000kmにこだわっている訳ではないけどね

俺の場合5年ほど乗ってるが年間通して100時間は乗れていないし、流し釣りでもEGかけっぱなし
ってのもあるから交換は年に1回かなぁ
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 17:00:39.61ID:5XPWeogz
100時間でオイルが『汚れる』又は半年でオイルが『劣化』する
そのどちらかが早く来た方とは思ますが
はたして漁を生業にしているエンジンがそんなにこまめに替えれるのかが疑問に思いました
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/25(火) 20:50:27.08ID:dv491qcp
ヤンマーのドライブ艇に乗ってるけど、取説には250時間または1年ごとに交換になってた気がする。
クルマでもガソリンスタンドとかは3000キロごとに交換を勧められるけど取説には10,000キロまたは1年となってる。
特に船は流し釣り中のアイドリングが大半なので取説の頻度で十分すぎるぐらいだと思う。
0388名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 01:35:22.61ID:JE1uh8Nx
文永の役(ぶんえいのえき・1274年)、弘安の役(こうあんのえき・1281年)、平成の役(へいせいのえき・2014年)
見事に神風が吹き中国と属国朝鮮は壊滅に至る。
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 14:22:23.40ID:vn3A98JJ
>>385
ディーゼルはやっぱり低回転で回りますね〜。
家のはヤマハの90馬力の船外機で以前コンピューターに繋いで確認したら
ほぼアイドリング域と4000〜5000rpmしか使ってないから車より苛酷な使用条件ですね。
最初はヤマハ純正でしたが2回目以降モノタロウオイルです。

ジギングなので出港から帰るまでエンジン掛けっぱなしです。
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/26(水) 19:14:21.98ID:zkwNtB+4
検索したらモノタロウオイル、安っ!!!
90馬力で半年一回でも全然大丈夫ですかね?

勿体ないけど
フラッシングオイル感覚で2〜3回使ってウルトラオイルに変えてみたい
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/24(月) 03:13:47.60ID:rAY0rfSx
面贅めんどくさすぎ。
ところでガソリンには面贅はないんですね。
軽油みたいに痴呆贅じゃなく黒贅だから?
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/28(金) 12:29:09.70ID:IqrKt9OU
無意味
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/29(土) 06:12:47.48ID:6F+DF6z4
>>390
100%化学合成の俺も使ったけど、意外に劣化が早いなと思った。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/03/31(月) 00:54:11.05ID:nqWi8TOK
船が2千万、マリーナが年間百万、諸経費年間五十万

年金生活に突入したワシには継続は無理
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 09:16:39.53ID:8cRPe+Q7
釣り針なのか悩むw
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 18:43:50.13ID:yUKhsyuX
年収300万で中古の陸揚げして暇もあるが、どうにもこうにも燃料代が無い
今はアンカーチェーンが2m欲しい。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/04/01(火) 21:42:32.95ID:07lN6TuI
船欲しくて漁師になった。
今じゃ10t、5t、1t三隻所有している。
マリーナじゃなくて漁協に入り漁港係留しているが、
生活かかっているから、それなりに大変ではある、肌も年中焼けて
漁協の飲みかたに参加するのも仕事だ。
金魚釣ってたら、油代も稼げない。
0414名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/13(日) 22:53:40.34ID:zdYdOCLj
>>410
15年ぐらい前に山口県の萩の西の方の海岸で、海上浮上してきた潜水艦を見て感動した。
今考えると自衛隊ではありえんから、北朝鮮だったんかもな
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/10/20(月) 22:34:48.09ID:AqzmoXyK
>>417
たぶん、無害通行権の事かな?
ttp://www.weblio.jp/content/%E7%84%A1%E5%AE%B3%E9%80%9A%E8%88%AA%E6%A8%A9
無害通航というのは、沿岸国の平和、秩序または安全を害しない継続的かつ迅速な通航を指し、
潜水艦は海面上を航行して国旗を掲げなければならない。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/09(土) 18:19:21.69ID:g2fbCARQ
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/05/31(日) 01:13:10.81ID:l95hG2HY
仙坂睦、橋本良郎爺さんとSEX
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 17:27:15.08ID:Sn1kj71M
アジムットやサンシーカーのトイレも垂れ流しですか?粉々にするのかな?
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/10(木) 21:48:36.40ID:aTA0EIUw
>>427
粉々ってのはマセレーターのことだろうな。
例えばアメリカから輸入したままの船なら、
アメリカの法律で義務付けられているからマセレーター付いているだろう。
でも日本では義務付けられていないから
代理店が取り外して垂れ流し投棄に改造しているのも多いと思われる。
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/11(金) 12:54:42.23ID:6Z9JEEuV
よく海外の新艇は買わない方が良いと聞くのですが、
慣らし運転が難しいとかですか?初期不良?
オートパイロットの仕組みがいまいち良く分からないのですが、
瀬戸内海でカキいかだが沢山あるのも避けてくれるんですか?
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 05:00:32.53ID:MYEewIlH
海外艇はハルは頑丈だし、上部構造物も頑丈なんだがな。
安いのは立て付けが悪くて雨漏りしたりする。漏ったらシリコンで
止めればいいはなしで。国産のだとクレーム対応が早いのだが、海外艇の
場合、国内ディーラーの大小で対応が遅かったりする。違いはそれくらい。
海外メーカーに直接談判できれば、ディーラーに圧力かけてもらうのも可能だが、
泣き寝入りする例も多々ある。
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/12(土) 14:59:47.75ID:M3ge+Yy7
                         《《 アポロの嘘ついにバレる 》》

「スタンレーキューブリックがNASAの『月面着陸の偽シーン撮影』を監督したと告白」
http://www.collective-evolution.com/2015/12/10/stanley-kubrick-allegedly-admits-moon-landings-faked-in-new-film/
キューブリックとの約束で死後15年経ってから公開することを約束していたジャーナリストが、15年後の今、その情報を公開したそうです。


                          《《 アメリカ侵略軍、窮地! 》》

                                 ★★★

                マイトレーヤが公に現れるにつれて、UFOが姿を表すでしょう。

                  世界平和の脅威は、イスラエル、イラン、アメリカです。
                イスラエルの役割は跪いて、パレスチナに許しを請うことです。
               アメリカによる他国の虐待に反対の声を上げなければなりません。

    彼らは今世紀(21世紀)をこの帝国が出来上がるアメリカの世紀と呼ぶ。しかし、そうはならないだろう。
  彼らが世界中に‘民主的’制度を確立したいという衝動をコントロールするのは、マイトレーヤの任務である。 


                    《《 紅白もRIJINも東京オリンピックも中止www 》》

                                 ★★★

                      日本から始まる世界的株式市場の大暴落

  終いには政府にも支えることができなくなり、日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻します。
        それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マイトレーヤは出現するでしょう。
                          彼は「匿名」で働いております。

                  株式市場の崩壊は必然的に多くの失業者を出すでしょう。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/12/15(火) 14:06:30.18ID:CmjIgtyk
もう還暦だからな
そろそろ最後の贅沢するかな
買って10年も乗れんかもしれんし乗れるかもしれん

海上で孤独を楽しむのがええ
0437435
垢版 |
2016/01/08(金) 08:42:01.88ID:khtlI9eg
>>436
県の暫定係留施設です。
車で10分なので、朝早起きして仕事前にチョイ釣りとか、仕事が早く終わった夕方に酒のアテを釣りに行ったりしてます。
夏には河口の中洲に潮干狩りや、花火を見に行くのにも使います。
貧乏リーマンですがガソリン代を工面しながら楽しんでます。
0439名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 16:01:40.08ID:VRJDHfo7
1年に2回くらいしか乗らない奴がいる
けどマリーナへ月に6回くらい行って船を洗ってる

不思議だ
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/25(月) 20:17:13.26ID:Da4z4nRA
漁協の係留場でエンジンかけてラジオを聴いているけど出航する様子のない爺さんはよく見る。
0442名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/27(水) 11:11:21.15ID:ouB6wRYe
2日で飽きた知合いがいる
あれから5年
マリーナ代金だけは払い続けてる

でもこんなの普通だよな
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/01/31(日) 05:50:19.38ID:K9IsAo6b
大抵は1週間程度で完全に飽きる
これは鉄板事項だ
例外はない
あとはマリーナへの寄付金納めに徹する
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/02/01(月) 21:17:14.27ID:pWpehsRa
マリーナなんぞのある都会には他に娯楽がたくさんあるって事だな。田舎で船より他に娯楽のないところでは凪なら会社サボっても出航する馬鹿位普通。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2016/03/26(土) 17:07:48.18ID:pCscVdCW
442 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/01/27(水) 11:11:21.15 ID:ouB6wRYe
2日で飽きた知合いがいる
あれから5年
マリーナ代金だけは払い続けてる

でもこんなの普通だよな

443 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/01/28(木) 12:01:07.08 ID:TWGwwUJV
>>442
普通だ

444 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/01/31(日) 05:50:19.38 ID:K9IsAo6b
大抵は1週間程度で完全に飽きる
これは鉄板事項だ
例外はない
あとはマリーナへの寄付金納めに徹する

448 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/03/22(火) 05:10:47.47 ID:RaVfcME8
>>444
当然だ!

449 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2016/03/23(水) 10:03:13.01 ID:p39Gz2Rd
>>444
1週間も持たないだろ
1回乗ったらもうあとは乗らない
俺は1回乗ってからもう8年は乗ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況