X



トップページ船スポーツ
665コメント218KB

無免許ボートはどれがいい? パート2

0001インフレタブルやFRP
垢版 |
2006/10/28(土) 23:51:12ID:LM81j6/d
前スレ
3m未満、2馬力未満は免許なしでのれるそうな...
ウォカーベイを候補にあげて検討中だけど、
2馬力で果たして、海岸から50m離れた島に
無事にたどりつけるものなのか....?
(一応、干潮になれば繋がるんだけど)

と言うことから始まりましたが、エンジン付けた免許不要艇なら何でもどうぞ。
ちなみに自分はゴムボートとFRPボートを使い分けてます。
海ではゴムボの方が安心。
流れのある川ではFRPを使います。

過去スレ

http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/boat/1092351656/l50
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/15(月) 00:13:46ID:rN28Iaiz
>>54
オランダ行ってゴッドハンドとか言われた人でしょ?
行かないよ
聞くことも教えて欲しい事もない
チークやマホガニーで作ってるところに行って
合板FRPの話なんかしないってw
金輪際マホガニーなんか触る事ないだろうしwww
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/19(金) 20:50:03ID:5vtrIL7S
幅の狭いカタマランは波に弱いはず。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/29(月) 12:36:13ID:rBb+2fd+
>>49
メール来た?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/31(水) 09:43:28ID:RZT3xr7q
来ない?おかしいねえ。俺の時は5日後くらいに来たんだけど。
スパムに紛れ込んだのかな?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 19:00:25ID:afMXE52p
>>63
そうなの?
ちゃんと分りやすいようにX82の件て書いたんだけど
縁が無かったみたいです
レーザーぶった切って3m未満にしちゃおうかなあ
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 11:09:49ID:h4Nmm6jD
レーザー級?
もったいないよ
適当に図面描いて作ったら?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 17:50:29ID:4/gqknoI
>>65
シーホッパーの方が遊べるからいいかなあ と思って
このまま置いといても腐ってきそうだしw
リサイクルしないともったいない
てか処分代が怖い

一番の問題はホビー17
おっそろしく早すぎて使えない(ほとんどシングルだから)
カタマランといえども17fは結構邪魔

のんびり乗れるカタマランを作ってみたい
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 10:59:12ID:e7lQUrFI
いろいろ持ってるんだね
住居は海の近く?

カタマランの自作は気を付けた方がいいよ
プロの設計でも沖で分解したって話聞いたことがあるから
製作は素人だったらしいけど
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 12:22:17ID:W/47jGR/
10fのホビーがいいんだけど
確かあったはず
これなら改造してエンジンも付けられる

空き地があるから色々集めてるうちにこんなになっちゃった
海は車で5分
今のところ自作する気はないんだけど(カタマラン)
誰か作って売り出して欲しい
基本的にのんびり走るセイリングが好き
4stだと静かだしいいかな?と思いだしてる今日この頃
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 15:33:36ID:e7lQUrFI
うらやましい環境だね
俺は保管場所も製作場所も無い
そして海まで1.5時間
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/04(日) 16:43:35ID:f2k/jQ2g
あきらさんが自作ボートでも2馬力なら大丈夫っていってた
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/04(日) 23:07:40ID:blNl+EoJ
フィッシングショー大阪2007に行ってきました。
無免許ボート最強はBW300MかBL325ですわ。
カップル御用達にはBW300sweetがお勧め♪
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 10:53:27ID:zWGfUFvK
ポパイの新型。
BW300は全長3000mmで全幅が1560mm、船内長2190mmの船内幅800mm。
M型フロートトランサム採用。バウモーターブラケット装着可。PVC0.7mm1000デニールポリエステル。
エアフロア採用。重量35kg。最大搭載出力2HP
BW300sweetにはテント一式も標準装備♪
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 11:17:48ID:av4ytzoY
前から気になっていたけど
どーもポパイの関係者くさいな

たのむからバス板へ逝って思う存分やってくれ
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 11:42:48ID:zWGfUFvK
ちゃうちゃうそりゃ発想の飛躍だわ w

このボート、冷静に見たら免許ない人には、ほんとに良くできたボートだよ。
この大きさなら海上でも十分いける。BW300sweetなんか「真夏の海上以外どこで使えば・・・」てボートだし。
でも免許持ちのオイラには「このサイズで2馬力までかよっ!?」て感じだけどさ。
最大搭載10馬力のJEL-325よりも一回り大きな船内サイズで2馬力までってのが複雑微妙・・・・
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 19:34:32ID:4i2Bcrlj
俺の理想
船体長は3mで幅800ミリくらい
両脇にアウトリガーの様な浮力体をくっつける
船底はトリマランに近くなる
波が高くなる緊急事態には浮力体が前方に1mずれる
4mになることによって波の間に沈むことを避ける(スノーモービルの足の様に)

こんなん作ったら50万はするなw
しかも条件違反前提だし
でも3mは怖すぎる

浮沈構造と自動排水バルブは絶対必要
船底は赤く塗る 全体を赤く塗っては駄目
船底の一部を赤く塗っておけば転覆したら遠目にも目立つ
喫水まで赤く塗ると「赤い船なんだな」と勘違いされる
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/05(月) 19:57:02ID:BqnaY7/s
自分で作れば?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 21:05:13ID:VIDiIYWN
それやっちゃおしまいよ
男なら2馬力で勝負しな

何人かつかまったらマーキュリー2.0
皆疑われるようになるし
3.3だっけ?3.5じゃなかった?
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 23:41:24ID:IGoWGNuj
実際検挙された情報は今のところ無い。しかし今後問題視されたら
保安官の他にJCI技術検査員同行で洋上検査が行われる可能性も無きにし
も非ず。ノギスを持ってキャブの径を調べるとかの方法か?デジタコ使って
回転数調べる方法か?濡れ衣着せられて疑われた人は迷惑だろうな。
あと、知らないで改造エンジンを譲ってもらって2馬力とばかり思ってたら
大変な目に逢う人とか。
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 00:43:51ID:f+O7vsEm
ヤマハやスズキの4stは排気量がでかいから5馬力以上にパワーアップできるぞ。
いずれ馬力制限じゃなくて排気量制限になるんだろうな。
自動車だってバイクだって排気量で区分されてるもんな。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 10:09:01ID:rt4ecZzC
多分排気量区分にはならないよ。色々とあるんだよ、船の場合ね。
知ってる人は例の件知ってると思うけど。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/10(土) 17:58:07ID:GjbxfaGM
免許制度次第じゃないの?
昔は湖川限定だと9.9までだっけ?
なんか20馬力までっていう規制もあったような気がするな
普通に旧4級とったからよく覚えてないけど
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 13:41:22ID:NxU4PHpg
例の件って何?
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 23:20:29ID:xzg/2Arq
もしや、海外メーカー及び関係団体が舟艇工業会に昔圧力を掛けた話かよ?
消費税の前にあった物品税で排気量で船外機の税金区分やってエライ事に
なっちゃった話だろ?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/20(火) 11:39:51ID:WjADlvpo
へぇー
そんなことあったんだ
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 09:31:43ID:SGRL6Plm
>>32
スモールボートの今月号、自作特集みたいになってる
図面出てるし
作りなよ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 10:11:53ID:Lclzsx+j
>>74
見てきたよ
たしかにあの仕様であの値段はすごい
海釣り方面に知られていないところがまたすごい
ジョイクラフトもアキレスも真っ青
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 11:41:39ID:Jh+3JkpN
無免許者には最高なボートでしょ。
でもそれは罠!
この船体で2馬力しか載せられない、大きいのに同サイズの他の要免許パワーボートにはギュンギュン抜かされていく。
「よっしゃオイラも免許取ったらぁ!そいで高馬力エンジン載せて走ったらぁ!」
と思ってもBEEシリーズは2馬力までしか対応しておらず、そりゃ無理。
逆に免許所持者には
「この船体で2馬力しか搭載できないってのはいったい...」
と最初から相手にもしてもらえない。
たしかに無免許ボートとしては究極のコストパフォーマンスなんだけど、それゆえに後々歯がゆい思いをするような気がしてならない。
まあ永遠に免許を取らないつもりのやつには問題ないんだろうけどさ。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 13:44:25ID:Lclzsx+j
最初のステップとしていいんじゃない?
みんな免許とったら買い換えるよ、たぶん
うちにも使わなくなったゴムボ物置に入ってるもん
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 20:04:10ID:UHFakdE3
ゴムボ自作した人って居ない?
どうやって作るんだろ?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/10(土) 18:47:51ID:yTaETxUE
BEEテント仕様漏れも見てきた
横風6メートルで転ぶと思うよ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/11(日) 18:05:54ID:g67OusiI
ん〜、オレ的には評価はそう悪くない。
水上キャンプはまだ誰も経験ないんだし、やってみたら何か開眼するやもしれん。

でもオレはBW300MかBE-285Mにすっけどな。
ただ将来的には船舶免許取るつもりなんで、搭載可能馬力はせめて4馬力くらい欲しかった。
淡水が8割使用だからやっぱ5馬力までOKのJBB280にすっかなぁ....
http://www.popeye-web.com/freepage/07bee/07beeindex/
http://www.joycraft.co.jp/2007/index.html
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 20:31:49ID:YZiq+D+5
水上キャンプは面白そう。
漁師は島陰に停泊させて泊りすることがあるみたい。
ミニボで水上泊はかなり大変そう。

船外機は二馬力でもいいんだけど、もっと安く軽くならないかな。
もうそろそろ暖かくなるから、ボート出せそう。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/29(木) 12:22:40ID:APyK2rJN
免許を取るのは一度で良いんだけど、舟を持つと船検が面倒。
先見が必要な舟だと、全く用のない安全装備を携行しなきゃならない。
バケツなら赤くなくてもいじゃん。
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/30(金) 19:34:22ID:4hlzKNAS
免許の更新も面倒。
だから、免許不要にこだわる。
定住を前提にした法律はいやだな。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/01(日) 02:07:27ID:GHzmzIXI
一人で乗るならジョイクラフトのJBB-280。
二人で乗るならポパイBW300M。
金と体力に余裕があるならジョイのJELやアキレスのFMでも好きなのど〜ぞ。

だけどオレはホープにする。
0102エスケープ買った人居る?
垢版 |
2007/04/14(土) 20:37:21ID:gXlNlNoP
エスケープの一番ちっこいやつに
2馬力船外機つけて、機帆走したらどれくらいスピード出るんだろうか?
ポンツーンと云うか、フロートを着けなければ即転覆しそうだけど。

購入した場合、めっちゃ軽いから、自宅から適当に車輪つけて河まで押して行くつもり。
自宅の、数十メートル先が河だから便利♪
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/21(土) 04:51:57ID:G89h5yNk
航行区域:限定沿岸3海里 というのがイマイチよくわからないのですが、
母港(スタート地点)から3海里なのでしょうか?
それとも、最も近い海岸が3海里以内にあるならどこへ行っていいのでしょうか?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 19:03:05ID:ifmhciSD
海岸から3海里だから、その気になれば本州1週できるかも。

>>104
なかなか高性能だね。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 19:18:28ID:sxAyRpeI
マックススピード : 約 5 km/h
結構速いじゃん。そして電動ポンプとライフジャケットまで付いて安い。
アキレスやジョイは脅威を感じてるんじゃないの?ミンコタだってやばいよ。
写真ではプロペラが分かりづらいが動力の部分だけ補機として欲しい。
まぁ緊急時には故障してて動かないと思うけど。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 20:14:44ID:mojd+auA
>>103
限定3海里というのは限定された海域(何々突堤から何度に引いた線と何々岬から何度に引いた線など)が
書いてあって、その海域の範囲で沖は3海里までということになります。
持運べるミニボートの場合の航行区域は
【航行区域】
1. 全ての平水区域。
2.次のA・Bのうち、どちらかを選択。
   A.母港(1ヶ所)、出航港(2ヶ所)から3〜5海里の海域(艇種及び船外機により異なる)。
   B.任意の海岸から3海里以内の海域

Aの場合は限定された海域、Bは任意の海域になります。検査を受けるときどちらか選択です
もちろん後で変更(手数料は要ると思うが)可能です。

0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 20:19:10ID:mojd+auA
もちろん免許不要、検査不要ボートは法律的にはすべての海域で航行できます。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 23:02:05ID:ON2n3K0N
>>107
情報ありがとう。結構面倒なんだね。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/04(金) 19:47:54ID:eIt//mun
マーキュりの2馬力ってスロバルブの上のとこ削って開度大きくすりゃ
すぐ3.5になるよな
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 16:28:11ID:EcZeS7GM
なるけど 免許要るよ けど海保に見つかったら 恐ろしい罰金が来るぞ!!
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 19:27:53ID:qtUgEY29
厨房が原チャいじるまねして馬力あげても大して変らんと思うけどな
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/05(土) 20:36:11ID:wcOhIy3H
112>>でも海保に見つかるって言ってもエンジンカバー開けて中見せろ
とはいくら海上臨検でも言わないっしょ、まあとんでもない沖に出てたりとか
ライジャケ着てないとかなら調べられるかもしれないけど
0116KONCHI
垢版 |
2007/05/12(土) 12:46:53ID:Ci/ceRD2
年に何回か行く小笠原・父島に散策用としてジョイクラフトJBB280+トーハツ4サイクル2馬力送り込んでいます。
前回3月に行った時は、新品のため2日間慣し運転をしていました。キールのききも良く走破性等、常識的な海況であれば問題はないと考えます。
エンジンも常識的な海況であれば、それなりのスピードであれば、慣し運転中でも、うねり・潮流等に対しても十分と感じました。2馬力艇としてはお薦めの組み合わせです。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/18(金) 16:59:32ID:C/o5B07N
ゴムボの話ばっかり!
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 16:49:52ID:su2if8DP
小型ボート隙ですが「無免許ボート」って何だか
響きが良くないと思わない?
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 19:11:06ID:4pocMwAD
んじゃ「免許不要艇」でどう?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/25(金) 21:01:55ID:zuiU0HDb
119 そっちの方が良いよね 賛成!
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 18:47:23ID:3gIbkknm
話の流れをぶった切り&チラシの裏の話だけど、遂にカタマラン艇の自作に踏み切ってしまった。

分割可能で、かつマンション内部に持ち込めるカタマラン艇が市販されていない&唯お金を出して買うより
自作する喜びも味わえると思って踏み切ったんだが・・・

FRPと木材を発注してしまったからには
作らないと|(=゚ω゚)|
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 20:51:27ID:3gIbkknm
え、前転するほど
カタマラン艇って不安定なんですか?

突き刺さるように、突然バランスが崩れるときくけど・・

船の中央部に、バラストを兼ねた部位&取り外し可能なセンターボードを装備(これじゃあトリマランだね

後は、カタマランのサイドに
大量の浮力体を入れるだけで安定すると思ってた(;´Д`)

一応、強度が出せる物が作れるなら水中翼も付けたいですね。
二馬力船外機+帆走で機帆走しても浮き上がらんと思うが(藁


0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:00:56ID:gTPF6JhZ
>121
アイデアスケッチUPして。
目的はボート?ヨット?

明日はまた、自作ボートのセーリングを楽しんでくる予定。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:10:11ID:3gIbkknm
あ、>>66>>67の流れを見たらカタマラン自作のヤバサが・・

まあ、船外機除いて材料費だけなら数万しかかからんし
どんな結果になっても(;´Д`)

漂流とかは勘弁したいが(東京〜浦安ぐらいでしか遊ばないから大丈夫か?
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:17:33ID:3gIbkknm
>>124
すいませんが、今のところ
画像のupはできないんですよ。
もしかして、以前自作したと書き込んでた方ですか?

簡単に説明すると,全長10ft 幅1600mmで
一応セール付きのカタマラン艇(ボートですね。 2馬力船外機装備)

>>125
youtubeの映像みたら、正直引きました(汗
車のクラッシュみたい。

0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:51:02ID:m9VtOmN+
hobie catの10fってあるんだよね
確かおフランス製だった
海洋少年団B&Gで見た事あるよ
あれくらい頑丈だと前転も怖くない

0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/26(土) 21:56:20ID:m9VtOmN+
hobie catの10fってあるんだよね
確かおフランス製だった
海洋少年団B&Gで見た事あるよ
あれくらい頑丈だと前転も怖くない

0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/27(日) 23:54:23ID:uN+wU/Ln
>>127
そう。自作した人。
自作ボートは風が安定してたら、そこそこ楽しめるんだけど、川の風が不安定で大変。
現在、ジブセールとセンターボードの研究中。

カタマランで幅1600はどうなんだろ?
0132127
垢版 |
2007/05/28(月) 21:11:47ID:oCYysGhY
>>128
10FTのhobie cat。
高速で初心者に扱いずらいのに、なんでホビー?と思ったら
ホビーアルターってオッサンの名前だったんですね(舵社の本を見るまで知らんかった

>>131
自分は、旧江戸側まで徒歩20秒って所のマンション住まいなので
川遊び主体でやるつもりです>自作艇は
 
後、カタマランの幅1600mmは短いですかね?
安定させるために、中央部分をもっと幅を取るかも知れません。

非常事態(パーツ損傷など)に分解して、電車で輸送できる構造にする予定なので
幅があんまり取れなかったけど・・・


0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/05/29(火) 19:16:49ID:zC3GU3Nh
これと比べると、幅1600でいいかも。
乗る場所の波とか、目指す性能と、使い勝手のバランスでしよう。

ttp://www.hobie-cat.net/site_gb/?produits,hobie_dragoon
0134132
垢版 |
2007/05/29(火) 21:52:50ID:NU6bCbv5
残業がきつくて、建造の時間が全然取れない・・

意外に江戸川は風が強いから、1600mmだとやばいかも?>>133
とりあえず、ナクラ社のナクラ5・2を10ftに縮めたような感じの船を作る予定。


0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 03:55:00ID:bN2jwGQU
去年の夏休みに、沖縄のケラマ諸島に行った時、サンゴ礁の美しさに感動しました。
連絡船で行って、シュノーケリングしただけでした。
ココ→ttp://www.vill.zamami.okinawa.jp/village.aspx?RL=R&LK=1000
それで、今年はゴムボートとジェィモSP-1(借り物)を持って無人島を探検をしたいと
考えています。
帰りには、ゴムボートは島の民宿に寄付して荷物を減らしたいと思います。
使い捨てにしてもいいような二人乗りの安価なゴムボートは、どれがいいでしょうか?
アドバイスお願いします。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 06:55:55ID:VD1MQPNr
旅先でのゴミは持ち帰れ。使い捨てのものを
民宿がもらってよろこぶか?
そのくらい判ってよ。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/17(日) 21:50:26ID:EEslVDXZ
沖縄を満喫するならサバニ。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 01:16:39ID:1OPRiDCd
>>136
プラスゲインのシルバーマリンG10くらいかね。
あとはアキレスのPV4-542に後付けマウントでもつけてくらいかな。
3万円以下のものを求めるならヤフーオークションで探すしかない。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/18(月) 19:49:19ID:9KfLKmiD
h ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~mxm53238/page006.html
なーんか気持ち悪いなあ。日本語変だし。
誰か、「お前なにじんだ?」と聞いてみてください。

つうか違法行為を助長しまくりだねwこのヒト
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/19(火) 00:37:01ID:YvaLai5b
会ったこと無いけどこんなおっさん好きだな
こんな人が日本の屋台骨支えてるって気がする

実際問題2馬力は弱すぎる
ビルジキャップ外したら逆に水が入ってくる
軽くディンギーに負ける
リーフのあるところなんか流される

>>136
ジェモイは持って帰るのにボートは要らないと
そりゃ5000円くらいの子供用じゃなきゃ無理じゃない?
美しい海でも命かかってる事忘れずにね
珊瑚やダツにでも穴あけられたら終わりだよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/21(木) 18:49:47ID:7tSJoYtn
スズキの船外機て何でネット販売禁止?
売りたくないって事ですかね
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/25(月) 22:29:29ID:gLkboKd5
造ってみるのもいいとは思うけど、よほど田舎かお金持ちでもない限り
普通の人はそんなスペースを確保できないんだと思います。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 13:21:25ID:ZKHKGJbx
【普通の人】だから押し入れの前なんでしょ。
ブルジョワな人なら工房で作ってるって。
でもこの人、がんばってると思うよ。
次作・次々作・・・・・・・3〜4作目くらい作るころはノウハウ掴んで傑作送り出しているかも。
嗚呼製作の楽しさや♪
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/27(水) 16:35:14ID:ITVzk2HA
http://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/f20061210/boat01.wmv
おや!!結構速いんでないの!?
ブルーシートセイルに萌え
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 09:15:14ID:gAiTe2Ob
押入れの前で作るってのはすごいな。
自分も、河川敷で蚊帳敷設置して作るつもりだけど(笑

マンション住まいだからFRPの匂いがね〜 いっその事、実家の別荘にもってって作ろうかと思ったけど
そんな時間の余裕が無いし。
発注してしまった材木・FRPだけがむなしく部屋に放置されてる(欝
0150ラーメンマン
垢版 |
2007/06/28(木) 11:58:04ID:5B5Wedto
風景が福山の芦田川だな
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/06/28(木) 20:39:37ID:wmxFDjKk
エポキシなら、隣近所を気にするほどの匂いは無いと思う。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 15:13:41ID:fIEHbyr1
スピードは5キロ前後。瞬間最大で7キロちょい。
やはり、セールがちいさい気がする。

ttp://www1.megaegg.ne.jp/~siracchi/boat/boat%20tube1_15fps.avi
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/07/01(日) 23:07:31ID:8/2NO6Fz
ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14243218
命を落としても、動かなくてもノークレーム・ノーリターンwむちゃくちゃw
ギア比とか違うはずだけどこれって動くのか?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況